ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
自作シャーシ作成 2
続きです。シャーシ前後とギアボックスプレート取り付け。 ギアボックス搭載、プロペラシャフト取り付け。リンク取り付け用のサイドプレート(JUNFAC流用)取り付け。プロペラシャフトが貫通イモねじ固定式だったので、ギアボックスの出力シャフト(Dカット)に穴あけ、固定。
2017/01/28 23:06
自作シャーシ作成。
タミヤの3速ギア付きHILUX。JUNFACの4リンクサス付いてるんですが、メインシャーシがいかんせんなんで、シャーシフレームを自作します。1号機なんで、手探りでやっていきます。 5ミリのアルミ角棒をバイスで手曲げ。若干左右で誤差はありますが、(゚ε゚)キニシナイ!!で、タ
2017/01/27 21:06
小ネタ。
小ネタです。 以前RCMartをネットサーフィン中に見つけた一品。見たことはあるんですが、この際なんで3パック=30箱分購入。1/10スケールだと、少々大きいです。1/8だとちょうどいいのかな? 同じくYRRacing。フルメタル製ジャッキです。可動式、固定式です。1/10サイ
2017/01/27 20:50
トレイル仕様マシン作成 その2
続きです。④その他残り部分 バッテリー搭載位置はリアのカーゴルームに決定。最初から考えていたんですが。脱落防止ロックカバーも作成。多分すぐ壊れます シャーシリアとボディーは蝶番式。 ABSの丸棒をステー代わりに標準搭載。これはどこでも掛けられるようにフリー
2017/01/07 21:36
トレイル仕様マシン作成
さて、前回メンテから約半年経ったデュアルハンター号ですが、 めでたく?ドナーに決定致しました。 取り敢えず、タイヤだけ付け替えてあります。こいつをトレイル仕様に改造しようと思います。 イメージはこんな感じ。いつものようなクローリングはしない前提。水没(
2017/01/07 02:09
2017年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、zunnさんをフォローしませんか?