今日はニオイカエデです 棚の中では大きさから言えば小さい方です鉢を緩めていたので小さめの深さのある小鉢に移す予定でしたが植え替えのタイミングを逸してしまいま…
ミニ盆栽の手入れと成長を通して季節の移ろいをお届けします。
30代の頃より自己流でミニ盆栽を楽しむ。その後、小品盆栽を学ぶため京都に通う。約10年、盆栽教室にて技術・知識・鉢造りなどの指導を受ける。日々の手入れを通じて季節の便りをお届けできればと思います。
今日は石化ヒノキです 今年 植え替えをしていて1回目の芽摘みでした 作業前です 植え替えで根を切っているので芽は長めに伸ばして来ました 作業前にフトコロを…
今日はクロマツです 作業は芽切り、、、、、 普通なら文人風で作るしかないような軸切りもしなかった腰高の実生素材 これを畳むように潰して太りを得て小さいながら …
今日はクロマツです 正しい手入れをせず枝は太り飛んでしまった素材がありました 植え替え、肥培、、、フトコロに芽を持たせ追い込み立て替え・細枝で作り直しやっと混…
今日はクロマツです 棚に入って年数は浅い素材です 先輩愛好家さんの所からやって来ましたなかなか樹勢が乗らない太らないと聞いていました 昨年は不要な立ち枝を抜い…
今日はアカマツです 作業は芽切りです 作業前ですこの季節のアカマツはチョッと見苦しくて、、、、ミニなら尚の事 フトコロを見ていますストローほどの実生苗からほぼ…
今日はクロマツです クロの中でも元気な素材です新芽の状態も これくらいなら十分に芽切り作業が可能です と、言う事で今日の作業は芽切りです 古葉処理、オニっ葉の…
今日はニオイカエデです 作業は二度目の芽摘みでした 一度摘んでいるので輪郭を整えるため一回目で摘まずに残していた箇所を摘みました 今日の作業前です 摘みまし…
今日はナツグミです 小さいけれど実成りが良くて毎年楽しませてくれます 今日は剪定でした 作業前です 元の一対を残して切り戻しました 裏です 取り敢えずの正面…
今日もクロマツです クロマツの中でホネから作っている素材も何鉢かあります この素材も仲間です 今日の作業・芽切り・古葉の処理・オニっ葉の処理・枝抜き・芽数の調…
今日はクロマツです 6月に入ってから苦しい程のミニ鉢に入っていたのを駄温鉢に緩めました 根は触らないようにしましたが傷みもあって様子を見ていました 今日は芽切…
今日は寒冷紗張りでした 大事な作業も押せ押せなのですが寒冷紗を張らない事には、、、、、、葉焼けが進んでしまいます 梅雨明け前にやっておきたかったのに遅れに遅れ…
今日はクロマツです 芽切りが始まりました 茅ヶ崎作り正統派の流れから外れた素材、、、うちに来て何年か経過しています しゃくり上げが弱い~なので、それなりの値段…
今日はカエデです 子幹に力を乗せるために引っ張っていた枝を外しました 作業前です双幹風です 上から見ています あまり良い作り方ではありませんが小枝はあります…
今日はゴヨウマツです 作業から離れて観察、、、、 棚には3鉢ほどしかないゴヨウ、、みな元気です薄曇りで雨には叩かせないようにしています 全ての針金を外してあ…
今日はイボタです 作業は芽摘み、、、、流れのバランスを崩していた枝を抜いたあとの肉巻きを確認しました 作業前です 摘みました フトコロを見ていますもう少…
今日はトショウです ガサが大きくなったので追い込んで締めているところです 丹念に芽摘みを繰り返していても何年かに一度は 大きく切り戻す作業が必要になります 追…
今日はオリヒメモミジです 小さな寄せ植えです根は固まってしまい動かせません 今日は摘んだあと バランスを観察しました 作業前です 摘みました 上から見ています…
今日はカエデです 小さな素材ですが楽しみながら作っています 芽摘みは部分的には何度か摘んでいますが全体を見ながら摘むのは2回目です 今日は芽摘みと外側の大き…
今日はシンパクです 軽い感じの模様木です 幹も細いですし これで枝が広がってしまっては見られたものじゃありません 今日の作業はフトコロの傷んだ葉を掃除し強い部…
今日は石化ヒノキです ハサミを置いて観察だけの作業です あまり登場してこなかった石化ヒノキですヨレもあって正統派の樹形ではありません チョッとだけ掃除をしま…
今日はシンパクです 愛好家仲間からの頂きモノです普通に見る挿し木素材です駄温鉢ですが小さなサイズに閉じ込められていました 根を確認しておきたい、、、秋の作業に…
今日はニオイカエデです 自分で挿したミニですまだまだ細いマッチ棒風ですが皮に古さも出て来ました この春には可愛い小鉢に移す予定でしたがそのまま来てしまいました…
今日はクチナシです 小さな挿し木素材だろうと思います挿し穂の形状のまま来ていたので模様木にするために時間をかけています 今日の作業、、、、葉刈り(先の芽は残し…
今日はシンパクです 樹に負担をかける大きな作業、キツめの作業は秋に延ばして今日は掃除や観察などでした 作業前です フトコロです外からは目立ちませんが劣化した葉…
今日はチョウジュバイです 春から摘まずに伸ばして今日まで来ました今日の作業は芽摘みでした 作業前です 雑草、、ヤゴ芽をキレイにして摘みました 正面(まだ決定…
今日はチリメンカズラです 程度の良くない根上がり、、、葉性はまあまあかな~ このままでは先は無く 丁度梅雨どきなので取り木をすることにしました 作業前です根上…
今日は湘風園さんのイベント、、、湘風小品盆栽展の お席の紹介その3 最終編です 上の画像、、ハネ出しのクマヤナギです 会場コーナーです …
「ブログリーダー」を活用して、enjoy bonsaiさんをフォローしませんか?
今日はニオイカエデです 棚の中では大きさから言えば小さい方です鉢を緩めていたので小さめの深さのある小鉢に移す予定でしたが植え替えのタイミングを逸してしまいま…
今日はクチナシです 遅めの植え替え~チリメンカズラ、キンズなどと並び遅めの植え替えをしています 樹の状態としては今年の新芽が動き出すと同時にフトコロの葉が黄…
今日はナツグミです 小さいけれど元気が良すぎる樹種で暴れ気味に芽を伸ばします芽摘み・剪定が遅れるとゴツくなってしまいます 様子は良いのですが鉢は ややキツめ…
今日はケヤキです 作業は植え替え 、 、 、雑木の中でも遅い方のケヤキ、今年は特に遅かったような気がしています(作業は先日に行った記録です) 作業前です …
今日は石化ヒノキです 昨日までは展示会報告を続けて参りました今日からの数日は作業の振り返りです(展示会報告の間も作業を進めておりました) このセッカ、 、…
展示会報告数日に分けてアップしてきました小品盆栽フェス 、 、 、小品盆栽協同組合50周年記念&常設店30周年記念のイベントの様子~ 今回が最終編となりまし…
引き続き展示会報告、 、 、 上野グリーンクラブ小品盆栽協同組合50周年記念&常設店30周年記念イベント 展示の様子です本日は小さなサイズのお席が含まれてい…
昨日も展示会報告の続きをアップしたつもりでいたのですが手違いで飛んでしまったようで一日空いてしまいました 昨日、アップしたつもりの内容をもう一度書きたいと思い…
今日も展示会報告、 、 、4月26日(土)、27(日)の二日間上野グリーンクラブで開催された小品盆栽フェスのお席の紹介です 主木の真柏です…
展示会報告、 、 、昨日に続き 小品盆栽フェス今日はお席の紹介です 今回の展示会で珍しかったのは業者さん自身も愛好家さんと共にお席を作られたことです そして…
今日は展示会報告です 上野グリーンクラブで開催された小品盆栽フェスに出かけて来ました まだ作業がたくさん残っているので出掛けている場合じゃないのですが植え替…
今日はウメモドキです 作業は植え替えでした昨年から何となく元気がなく芽摘みや切り戻しなど出来るような状態ではありません 脆いところがある樹種なので根の状態を…
今日はコナラ、、、、、ドングリの生る樹です 昨年は花が咲き実も留まったのですが落果してしまいました 昨年、腕伸び下枝を切り戻しこの春を待ちました そして花が…
今日はイチイです イチイは2本しか持っていませんこれは細い方の素材、、、購入時の傷を引きずっています 幹流れに沿ったシャリが入っていましたシャリの下端が用土…
今日はモッコウバラです 少し前からツボミは膨らんでいたのですが雨の中で咲いてくれました 色から判断するに やや抜けてきているので開花からは数日は経過して…
今日はタチバナモドキです 入手して間もない素材も素材、どうなるか分りません勿論 安価です 植え替え前に手を入れましたまずは作業前の様子ですヒドイでしょう~ …
今日は真柏です チョッと苦しい鉢に入っていましたがやっと植え替えでした 作業前です まずは植え替え作業前に、、、、、、フトコロにチラチラ見える枯葉を掃除しま…
今日はイワシデです 植え替えを予定していたのですが幹流れが上に行ってユルんで来たので立て替え可能な箇所まで追い込みました 樹高維持のため樹冠部には常に芽を作…
今日はケヤキです3本作っている中でトップバッターです タイトルに「まだ戻って~」と書きましたが何年か前の台風の時の塩害を引きずっています それでも春になれば…
今日は石化ヒノキです 植え替えが押せ押せで来ていてやっと石化ヒノキのスタートです この素材は植え替えを行ったばかりでそのままでも良かったのですが鉢を替えるこ…
今日はニオイカエデです 棚のニオイカエデの多くは模様木、、、株立ちは この一本です 植え替えて気温が上がって来て新芽も順調に伸び出しました 根に力を付けなけれ…
今日は石化ヒノキです 前回の植え替え、、、というより鉢替えだったので根は触る程度でした 今年はシッカリ捌いて植え替えをしました 植え替え作業前です 鉢から抜い…
今日は芍薬の花です カイドウ、カキ など実物盆栽の花が終わってこれからは橘モドキ、ウメモドキなどが開花を待っています ず~っと蕾で頑張っていたシャクヤクが咲き…
今日はイチイです 何年か入っていた鉢がキツくなってきたので植え替えに合せて変えてみる事にしました うちの棚では一樹種最低でも数鉢は作っているのですがイチイは二…
今日はニオイカエデです 小さな小さな挿し木素材です細く小さいですが鉢にあげてから年数を経ています 今日の作業は芽摘みでした 作業前です 摘む前 上から見ていま…
今日はクチナシです 昨日、薬浴を済ませておいたクチナシを植え替えました 気温も上がって来たので植え替えも適期に入りました 植え替え作業前です 駄温鉢から抜きま…
今日は石化ヒノキです 作業は植え替え、、、、、 取り木素材で根の量は まだ十分では無かったようです泥鉢での管理もあって根は想定より成長していませんでした この…
今日はシンパクです 作業は植え替えでした 前回の植え替えで根は既に出来ていました「上が出来てきたら駄温鉢から出す」となっていたので今日植え替えをしました 上も…
今日は 出猩々モミジです 植え替えのタイミングを逸してしまいましたが今日の作業は芽摘み、葉刈り、葉切りでした 新芽が開き始めた時の芽摘みは済ませていますが そ…
今日は真柏です 結束法の取り木を仕掛けていましたが発根が見られませんでした 取り木と言うからには腰高、、、、上を作ってから後で取り木でも良いのですがまだ細い内…
今日は草もの、、、、 タンポポです 小さな在来種、、夕張タンポポが咲きました花は終わりですがギリギリ画像に残しました 黄色の小さな花です こちらは先に咲き…
今日はクロマツです ザルから泥鉢に移しました 実生からからのスタートではなく締め込むためのザルでした 私のサイズははるかに超えていますうちに来て約25年、、、…
今日はクチナシです 元々は取り木素材です発根が不十分な状態でうちに来ました クチナシなので直ぐに全周に発根するかと思いましたが遅れ気味だったので石を抱かせてい…
今日は石化ヒノキです 一昨年 展示に使い その時の鉢でず~っと来ていましたこれでは培養上 良くないので今日の植え替えで深めの鉢に移しました 植え替え作業前です…
今日はチリメンカズラです うちに来て初めての植え替えでした 他の数鉢に比べると やや遅めに芽が動き出しました 根の状態がどの様になっているかその確認のあと 自…
今日は姫美好です あまり芸にのない幹模様だけで うちにやって来ました 今年は見事に花が来ましたヒメビコウは単独でも実が留まると聞いていますが幾つかでも残ればい…
今日は石化ヒノキです 直幹・株立ちの路線から外れてしまったグレた素材、、、 これを天場に乗せられる模様木に作ってみたいと年数をかけて来ました 難点を探せばキリ…
今日はタンポポです 珍しいシロバナタンポポ、、、、春の陽射しを受けてキレイに咲きました 夕方になると、、、 そして翌朝には、、、、 先は初めは もっと白に近…
今日はケヤキです 他のケヤキはとうに展葉しましたが、この一鉢だけが遅れています 今日の作業は植え替えでした 作業替えです 鉢から抜きました ギリギリに乾かして…
今日は石化ヒノキです 昨年 仕掛けた取り木、、、、途中なのに発根の確認でチラ見したこともありましたが今日は切り離しと植え替えでした 腰高で上は箒作りのような樹…