ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
なぜ労働問題が発生するのか
今日は「なぜ労働問題が発生するのか」こんなテーマで書こうかと。まぁ端的に言えば、会社がちゃんと管理してないから。これに尽きる。特に時間管理。ならば、管理すれば防げるのか?と言われると、そうとも限らないんですよね(笑)ただ、発生する可能性はかなり低くなると思
2023/09/29 17:45
年収の壁 世間の関心は高いみたい
先月、岸田総理が発表した年収の壁対策が発表されました。ただ、世間一般にはわかりづらいのかな?発表直後から複数のクライアントから質問がありました。ただ、まだ概要しか発表されてないので、こちらは基本的な話しかできず。まぁ個人的にはですが、年収の壁をもう少し緩
2023/09/28 07:01
従業員を雇った後に会社がすべきこと
前回のブログで従業員を雇ったら最低限必要な書類を書きましたが、今回は従業員を雇った後、会社がすべきこと(保険関係)を書きたいと思います。ところで、巷の話を見てみると、公的保険(労災、雇用、社保)をかけていない企業(特に小規模事業所)が未だに多いようです。
2023/09/25 11:28
従業員を雇ったら最低限必要な書類
労働基準法では、法定三帳簿と言いまして、労働者を雇用する事業者に対して、労働者名簿賃金台帳出勤簿(出面、タイムカード)これらを整備し、保存することを義務付けています。ちなみに整備しておかないと労基法第120条により30万以下の罰金、と定められていますので注意が
2023/09/22 16:06
紹介チャネルの重要さ
ちょっと今日はネタを考える時間がないので事務所の日常でも・・・当事務所は、積極的な営業活動をしてません。開業当初こそ、テレアポ、FAXDMを中心として営業活動を行ってきましたが、事務所の経営方針の一つとして、最適シェアの維持の考えをもっていますので、新規から問
2023/09/21 13:30
そろそろ最低賃金に対応する準備はしておきましょう
相変わらず暑いですな。とは言っても、朝夕は涼しくなってきたので、夜のエアコンはもういいかとスイッチ切って寝たら、夜中熱中症になりかけましたよ・・・ もう少しエアコンのお世話になりそうです。皆様も気を付けましょうね。ところで、早い地域では令和5年10月1日(例
2023/09/20 11:26
膿は早く出し切ったほうがええなってつくづく思うわけで
相も変わらずビッグモーターやジャニーズ関連の報道が盛んですな。BMは不正問題、ジャニーズは性加害問題ですか。特に後者はもう60年以上にもわたるらしい。芸能界に疎い私でさえも、ジャニー氏のこの手の話は噂で聞いていたくらいなので、業界内ではほぼ確定的なことで、な
2023/09/19 11:31
好きこそものの上手なれ
好きこそものの上手なれ とは楽しんでやることによってうまくなるものであるということ、又は、あることに熟達するには、それを楽しめるようになることが肝要であるということ。(ウィクショナリーより)昔の人は良く言ったものよなぁ。私の好きなことって、人と接すること
2023/09/16 05:00
お前は解雇だ!という前に
社労士事務所を運営して13年、まだまだひよっこな私ではありますが、この13年の間で顧問先、それ以外から解雇の相談かなりありました。相談ランキング(笑)ではかなりの上位にくるのかなと。統計とってないから肌感覚だけど。しかし、その内容の多くが、解雇するには内容が弱
2023/09/15 06:00
むかーし昔の社労士試験を振り返って
私は平成22年の社労士試験、3回目で合格しました。なぜ私が社労士を目指そうと思ったのか、それは自身が経営している会社において労働トラブルが多発していたため、自己防衛しようと思ったからです。それ以前は、社労士事務所で少し働いてはいましたので、基本的なことは知っ
2023/09/14 06:00
求人募集はひと工夫しないとね
ここ最近、いや10年以上かな、簡単に人集まりませんよね。有名企業ならいざ知らず、一般的な中小企業だと数カ月かかってやっと応募がある、こういうところ多いんじゃないかな。うちも求人の際は色々工夫はするのですが、簡単にはいきいません。一般的に求人を集める方法とし
2023/09/13 11:04
従業員との接し方ってどうしてます?
社労士事務所としては13年、請負会社の社長としては23年ほど、経営してきました。その間、いろんな方が入社をし、辞めていき、まぁそれこそいろんなトラブルを経験してきました。その過程として、飲食部門、軽貨物運送部門、遊覧船(軍艦島)部門が閉鎖になりました。それこ
2023/09/12 11:53
業務委託、請負契約は魔法の言葉ではない
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/09110557/ 「12日間の出勤で4280円」「車を使っていないのに経費を引かれ…」 日本郵便の大手下請け企業で悪質な「報酬未払いトラブル」 2023年9月11日 デイリー新潮一通り記事を見ました。求人募集で応募し、面接をした。一日
2023/09/11 10:51
現実は引き止めるのは難しいよね
先日知り合い通じて以下のような相談がありました。従業員同士がけんかして、うち一人が定時で帰るときに「もうやってられません、今日で辞めさせてもらいます!」社長は一生懸命頭下げて引き止めたけど、それも効果なく会社を出てしまったらしい。この辞めた方は、会社の経
2023/09/08 17:59
就業規則、賃金規程を見直しませんか?
https://www.rodo.co.jp/news/154043/定年後再雇用者の賃金が旧労働契約法第20条(不合理な労働条件の禁止)に違反するかが争点となった裁判で、最高裁判所第一小法廷(山口厚裁判長)は基本給のうち定年前の6割を下回る部分と、賞与の一部の不合理性を認めた二審判決を破棄
2023/09/07 10:43
異次元の少子化対策かぁ・・・どうなんだろね
2023年1月に岸田首相が年頭の会見で検討した少子化対策を「異次元の少子化対策」と言い、6月には具体策となる「こども未来戦略方針」を発表。で、私もこれ読んでみました。分量多いしまぁわかりにくい、読む気が失せます(笑)https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodomo_mirai/p
2023/09/06 10:30
我が愛するもっこすラーメンが・・・
ラーメンもっこす社員「労働改善求めても変わらず」主張、会社を提訴https://www.asahi.com/articles/ASR946GKZR94PIHB00J.html多い月で175時間を超える時間外労働が原因で、適応障害を発症したとして、兵庫県内でラーメン専門店を運営する「もっこすフーズ」(本部・神戸市
2023/09/05 10:13
餅は餅屋ですよ
餅は餅屋とは・・・餅は餅屋のものがいちばん出来がよい。 専門家は、素人にはとうていかなわない質のよい仕事をするというたとえ。ところで、今年の10月からインボイス制度、2024年1月より電子帳簿保存法(義務化)が始まります。これらの管轄はどちらも国税庁の管轄になり
2023/09/04 10:56
ビッグモーターに思うこと
6年ぶり?のブログ更新です。この数年ずっと忙しかったというのは言い訳で、実際のところは労働問題など実例を載せると(特定されない範囲で修正してましたけど)、顧問先にご迷惑をおかけすることもありえる、そんなことを考えると、なんかね、ブログを更新するのが面倒にな
2023/09/01 12:14
2023年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、nakajimasanさんをフォローしませんか?