ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
JavaScriptでパスルを発生させる
CSSは動作に影響しない為、割愛する。 ◆使い方 「Start」ボタンをクリックする。 ◆動作 経過時間が300ms毎にコンソールに出力される。 ◆説明 ES5のWorkerを利用し、バックグラウンドで300msx10回までカウントする。 HTML <!DOCTYPE ht...
2023/07/17 01:32
メール受信イベントを業務フローに落とし込む
掲題を達成するのに必要な技術要素は下記の3つを想定し、とりあえず作ってみよう。 ①受信メールの内容をスプレッドシートに保存する。 ②スプレッドシートでタスク管理する。 ③スプレッドシートの変更内容をメール通知する。
2017/04/09 17:51
レガシー技術のリンク詰め合わせ
簡単に入力フォームを作り、QUnitでテストする為の技術メモです。
2016/06/15 01:17
YUIDocの実行をAntを利用し簡易にする
目的 YUIDocの実行コマンドを引数を付けて毎回実行するのをantコマンドを実行するだけに置き換える。 最終的に「ドキュメント自動生成」「ソースのminify化」「単体テスト」をセットで実行する為、第一歩として「ドキュメント自動生成」を対応する。 前提 別の記事で記載した...
2016/05/15 20:37
JSDoc vs YUIDoc比較
目的 JavaScriptソースからドキュメントを自動生成するツールを評価する。 評価の観点は、環境構築コスト、導入コスト、可読性の3点とし、 拡張性は必要性がなく除外する(標準で使えるツールである事が前提の為)。 結果 自動生成されたドキュメントの完成度がYUIDocの方...
2016/05/15 20:09
JSDocでJavaScriptからドキュメントを自動生成する
目的 開発したソース(JavaScript)が動作するのは当然であり、 保守性の向上を目的にソース中のコメントから JavaDoc風のドキュメントを自動生成する。 今回のゴールは環境構築~動作確認までとなり、コメントの書き方等は範囲外となる。 ダウンロードする 自動生成為に...
2016/05/05 19:17
MySQLユーザの作成
DOS窓からMySQLにアクセス mysql -u root -p ローカルPC内でアクセス可能なユーザを作成する create user ユーザ名@localhost IDENTIFIED BY 'パスワード'; ざっくり全権限を付与する GRANT ALL PRIVIL...
2016/05/04 19:06
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、サイト開発の覚書ブログさんをフォローしませんか?