この前の日曜日(23日)にこの阿蘇地域に春を呼ぶ阿蘇五岳山麓の放牧場の野焼きがあり、私は今年も牧...
この前の日曜日(23日)にこの阿蘇地域に春を呼ぶ阿蘇五岳山麓の放牧場の野焼きがあり、私は今年も牧...
この冬最強寒波の朝、気温は氷点下5℃、ニワトリも小屋から出ようとはしない寒い朝でした。家の周りも白...
昨日は前前日の雪が久住の山々に残る、快晴でスノートレッキングにもってこいの天気で1月に入り3度目の...
新年あけましておめでとうございます。新年早々雲一つ無い快晴の元旦を迎えられました。去年から正月三...
じっとしておれないタチの私たち夫婦は「後期高齢者」になった今も毎日忙しく動き回っています。もうす...
昼間の相変わらずの真夏並みの猛暑には辟易させられますが、早朝のヒンヤリとした空気の爽やかさは秋の...
40回目のペンションゆめりんごの夏休みは去年までの賑わいは影を潜めていました。原因はいろいろ考えら...
都会ではすでに熱帯夜に悩まされている日々が続いているようですね。我が家のある阿蘇ではひんやりとし...
子供の頃からロケット打ち上げを一度は間近に自分の目で見てみたいと思い続けていたところ今回のH3ロ...
JAXAの大型H3ロケット3号機の打ち上げが1週間後に迫りました。私はロケット発射を現地で見学するため...
久住連山のミヤマキリシマが見頃のピークを迎えています。私の今年4度目の花見登山は一昨日の三俣山で締...
例年5月下旬からミヤマキリシマの開花で阿蘇と久住の山々がピンク色に染まります。阿蘇では仙酔峡から始...
今年1月に購入した私の遊び車いわゆる「ダイハツハイゼットカーゴクルーズターボ5MT4WD」で先週「初車...
昨日までは連日氷点下の早朝ウォーキングで放牧場の野焼きの後から芽吹くはずの新芽も影を潜めています...
一昨日はこの阿蘇でも20℃を超える馬鹿陽気が、昨日は一転雷を伴う大雨の一日でした。我が家は9日前から...
昨日は真冬日の一日で朝方からの大雪でペンションゆめりんごの周りも一面雪化粧でした。大慌てで履き替...
新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。昨日のチェックアウトの...
今年ペンションゆめりんごに来られたお客さんの記念写真をプリントした年賀状を午前中に完成させ昼過ぎ...
本格的な冬の訪れを予感させる昨朝の雪です。生まれて始めてみる積雪で小屋の中から出るのを躊躇ってい...
その友は私と同じ神戸で生まれ育ち小中高と同じ学校に学び、成人となりお互い遠く離れた場所で40年近く...
38年ぶりの阪神タイガース日本一!おめでとう!!前回の日本一になった1985年は私たち夫婦にとって人生...
昨夜、晴れ渡った空に浮かぶ半月を超望遠レンズで撮影しました。期待以上の鮮明な写りに夢の月旅行が身...
,阿蘇の「乙姫ペンション村」にある「ペンションゆめりんごオーナー」の日常の風景や遊びの記録です
「阿蘇市ウィンター宿泊割引キャンペーン」が11/6から始まります。
阿蘇の朝晩はすっかり秋の気配で、毎朝のウォーキングもヒンヤリとした空気の中で楽しんでいます。昨夜...
今朝は久しぶりにきれいな朝焼けが秋の空を真っ赤に染めていました。放牧場の牛たちの群れもヒンヤリし...
朝靄のかかった放牧場の高台で雄大な景色に包まれてのラジオ体操をしていると昼間の猛暑が嘘のようです...
毎年この時期はペンションのお客さんで賑わい、私たちの日課の早朝ウオーキングはほとんど中止でしたか...
連日の猛暑で阿蘇でも日中は30℃前後まで上昇しペンション周辺の雑草除去等の環境整備もままならない今日...
6月も終わりにさしかかりました。ご無沙汰しています。ペンション業も6月は例年通りシーズンオフでゆめ...
好評の全国旅行支援「熊本県くまもと再発見の旅」も4月以降も継続されることが決まりました。
この阿蘇の地にも日増しに春の訪れを感じる暖かい日々が続いています。阿蘇の春の風物詩になった放牧場...
先週一週間は真冬日を含め連日氷点下の日々が続きました。ペンションゆめりんごでも正月明けは例年開店...
先週の今頃、予想だにしていなかった私の義母(おばあちゃん)の他界という青天の霹靂とでも言える出来...
昨日はこの秋最後の紅葉登山で涌蓋山に登ってきました。天気予報では申し分ない秋晴れで山頂からの360度...
久住山系は今、紅葉の見頃を迎えています。明日明後日の週末は好天が期待でき、登山客で大混雑が予想さ...
秋晴れの上天気に誘われ昨日は昼過ぎから久住の黒岩山に紅葉を期待して登ってきました。牧ノ戸峠は久住...
全国旅行支援が10/11から始まり予想以上の反響を呼び、各旅行会社や旅行予約サイトでは道府県で給...
阿蘇周辺では一段と秋の深まりを感じさせられるシーズンとなりました。早朝ウォーキングの放牧場ではス...
熊本県民割りの「くまもと再発見の旅」が8/31まで延長することになりました。
本日政府より国の観光支援策の「全国旅行支援」を延期するとの発表がありました。それに伴い、熊本県で...
たまたまFacebookを見てみたら6年前の思い出で浴室の地震でひび割れたタイルの交換が完了した記事が出て...
2大宿泊割引きキャンペーンでお得に夏休み家族旅行に来ませんか?
昨日梅雨明けした阿蘇も早朝からガンガン照りつける太陽に今朝は汗をかきかきのウォーキングでした。出...
今年もミヤマキリシマ登山で阿蘇草千里の背後にそびえる烏帽子岳に登ってきました。平日だから登山客も...
放牧場の高台からはこの時期度々阿蘇谷の雲海が鑑賞出来ます。絶滅危惧種にも指定されている「おきなぐ...
これから本格的な春を迎えるというのにコロナの感染の高止まり状態やウクライナ情勢で気分は沈みがち、...
今朝も晴天に恵まれ、放牧場で冬を越す牛たちが一所に集まって静かに枯れ草を食べています。下界ではオ...
この前の日曜日にお客さんを送り出して、紅葉見物がてら阿蘇外輪の北西部にある鞍岳(1118m)から...
阿蘇中岳火口が今日午前11時23分に5年ぶりに噴火しました。ちょうど私たちが火口の北側の国道57...
10月に入り残暑厳しい秋晴れの日々の連続で、このお客さんのいない間に普段行き届いていないペンショ...
私が50代後半のころ、仕事の合間に大分県佐伯の海近くの古民家を手に入れてシーカヤック基地を作る計画...
今の気分は「天気晴朗なれども波高し」の心境です。 本来の意味とはかなり違いますが、毎朝のウォーキ...
梅雨明け翌日の朝はひんやりとした空気に包まれた爽やかな草原を歩いてきました。 一年を通して観る放...
その1 「 熊本県民の皆さんには大変お得なキャンペーン」のお知らせ 本日7/3から熊本県内在住者対...
私のコロナワクチン2回目の摂取は昨日終わりました。 2回目接種の副作用が1回目に比べ酷くなるとのもっ...
この夏も『阿蘇市サマー宿泊割引キャンペーン』でお得にファミリー旅行を。
昼間の気温が真夏日寸前まで達していても木陰はひんやりと涼しい爽やかな阿蘇です。 私たちの日課の早...
皆さんお元気でお過ごしでしょうか? コロナ感染防止の観点から日常の行動も制限され様々な不便を感じ...
話には聞いていましたがあの「青い薔薇」、カミさんがもらってきました。 春休みのお客さんにも見ても...
阿蘇地域に春を呼ぶ野焼きが一昨日一斉に行われました。 私も3年ぶりに参加し、軽トラックの荷台に火...
久しぶりに投稿いたします。 遅ればせながら、新年明けましたおめでとうございます。 コロナ禍での...
先日、秋晴れの下、往生岳と杵島岳に登ってきました。 草千里はウィークデーと言うのに沢山の観光客が...
今朝の阿蘇の景観もまたまた魅了させられました。 阿蘇谷は一面真っ白な綿のような雲海に覆われて、真...
今日から10月、今朝も肌寒い早朝ウォーキングでした。 散歩コースも家の周りも至る所秋の気配、キン...
毎日の早朝ウォーキングも1週間前の9/4でちょうど10周年を達成しました。 始めたきっかけを綴った...
コロナ感染防止の閉塞感も加わって、特に今年の夏は経験したこと無いような猛暑に見舞われた感がありま...
玄関のこびとさん達にも非常事態宣言解除に合わせて外したマスクをこの感染再拡大でまたもやつけてあげ...
梅雨の晴れ間に家の周りでドローンを飛ばしています。 200グラムの玩具のドローンですが馬鹿にでき...
5月に植えた野菜の苗が元気に実を付け始めました。 日を追う毎に成長していく野菜達を毎朝観察するのは...
今日は夏至、1年で一番昼間の長い日です。 昨日から梅雨の晴れ間で庭に咲くアジサイの花が見頃です。 ...
昨日は久住山系のミヤマキリシマの花見登山に行ってきました。 明日か明後日にも梅雨入りするでしょう...
今日から6月、県境の移動の自粛要請が解除されたわけですが、北九州市の2波とも見られる感染状況等を考...
九州7県の緊急事態宣言は昨日解除されましたがまだまだ終息したわけではないので安心はできません。 ...
私たちが経験した2度目の静かなGWもいつのまにか過ぎてしまいましたが、今なお幹線道路の国道57号線...
明日から5月、例年ならGWまっただ中で私たちも緊張の日々を送っているはずでしたか今年は新型コロナ...
阿蘇の大自然にもいつも通りの春の気配でいっぱいです。 例年なら春休みに入り家族連れで賑わうはずだ...
昨日九州でも福岡市内で新型コロナウィルスの感染者が出ました。 ある程度予想はしていましたがまだま...
今朝の阿蘇乙姫の最低気温は放射冷却現象で氷点下6.7℃まで下がりました。 我が家の周りは観測地点よ...
令和元年も今日を含め余すところ2日。 昨日は大晦日のお客さんからキャンセルが入り、とうとう毎年来...
阿蘇地方では朝晩が10度前後まで冷え込み、秋の深まりを感じさせられるこの頃です。 ペンションゆめり...
一男二女の私たちの子供の最後の二女の結婚式が福岡市西区のホテルマリノアリゾート福岡で昨日執り行わ...
8月が終わろうとしています。 前半のカラカラ猛暑天気に阿蘇中岳の噴火による降灰が、風向きが北西方...
今から50年ほど前にテレビのホームドラマで「ただいま11人」という人気番組がありました。 これと...
ペンションゆめりんごが今日7月6日「34周年」を迎えました。
一口で34年といっても当時生まれた赤ちゃんが現在この国の今と未来を支えていくまでに成長しています...
翌日からは遅すぎた梅雨入りの雨が降りそうで、昨日を逃せば後悔しそうな晴天の予報に 居ても立っても...
梅雨入り直前の晴れ間です。 早朝ウォーキングの爽やかな風と今が盛りに咲き誇る色とりどりの紫陽花の...
車買いました! 70歳目前にして、なんでまた。と思われるかもしれませんね。 高齢者の運転免許自主...
左下半身の激痛から1月が経ち、その間には令和に元号も変わり、10連休のGWには沢山のお客さんを迎...
救急車で運ばれて早1週間がたちました。 左下半身の激痛も何とか治まり、まだ完治はしていなくて、痛み...
生まれて初めて救急車で病院に運ばれました。 昨日の午前中に突然左下半身に激痛が走りどんな姿勢にな...
この2ヶ月間で福岡の町に6回私用でいきました。 その都度次女のマンションに泊まる訳ですが福岡ドー...
昨日、福岡管区気象台が阿蘇中岳第一火口の噴火警戒レベルを1から2の「火口周辺規制」に引き上げました...
今朝は今にも雨が降り出しそうなドンヨリとした雲に包まれた温かい放牧場の中を歩いてきました。 日増...
昼間は春のような晴れ渡った空と温かい日差し、 ジッとして居れない気持ちを抑えてコタツに入りパソコ...
ちょうど10日前、私のかけがえのない一人の友人がこの世を去っていきました。 彼は昨年2月に発症し...
昨日は冬至、今朝の日の出は放牧場の高台から眺めればちょうど阿蘇高岳から顔を出しました。 これから...
今年もあと1週間あまりとなりました。 恒例の年賀状も昨日完成しました。 今年訪れてくれたお客さんに...
先日のお客さんはお母さん(おばあちゃん)の米寿のお祝いを子供家族一同顔をそろえ、温かい心こもった...
昨日はまたまた快晴の空に誘われて人っ子ひとり居ない往生岳に登ってきました。 いつも山頂から眼下の...
勤労感謝の日の3連休もゆめりんごに沢山のお客さんが訪れ 皆さんそれぞれ楽しまれて帰って行かれました...
四国墓参りに行ってきました。 毎年6月に行くのが恒例でしたが今年は孫の出産があり5ヶ月ずらしたわけ...
コテージむしくいりんごのテラスのドウダンツツジと向かいのモミジの紅葉が燃えるように真っ赤に染まっ...
今朝の阿蘇谷の雲海は見事でした。 朝焼けに燃えるような空をバックに遠く久住の山々がそびえ立ち、...
阿蘇はバイクツーリングのメッカとして全国的にも知れ渡っていますが、時期的には今が最高ですネ。 快...
「ブログリーダー」を活用して、ゆめりんごさんをフォローしませんか?
この前の日曜日(23日)にこの阿蘇地域に春を呼ぶ阿蘇五岳山麓の放牧場の野焼きがあり、私は今年も牧...
この冬最強寒波の朝、気温は氷点下5℃、ニワトリも小屋から出ようとはしない寒い朝でした。家の周りも白...
昨日は前前日の雪が久住の山々に残る、快晴でスノートレッキングにもってこいの天気で1月に入り3度目の...
新年あけましておめでとうございます。新年早々雲一つ無い快晴の元旦を迎えられました。去年から正月三...
じっとしておれないタチの私たち夫婦は「後期高齢者」になった今も毎日忙しく動き回っています。もうす...
昼間の相変わらずの真夏並みの猛暑には辟易させられますが、早朝のヒンヤリとした空気の爽やかさは秋の...
40回目のペンションゆめりんごの夏休みは去年までの賑わいは影を潜めていました。原因はいろいろ考えら...
都会ではすでに熱帯夜に悩まされている日々が続いているようですね。我が家のある阿蘇ではひんやりとし...
子供の頃からロケット打ち上げを一度は間近に自分の目で見てみたいと思い続けていたところ今回のH3ロ...
JAXAの大型H3ロケット3号機の打ち上げが1週間後に迫りました。私はロケット発射を現地で見学するため...
久住連山のミヤマキリシマが見頃のピークを迎えています。私の今年4度目の花見登山は一昨日の三俣山で締...
例年5月下旬からミヤマキリシマの開花で阿蘇と久住の山々がピンク色に染まります。阿蘇では仙酔峡から始...
今年1月に購入した私の遊び車いわゆる「ダイハツハイゼットカーゴクルーズターボ5MT4WD」で先週「初車...
昨日までは連日氷点下の早朝ウォーキングで放牧場の野焼きの後から芽吹くはずの新芽も影を潜めています...
一昨日はこの阿蘇でも20℃を超える馬鹿陽気が、昨日は一転雷を伴う大雨の一日でした。我が家は9日前から...
昨日は真冬日の一日で朝方からの大雪でペンションゆめりんごの周りも一面雪化粧でした。大慌てで履き替...
新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。昨日のチェックアウトの...
今年ペンションゆめりんごに来られたお客さんの記念写真をプリントした年賀状を午前中に完成させ昼過ぎ...
本格的な冬の訪れを予感させる昨朝の雪です。生まれて始めてみる積雪で小屋の中から出るのを躊躇ってい...
その友は私と同じ神戸で生まれ育ち小中高と同じ学校に学び、成人となりお互い遠く離れた場所で40年近く...
今年1月に購入した私の遊び車いわゆる「ダイハツハイゼットカーゴクルーズターボ5MT4WD」で先週「初車...
昨日までは連日氷点下の早朝ウォーキングで放牧場の野焼きの後から芽吹くはずの新芽も影を潜めています...
一昨日はこの阿蘇でも20℃を超える馬鹿陽気が、昨日は一転雷を伴う大雨の一日でした。我が家は9日前から...
昨日は真冬日の一日で朝方からの大雪でペンションゆめりんごの周りも一面雪化粧でした。大慌てで履き替...
新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。昨日のチェックアウトの...
今年ペンションゆめりんごに来られたお客さんの記念写真をプリントした年賀状を午前中に完成させ昼過ぎ...
本格的な冬の訪れを予感させる昨朝の雪です。生まれて始めてみる積雪で小屋の中から出るのを躊躇ってい...
その友は私と同じ神戸で生まれ育ち小中高と同じ学校に学び、成人となりお互い遠く離れた場所で40年近く...
38年ぶりの阪神タイガース日本一!おめでとう!!前回の日本一になった1985年は私たち夫婦にとって人生...