ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2017年 京都市最大規模の無料イルミネーション
今年も始まりました!!無料で見れる。イルミネーション!!京都市最大規模のロームのイルミネーション約86万球にパワーアップ!!昨年比6万球増加2017年11/24~12/25まで京都ローム本社周辺でイルミネーションが見れます。京都市右京区市バス「西大路五条」下車5分阪急西院
2017/11/25 17:00
京都のいつもの景色
京都 鴨川京都 花見小路新しくできた、看板京都四条**
2017/11/17 18:00
京都 平家ゆかりの地 六波羅蜜寺
京都 六波羅蜜寺 重要文化財963年(応和3)空地上人が開いた真言宗智山派の古刹で、西国三十三カ所第17番札所。本堂(重文)は、南北朝時代再建。1183年(寿永2)の兵火で本堂を除いて焼失。空地上人像、平清盛公の像などの優れた彫刻が多い。平清盛公の塚
2017/11/15 18:00
閻魔さんとは縁がない 。 冥土への入り口
六道さんで知られる。臨済宗建仁寺派。京都 六道珍皇寺冥界への入り口六道の辻「六道」とは、仏教の教義でいう地獄・餓鬼・畜生・阿修羅・人道・天道の六種の冥界をいい、人は、因果応報により、死後は、輪廻転生するという。この六道の分岐点で、いわゆるこの世とあの世の
2017/11/13 18:00
秀吉の妻、北政所ねね終焉の地 圓徳院
名勝庭園 北政所御殿跡圓徳院圓徳院は、豊臣秀吉の妻、北政所ねねの終焉の地ねねは77歳で没するまでの19年間この地で余生を送りました。ねねを支えたのが、兄の木下家定とその次男の利房です。圓徳院は利房の手により、高台寺の三江和尚を開基に、木下家の菩提寺として開か
2017/11/10 18:00
工事中でも不動の人気 京都 清水寺 2017年11月
清水寺へと続く松原通り前を歩く子供たちの会話「清水寺まで、この坂を10分だって」「こんな坂10分も歩かれへんわ」小学生でもこの坂はキツイらしい。京都 清水寺清水寺は、京都市東山区にある寺院。世界遺産の寺であり国宝に指定されている。山号は音羽山。工事中でも人気
2017/11/09 17:30
京都 八坂神社と円山公園
京都 八坂神社京都の参拝スポットでも人気の八坂神社。慶応4年(1868)に改称されるまで、「感神院」または「祇園社」と呼ばれていました。広大な境内は、初詣をはじめ年間を通じて多くの参拝客で賑わいます。約3000にものぼる全国の八坂神社の総本社で、厄除や疫病退散に御
2017/11/07 19:00
2017年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、さくらさんをフォローしませんか?