ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
写経
先月、法然の展覧会に行った時、徳川家康の写経が展示してあって興味深く観た。 10年前奈良に旅行に行き、薬師寺に寄った時、中で写経が行われているのに参加したこ…
2024/07/03 08:24
菜園の成長
6月だというのに、連日夏日が続いていたが、ようやく梅雨入り宣言が出て少し涼しく感じられる。 5月に植えた菜園の夏野菜も雨に打たれて、一段と大きく成長してきた…
2024/06/26 08:22
関心領域
昨年のカンヌ映画祭と今年のアカデミー賞で賞を獲った話題の映画「関心領域」の日本公開が始まったので観に行く。 アウシュビッツ強制収容所の塀の傍で暮らす…
2024/06/19 08:07
東京遊び2024年6月法然展
国立博物館の「法然と極楽浄土」展が今月9日で終わりということで出かけた。 法然は浄土宗の開祖である。 浄土宗は日本で一番信仰されている宗教と言われている…
2024/06/12 08:51
老いの深み
散歩の途中、本屋の新刊コーナーで、黒井千次の「老いの深み」見つけ買う。 黒井千次の老いシリーズの最新刊である。シリーズ最初の「老いの味わい」は著者が70代…
2024/06/05 08:09
碁盤斬り
映画「オッペンハイマー」以来久しぶりに近くの映画館へ行く。新聞の映画評に載っていた「碁盤斬り」を観る。囲碁がテーマの一つになっているというので観る気になった。…
2024/05/29 08:13
断捨離と模様替え
ここ4,5年、外壁塗装から始まって風呂場, トイレ、台所、書斎、ベランダと、リフォームを繰り返してきた。老後を気持ちよく暮らせるようにとの思いである。 風…
2024/05/22 08:25
初夏の色
自宅近くのつくば実験植物園で恒例のクレマチス展が開かれている。高齢者には無料で家人と出かけた。世界中の珍しい種を植えていて、愛好者には知られた展示なのか、…
2024/05/15 08:15
連休の庭仕事
仕事フリーの隠居老人には世の中の連休は他人ごとである。 円安の影響で遠方の海外旅行が減っていると ニュースでアナウンサーがしゃべっているのを聞きながら、昔…
2024/05/08 08:37
キャベツの冬眠
昨秋に植えた菜園の白菜、キャベツ、大根は1月には収穫して、一部のキャベツだけは残しておいた。 冬の間は菜園作業は休みで、防虫網をかぶっせぱなしで放っておい…
2024/05/01 08:20
弘前の桜
東北の桜を見る小旅行に家人と行ってきた。北上市、角館、弘前と東北の桜の名所を巡るツアーに参加した。東北を訪れるのは何十年ぶりであろう。 新幹線とバスに身をゆ…
2024/04/24 08:44
東京遊び ブランクーシ展(2024年4月)
3ケ月毎の定期健診で、東京駅傍のクリニックに行く。今回は、血液検査や心電図検査も行う。昨年末にステントの再手術をして以来の検査である。検査に問題はなく手術…
2024/04/17 08:10
オッペンハイマー
今週雨で散歩に行けなかった日に久しぶりに映画館へ行く。「君たちはどう生きるか」を観て以来である。アカデミー賞の作品賞を獲った映画「オッペンハイマー」を観る…
2024/04/10 18:34
蟻の花見
旅行から帰り、散歩の日常に戻った。今週は春を飛び越して夏のような日があった。散歩をしている御同輩も半そで姿が目立つ。 夏日のような日に、散歩道で今年初めて蟻…
2024/04/06 08:18
吉野の桜
正月の国内旅行で使った旅行社が良かったので、正月旅行直後に家人と吉野の桜を見に行こうと予約した。紀 貫之が詠み、西行が詠んだ吉野の桜を一目見ようと思った。サ…
2024/03/30 09:28
老年
昨年高校時代の同窓会の案内をもらった。別府の有名な老舗旅館で河豚料理を食べながら集まろうということで、一旦は出席する旨の返事を出していたのだが、海外旅行…
2024/03/21 15:42
蘭展
つくば実験植物園は家の北側 1キロ程の散歩コース沿いにある。高齢者は無料で入れるから、散歩の途中時々立ち寄る。 今ここで恒例のつくば蘭展が開催されており覗い…
2024/03/13 15:41
庭の春
2月もあっという間に過ぎて3月になりました。 2014年に完全に隠居生活に入ってから日記代わりに始めたこのブログももう10年になります。 庭の様子は10年前…
2024/03/06 08:08
始皇帝
アマゾンプライムで「始皇帝―天下統一」をやっていたので観る。全78話の長編であるが引き込まれて最後まで観た。 以前同じネットTVで長編の「三国志」や「オスマ…
2024/02/28 08:20
フィレンツェ
フィレンツェをいつか再訪したいと思っていて関連する歴史の本をさがしていた。 手ごろな一冊を本屋で見つけ机の上に積んでおいた。コロナ禍も去り、最近また旅行に行…
2024/02/21 08:15
オランダでのフェルメール展
昨年オランダの国立美術館で史上最大規模のフェルメール展が開催された。 65万人を動員したこの展覧会がドキュメンタリー映画として公開されている。 フェルメー…
2024/02/14 08:16
ローマ散策
去年本屋で見つけて、机の上に積んでおいた本を読む。河島英昭の「ローマ散策」である。 河島英昭は6年前に亡くなったが、元東京外国語大学の教授でイタリア…
2024/02/07 08:11
公証役場
今月の誕生日で後期高齢者になった。 前期はもう過ぎたのかと妙な感じがしたが、人生の最終版ということであろう。昨年は冠動脈にステントを入れる手術をした。 体の…
2024/01/31 08:33
東京遊び(2024年1月)
昨年12月に六本木で冠動脈ステントの手術をした。手術後初めての健診で、10年来通っている東京駅傍のクリニックに行った。もう胸の違和感もなくてすっきりと医師と…
2024/01/24 08:31
国土地理院へ
今年度最後の国土地理院でのJICA研修が昨日から始まった。 今回も研修講師に呼ばれて行ってきた。研修生はモンゴル、エチオピア、ヨルダン、タイ、フィジーから来…
2024/01/17 08:33
ボッシュ
正月旅行から帰った後は、自宅でTV三昧で過ごしました。とは言っても、正月番組はつまらなかったので、アマゾンプライムの映画を探したところ面白いものを見つけまし…
2024/01/10 08:27
新年
明けましておめでとうございます。 今年の正月は琵琶湖の温泉で過ごしました。現役の頃は、正月休みは海外旅行に行くことが多かったですが、隠居してからは正月は自宅…
2024/01/03 09:05
残りの時間
今年もあっという間に過ぎて、残り1週間余り。 今年の自分の大きな出来事としては、10数年ぶりの手術と久しぶりの海外旅行でした。コロナ禍が続き、ご無沙汰していた…
2023/12/27 08:26
庭掃除
年末になってようやく平年並みの寒さがやってきましたが、それでも20度近くになる日もあって、今年最後の庭の掃除と草取りをした。防寒着を着たらあせばむほどでした…
2023/12/20 08:09
麻布台ヒルズ
CT検査で冠動脈の新たな狭窄が見つかり、10年ぶり再度のステント手術を受けた。 以前と同じ六本木にある病院である。手術を担当してくれた先生も前と同じ先生でし…
2023/12/13 09:05
森の散歩道
ウイーン滞在3日目、トラムや地下鉄にも慣れてあちこち足を延ばした。まずはトラムに乗ってリンクを一周。 途中市立公園で降り、ベルベデーレ宮殿まで歩いてクリムト…
2023/12/06 16:28
早い冬野菜
今年は10月、11月と例年になく高温が続き、庭の冬野菜の成長に驚かされた。9月に苗を植えたキャベツと白菜が見る間に大きくなり、ネットの覆いを押しのけるように…
2023/11/29 08:29
バッハウ渓谷
先月ウイーンに滞在していた最後の日にホテルのコンシェルジュに日帰りで行ける良いところはないかと相談したところ、バッハウ渓谷クルーズを勧められた。 クルーズは1…
2023/11/22 08:34
CT検査
2週続けての東京行きである。先月の旅行中に10年前と似た感じの胸の痛みを感じた。10年前カナダに旅行に行った時と、仕事で広島に出張中に胸に違和感を感じて、勤…
2023/11/15 08:56
ザルツブルグ街歩き
先月ウイーンに1週間程滞在していた時に、日帰りでザルツブルグに行ってきた。 ウイーン西駅からオーストリア鉄道のRJ(レイルジェット)に乗り2時間半ほどでザル…
2023/11/08 08:14
フェルメールへの旅⑦
ウイーンの美術史美術館にフェルメールの「絵画芸術」を観に行きました。「絵画芸術」は、2004年に東京都美術館の「栄光のオランダ・フランドル絵画展」で日本に来て…
2023/11/01 09:34
3年半ぶり
コロナの影響で止めていた海外旅行に3年半ぶりに行ってきました。行き先はウイーンです。当初は11月に予定していましたが、オーストリア航空の直行便が10月で終わ…
2023/10/25 15:17
東京遊び 2023年10月 春陽会
3ケ月毎の定期健診である。東京駅傍のクリニックに出かけた。 今回は心電図とレントゲン、血液検査の番である。毎年市役所から送られてくる健康診断の方は、まったく…
2023/10/16 08:18
秋雨
9月の暑さが嘘のように気温が下がってきて久しぶりの雨である。2日前から、家人が薄い掛布団を取り替えた。 午後雨が止んだので、いつものように散歩に出かける。洞…
2023/10/10 08:21
久しぶりの外出
8月に国土交通大学校の講義に行って以来の外出です。JICA研修の講師に呼ばれて行ってきました。国土地理院は、1月以来でしたが、馴染みの後輩たちが、定年を…
2023/10/03 08:49
野菜の植え付け
9月半ばすぎても、暑さが続いていますが、朝晩はいくらか涼しくなりました。朝早く起きて、苦土石灰を蒔いておいた庭の菜園に堆肥と肥料を入れました。 近くのホームセ…
2023/09/22 09:04
秋の準備
まだまだ暑い日が続いています。庭の生垣もこの暑さの中で、上の枝が伸び放題になってしまった.毎年この時期に剪定している。 今年初めてお願いする業者に連絡した…
2023/09/15 09:37
滝の風景Ⅱ
まだ続いている暑い日をいやす涼しい滝の続きです。2007年にノルウェー行きました。フロム鉄道沿いのショスフォッセンの滝やフィヨルド地形の中流れ落ちる何本…
2023/09/08 09:08
滝の風景Ⅰ
暑い日が続いています。こんな暑い日には、涼しい記憶をと思い、昔の旅行の中から滝の風景を選んでみました。 世界3大瀑布であるアフリカのビクトリアの滝や、南米イ…
2023/09/01 08:23
つくばのまつり
コロナで中止になっていたつくば祭りが3年ぶりに戻ってきた。 つくばは新しく出来た街だけに、まつりは新住民のまとまりを応援する意味合いで40年程前に始まったよ…
2023/08/28 08:19
夏野菜の始末。
暑い中、熱中症の危険を感じながら庭の草取りをした。ついでに、菜園の伸びきっていた、トマトやキュウリ、トウモロコシを処分した。まだ収穫できそうなナスとピーマン…
2023/08/22 10:03
盆
今年も猛暑の中、盆がやってきた。墓参りに行ってきた。 牛久台地の奥まったところにある霊苑も、墓参りの車列で正月の時のように混んでいた。最近は墓参りにいくのも…
2023/08/15 08:33
女性技官
国土地理院の新入生研修の講義に呼ばれて、小平に行った。この研修とは10年以上の付き合いになる。朝6時半の電車に乗って秋葉原、,国分寺を経由して国土交通大学校…
2023/08/08 08:46
真夏の騒動
私の現在のHPは、自分が隠居生活に入った時に始めたものである。HP制作のソフトを買い、試行錯誤を重ねながら、ページ数で300枚を超えるものを作り上げた。 公…
2023/07/31 08:19
東京遊び(2023年)7月 テート美術館展
3ケ月毎の健診日が来た。今回は検査はなしである。 東京駅傍のクリニックに昼頃行く。病院ではさすがにまだマスクをしている。簡単な問診だけで3か月分の薬をもらう…
2023/07/25 08:22
猛暑の被害
このところ連日、35度にもなる猛暑が続いている。毎日のプランターへの水やりが欠かせない。一日だけプランターに水やりを忘れた日があった。 その日は、外に出かけ…
2023/07/18 08:26
大自然の朝日と夕日
山に登った時御来光を眺めるのはどうしてだろう。 自然との一体感を確認するためであろうか、それとも何か宗教的な感覚を感じるからであろうか。旅先でも日の出や…
2023/07/11 09:02
「ブログリーダー」を活用して、西風さんをフォローしませんか?