chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
香月
フォロー
住所
未設定
出身
鹿児島県
ブログ村参加

2016/03/21

arrow_drop_down
  • 国の成り立ち(3)補足ー馬英九総裁が「日華平和条約」締結の意義を語る

    2016年1月の記事「国の成り立ち(3)〜日本の主権回復〜」内のリンク先が切れていましたので、残していた中から。   馬英九総統が台北賓館で「日華平和条約」締結の意義を語る発信日時:2009/5/8台北駐日経済

  • 教育勅語

     文明開化に浮かれて軽薄に流れる人々を憂いて、明治天皇が薄れそうになる精神を示されたお言葉が教育勅語です。井上毅(こわし)と元田永孚(ながざね)が中心となり、文章の起案に当たりました。   口語訳も添

  • 「国が率先して人の負の感情をあおるということ」と記した民主党政権時代の覚書を見つけた

        記憶も新しい舛添さんへの、そして昨今のマスコミ主導のこの狂騒。 石原さんの百条委員会への招致しかり、森友学園関連の国会質疑や取材攻勢しかり。 今率先しているのは。    

  • 築地と豊洲(2)、現場を前に進める務めを果たせ(石原元都知事の手紙)

     厄介な人達を味方に引き入れたものです。味方の少ない小池都知事は共産党に食いつかれた、と前回の動画でありましたが、正にその通り。彼らは原発の時は「ゼロリスク」を示せと周りを困らせていましたね。私たちは「理想郷」ではなく、「現世」を

  • 築地と豊洲(1)、幾重にも重ねられた汚染回避と都市計画(電子書籍紹介)

    1時間でだいたい分かる。築地問題の話を図解しました。 1時間でだいたい分かる。築...の他のレビューをみる» (201

  • 新年の抱負(丁酉・ひのととり)

     早、松の内も過ぎまして。 今年のお正月はおせちにお雑煮、おでんまで。堪能しました。初詣ももちろん行きましたよ。おみくじに付いていた和歌はこちら。 荒れくるう嵐のあとの末遂に道は隠れぬ雪降りつもれば 

  • 外国人から見た日本と日本人(抜粋)

     くっくりさんのブログで昔から続いている「外国人から見た日本と日本人」シリーズの中の、一番最初のエントリー(07/10/16)からの抜粋です。  ■C・P・ツュンベリー=スウェーデン人。医師・植物学者。ケンペル

  • ノートの先に広がる未来(転載)

        すこし集中して書きものをしたくて、近所の図書館に足をはこんだ。自習室に机が並べられ、中高生が勉強している。彼らと同じように、図書館で勉強しながら将来の不安に駆られていた自分を思い出しつつ、列に加わり書きもの

  • 議論のしどころと国の繁栄と(天皇陛下のお気持ち)

     天皇陛下が象徴としてのお務めについてのお気持ちを表明してから、早数ヶ月が経とうとしています。陛下の意向を表すのにメディアがよく使う、生前退位という耳慣れない言葉。  「譲位」と「退位」 退位とは、君

  • 薩摩の文化(転載)

      久々に、地元の新聞に載っている日曜随想リレー「朝の文箱」からの転載です。   ______________________________________ 薩摩の伝統文化である示現流、薩摩琵琶、

  • 安定ヨウ素剤内服ゼリーの配備決定(原発関連記事に寄せて)

      ♪あなたのような人がいるから   生きてることが素晴らしくなる♪  受け継がれる業(わざ)や技術。それらを丹念に描くテレビ番組のオープニングソングです。 &

  • ー8月18日ー「満州国」皇帝が退位(抜粋)

     『再現日録』終戦からの31日間______________________________________ (3)1945年8月18日 「満州国」皇帝が退位  日本の連合国への降伏に伴い、「満州国」(中国東北

  • 満州国

      満州国は、もうひとつのアメリカと言われているんですよね。日本国が保護国で、満州国は被保護国という位置付けになりますでしょうか。 清の最後の皇帝愛新覚羅溥儀は再び万里の長城以東の土地、わが故郷満州で執政の地位

  • 切所の心得

    あまり表には出てこないお話ですが。副総理兼財務大臣、金融担当大臣の麻生さんがこういうことを話されていました。さすがの麻生さん。16・04・21(木)為公会の例会挨拶の要旨から● 熊本を中心に大分など九州地方では地震が続いており、避難先での生

  • 東中佐の突撃ー第一次ノモンハン事件ー(転載)

    第一次ノモンハン事件で捜索隊(偵察任務のほか攻撃任務も行う)の東中佐ら19名は敵に包囲され、突撃攻撃を試みる。部隊の飯島少尉は戦車に飛び乗り、乗員を刺殺、次の瞬間に胸に弾が貫通し、もはやこれまでと敵戦車上で割腹した。東中佐は日本刀を持って

  • 国の成り立ち(4)補足2ー奄美復帰ー

    前回に続いて、「沖縄に託された潜在主権」の補足資料となります。私にとって身近な奄美を中心に、南西諸島が米軍政下に置かれてから本土復帰までの流れを辿ってみました。本土と行き来するにはパスポートが必要だったそんな時代。施政権を日本が取り戻すまで

  • 植物学者ウィルソンのかごしまの記録

    写真展「百年の記憶ウィルソンの見たかごしまの自然」を宝山ホールまで見に行きました。縄文杉と並んでよく知られる屋久島のウィルソン株。その名付け親でもあるイギリスの植物学者、アーネスト・ヘンリー・ウィルソンの足跡を彼の撮った写真から辿ります。告

  • 論理的思考が導くもの

    一息入れて。右脳がひらめきなど直感的な思考に携わる一方、左脳は論理的な思考に携わると言われています。日頃から「論理的思考」を意識すれば、左脳と右脳が均等に働き精神が安定する助けになるのかもしれませんし、これから起きる出来事にも気持ちを強く持

  • 国の成り立ち(4)補足1ー天皇メッセージー

    記事「沖縄に託された潜在主権」の補足資料です。 沖縄は沖縄戦以後そのまま米軍政下に置かれたものの、終戦後27年という短期間で、平和裡に本土復帰を果たしました。伏線となった昭和天皇の意向が米国の公文書として残されています。「利己心」

  • 台湾と日本の物語

    懐かしいと言えばうなずいてくれる人もきっといるはず。2009年に終了したバラエティ番組に、印象深い話があります。私は一時期、この話にとてもとても支えられました。もちろん、今もです。以下はその書き起こしと、関連資料とになります。 (

  • 国の成り立ち(4)〜沖縄に託された潜在主権〜

       潜在主権という概念沖縄・奄美・小笠原は先に潜在主権のみ日本の元に回復されていた。 講和条約の調印の場では、日本の主権回復と同時に、既に放棄した領土も含めて日本領の処遇が正式に再定義された。その内

  • 国の成り立ち(3)〜日本の主権回復〜

    占領されれば主権は一旦喪失します。日本は終戦後、アメリカを主体とする連合軍に占領されました。以下,再び主権を取り戻すまでを辿ってみます。主権は施政権よりも先に喪失する内政より対外的な面の主導を取り戻しにくい。連合軍による直接統治は日本政府の

  • ー8月17日ー東久邇宮内閣が成立(転載)

    『再現日録』終戦からの31日間______________________________________(2)1945年8月17日 東久邇宮内閣が成立 鈴木貫太郎内閣の総辞職を受けて東久邇宮稔彦王を首班とする新内閣が17日に成立、内閣制度

  • ー8月16日ーソ連 北海道占領要求(転載)

     去年は戦後70年ということで歴史を振り返る多くの企画がありました。こちらはそのひとつ、地元の新聞の連載記事となります。少しずつ転載という形でご紹介していけたらと考えています。  『再現日録』終戦からの31日間

  • 国の成り立ち(2)〜東アジアを中心に・近代から終戦にかけて〜

    文明と文明の衝突は、統治の有り様を変えてきました。近代以降は今までにない形のものも出てきます。主権と施政権の関係携帯や車に例えると、分かりやすい。所有者が「主権を持つ者」で、実際の使用者が「施政権を行使している者」となる。第2次大戦終戦時に

  • 国の成り立ち(1)〜ミクロネーションズ〜

     国と一言で言いましても、なかなか説明は難しいです。どうやって国は生まれ、存続するのでしょうか。 「人が信念と共に歩んでいくように、国にも建国の理想というものがある。」こういう言葉もあります。 ここで、国が国と

  • 新年の抱負(丙申・ひのえさる)

    新年明けましておめでとうございます。 「赤ん坊まで急に2歳になって、お祝いにあずかるのでございました。」 「武士の娘」(ちくま文庫)より  晴れ渡る空の下、初

  • 「海難1890」を観てきました

     トルコでのタイトルは、「Ertuğrul 1890」。この日土合作の物語は、紀伊半島沖で台風に遭遇したオスマン帝国の軍艦エルトゥールル号から始まる。映画で描かれたふたつの実話。その前にも、その後にも物語は続く。こちら日本ではお正

  • 「山賊の娘ローニャ」の魅力

    今日はアニメをひとつご紹介。ちょうど去年の今頃にNHKのBSで放送されていた「山賊の娘ローニャ」です。宮崎駿の息子さんの宮崎吾朗が監督を務めた、スウェーデンの児童文学作品を原作とするアニメです。毎週、家族で楽しみに見ていて、特に最終回。ロー

  • 歴史探訪〜日華事変(支那事変)は何故長引いたのか (2) 〜

    (前回からの続き)国民党政府の外交官、高宋武が、蒋介石へは内緒で1938年7月に和平交渉の為に来日した際、「蒋介石は、日本との長期抗戦の構えがある」と断言できたのもこの年表を読めば納得できる。日本政府としては、蒋介石の下野は和平の条件として

  • 歴史探訪〜日華事変(支那事変)は何故長引いたのか (1) 〜

    忘れられない人がいる。近衛文麿元首相の長男で元陸軍中尉の文隆氏。昭和18年(1943年)末、士官候補生だった和田さんは、3カ月間同じ部隊に所属した。  文隆氏は米国留学経験があり、当時の世界情勢に明るく、祖国への思いも強かった。

  • 英国・植物学者:お帰り、100年前の桜 標本、鮮やかに(転載)

     (写真)ウィルソン株(屋久島町2012年梅村直承撮影) ◇米ハーバード大保管 屋久島の作家の撮影写真を公開 英国人の植物学者、アーネスト・ヘンリー・ウィルソン(1876〜1930年)が来日した際に採取した植物の標本の

  • 写真展「百年の記憶 ウィルソンの見たかごしまの自然」告知

    地元の話題をひとつ。以前ご紹介した、英国学者アーネスト・ヘンリー・ウィルソンの写真展の案内です。古居智子さんが南日本新聞に連載されていたエッセイにまつわる写真や、大正噴火後の桜島の様子も見られるそうです。植物学者の彼が風景写真を残すのは珍し

  • 歴史探訪〜ヤルタ密約〜

    今日は時をさかのぼって、先の大戦末期にヨーロッパでの趨勢が決し、連合国がクリミア半島のヤルタ近郊に集まった時のことについて述べてみます。この時に日本はまだ降伏するつもりはありませんでした。ソ連も加わり密かに話し合いが為されたことで、日本は調

  • 近衛家の戦い(近衛文隆)〜ラーゲリに消えたサムライ〜

      (長文転載) ■■ Japan On the Globe(297) ■ 国際派日本人養成講座 ■■■■   人物探訪:近衛文隆 〜 ラーゲリに消えたサムライ   ソ連での獄中生活11

  • 「近衛文麿の戦い」読後感想など

    近衛文麿の戦い(上)〜日本を戦争に引きずり込んだ「見えない力」近衛文麿の戦い(下)〜命も名誉も捨てて近衛が護ったもの共産勢力の恐ろしさ。何かあれば民主主義を持ち出すところは今に通じます。「共産主義は偽神」とはよく言ったものです。誰もが分け隔

  • 近衛家の戦い(近衛文麿・下)〜八百年御側に仕え〜

    (転載つづき)■■ Japan On the Globe(573)■ 国際派日本人養成講座 ■■■■      地球史探訪: 近衛文麿の戦い(下)   

  • 近衛家の戦い(近衛文麿・上)〜八百年御側に仕え〜

    (長文転載)■■ Japan On the Globe(572)■ 国際派日本人養成講座 ■■■■      地球史探訪: 近衛文麿の戦い(上)         

  • 元気のでるおまじない(Olympic)

     スペイン在住のデザイナーかんかんさんの考案した作品です。 彼女のツイッターから扇は末広がりで縁起がいいものとされ、古くから応援するときの道具として使われてきたので、オリンピックのモチーフとして最適&「和」も感じられ

  • きょう1号機発送電開始(転載)

    九州電力は13日、再稼働した川内原発1号機(薩摩川内市)の発電と送電を14日午前9時ごろ始めると発表した。同日は出力を30%まで上げ、8月下旬ごろからフル出力運転を行う。発送電は定期検査で停止した2011年5月以来、4年3ヶ月ぶり。 九電

  • 一歩一歩確実に(川内原発関連記事)

    こちら鹿児島は、朝早くから蝉時雨。今日も暑くなりそうです。記録を兼ねてニュースをまとめてみました。 薩摩川内市にて川内原発半径5Km圏内は安定ヨウ素剤の事前配布の必要あり→今だ対象者の3割の住民(約1300人)が受けとっ

  • ゆめもめぐみもきかまほし〜「天皇の料理番」のエピソードから〜

    秋山徳蔵が妻俊子を亡くしたのは、大正天皇がお隠れになって間もない頃でありました。皇太后(貞明皇后)から悔やみのお言葉を頂いた徳蔵が大宮御所までその礼に参ると、皇太后は入江大夫を通じて1体の人形を賜ります。 亡くしたのは妻であるのに。 翌日

  • 住民避難計画の進捗状況

    川内原発の再稼働にまつわるニュースや、原発事故を想定した対策についてまとめています。1号機の再稼働はこの夏が終わる前には叶いそうです。今回は、原子力災害時の被曝防止に向けて練られている対策の内、住民避難計画について焦点を当ててみます。防災は

  • モウソウ竹と琉球口貿易(転載)

    最終回『仙巌園(鹿児島市)』 1914(大正3)年3月16日。ウィルソンは仙巌園の山手北側で、モウソウ竹(江南竹)の林を観察していた。竹林奥に立つ石碑「仙巌別館江南竹記」によると、1736(元文元)年、島津家21代当主吉貴が琉球国に中国江南

  • 強くたくましく、朗らかであれ(いろはにほへと)

    事を荒立てることを避けて、論陣を張ることもせず、最初からあきらめて。 それでいて、たやすくへこたれて逃げる。 そうじゃないでしょ、と言いたい。 男子たるもの、顔を上げて。強く逞しく朗らかであれ。 ここに記すは

  • 海洋国家の魂映すナギ(転載)

    『仙巌園(鹿児島市)』 1914(大正3)年3月16日月曜日。ウィルソンは仙巌園(磯島津邸)を訪れた。桜島を築山に、錦江湾を池に見立てた見事な借景の庭園は、鹿児島の旅の締めくくりにふさわしい場所であった。 仙巌園は1658(万治元)年、島津

  • 涙の乾く間もあらば(安倍総理の外交にふれて)

     日曜の夕方は、くっくりさんの記事を読んでは泣き、夜九時からのドラマ「天皇の料理番」での「どやさ」のシーンを見ては笑い泣きして大変でした。 真心。素敵ですね。 ブログ「ぼやきくっくり」は、ネット巡りのきっかけを

  • 新たな同盟とヘタリアにみる先の冷戦

    29日にワシントンの米国両議会に招かれた安倍総理が行った演説は、歴史の転換点のひとつとなったと言ってはばからないでしょう。まだ余韻に浸っています。 東のはしの小さな島国と、西のはしの大きな国に、人は何かを求めて辿り着いた。人類の理

  • 男女平等、何を平等に分かち合う?

    回覧板で興味深い話が回ってきました。女性のエンパワーメント女性を勇気づけ、社会へ貢献し、充実した生活を送るために後押しすること「男女共同参画社会」男性と女性と、「責任」を等しく分かち合う社会女性のエンパワーメントをもう少し詳しく・自己決定し

  • 見えてきた再稼働

    沖縄電力を除く大手電力9社の、今夏の電力供給と需要の見通しが発表されました。震災から4年。九州電力からは、国の電力需給検証小委員会の意見も受け、川内原発が再稼働した場合の試算が初めて発表されました。需要が高まる夏に間に合いそうなのは、厳しい

  • 国見の歌

    言の葉に意志を込めて発すれば、それは言霊となります。思い浮かぶのは、舒明天皇の詠まれた国見の歌。のちに万葉集に撰ばれた御製歌です。 天皇 香具山に上りて望国したまふ時の御製歌大和には群山あれどとりよろふ天の香具山登り立ち 国見をす

  • 御陵の森のヤマザクラ(転載)

    『新田神社(薩摩川内市)』  1914(大正3)年2月14日午後。川内川に架かる開戸橋を渡ると、前方に亀の形をした森が現れた。標高70メートルの神亀(しんき)山である。西に頭を突き出した亀の左側面から甲羅の上まで、322段の石段が

  • 道長の歌(8)〜こぼれ話〜

    最後に、道長や実資を始めとするこの時代を生きた方達の、人となりを窺い知れる逸話を集めてみました。   *.。長徳三年(997)道長数えで32歳この年の十月一日の孟冬旬の宴の最中、太宰府からの飛駅言上を取り次いだ

  • 道長の歌(7)〜あまづたふ日、満ち欠けの月。〜

    この世をば わが世とぞおもふ 望月の 欠けたることも なしと思へば 祝いの宴にて。「道長公、威子殿まで中宮となられるとはめでたさこの上なし」「さかし、朝廷を支えこの世を謳歌した我が身の上は…」盃にうつる月を見ることし

  • 道長の歌(6)〜考察〜

     千年の時を超えて、この歌を詠んだ時の道長の気持ちを捉えることはなかなか容易ではありません。織物の横と縦の糸に例えてみます。横の糸はおのれの家や家族です。藤原冬嗣(ふゆつぐ)が藤原氏による摂関政治を確立してから100年、生まれてき

  • 道長の歌(5)〜解釈〜

     道長の和歌の現代語訳を再掲します。(訳)この世を我が世と思う満月は、欠けていることもまたないと思うので定子や三条天皇に対する態度など、ひどい行いが多々ある道長ですが、それでものし上がった経緯を見ると、策略とかではなく、周りに好か

  • 道長の歌(4)〜暦の変遷〜

    中世と現代とを隔てる文化の違いはあるでしょうか。明治の初めに「月」にまつわる大きな改革がこの国でありました。太陽暦の採用。生活に密着する「暦」の根本的な変更です。それまでの暦は、太陰太陽暦でした。特に長く日本で使われてきたのは、宣明暦という

  • 道長の歌(3)〜日新公いろは歌〜

      現代で暮らす我々にとっても、月は満ち欠けしていく存在です。と同時に満月は、十五夜に代表されるように愛でるものでもあります。 いくらか遡って、戦国時代の人々にとってはどうでしょうか。鹿児島には、戦国時代に生き

  • 道長の歌(2)〜文法〜

    憶測や先入観をいったん頭の中からなくして、訳に集中してみましょう。古文は平安初期の口語と言われています。だから、紐解けばそんなに難解なものではないはず。 とはいっても現代語と重なる部分もあるだけに、訳すまでは神経を使います。では、

  • 空爆・原爆・チョコレート(転載)

    的川さんの朝の文箱の転載です。数えて4回目となりました。______________________________________ 熱い、熱い。何もかも燃えている。私をおんぶしている母の背中が揺れているー。 私は3歳だった。私がこの世に現

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、香月さんをフォローしませんか?

ハンドル名
香月さん
ブログタイトル
ちりばかりなる こととおもへど
フォロー
ちりばかりなる こととおもへど

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用