ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
タープの単管を2mから3mへ
タープのポールを単管の3mにしました。2mでいいかなと思ったらこれが低いんですねぇ(笑)ベースを埋めるのに掘ったら下水管が出てきて、20cmほどずらしました。軽い熱中症のような感じで炭酸水をがぶがぶ飲んだら落ち着きました。タープの下でかき氷食いたいな(笑)そんな
2022/05/29 21:10
単管をテントポール代わりに
さて、スコップとツルハシで単管のコンクリートベースを埋める穴を掘ります。砂利を退けて、その下のドロ避けシートをカッターでカットして。たぶんこのシートがないとドロが砂利の上に上がってくるんでしょうね。すごい柔らかい土屋です。昔畑だったと聞いてますのでいい土
2022/05/28 01:38
TOMOUNT トモウント 4X5mタープ
ハテ、あれこれ。タープ関連のギアを並べてやってみます。トモウントのタープ。しっかりとした重みと少しばかりの厚みを感じるタープです。不知火と長辺はほぼ同じ5mあります。単管のキャップを外してアルミポールだとしなりますねぇ。やってみたけど使えませんね。メインポ
2022/05/27 18:09
タープの考察 庭裏
ちょっとちいさいかなぁ。欲しいけど、カタチがオーソドックスすぎてちょっと面白みがないかな。でもいつか手に入れて使いたい感じ。なんかハトメが弱いとか。ユーザーの意見はホント助かりますね。踏みとどまらせてくれます。ん~、これにしよ。タイムセールで6999だし
2022/05/25 16:54
ネーチャーハイクテントフレームを使って
ネーチャーハイクのフレームとフライを使ってタープみたいなシェードみたいな感じで使えないかな?コットは入って寝れるけどどうなんだろう?天井は低いし狭いし建物の日陰でチェアに座ってた方が気持ちがいい。どこか違うところで快適を求めるより裏庭の日陰で寝てた方が気
2022/05/23 00:55
ムーンレンス コット 川原でひろげる
ムーレンスのコットを川原でひろげてみた。 川に近いとコケのような匂いがしたがすぐ気にならないようになった。風が気持ちがいい。日が暮れだすと少し寒くなった。タープは風でパタパタしてうるさい(笑)ペグの押さえに落ちていた丸太を使った。コットは風よけに
2022/05/05 07:50
宮川を楽校から上ってどうかな?
この川を遊べるフィールドにしたい。うまく行くかな?とりあえず、遡上してみよう。ダメなら仕方ない。悪くないけどこちら側はけっこう水流が早い。 漕ぎ上がるのは大変そうな感じ。川原までも距離が遠い。フネを運ぶのがどうも嫌だな~ 反対側の方がいいけど
2022/05/02 10:14
コット moon lence
ムーンレンスのキャンプコット収納時に38cm重さが2.2キロ。小袋が付いてるんだけど意味がわからない。どの部品も治らない長財布みたいなチャックな袋。解説見なくても組み立てられる。ま、コットはそんなに難しくないでしょうけど。この2つに分かれるのが38cmの
2022/05/01 23:49
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、マチャさんをフォローしませんか?