ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
三嶋神社 子授け祈願に人気の神社
京都市東山区にある三嶋神社。ここ、ずっと伺わねば…と思っていた神社です。何故ならば、同じ東山区にある瀧尾神社さんで既に御朱印をいただいてしまっていたから。参拝していない所の御朱印をいただいてしまったことがずっと心に引っかかっていたのです。数年の引っ掛かりを解消できて、スッキリしました。
2022/11/30 20:20
令和4年度 京都浄土宗寺院特別大公開で伺ったお寺まとめ
「さぁ、新たな日常を取り戻そう!」という言葉と共に行われた令和4年度の京都浄土宗寺院特別大公開。令和2.3年と相次ぎ中止となり、ウィズコロナにシフトして再開された令和4年は50前後の浄土宗のお寺が特別公開されました。安全面に配慮して全体的に写真は少なめにしました。普段は檀家さんのためのお寺さんで非公開の寺院も多いため強くオススメ出来ないのですが、来年以降の参考に是非。
2022/11/26 20:20
延命山 喜運寺【令和4年度 京都浄土宗寺院特別大公開】
京都市東山区にあいる延命山喜運寺。令和4年度 京都浄土宗寺院特別大公開で公開されたのは気持ちよく晴れた10月23日でした。近くの隆彦院さんと日取りを合わせられたとのこと、とてもありがたいご配慮をいただき、隆彦院さんに続き伺わせていただきました。
2022/11/23 20:20
大悲山 隆彦院 【令和4年度 京都浄土宗寺院特別大公開】
京都市東山区の隆彦院さん。隆彦院は「りゅうげんいん」と読むそうです。この隆彦(りゅうげん)という言葉は、中国では非常におめでたい言葉だそう。山門からはわからない建物の造りや雰囲気それだけでも非常に赴きがあり、拝観させていただけたことに感謝です。
2022/11/19 20:20
善光寺別院 得浄明院【令和4年度 京都浄土宗寺院特別大公開】
善光寺別院 本覚山 得浄明院 概要名称得浄明院山号本覚山御本尊一光三尊阿弥陀如来脇侍/安置仏ー開基信誉称阿宗派浄土宗※札所ー所在地京都市東山区林下町459最寄りの公共交通機関京都市営バス 東山三条/知恩院前 → 徒歩約8分京都市営地下鉄東西
2022/11/16 20:20
常照山 長香寺 【令和4年度 京都浄土宗寺院特別大公開】
下京区にある常照山長香寺。四条烏丸からも交通の要所の五条通からも近いこの地、女性が開祖となったお寺だそうです。令和4年度 京都浄土宗寺院特別大公開で伺いましたが時間がギリギリ…また来年の公開をお願いしたいと思います。
2022/11/12 20:20
天照山 極樂寺 【令和4年度 京都浄土宗寺院特別大公開】
京都市下京区にある天照山極樂寺。「令和4年度 京都浄土宗寺院特別大公開」で半日だけ公開されました。弘法大師作の地蔵像が有名なようですが、それよりも何よりも弥陀三尊が本当に素晴らしく、しばし見入ってしまいました。次の公開が待ち遠しいお寺の1つになりました。
2022/11/09 20:20
大悲山 勝圓寺【令和4年度 京都浄土宗寺院特別大公開】
令和4年度 京都浄土宗寺院特別大公開で公開された大悲山勝圓寺。四条河原町から徒歩数分、高島屋の裏側にある勝圓寺は普段は非公開寺院です。今年、コロナ禍以降初の浄土宗寺院大公開の際に伺うことが出来ました。京都文殊霊場第9番でもある勝圓寺さん。霊場巡りをされる際は事前に問い合わせた方が良さそうです。
2022/11/06 20:00
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、寺女。さんをフォローしませんか?