ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
数靈10:「メ」とはなにか?~言靈シリーズ10~
数靈10:「メ」とはなにかの考察。 メ:10「指向・思考・芽」メは、ナと共にカタカムナの要である。そして目であり×のカタチでもある。と同時に+も合わせ持つ。…
2019/06/30 07:14
数靈9:「発信・放射」とはなにか?~言靈シリーズ9~
数靈9:「発信・放射」とはなにかの考察。 テ:9「発信・放射」一点より瞬時に上下前後左右全方向へ一斉に放たれる動き。 宇宙戦艦ヤマトで言えば「全砲塔、全方…
2019/06/29 07:14
数靈8:「離れる」とはなにか?~言靈シリーズ8~
数靈8:「離れる」とはなにかの考察。 ここへきて初めての「ええー、こんな思念が名前に入ってるなんてがっかり」って思っちゃったりする人も出てくる音。 でも、そん…
2019/06/28 07:14
数靈7:「調和」とはなにか?~言靈シリーズ7~
ちょっとだけ先行しているツイッターの言靈シリーズ。最近、いいね!がもらえたり、リツイートもしてくれてるらしい。有難いことだ。 「笑いヨガ」の中でも「FBのカタ…
2019/06/27 07:14
数靈6:「マ」とはなにか?~言靈シリーズ6~
数靈6:「マ」とはなにかの考察。 マ:6「受容する・需要する」「受容」が覚悟を求めてきてる感じなのに、「需要」で同時に欲してたりする自分も感じる。やっぱり…
2019/06/26 07:14
数靈5:「イ」とはなにか?〜言靈シリーズ5〜
数靈5:「イ」とはなにかの考察。 イ:5「伝わるもの・陰」1〜4までのエネルギーの動きによって初めて出来上がった立体空間。ここでエネルギーの入る場所が出来…
2019/06/25 07:14
数靈4:「ヨ」とはなにか?~言靈シリーズ4~
数靈4:「ヨ」とはなにかの考察。 ヨ:4「陽・新しい」ミの実体に新しい振動(動き)が加わる。「一点」から「波」→「回転」ときてここに「螺旋」が登場。平面を…
2019/06/24 07:24
数靈2:「フ」とはなにか?~言靈シリーズ2~再録
数靈2:「フ」とはなにかの考察。 「ヒ」に続いてブログでの再録。 数靈2:「フ」は二番目の音である。 フ:2:「増える・減る」なぜ相反する言葉が同時にある…
2019/06/23 07:14
数靈1:「ヒ」とはなにか?~言靈シリーズ1~再録
数靈1:「ヒ」とはなにかの考察。 ブログではツイッターへの案内だけだったので、再録。加筆あり。 思念表48音のトップバッター。 ヒ:1:「根源から出る・入る…
2019/06/22 07:14
数靈3:「ミ」とはなにか?~言靈シリーズ3~
シリーズ一回目にして、コアなファンを獲得したらしい「言靈シリーズ」(笑)FBでも投稿して。とのお声を頂いたので、ブログとFBに平行して投稿します。 それぞれの…
2019/06/21 07:22
数靈2:「フ」とはなにか?~言靈シリーズ2~
思念表二番目の音。 数靈2:「フ」とはなにか?なぜ、相反する思念が同時に存在するのか?ツイッターに考察しています。 カタカムナの思念読みツイッター・アカウント…
2019/06/20 07:14
数靈1:「ヒ」とはなにか?
思念表48音の最初の音。 数靈1:「ヒ」にとはなにか?ツイッターに考察しています。 カタカムナの思念読みツイッター・アカウント「虹色うずまき」は @nijii…
2019/06/19 07:07
言靈師とはなんぞや?~カタカムナ練習帖18~
久々に「カタカムナ練習帖」。なんと前の記事から1年以上経っている。なんてこった。 「カタカムナ練習帖」では、普段のブログの書き方とちょっと変わっている。言葉遣…
2019/06/15 07:12
響け、言靈。
遥か昔。神話の時代。 この日本は「言靈の幸ふ國」でした。「令和」の元号が発表されたとき話題になった「万葉集」にもこう書かれています。 「 神代より 言ひ伝て…
2019/06/14 07:14
「おうちでカタカムナ」始めます!
はいキタ、三日続けてのアップです!(笑)・・・ホントにこのあと半年空くんじゃないだろうね・・・・(^_^;)いや、大丈夫! ・・・・多分、おそらく、ぱーはっぷ…
2019/06/11 07:14
カタカムナって、どこで教えてもらえるの?
おはようございます!昨日に引き続き、なんと二日続けてのアップです!(笑) こんなことしてたら、次は半年くらい間が空きそう??うーむ、それは困るな!←ヒトゴトデ…
2019/06/10 07:14
おのおのがた、名乗りをあげられよ!
お久しぶりです。 ここのところ、一か月のうちに出かけない日が1-2日というスケジュールが続いています(^_^;)平日の仕事もほぼ毎日残業。土日は、学校やアロマ…
2019/06/09 19:38
”振動の伝わり方 ヒント画像”
カタカムナ学校一期(二期も(笑))同級生、メーメーさんの記事。わかりやすい!百聞は一見にしかず。脳への情報量は媒体によって異なる。しかして動画の情報量たるや静…
2019/06/09 10:35
2019年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ゆき枝さんをフォローしませんか?