ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
円応寺 (北九州市)
円応寺 (北九州市)件の皿倉(日枝)-中山ライン上に円応寺(えんおうじ)がある。所在地は 八幡西区上上津役5-13-5 「上上津役」は、「かみこうじゃく...
2017/02/26 17:42
山神宮周辺(香月西)
山神宮周辺(香月西)皿倉-中山ライン上の神社・遺跡をみていっています。ここは八幡西区香月西の山上宮周辺です。斉明天皇が行宮をおいた岩瀬宮址の南東2.5km...
2017/02/19 11:32
道中 松隈の 磐座
道中 松隈の 磐座宗像大社社伝や鞍手の神話伝承では、三柱の女神は六嶽(むつがたけ)に降臨したといいます。日本書紀には「即以日神所生三女神者、使降居干葦原中...
2017/02/14 00:18
布留神社・龍神社 (鞍手町古門)
布留神社・龍神社 (鞍手町古門)1930年の鞍手町北部の地図をベースとして、主要な土地の字(あざ)を書き込むとともに、古物神社に合祀されている 剣神社の元...
2017/02/13 00:29
1930年の鞍手町北部の地図
1930年の鞍手町北部の地図市町村合併前の古月村、虫生津村だった時代の1930年の鞍手町北部の地図を入手しました。(なんと横書き文字が右から左です。)市町...
2017/02/12 17:49
梅咲天満宮(香月)
梅咲天満宮(香月)香月電停の目の前にあります。梅咲天満宮です。所在地は、北九州市八幡西区楠北3丁目14 皿倉(日枝)-中山ライン上の社寺を順にみていってい...
2017/02/11 01:03
中山(鞍手町)
中山(鞍手町)物部氏が絡む産鉄地形に「中山」という地名がよく見られるようである。ここは鞍手町の中山 (中山本村あたり)。熱田神社と八剣神社がある 剣岳 と...
2017/02/11 00:24
宗像三女神と賀茂の関係
宗像三女神と賀茂の関係宗像三女神は、筑紫と山背の両方で信仰されています。宗像三女神に関する伝承は、筑紫においてより厚く広く感じます。しかし大国主との関係に...
2017/02/10 00:05
熱田神社(鞍手町)の椿模様
熱田神社(鞍手町)の椿模様これまで、鞍手町の長谷寺、笠岡市神島の七面神社、南丹市みやま町の古民家に「椿の花弁様の模様」があしらわれた鬼瓦なり杉板をみつけて...
2017/02/01 19:08
2017年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、古月乙彦さんをフォローしませんか?