ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
4月の最終日
4月の最終日。1年の1/3が終わりますね。 私にすると、少しずつ花粉症の症状が出始める時期。人の前で、せきはもちろんですが、くしゃみも出しづらいです。もちろん…
2020/04/30 18:53
流行
家にいることが多いので、オークションや通販サイトを見る機会が激増。エビを見ていると、今の流行がわかります。同時に、MARKⅡは…ですね。 「エビはレッドビーに…
2020/04/29 19:12
誕生日
誕生日といっても、エビではなく私の娘です。いつのまにか15歳になりました。あっという間に大きくなりました。 そんなことを思いながら、エビをつまみ(観賞)に祝杯…
2020/04/28 18:59
(顔も)おとなしい
表現もおとなしいせいか、顔もおとなしく見えます。 人間もエビも見た目はそれぞれ違う。だから、おもしろい。にほんブログ村 ランキング に参加しています。
2020/04/27 19:21
水草まきまき
水中を漂っているブセを探し出し、石にまきまきしました。漂うブセを見るたびに、「そのうちしよう」と思い続けて数カ月。やっと重い腰が上がりました。 問題は、「ブセ…
2020/04/26 15:30
マスクが届いた
いつ注文したのかよく覚えていませんが、注文したマスクが届きました。 何箱注文するか迷いましたが、とりあえず1箱にしていました。そのときは、届くころには普通に買…
2020/04/25 19:18
ブラウン系
レッドサンダーと「レッド」がつくものの、表現はブラウン系。 エビに「系」はつけたくないのが本音ですが…。こういったエビを集めて飼育するか、あえていろいろな表現…
2020/04/24 18:55
仕事への情熱を変換しよう
どこの職場でもそうだと思いますが、コロナ対策で大変な状況です。 それに伴い、コロナ疲れと仕事への情熱が失われつつあります。そういうときこそ、情熱を注げる=エビ…
2020/04/23 19:21
ポチッと
3月から、ネットで「ポチッ」とすることが増えました。そして、支払い金額を見てビックリ。これからは自嘲します。 言い訳をさせてもらうと、外出が減り、自宅で過ごす…
2020/04/22 18:41
水槽の中は平和
コロナ感染が広がる中、ある国で、配給物を手に入れるために、奪い合ったり殴り合ったりする放送を見ました。 エビ水槽は平和に感じます。エサをやると群がりますが、傷…
2020/04/21 18:54
エサの重さ
2020/04/20 19:10
かわいい
あまり殖えてほしくないターコイズ。ターコイズだけにすると、増殖率がアップする気がします。気のせいかもしれませんが。 一週間が始まりました。なんとなく、気分が晴…
2020/04/19 15:23
流木から発根する
我が家の流木は、どういうわけかよく発根する。 あく抜き済みとして売られている流木も、一か月以上、バケツにドボン。そして、毎日、水を換えるときは熱湯消毒。 です…
2020/04/18 18:45
自宅か、釣り場か
今日は金曜日。いつもなら、今週の土-日曜日はどうしようかと考える。今は不要不急の外出は避けるとき。家にいるか、釣り場へいるか? 釣り場もできるだけ近場にしなく…
2020/04/17 19:13
殖えてきた
レッドビーが殖えてきました。あともう一息です。がんばれ、自分!でなくて、レッドビー!にほんブログ村 ランキング に参加しています。
2020/04/16 19:34
手を切った
スポンジフィルターのメンテをしていたら、手を切りました。状況を説明するのは難しいのですが、パイプの端についた汚れを取り除きたく、指を入れて回したら切れました。…
2020/04/15 18:43
通販
私もよく通販サイトを利用します。飼育用品、日用品、パソコン関係などなど…。そのうち、物流にも影響が出るのでしょうか。 買いだめはいけませんが、エビ飼育に関わる…
2020/04/14 18:54
続けること
私には3つのブログがあります。「本ブログ」と「釣りブログ」、「毎日の日記ブログ」です。 本ブログも毎日更新を目標にしていますが、毎日の日記ブログは平成16年か…
2020/04/13 19:19
いつまで流行る?
いろいろなブログやオークションサイトを見ていると、今の流行りは「レッドファンシー系」ですね。 でも、その流行にも陰りが見える気もします。私もその流行にのってい…
2020/04/12 15:05
今週は長かった
今週はとても長く感じました。それでも、最低限のメンテと短時間の観察は怠りませんでした。やっと、今日はのんびりエビを「観賞」できます。 リセットして6週間に週間…
2020/04/11 14:10
白勝ち➡白勝ち過ぎ
白勝ちを通り越して、白勝ち過ぎです。分別・選別する時期はとっくにきていますが、なかなか腰が重い。水槽のやりくりを考えないと。 ブラックダイヤ(メダカ)に手を出…
2020/04/10 19:23
流行⤵
世間では、見向きされなくなりつつあるこのエビ。それを感じ取ってか、カメラを向けてもこの通り。真横から撮りたいのに、遠くへ行ってしまうようです。にほんブログ村 …
2020/04/09 18:29
今年はレッドビー
今年は新種系には、(あまり)手を出さず、レッドビーに力を入れることにしました。 年々、レッドビー水槽を減らし、昨年末は1つになりました。それが、今は4つに。年…
2020/04/08 18:45
ブセの名前を覚えられない
エビ水槽に入れられる水草は、二酸化炭素の添加なしだとある程度限られます。 一時期、ブセを集めました。石や流木に活着させてしまえば、管理が非常に楽。成長が遅いに…
2020/04/07 19:14
令和2年生まれも若個体へ
令和2年生まれのエビたちも、順調に育ち、若個体と呼べる大きさまであと少し。順調に世代交代を繰り返しています。 水槽の水温も20℃台をキープできるようになったの…
2020/04/06 19:00
青白と金色
画像はMARKⅡ。MARKⅡも黒地に白や青がのる。金ものりますね。 その金色をタイガー模様やスポットにしたら凄いエビになりそう。さて、問題はどう交配させたらよ…
2020/04/05 15:53
お尻が大好き
あくまでも、エビのお尻です。抱卵個体を見ると、なぜだか興奮します。大好きなのは。けして、人間のお尻ではありません。 暖かくなってきたせいでしょうか。そんなこと…
2020/04/04 15:53
目が隠れると…
(毎回そうですが、)偶然、目が隠れたエビの撮影に成功(?)。 目が隠れると、人間でいうところの人相がわかりません。エビの場合、エビ相でしょうか。 そんなバカな…
2020/04/03 18:55
新入り
新年度になったので、職場にも新入りがやってきました。まぁ、いろいろありますね…。しばらくは、様子見です。 新入りといえば、我が家にも新しいエビを導入しました。…
2020/04/02 19:38
水槽掃除は「ステッドラー 三角定規」
ステッドラー 三角定規、とても良いです。頑固なコケ汚れも落ちます。どの製品よりも落ちます。 気持ちが良いくらいです。長年こびりついたコケも、何回かこすれば落ち…
2020/04/01 19:11
2020年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、koyuuえびさんをフォローしませんか?