chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
野菜作りに挑戦 https://blog.goo.ne.jp/v63dx

雪消えと共に農作業開始。雪が降るまでの半年間の勝負です。

オヤジ日記ブログ / 60代オヤジ

※ランキングに参加していません

野菜作りに挑戦
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/07

arrow_drop_down
  • 大根の種まきと白菜の植え付け

    先日畝を作っておいたところに大根の種を蒔きました。一穴に4粒の種を蒔きました。蒔き穴は13穴x2で26本の予定です。台風10号が通過してから蒔こうと思いましたが、当地には影響は少ないと思い蒔いたところです。白菜は今年も苗屋さんから頂いてきました。かなりグッタリしていますが、多分持ち直して来ると思います。去年もそうでした。これで今シーズンで残すは玉ねぎの植え付けとチューリップの植え付けだけになりました。台風の影響はないと思い、玉ねぎの苗の所の遮光ネットを外しました。何と上側の畝には虫が掘ったと思うデコボコしたところがあります。よく見たら苗が倒れていますので多分根切り虫の被害と思います。対策にダイアジノンという薬剤を散布していたのですが効きませんでした。土に混ぜるべきでした。もう少し様子を見ます。台風は当地に...大根の種まきと白菜の植え付け

  • 大根の植え付け準備

    昨日の夕方に大急ぎで大根を植える畝を作りました。前日の雨で掘れないかと思いましたが日中気温が高く、土が幾分乾いたようです。先日に一畝を作っていたのですが、本数が足りない様なので新たに畝を作りました。畝を作って急いで黒マルチを掛けました。そしたら突然の雨、大粒で痛い感じです。でも、急いで畝を作ってよかったです。これでいつでも種を蒔くことが出来ます。明日の朝かな?これは玉ねぎの発芽状況です。毎日成長している感じがします。これは20日の早朝に蒔いた物です。こちらは20日の夕方に蒔いた物です。朝と夕で幾分発芽率が違うような感じがします。台風が過ぎるまでネットを掛けておきます。毎日台風10号のニュースばかりです。かなり強い台風ですが大きな被害が出ない事を願います。中心気圧が935hPtですから結構強いです。進路方向...大根の植え付け準備

  • 玉ねぎの発芽

    今日の天気予報は午後から雨。しかし、暑い、降らない。昨晩は県境の方で大分降ったようで、今朝の川は濁っていました。今日から孫たちは学校へ。長かったですね。マァ君は短いと言っていましたが、これでジィジィはゆっくりしました。種を蒔いてから今日で一週間目です。早い物で5日目から発芽してきた物もあります。しかし、今朝の状況は大分発芽しており、良好な発芽です。それでも一個一個数えて蒔いたところは何となく発芽が良くないような。少なく蒔いたのですから目立たないのかと思います。これで毎日の楽しみが出来ました。夕方から雨の予報ですから、水遣りをしようか迷っています。とりあえずこれから見回りに行ってきます。玉ねぎの発芽

  • キャベツの植え付け

    一昨日から天気予報に騙され?畑作業を頑張ってしまいました。普段かかない汗を一杯かいてしまいました。昨日は3度も着替えてしまいました。準備してあったキャベツの苗。いつ植えようかと悩んでいましたが、結局昨日の夕方に植え付けをしました。台風は大きな影響がなく通り過ぎると予想しての植え付けです。キャベツは2種類の苗を10本植えました。そして、ブロッコリー2本を植えました。これでうまくいけば越冬用のキャベツが出来ます。後は白菜と大根だけになりました。白菜は台風通過後に苗を準備したいと思います。最近の天気予報は大外れで助かっています。今日も午前中は晴れ、洗濯物は十分に乾きました。明日からは降っても良いです。台風対策で畑の中もだいぶ片付けましたので安心して台風通過を過ごせそうです。ここ数日、雨が降るとの予報で、普段以上...キャベツの植え付け

  • ネギの土寄せ

    天気予報では、昨日の午後から雨でその後一週間雨の予報。ところが昨日は35度の猛暑日。今日は所どころで雨が降っているが、運良く当町では降りませんでした。そんな訳で昨日の早朝から頑張ってしまいました。雨が降る前とネギに土寄せをしました。土を寄せていてネギが倒れているのが二本ありました。よく見ると根切り虫にかじられています。太いと食べないと思ったのが失敗でした。本命の根切り虫は見つける事は出来ませんでした。空いているところを耕運機で草刈り代わりに耕起し、雑草を隠しました。お盆前にトラクターで掘ってもらってから二回目の耕起です。山形県民好みの雑草スベリヒユが大発生し畑を埋め尽くしています。雑草には勝てませんね。掘ったついでに白菜を植える所を作りました。昨日、キャベツの苗を買ったのですが、台風が近づいており、植える...ネギの土寄せ

  • 雑草抜き

    春に耕起した時に秋用の野菜の為に畝を作って防草シートを被せていました。しかし、それから3か月。当然、雑草で一杯になっています。もうそろそろ大根の種を蒔かなければならない時期に近付いてきましたので、頑張って草取りをしました。これでスッキリです。大根なのでもう数回掘り直しをしなければならないかと思います。キャベツ、白菜も植えなければならない時期になりましたが、明日以降雨の予報なので明日の朝耕起しようかと思います。昨日の朝、トウモロコシの脇に玉ねぎの畝に遮光ネットを張っていたのですが、その時トウモロコシを見た時は何ともなかったのですが、夕方に行ったら何と食べられた跡があります。上だけしか食べられなかった事は、あまり熟しておらず美味しくなかったと思います。周りの葉を剥いでみるともう少し時間がかかりそうな感じでした...雑草抜き

  • 玉ねぎの種まき

    今年もこの時期に蒔いている玉ねぎの種。去年は20日頃に雨の予報でしたので、18日に蒔いていました。今年は気温が高いので発芽が良くないと思いましたが、20日頃に蒔かなければ苗の成長に影響がありますので20日に蒔きました。種類は例年蒔いているラッキー。とりあえず3列で条間は18㎝です。3袋を蒔く予定でしたが、薄目に蒔いたので1袋余りました。急いで(暑いので)隣に植え床を作りました。ここも3列です。合計3袋、うまく発芽すれば苗は800本位になるのではないかと思っています。収穫がいつも難儀していますので今年は少な目に植えようと思います。苗の出来次第ですが。右側にも遮光ネットを張る予定です。こうすれば幾らか発芽に良い影響があせると思います。種を入れた袋には、発芽温度は20度から25度と書いています。毎日30度超えの...玉ねぎの種まき

  • 雑草が一杯

    そろそろネギに土寄せをしなければと思ったのですが、雑草が一杯です。どうしてこんなになるまでいたんだろうと、反省です。毎日グラジオラスを見ていた時はあんまり気にしていなかったので、伸び放題でした。右側はジャガイモを植えていたので、収穫後耕運機で掘っていたのでほとんど雑草はありませんでした。しかし、これでスッキリです。おまけで植えていたこちらのネギの周りも雑草で一杯です。ここに植えてあるグラジオラスは春に掘った時に出てきた物を植えていました。大したことはないだろうと思っていたのですが、それなりに花を付けました。本命の花ではなかったので、そのままにしていたら雑草で一杯。こちらもネギに土寄せをしなければならないので、上記の記事に続き雑草抜きをしました。結局、二日もかかり綺麗さっぱりになりました。これでここも何時で...雑草が一杯

  • ブルーベリーの終了

    収穫できる木も少なくなってきました。そして、粒も小さくなっています。今年はこれまで30㎏程の収穫で、去年並み、上出来です。今日の朝の収穫は2㎏程ですが、粒は大分小さくなって、収穫に時間がかかります。後、2本ほどの収穫で今シーズンの収穫は終了です。明日の朝、30分ほどで終了予定です。台風5号の影響は全然なしで通過しました。風対策で紐で3点支持をしていましたが、7号台風が通過するまでこのままです。今朝見たら何と綺麗に咲いています。こんなに大きくなるなんて想像もしていませんでした。高さは2,5m程あります。小学校でこんな大きなヒマワリを植えていたのには気が付きませんでした。大事に育て、種を収穫してみます。穏やかなお盆です。関東方面では大変ですね。大きな被害が無い事を願っています。ブルーベリーの終了

  • オリンピックの終了

    今朝のローカル紙の第一面です。昨日のマラソン中継、最後まで応援していました。鈴木選手本当に頑張りました。アフリカ勢に食らいつき6位入賞です。とっても立派です。同じ県民として誇りに思います。LAオリンピックでの頑張りを期待します。そして今朝は閉会式の中継。オリンピック旗がLAに引き継がれました。最後の演出が素晴らしかったですね。ブラジルからの引継ぎでスーパーマリオが出てきたのとは違います。トム・クルーズが空から降り、バイク、輸送機でLAに向かうなんて、とっても感激しました。4年後にまた見れるか分かりませんが、見れるように頑張ります。選手の皆さん、感動をありがとう。台風の影響は今のところありません。普通の雨ですが、今晩どう降るのか心配です。早く通過してくれ!オリンピックの終了

  • 台風対策

    明日の朝、当地を台風が通過する様なので、早めに対策をしました。対策をする場所は少ないのですが、油断できません。小学校から頂いた一粒のヒマワリの種。そんなに大きくならないだろうと、ほったらしにしていたら何と元気に成長を続けています。茎は太いので折れないだろうと思っていましたが、根元から倒れるかもしれないので、エボ竹を添えて、3点指示でロープを張りました。次は、自然薯のネットです。何となく傾いているので傾きを調整しながらロープを張りました。これで風対策は良いと思うのですが、油断はできません。今回の台風は雨台風の感じがしますので玉ねぎの種を蒔く畝を作ってあった場所に使い古しの黒マルチを張り、土が流れないようにしました。明日の夕方には落ち着くと思うのですが、被害が無い事を願っています。現在、パリオリンピック女子マ...台風対策

  • 雨後の雑草

    先日からの雨の後、小さい雑草が一杯伸び、芝生みたいになりましたので、雑草隠しの為耕起しました。どうしても雑草には勝てませんね。手前の方にはチューリップを植える予定です。その隣には、秋野菜キャベツ、大根白菜を植える予定にしています。家の裏の軒下においてある「金の生る木」です。あれっと黒い物がと見たら、カミキリムシです。久しぶりに見るので、記念撮影を。レンズをズームしていると何か変です。よく見たら、枝が切り取られています。何と一番太いメインの枝の芯の部分の枝が切り取られています。せっかく、丁寧に越冬させたのにこんなところで被害にあうとは残念です。捕まえようとしたのですが、残念ながら逃走されてしまいました。この虫はただ枝を切り取るだけで食べるのではないと思います。まぁ、新しい芽が出てくる事を願っています。暑いで...雨後の雑草

  • 成長著しい里芋

    ようやく梅雨明けになりました。そして、暑いです。夏はこうでなくてはなりません。我が家の里芋、成長が良いなと見ています。勢いが良いのはもうすぐ私の背丈に近付いています。畑の前を通る人は皆褒めていきます。ここら辺では一番成長良いよとの事。私も町内の畑を見ていますが、こんなに成長が良いのは私の所だけのようです。近日中に追肥をします。秋の収穫が楽しみです。毎日、オリンピック中継を見ていますが、早く通常番組に戻ってほしいです。昨日、一昨日と日テレ系ヒルナンデスで沖縄特集をやっていましたが、あの青い海、白い砂浜行きたくなりますね。私の友人が沖縄に行っています。毎日、風景写真を送ってくれています。行きたいですけど、これからは台風シーズン。台風男の私にとっては日にちを選ぶのは大変です。でも、行きたいなぁ成長著しい里芋

  • もう八月です

    先日の豪雨から1週間が過ぎ、何となく畑の方も落ち着いてきました。トウモロコシは受粉が終わったようなので、害獣の被害にあわないように周りをネットで覆いました。このネットは多分壁を塗るときに使うものではないかと思います。キュウリとささぎが終了です。後はトマト類、ピーマン、長茄子の収穫だけです。長ネギの土寄せをしなければなりませんが、畑がまだ柔らかいので二三日後の予定です。現在のところ、グラジオラスやアスターが良くありません。小菊は丁度お盆に間に会いそうです。晴れれば良いのですが、暑すぎます。昔は困難だったのかと思います。昔とは半世紀前、50年も前の事です。今日から八月。もうすぐお盆です。近日中に孫(一歳半)が来ます。楽しみです。もう八月です

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、野菜作りに挑戦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
野菜作りに挑戦さん
ブログタイトル
野菜作りに挑戦
フォロー
野菜作りに挑戦

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用