chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
主婦、保育士試験一発合格する! http://fanblogs.jp/kodomohoiku/

男の子2人の子育て中の主婦が、保育士試験に一発合格するまでの日記。暗記のコツなど教えます!

ポレコ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/12/26

arrow_drop_down
  • 実技試験 造形編3 輪郭線について

    以前、実技編1で輪郭線についてお話ししましたが、今回は実際に私が描いた絵を見て説明します。 一番初めに描いた絵↓ 仲直りの様子 全体的に色がぼやけています。 輪郭線を描いた場合↓

  • 筆記試験1日目お疲れ様でした

    筆記試験、1日目お疲れ様でした。 しばらく、更新が滞ってしまいまして申し訳ありませんでした。 徐々に、実技試験対策も自分が描いた絵などをアップしていきたいなと思っています。 私は子どもに、緊張したときは胸を叩きながら「大丈夫!できる!」と言って深呼吸をするようにと教えています。 私も受験の際、テスト用紙が配られて開始までの合間に、呪文のように「大丈夫!できる!」と言って、心を落ち着かせるように…

  • 実技試験 造形編2

    実技試験の造形のために参考にした本です。 ↓ほいくえんのいちにち ↓ようちえんのいちにち

  • 実技試験対策 造形編1

    造形の試験対策は、筆記試験が受かってから本格的に始めました。それでも十分に間に合いました。しかし、私はイラストなどを描くのは苦手ですが、絵を描くことは好きなほうです。 まず一番始めにやったことは、色鉛筆選び。 いろいろ調べた結果、私が選んだのはファーバーカステル アルブレヒト デューラ水彩色鉛筆 24色です。↓

  • 実技試験対策 音楽編

    実技試験対策についても、そろそろお話しようかと思います。 私は音楽と絵画を選びました。子どもに絵本の読み聞かせをしてるので、言語にしようかと迷いましたが、私の声質は低く通りにくいので、なるべく声を使うものはやめたほうがいいかなぁと思って、音楽と絵画にしました。 歌を歌うのはどちらかと言えば苦手です。声が低いので高い声が出ません。また、主人にはよく、声が通りにくくて小さいと言われます。ピアノは小…

  • 問題集&参考書

    前回からしばらく更新が遅くなりましたが、今回は筆記試験に向けて私が実際に使用した書籍(四谷学院のテキストと過去問題集以外)を紹介致します。一種類のテキストや過去問題を徹底的に勉強することも大切ですが、保育士試験は手持ちのテキストに載ってない内容が出題されることもあります。ですから、他のテキストを読んでみると知らない内容が載っていたりして参考になることがあります。また、過去問題以外の問題を解いてみる…

  • 社会福祉法

    社会福祉法は、社会福祉の試験内容の大幅を占めていると言ってもよいくらいよく出題されます。 重要な条文 第一章(総則) 第1条、第2条、第3条、第4条、第5条、第6条 第二章(地方社会福祉審議会) 第7条 第三章(福祉に関する事務所) 第14条、第15条 第四章(社会福祉主事) 第18条、第19条 第六章(社会福祉法人) 第22条、第23条、第24条、第25条、第26条、第27条、第30条、第31条、第36条、第37条、第38条、第39条、第…

  • 法令の暗記方法

    保育士試験ではたくさんの法令をある程度覚えておかなければなりません。 児童の権利に関する条約、児童権利宣言、児童憲章、社会福祉法…。 これら全てを暗記するとなると莫大な量です。 なので私は、重要そうな箇所を選んで覚えることにしました。 また、見て覚えることも大事ですが、聞いて覚えることも記憶に残るだろうと思い、私は録音アプリを利用して、法令を録音し、家事の最中に再生したりしていました。 録…

  • 食事摂取基準の覚え方4

    前回に続き、日本人の食事摂取基準(2015年版)の重要箇所の続きです。 ◇カルシウム 推奨量 8-11歳 → 男<女 女の方が多い 30-49歳 →男=女 男女同じ その他 → 男>女 男の方が多い ※カルシウムの推奨量の数値は覚えた方がよいです。 ◇ナトリウム 目標量 11歳まで → 男<女 女の方が0.5g多い 12歳以降 →男>女 男の方が多い ※ナ…

  • 食事摂取基準の覚え方3

    日本人の食事摂取基準(2015年版)の重要箇所の続きです。 ◇ビタミンB1 推奨量 7歳まで → 男=女 男女同じ 8歳以降 → 男>女 男の方が多い ◇ビタミンB2 推奨量 3-7歳 → 男=女 男女同じ 1-2歳、8歳以降 → 男>女 男の方が多い ◇ビタミンB12 推奨量 全年齢 → 男=女 男女同じ <…

  • 食事摂取基準の覚え方2

    日本人の食事摂取基準(2015年版)の重要箇所の続きです。 (脂質や飽和脂肪酸など、比較的に覚えやすい内容は省きます。) ◇推定エネルギー必要量 身体活動レベル�Uにおいて1番エネルギー必要量が多い時期 男→15-17歳 2,850kcal/日 女→12-14歳 2,400kcal/日 妊婦、授乳婦の推奨量(付加量) 初期、中期、後期、授乳婦の順番で +50、+250、+450、+350 覚…

  • 食事摂取基準の覚え方1

    日本人の食事摂取基準(2015年版)の中でも、私が特に重要だと思って暗記した内容です。 全てを暗記する方もみえるようですが、私には難しかったので、ラストスパートで下記の内容のみを覚え試験に挑みました。 無理矢理感の強い語呂合わせもありますが、参考になれば… ◇目安量が定められている11項目 見ろ!美を!でえーけー黒パンとマンガ借りりん! み→n-3 ろ→n-6 びを→ビオチン で→ビタミンD え→ビタミンE …

  • 施設の設備の覚え方2

    前回の施設の設備の覚え方の続きです。BTは、バットと発音すると覚えやすいです。 ◇福祉型障害児入所施設 きょう ちょう B T せい い きょ(う)→児童の居室 ちょう→調理室 B→浴室(bathroomのB) T→便所(toiletのT) せい→静養室 い→医務室 ◇医療型障害児入所施設 B くん びょういん B→浴室(bathroomのB) くん→訓練室 びょういん→病院として必要な設備 ◇福祉型児童発達支援センター ゆう くん おそ…

  • 施設の設備の覚え方1

    今回は、設備運営基準について。児童福祉法に規定されている児童福祉施設は、助産施設、乳児院、母子生活支援施設、保育所、幼保連携型認定こども園、児童厚生施設、児童養護施設、障害児入所施設、児童発達支援センター、情緒障害児短期治療施設、児童自立支援施設、児童家庭支援センターの12施設です。この施設における設備運営基準は、社会的養護や児童家庭福祉の科目に出てきます。 どの施設に、どんな種類の職員が何人配…

  • 保育原理2

    今回も保育原理の中心となる保育所保育指針についての過去問分析をした結果、出題頻度が高かった箇所を挙げていきます。 保育所保育指針の第一章 総則の3 保育の原理 (一)保育の目標、(二)保育の方法 に続いて4 保育所の社会的責任 も、ほぼ毎年出題されています。 第二章以降で出題頻度が高いのは、第三章 保育 の内容の中の1 保育のねらい及び内容 です。 その中でも(二) 教育に関わるねらい及び内容 のウ 環境 は、過…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ポレコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ポレコさん
ブログタイトル
主婦、保育士試験一発合格する!
フォロー
主婦、保育士試験一発合格する!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用