ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
病気やケガの時に特別優しくしないこと
子供が病気になったり、ケガをしたときに普段より特別に愛情をかけたり、優しくしたりする親を見かけますが、それはやめましょう。 親御さんの気持ちは分かりますが、子…
2019/02/07 11:00
子供のモチベーションの高め方
モチベーションはとても大切な要素です。 人は「やらなければいけない」ことをやるのは大嫌いです。 「やりたいこと」をやりたいようにやることが高いモチベーションを…
2019/01/31 13:49
学校の役割と根拠なき自信について
学校は、様々な人の価値観がこどもに大きな影響を与える場です。 日本の小学校や中学校などの義務教育は戦後、GHQの方針によりギルティプログラムが組み込まれ、洗脳…
2019/01/29 12:37
全ての瞬間を楽しむ
「全ての瞬間、一瞬一瞬を楽しむこと。」 そういう意識を持つことは大切です。 私たち大人は、過去のことを後悔し、または将来の心配をすることに多くの時間を費やし…
2019/01/28 10:19
条件付きの愛
自分の子供に、何気なく「条件付きの愛」を与えることが習慣になっていないでしょうか。 「条件付きの愛」とは、l お父さん、お母さんの思った通りの行動してくれ…
2019/01/25 10:57
子供の潜在能力を引き出す
自分の子供を将来プロスポーツ選手にしたいと考える親御さんへ こどものやる気を引き出すことは親の務めです。やる気は強制しても引き出すことはできません。子供のやる…
2019/01/22 16:22
こどもの「できない」を口癖にしない
私の息子は幼稚園の頃よく、「できないっ!」と口癖のように言っていました。できないと言うと、その言葉が潜在意識に浸透し、できないという暗示をかけ、本当にできない…
2019/01/18 09:22
他人のせいにしない
何かがうまくいかないとき、思ったようなプレーが出来なかったとき、 他人のせいや周りの環境のせいにする癖がある子は伸びません。 …
2019/01/17 11:28
ゾーンに入る練習方法
スポーツの世界では、集中力がピークの時、ピッチャーの球が遅く見えたり、相手の動きがゆっくりに見えたり、研ぎ澄まされた静寂の中でまるでスローモーションであるか…
2019/01/16 09:03
練習そのものを楽しむことを教えてあげる
「勝つために苦しい練習を繰り返す」このような考え方は限界を生み出します。 苦しい練習は勝つための手段にすぎないからです。手段というのは、何かを得るための障害と…
2019/01/15 09:02
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、うしくんさんをフォローしませんか?