ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
老いても上達する人
ラケットの状態とパフォーマンスの相関関係について、察することができる人で、自分を追い込む練習をするのが、老いても上達する人。
2024/03/29 10:34
ガットはりを買った分、落ちる
普通のテニス愛好者を名乗る人が、一番怖い。ガットはりを買った分、スピードと精度が落ちる。普通にしていれば、癖が横滑りする。考え抜いて練習して、必死に争わな...
2024/03/27 04:55
tennis文化不毛と嘲笑文化
プロストリンガー(c)テニス文化が根付くのに必要だった環境を食い散らかし、後始末は若い連中がやってくれと、お腹いっぱいで去った権力者たち。次の世代も又、最...
2024/03/24 08:50
「ラケット管理講習」の正規料金(米ドル)
プロストリンガー(c)先進市場で受講者が払う正規料金は、日本円で約35,000円です。(1ドル=148円の時)これを無料で与えるわけにはいきません。当たり...
2024/03/20 12:40
根本を解決する出費が望ましい
いい人と構造を直せる人は別根本の構造を完璧に直すと、そこをやり直さなくて良い状態になる。結果、それが最善。後でやり直しすれば合計2倍の出費。いい人だからと...
2024/03/20 05:42
これがない「ガットはり」は意味のない浪費
普通は、市中で買えるものは、なんかしら意味があるものだが、何も残らない消費がある。それを何度買っても、根本の解決にならないからだ。シビアコンディション用メ...
2024/03/20 05:11
3/23まで10%割引
グリップカバーを今買わなきゃ阿呆です。大きな意味があるから作りました。阿呆は頑固だから買いません。加齢と共に下手になります。
2024/03/20 04:58
千葉で一番のスクールがこれ以外要らないと言う
🇬🇧発、ゲームチェンジャー 悪政が続き 人心は荒廃し 他者を押し退け 怪我をさせるのが 標準になりつつある令和一桁。座面に...
2024/03/18 04:19
GB発、ゲームチェンジャー
大発明はイギリスの土地から始まった歴史がある。庭球人は上辺のカッコ付け魔であるから、ラケットはマーケティングで買い、ストリングは銘柄で買う。くそのような選...
2024/03/17 11:01
『ラケット管理講習』なくしてtennisの上達なし
僕ちんはラケットの管理がばっちりできています。俺はよお、普通だよ!うるせえ、ごらあ!私は普通の庭球愛好者ですけど何か?えー、管理?関係ないわよ。聞いたこと...
2024/03/14 10:01
感情で暮らすと人が動くからカネをくれと言い食べている時も食べていない時もいちいち感想を述べていちいち説明するという経済的勝ち組の間で流行りの冷笑話法で頭が...
2024/03/12 07:02
人が動いたからカネって、それじゃ餓鬼道だよ。カネのために動いているからカネなんだろ。『ラケット管理講習』は、理性と文化です。
2024/03/11 23:36
1 健康寿命の内に上級者になるか2 無駄な消費を繰り返さないか『ラケット管理講習』は必須
2024/03/10 19:45
マンションにも通学路にもいるでしょう。何にも知らないで、死んだラケットを運んでいる人が。扱い方を習うのは当然のことで、習わずに上達するなんぞ考え難い。例え...
2024/03/06 09:52
東アジアである。上達を目的にラケットを握る人間は少ない。人生の無駄。ラケット管理講習なくしてtennisの上達なし。考えて、考えて、考え抜いて毎日練習する...
2024/03/05 13:12
メンテしないラケットはストレス
シビアコンディション用メンテナンスをしないラケットは握り手にとってストレスになる。ストレスは寿命を削るのでよくない。教養がある愛好者なら、ポリエステルを嫌...
2024/03/05 08:29
庭球歴とは
美しいものを美しいと言えなくなったり、機能美に優れた仕上がりを評価しない人間は、どんなに庭球歴があっても他者を貶める為にラケットを握る日々になる。
2024/03/05 04:26
ラケットの扱い
美しいものを美しいと言えなくなったり、機能美に優れた仕上がりを評価しない人々について「ガットはり」と称する買い物をする人の多くが、自己満で、もしくは、みん...
2024/03/04 06:25
流行りの風潮
人の意見や主張を混ぜ返して罵倒・嘲笑し、ニヤニヤしながらバカにする。瞬時に反論しない人は議論で負けたと判定される。それを見た視聴者が、勝者を論破王と持ち上...
2024/03/03 12:42
上達するから楽しいと言える
楽しく上達するとか、なかなかありませんね。もしそうなら、チャラチャラ練習したらプロになれるでしょ。上達するから楽しくなるんだよ。当たり前のことを実践しない...
2024/03/02 07:13
切りまくる人と死ぬまで切らない人
両方下手くそ。理由は「ラケット管理講習」を受講しなかったからです。ラケットの状態が死ぬ時か手前で切るのが本当の上級者。余程の理由があって受講しないとしても...
2024/03/01 12:56
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、USRSAアジアテスターさんをフォローしませんか?