勢いでイシンホームの家建てました!これから建てる人・計画してる人に注意点をまとめていこうかなと。
落とし穴にハマらないように後悔しない家作りをしてくださいね。
太陽光パネルは影に弱い。 一部が影になっただけで発電量がガクッと落ちる。 最新の太陽光パネルだと少しぐらい影でも発電量は抑えれるようだけど、まだまだそんな技術は家の屋根にはやってこないだろう。 周りに高い家やビルがなくても、電信柱が悪さしてる場合も。 推定売電額はあくまで何も障害物がない場合だけ。 設備投資額は変わらないけど、条件次第で悪くなる可能性は高くなっちゃいますね。 月々の…
イシンホームと言えば太陽光発電。 売電額も少なくなってきたので、10kw以上載せる家も少なくなってきたみたいです。 そんな今でも片流れの屋根で全面にパネルを敷き詰めれば15〜20kwは載せることでそれなりの稼ぎにはなります。 イシンホームの太陽光パネルはSIソーラーなんですが、屋根と一体型ではなく、載せているタイプです。 一体型の場合は高級な屋根としてみられるので固定資産税として税金がかかってきます。…
イシンホームの口コミは充てになりません。。。 なぜならイシンホームは街の工務店の集合体だから。家族経営的な10人以下のところも多数。有限会社でやってるところもある。 営業もいて1,2人。 イシンホームの看板背負ってるからっていっても、全国どこで建てても同じというわけではないんですよね。 広島や大阪、東京には直営店があるので、カタログ通りの仕様できっちり作ることになると思うけど、FC店だとそこ…
太陽光発電で売電するために絶対に必要な設備はパワーコンディショナー、通称「パワコン」。今では10年保証が当たり前になってきていますが、5年くらいで壊れることもあります。 我が家と同じくイシンホームで建てた友人宅でパワコンにエラー起きたらしく、そのパワコンが担当する部分が発電できてなかった。当然その月の売電額は明らかに下がってたらしい。 自社グループのSIソーラーを使う前は、他のメーカーのパネルと…
すでにイシンホームで家を建てて売電を開始している場合でも、改正FIT法に基いて再度『みなし認定」の申請をする必要があります。 だれが申請するの?と言う話ですが、私の建てたFC店では有償でのみ対応してくれるということで、そうでなければ自分でしなくてはいけません。 イシンホームで対応するわけではなく、各FC店がどうするか決めるみたいなんで、無料で対応してくれるところがあったらラッキーということですね…
家建てる時って何で決めます?最初からハウスメーカーなのか工務店なのか決めていればいいですけど、どこか決めずにいくつか展示会行ってるなら、印象に残るのはやっぱ営業マンですよね。 今はどうなのか知らないけど、私が家を建てようか考えていた頃はちょうど太陽光発電の20年間固定買取制度が始まった頃。 10kw以上載せれるイシンホームは客がどんどん来るという状態でした。 だから営業マンも趙多忙って感じでした…
10kw以上の太陽光載せると通常の固定資産ではなくて、償却資産という税金を納める必要があります。これ知らなかったんですよね。営業マンから聞かなかったんです。 まさに落とし穴ですよ。 太陽光発電は豪華な屋根として評価されるって聞いてましたから。 固定資産税の振込用紙来て、これが太陽光含んだ金額かぁ〜って思ってたら違ってたw 別途償却資産の封筒が届いて、ちゃんと申告するようにと・・・ 税金の計…
イシンホームと言えば太陽光発電って言ってもいいぐらいですよね。 今でこそ全面太陽光パネルって家も少なくなってきたかもしれないけれど、資金のある方は家の屋根だけでなくガレージや家の周り、余ってる土地にもパネルを敷いて売電していたりします。 たくさん稼いでローンの足しにする、光熱費を0円にするためになるよう10kw以上載せた場合、ほぼ間違いなく年間20万以上の収入になると思います。 この場合、
イシンホームの標準装備は結構いいものだと個人的には思います。コミコミでコレぐらいって見積もりが提示されて何となくそれぐらいならいいのかも・・・。ってなるんじゃないかなと思います。 我が家もまさにそう。 キッチンにどんな種類があるのか、トイレの種類にどんなものがあるのか、お風呂にどんな種類があるのか知らないんです。あまり調べてもなかったんです。 なんというか今まで生きてくる中で、そこにこだわ…
イシンホームと宗教の関係は落とし穴・・・・ではなかったw 社長が幸福の科学の信者?という噂から、どうしても宗教関係が気になってイシンホームを遠慮しようか迷う人もいるかもだけど、全くそんなことはないので、これは落とし穴ではないので気にしなくてもOKです。 日本の大部分は神道か仏教かキリスト教だと思うので、 家建てるに伴って宗教をあえて乗り換える必要もないしね。 もちろん営業マンからの勧誘は…
イシンホーム 落とし穴 営業マンの知識は高くないような・・・
どこで家を建てても同じかもですが家に関しては、営業マンの当たりハズレは影響大ですよね。イシンホームの直営店だと違うかもしれませんが、フランチャイズで加盟しているのは街の工務店。小規模で10人前後と言うところ多いわけです。 営業マンの待遇にもよるとは思うのですが、そこまでじゃないと思うんですよね。なので初めて家の営業マンやります!的な人も多いのではと思います。まぁベテランだから良いというわけではな…
イシンホームの本を読んでいると家を作る時に使われる木は ・赤王者梁 ・桧柱 なのかなと思ってました。 届く木にはすべてあの紙が貼ってあるのかな〜と思ってましたが、貼ってなかったんですよね。木の仕入先もその地区の木材屋みたいだったので、必ずしも本に載ってる木とは限らないってことだと思います。 明細見たんですけど、どんなレベルの木が使われてるかなんてやっぱ素人では分からないw ネットとかで他では…
家をどこで建てるかを選ぶとき、1つの基準になるのが坪単価。でも実際の払う金額は総額で、よくよく計算してみると坪単価なんかよりも高くない??ってことが多い。 この話はイシンホームに限ったことではなくて、どこで建てても同じかもしれないですね。家の本体価格は1800万なのに、支払総額が2500万を超えるとかね。太陽光発電設備がいくら分あるからコレぐらいかなーなんて思ってたけど、思ったより高い。 家の場合の…
実際のところの坪単価ってわからないですよねぇ 水回りのキッチンや洗面所なんかちょっといいもの選ぶだけですぐい数十万単位で値段上がるし。 いわゆる標準的なのを入れたとして、イシンホームはやっぱ50〜60万前後になるんじゃないでしょうか。 実際我が家では、あくまで大体の値段で書いちゃいますが 床面積:約30坪 施工面積:約35坪 家の本体価格:約1800万 諸経費とか太陽光設備費とか消費税は別 この条件…
イシンホームが安いのか疑問。特にFB店で建てた場合は。 広島や岡山など本社近くの直営店で建てれる場合はかなりお得だという話は聞いた事あるけど FC店の場合は何かしらみかじめ料を払う訳で安くなる訳でもない そもそもFC店はほとんど小規模な工務店な訳で、工務店があれこれ画期的なシステムを導入しようとしてもより割高になってしまうわけだ。 イシンホームと同等レベルの家であれば他の工務店でも建てれない事はない…
「ブログリーダー」を活用して、しんちくさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。