今日から第11回シャドーボックス展が始まりました!!私達NY-SHADOWからは3名が出展しました♪三浦講師「秋の調べ」加瀬講師「HappyFriends」私は「Variousscene」アントンペック1APシリーズこの作品はインスタに1つ1つの写真をUPしていますので、そちらもご覧くださいね٩(^‿^)۶シャドーボックス展スタート!
京王線の仙川でシャドーボックス教室をしています。 シャドーボックスの作品紹介や……あれこれいろいろ
今日から第11回シャドーボックス展が始まりました!!私達NY-SHADOWからは3名が出展しました♪三浦講師「秋の調べ」加瀬講師「HappyFriends」私は「Variousscene」アントンペック1APシリーズこの作品はインスタに1つ1つの写真をUPしていますので、そちらもご覧くださいね٩(^‿^)۶シャドーボックス展スタート!
今週の木曜日1月26日から新国立美術館で第11回シャドーボックス展が開催されます。私も個人参加で出展します*\(^o^)/*記録的に寒波がやって来ているみたいで少し心配ですが、東京は大きく崩れることは今のところなさそうですね。でも......寒そうですので暖かくしてお出掛け下さい♪第11回シャドーボックス展
レッスンがスタートしました!最後の仕上げに取り掛かる方や新しい作品をスタートさせる方など様々ですが、今年も楽しくやっていきたいですね♪私の今年最初の作品はあの猫ちゃん達です٩(^‿^)۶レッスン開始!
テキスト作りからスタートした今年のシャドーボックス.......l私も作ってみる事にしました♪ねこちゃんが12匹❗️いろいろな角度に気をつけながら仕上げてみました♪ねこちゃん達
今年のレッスンスタートはゆっくりなのでシャドーボックス初めはテキスト作りからになりました(^o^)グリーティングカードなので少し紙が厚めですが私の好きなシリーズです♪シャドーボックス初めは・・・
お天気も良いので前々から気になっていた国立西洋美術館で開催中の「ピカソ展」に行って来ました♪お正月なので空いているかと思いましたが上野の公園内は沢山の人で溢れていました(@_@)美術館も並ぶ事はなかったけど、会場には思ったより多くの方々が訪れていました。外国のように撮影はほぼOK!ピカソだけでなく私の好きなマティスの作品も展示してありましたよ♫他にもジャコメッティやクレー・セザンヌなども観ることができて楽しい時間を過ごす事ができましたヽ(*´∀`)美術館
2023年がスタートしました!穏やかな一年になるよう心から願っています。今年も生徒さん達と楽しい時間を過ごせたら幸せですね♪2023年
運動らしき事はしていないのでなるべく歩くようにしていますヽ(*´∀`)今朝空を見上げると一面のウロコ雲風がないおかげで日差しの元は心地よい暖かさで黄色い植物と青空が気持ちのよい日でした♫歩いていると.....
早いもので.....もう今週末はクリスマスですね〜⭐️久しぶりに出掛けた銀座もワクワク気分になる装飾があちらこちらで見かけられました♪我が家もちょっとだけ........🎄気がつけば.....クリスマス⭐️
Oさんの作品が完成しました〜!!いつもながら丁寧な作業でした♫額のサイズに合わせて、プリントの左側を少し延しました.....↓下の写真が元々のプリントです本が増えているのがわかりますか?いろいろと上手にアレンジしましたねヽ(*´∀`)生徒さん作品完成です♪
Sさんの和風作品が完成しました〜!Sさんのお姉様が選んだプリントでお姉様のために制作した作品なのでとても心がこもった作品が出来上がりましたヽ(´▽`)/桜の花を一つ一つ丁寧に貼り重ねた事で華やかさがグッと増しました♪十二単の重ねも綺麗に仕上がりましたねプレゼント
桜ヶ丘教室は今年最後のレッスンを終えました!今年は哀しい事がありましたが、生徒さん達とお喋りをしていると自然と元気になれるのでレッスンが楽しみです♪一年間お疲れ様でした....と言う事で、レッスン終わりにみんなで近くの農園の古民家で珍しい野菜が沢山のランチをしました♫デザートも大人気なので生徒さんがちゃんと予約をしてくれていました!!ベイクドとレアが重なったチーズケーキ(^o^)レッスン&ランチ
今年の秋はいつになく美味しいものを頂いた食欲の秋でした♪この年になると和食に惹かれます♫見た目の美しさはテンションが上がります♪♪創作フレンチも珍しい組み合わせが楽しいですね♬レッスンの時は季節を感じられる道を通って自然を感じてます(^-^)深まりゆく秋
Kさんが制作中のアントンペック作品のスノーマンには小さな人がたくさんいますこんなサイズ↓これからまだまだたくさん作ることになってますファイティーン!Hさんはお洋服のリメイクの達人です♪昔のスカートと長袖シャツを縫い合わせてワンピースに......ニットや小物も上手に取り合わせてHさんの雰囲気にぴったり毎回アレンジが楽しみです(^o^)/小さなパーツとリメイク
ワールドカップサッカーが始まりました〜!開会式もあの有名アーティストの歌とダンスのパフォーマンスで盛り上がってましたね♪ドーハの悲劇のカタールで是非是非森保ジャパンに勝利を掴んでほしいものです(^∇^)今回は余裕がなく作らないつもりでしたがリクエストに答えて急遽制作してみました...........と、言っても4年前作品の左側を変えただけですがhttps://www.instagram.com/atelierleaf_shadowboxFIFAワールドカップ⚽️カタール2022
新宿京王プラザホテルで開催されていたシャドーボックス展も本展は今日が最終日ですレストラン街に展示しているクリスマス展は25日まで開催されています♪同じニューヨークシャドーの三浦講師はニールセン作品同じく中村講師はキムジャコブス作品私はアントンペック作品今回は3人で参加しました素敵な作品が多数額装も勉強になります小作品の販売もしていました京王展....最終日
Sさんの和風作品が完成しました〜!桜の花をコツコツと1つ1つ丁寧にカットして散りばめたので素敵さが一段とアップされました。額入れは次回なので全貌はそのときに♪雅な世界が完成です!
新宿京王プラザホテルのロビーギャラリーにて3Dシャドーボックス展が始まりました。今日は土曜日という事もあるのか来場者の方が多く会場の雰囲気の写真が撮れませんでした(>_<)でも、少しだけ.......こんな感じです♪始まりました〜!
今週の11日(金)から新宿京王プラザホテルのロビーギャラリーで「3Dシャドーボックスアート展2022」が始まります!2階レストランフロアではクリスマス展も同時開催です。お近くにお越しの際は、是非少し足を伸ばしてみて下さい♪展示会
Oさんのキムジャコブス作品が完成しました〜!いつもながら丁寧な作業ですすめていました。以前にも紹介しましたが、この瓦の積み上げがお見事!綺麗に仕上がっていますね♪生徒さんの作品完成!
毎年銀杏が色づくのが楽しみです♪最近時々ドラマの撮影に使われていたりして.......夕陽も綺麗秋の雲色づく秋
キムジャコブスやアントンペック作品は複雑なので初めてのプリントは生徒さんが作る同じ作品をなるべく制作するようにしています。一足先に完成しました!奥行きがありすぎて空や山々が暗く写ってしまいました(>_<)キムジャコブス作品完成しました〜!
Kさんのアントンペック「ルーフトップ」が完成しました〜(^O^)/このサイズの作品は初めてです。遠い家々や屋根の瓦も丁寧に仕上げられています♪アントンペックのプリントをたくさんお持ちなので早速次の作品「スノーマン」に取り掛かり始めました(^-^)vアントンペック
連日猛暑続きですね〜。日中は日陰を求めて歩いています。横断歩道で止まる時も、ずいぶん手前の木陰で待ってたり......(-_-;) Uさんの「マグノリア」が完成しました〜!! バックのアレンジも素敵ですね♪ カットや表情のつけ方が上達してきたのはもちろんですが、仕上げのスプレーも上手になってきました(^。^)マグノリア完成〜!
東京は突然の真夏日が続いています急な暑さについていけません.....(>_<) 少し前の雨降りの日に撮った紫陽花 やっぱり紫陽花は雨が似合いますね♪ 巨大な.......でんでん虫?しばらく観察していましたが、全く動かないので諦めて帰って来てしまいました。カタツムリの唄でも歌えば顔を見せてくれたかしら(笑)梅雨はどこに.....
和風は、偶然にも.....「桜」と「紅葉」の作品をそれぞれの生徒さんが制作中です。 満開の「桜」をイメージして一枚一枚丁寧に貼り重ねています。 これから秋の「紅葉」のひと場面を想像しながら制作して行きます♪ アントンペックとキムジャコブスを制作中の偶然は.... 「屋根」 屋根瓦を貼り重ねて.......屋根が完成しました! ちょっとした偶然ですがホコッ♪としました(^∇^)それぞれの偶然
お久しぶりの生徒さんが来てくれました! 「お久しぶり〜」の挨拶を済ませると先週も会っていたかのように話が弾みます(^∇^) Yさんの白雪姫 Uさんのマグノリア 先日右側のバラを紹介したOさんの作品も着々と進んでいます♪ レッスン
Oさん制作中の薔薇が完成! 丁寧な作業で可愛らしいバラが出来上がりました(*'▽'*) 写真が上手に撮れませんでしたが程よいボリューム感が出ています。薔薇♪
Hさんのスペインの街角が完成しました〜*\(^o^)/* 葉っぱやお花はぼんやりしたラインでしたが.........Hさんが頑張ってアレンジしてちゃーんと素敵な鉢植や木になりました。 赤い額を選ばれたので明るい街角の雰囲気になりました♪ いつもお洒落なお洋服を着ていらっしゃるのでそこはさすがですね(´∀`)素敵な街角
先日久しぶりに神代植物園に行ってきました。タイミングよくバスフェスタが始まっていました! ばら園一面に咲き誇るその景色は「すご〜い、素敵!」の一言につきます♪ マスクをしていてもほのかに香るバラの香にも癒されました(*'▽'*) こんなにたくさん綺麗に咲いているとついつい写真を撮りたくなってしまいますね(´∀`) 数では負けていましたが芍薬も多種がとてもとても綺麗に咲いていました♫バラフェスタ
久しぶりに豪徳寺に行って来ました 招き猫で有名ですね ちょうど牡丹が見頃でした♪ 綺麗に手入れされたお庭はではつつじなど季節のお花が楽しめました 新緑も綺麗(*'▽'*)散歩
朝起きると時折見られます(^。^) 今日何か良い事がありそうな気分になります♪ ポトスの滴
Hさんの「スペインの街角」が完成しました〜*\(^o^)/* トーンが暗く......ラインも不明確.......そんなプリントだったのでカットも大変でしたが、アレンジを加えながら素敵に仕上がりました! Hさんはこのテーブル&パラソルの雰囲気がお気に入りだそうです♪〜スペインの街角〜完成です!!
代々木公園に行って来ました。桜を見る目的で行くのは初めてです。 いつもは近所の桜並木で桜を満喫していました 春休みのせいか親子連れが楽しんでいました♪ 曇り空だと桜も少し淋しげに見えてしまいますね 黄色いラナンキュラスはいつでも元気な気持ちにしてくれます*\(^o^)/*花曇り
生徒さんが写真立てをシャドーボックスの額に使いたいとの事でしたのでその深さを出す作業をしました。 ホームセンターで購入した木材を器用にササっと御自分でカットしてあっという間に枠が完成! 井桁もカッチリとはまり いい感じに仕上がりました♪額の深さ出し作業
昨日上野の方に用事があったので帰りは上野公園を通って帰ろうと思ったら不忍口の桜が見事に満開٩(^‿^)۶ やっぱりシャッター押しちゃいますよね 春はたくさんのお花が楽しめるので嬉しいですね♪桜
気がつけば.....3月ももう半ばですね。すっかり暖かくなり羽織る上着も薄くなりましたね 先月紹介した一目惚れしたプリントの作品が完成しました(^O^)/ わたし的にはこの季節にピッタリだと思っています♫ 結構モリモリに見えますね(笑)春.....満開!!
生徒さんの制作中作品を少しご紹介します♪ Hさんのスペインの街角フェニックスや鉢植えなどこれから細かい作業が続きます。頑張りどころですね(^∇^) Sさんの十二単の女性の主パーツが出来上がりました♪袖の重なりの難しいところもキレイに貼り重ねが出来上がり来ました! Kさんのアントンペックの「ルーフトップ」は細かい奥の建物が完成しました!その後ベースを重ねるとほぼ出来上がった感じになりちょっと一息ついたところですね♫生徒さん......制作中!
スイトピーをもらいました♪ 突然我が家に春が来た感じです........。 思いがけずに来た春の贈り物にホッコリしています(*^▽^*)スイトピー
生徒さんが次に作る予定のプリントです(^-^) テキストを作りながら雅な雰囲気に浸っています♪雅なプリント
昨年のシャドーボックス展で一目惚れした作品のプリントです。 見ているだけで、気持ちがパア〜っと明るくなります(*^▽^*) 展示作品より小さなサイズのプリントですがウキウキしながら作っています♪華のある作品
昨日は霙まじりの寒い雨だった事もあり北京オリンピックの男子フィギュアのテレビ観戦で半日が過ぎてしまいました(*^_^*) 今日は暖かさもあり近くをお散歩♪青空に映えるホンワカした雲 ユキヤナギの蕾 春........待ち遠しいですね〜♪待ち遠しい春
第十回シャドーボックス展にはニューヨークシャドーからは3名が出展しました。 三浦講師の「ミニョン・ミネット姫」原画はカイ・ニールセン 中央の作品のドレスの白い薔薇はアレンジ制作だそうです「北村賞」と「功労賞」のダブル受賞です\(^o^)/ 加瀬講師の「EnjoyMusic」原画はアントンペック 様々な楽しい音が聴こえて来そうですね♪ 私は「鳳凰来儀」原画は葛飾北斎 祭屋台の天井絵として描かれたものですが力強く羽撃く鳳凰をイメージして制作してみました「功労賞」を頂きました(^O^)/シャドーボックス展作品紹介
第十回シャドーボックス展が始まりました! 今年もコロナ禍ですが、初日は来場者人数も程よい感じでした(^o^) 国立新美術館展示室3A2022年1月27日(木)〜2月5日(土)10:00〜18:00 (2/1はお休み) お時間ありましたら、少人数でどうぞお立ち寄り下さい♪ 第十回シャドーボックス展スタート!
大寒の今日東京は吹く風は冷たかったです でも..... お買い物の途中に小さな梅の木を発見! ほっこりしました♪小さな小さな春
2022年!レッスンもスタートしました!! 窓や入り口を時々開けて換気に気を配りながらのレッスンはまだしばらく続きそうですね........ 2022年最初の作品はUさんのアントンペックですこのサイズでも細かいのがアントンですね(*^_^*) カットも綺麗です♪レッスン初めに完成!
遅ればせながら......新年明けましておめでとうございます 年末年始はずーっと自宅近辺で過ごしていましたが、何かとバタバタとしていて、あっという間に年明けから一週間が過ぎようとしています(@_@) こんな調子で今年もバタバタと一年が過ぎそうで怖い気もしますが、シャドー作りの時間はしっかり作っていきたいです♪明けましておめでとうございます
可愛いチョコレートを頂きました。 「可愛い〜♪」「食べるのもったいな〜い(*^o^*)」と、言いつつ......しっかり美味しく頂きました(笑)食べるのがもったいな〜い
寒さが厳しくなって来ましたね。手のかさつきも一層増してきました(笑) Uさんの薔薇が完成して今年最後のレッスンが終わりました。 薔薇は花びらの貼り重ねが難しいのですが、ふんわりと咲いているように上手に仕上がりました。 スプレーがけも腕を上げました♪2021年締めくくりの.......ばら
2022年1月下旬から国立新美術館で開催されるシャドーボックス展の図録が届きました〜*\(^o^)/* 全作品の一部が表紙に載っているので毎回とりあえず探してみます(笑)第十回シャドーボックス展の図録
あちらこちらでクリスマスの飾りが楽しめそれに伴いだんだん寒くなって来ましたね。 Oさんのクリスマス作品が完成しました〜*\(^o^)/* 柊の赤い実や松ぼっくりにラメを散りばめキラキラ輝くクリスマスを演出! いつもながら丁寧な作業で綺麗な仕上がりです。クリスマス
Uさんの黄色いスイセンが額に入りました。 台紙には優しい色合いの模様が入ったものを選ばれましたが、アクセントになっていいますね(^∇^) 額も同色系なので、温かみが感じられるお花になりました。 12月になっても東京はまだ黄金色の銀杏が青空に映えて綺麗です♪ 秋の黄昏は少し寂しげに感じられますね......黄色と黄金色......そして黄昏
Sさん次は和風作品に挑戦!.....です。 カードサイズに十二単衣の女性が二人も.....そして手前には綺麗な桜が.....出来上がりが楽しみです♪ そして、 Kさんは○○年ぶりのアントンペック作品なのでまずはこのサイズから。 久しぶりのカットは楽しかったと言って頂いたので次回の貼り重ねはもっと楽しんでもらいたいです(^O^)/次はこのプリントを使って.....
Sさんの素敵な作品が出来上がりました〜*\(^o^)/* スカートの裾をみてもわかるように随所に繊細なカットが要求されるプリントでしたが、見事な仕上がりになりました。 お姉様へのプレゼントだそうです。 コツコツと作られた思いが伝わりとても喜んでくれるでしょうね.......きっと♪見返り夫人
Uさんの黄色い水仙が完成しました〜(^O^)/ 花びらも上手に形作られていますね。どんな額装にするのか決まっているようなので次回の額入れが楽しみです♪ Yさんはアントンペックの「白雪姫」を作り始めました。ちょっとわかりにくいかもしれませんが、まずは中央の小人さんから....黄色いお花と小人
あおぞら........ 気持ち良いですよね(^_^) 真っ青な空に浮かぶウロコ雲?ヒツジ雲? 出掛けた合羽橋では雲一つない青空 そして.... 秋の花束頂きました♪ 癒されます♪秋の空と花
Uさん.........さくらんぼの額を入れ替えてみたそうです。 ナチュラル系から ↓ ↓ ↓ シック系へ 落ち着いた雰囲気に変わりましたね♪ これもまた良き....ですね(^。^)変身!
数年前にオランダで購入したアントンペックのプリントを久しぶりに昨年引き出しの奥から出して 少し眺めて.........また引き出しへ 今年まだ寒い頃にやっとテキストを作り.......またまた机の方隅に そうこうしているうちに3回目の緊急事態宣言が出てお家時間が増えたのでサクサクとカットをして.........またまたまた片隅に やっと最近 組み立て始めました♪ ここまで来ると毎日作品に向かう日々です٩(^‿^)۶アントンペック制作中
Uさんの「さくらんぼ」が完成しました ٩(ᐛ)و 仕上げのスプレーも上手にかけられ艶のある瑞々しく美味しそうなさくらんぼになりました。 バックのピンクが可愛いらしさを引き出していますね♪さくらんぼ
Yさんのミニ花シリーズのカーネーションが完成しました♪ マットのピンクが優しい雰囲気を演出しています。 昨年から今年にかけて緊急事態宣言が出たりでレッスンも休みにさせてもらったりもしましたが、一つづつコツコツと丁寧に作業を進めついに......... 全7作品が全て完成しました〜! 額は全て同じですが、内マットの色を変えてお花の個性を引き立たせています。 季節ごとに楽しめますね(^。^)ミニ花シリーズ......完!
良い〜香り♪ 金木犀の良い香りがあちらでも......こちらでも..... 最近のお散歩の楽しみの一つです*\(^o^)/*金木犀
長引くコロナ禍......心の何処かでいつもブレーキがかかった状況が続き知らず知らず負担が掛かっている気がします(-_-) そんな中いつもベランダの鉢植えのお花に癒されています♪ 暑い今夏を乗り越えてまた綺麗な花を咲かせてくれました。 毎回数輪ずつですが癒されてます(^ν^)癒されます
9月に入り急に涼しくなりましたね。このまま過ごしやすい日が続いてくれる事を願いますが......東京は緊急事態宣言が続いてお家時間がますます増えたのでプチ断捨離をしてみたり..........普段しないところのお掃除をしてみたり.......そしてついに.......途中で止まっていたキムジャコブスの作品を完成させました (^O^)/ 「ブリッジハウス」 遠い風景が描かれているキムジャコブスのプリントはとても奥行き(高さ)が出る作品になります。キムジャコブス作品....完成させました
連日猛暑続きですね〜暑くて外に出掛けないのでついついオリンピック観戦しています♪ Uさんの「ひまわり」まだ涼しい頃に作った作品ですが今まさにピッタリですね!元気が出る額装で仕上がっています。 私も作ってみましたが、おとなしめな雰囲気になってしまいました(*_*)向日葵
梅雨明けたかと思ったら連日の猛暑日......カラダがついて行きません(*_*)暑い中通ってくれる生徒さんには本当に感謝です。 Yさんのガーベラが完成しました!! 細い花びらも綺麗に重ねられていますね♪ マットの色で感じが変わりますが、今回はシットリ落ち着いた雰囲気になりました*\(^o^)/*ミニ花シリーズ
Uさんのパンジーが出来上がりました〜! スプレーもかけて少し光沢を出しました。初めてのスプレーでしたが上手にかけられています。 ピンクの額がパンジーを優しく包み込んでいるような柔らかい雰囲気ですね♪可愛いパンジー
Oさんのアントンペックの「眠れる森の美女」が完成しました〜! 白い壁も一手間かけました。 蜘蛛の巣も上手にカット出来てます(^o^)/ コロナ禍でレッスンがお休みだったりして少し制作期間が長くなりましたが大人っぽい素敵な雰囲気に仕上がりました♪眠れる森の美女〜完成!
6月に入りましたが.......梅雨入りはもう少し先のようですね。 雨降りは濡れるし髪の毛が広がるしで気分が下がりますが、梅雨の時期は紫陽花が心和ませてくれます。 お買い物途中にほんの数メートルですが、色々な紫陽花が楽しめる小径 毎年この時期がとても楽しみです♪梅雨入りは....?
Kさんのハーブリースがやっと.....額に入りました〜! 作品はずいぶん前に出来上がっていましたが、額装は悩みに悩んだので少し時間ががかかりました。 アクセントに使ったスプーン&フォークの色や型にもこだわったので作品と台紙のコルクと額にピッタリ合う雰囲気を出す事ができました(^∇^) Yさんの可憐な「すずらん」出来上がりました〜!!細い茎や小さなお花も上手にシリコンをのせてボリュームをちゃんと出しているところはさすがです^_^ マットの色もすずらんの優しいイメージと合ってますね。 すずらんは場所にもよるのかもしれませんが、この辺では4〜5月の開花のようなのでちょうど今の季節に楽しめるようです♪生徒さんの作品完成!
咲きました〜♪十数年前に母の日に貰った大切なミニバラ 先日このミニバラのプラスチックの鉢が上1/3くらいが折れて外れてしまった時にはビックリ!!(笑)その時が初めての植え換えをしたので、今年はお花が咲くか少し心配していましたが、暖かさもあり順調に育ってくれたようです。 蕾もあるのでもう少し楽しめそう♪ ベランダのお花達が元気に咲いてくれると私も元気もらえます(^∇^)ベランダの薔薇
修繕のため約一年使えなかったレッスン会場が4月からまた使えるようになりました。 Kさんは細か〜いパーツの多いキムジャコブス Oさんは早めにクリスマス作品の準備 Yさんはお花シリーズで作っている「すずらん」 Uさんはパッと目を引く「パンジー」 皆さんそれぞれのペースで作っています(^∇^)シャドーボックスを体験してみたい方は是非一度ご連絡ください♪それぞれの作品
ご近所のお宅の藤の花が満開でとても綺麗です私の感じでは、藤の花といえばゴールデンウィーク前後あたりが見頃のような気がしていましたが......... 木香薔薇が青空に映えてなんだかウキウキ.....足取りも軽くなりました♪ もちろんタンポポも健気に咲いていました でも我が家のベランダでは、シクラメンがまだまだ綺麗です(^∇^)もう藤の花
Oさんの「眠れる森の美女」完成しました♪ コロナの影響でレッスンがお休みになったりして、制作期間が長くなりましたが....... いつもながら丁寧な仕上がりです。 次回は額入れですね(^。^)sleepingbeauty
Oさんの桜のリースが完成しました\(^o^)/ まさにこの時期にピッタリ! 街中の桜も見頃ですが、お家の中も満開の桜が楽しめますね♪ いつもながら丁寧な作業で桜の花びらも上手に重ねられています。桜のリース
生徒さんが作る予定の作品を作ってみました(^o^)/ 小さいサイズのプリントですが、色々なアイテムが入っているので楽しく作れる作品です♪作ってみました
Yさんのお花シリーズがまたまた完成しました! いつもはミニ額に入れていますが、今回は大きめの額に入れてマットもゴールドでアクセントをつけました。 立ち上げのピンクが柔らかい雰囲気をプラスしてくれています♪ この時期よく目にするクリスマスローズも完成です! こちらはミニ額に入れて.....赤いマットがお花を際立たせてくれていますね。 どちらも素敵に仕上がりました(^o^)/額で雰囲気変わります
ついつい木目込みのお雛様は眠ったままになりがちですが、ミニ雛とシャドーボックスのお雛様は毎年飾っています。 少しずつ暖かくなるこの頃の春の日差しはマッタリ感が感じられて好きです♪桃の節句
今日は穏やかな暖かい1日でしたね。 Uさんの初めての作品です♪ 初めてとは思えないくらいたくさんの葉っぱを上手に貼り重ねています。 これから暖かくなり緑も少しずつ綺麗になっていくこの季節にぴったりですね(^。^)春めいてきました
本日1/21(木)から30(土)まで国立新美術館で第9回シャドーボックス展ArtExhibitioninJapan2021が開催されています。 今回はこのような状況なので、主催のニューヨークアートがライブ配信をして下さるとのことでしたので、お知らせは控えました。 それでも.....出品したので初日の今日は会場に行って来ました♪ 今回は入口入って直ぐの割と目に付きやすい場所でした。 NY-SHADOWは今回は5名の講師が出品しました。 三浦講師 中村講師 小島講師 加瀬講師 そして.......私の作品 他の会派の先生方の力作を本当は生で見てもらいたいところですが、ニューヨークアートのHPから動画で見られてますのでぜひそちらでお楽しみいただけたら....と思います♪第9回シャドーボックス展
2021年となりました。今年も引き続き生徒さんと楽しくシャドーボックス作りをしてお喋りも楽しみたいなと思っています(^o^)/ そして今年は丑年........今年こそはゆっくりと過ごしたいなと、願うばかりです♪謹賀新年
Hさんのキムジャコブス「サマースイート」が 額に入って完成です!! この作品も窓から遠くに見える空や山々から作っているのでとても奥行きが出る作品となりました。 細い柱など重ねるのに苦労されましたが上手に仕上がりました*\(^o^)/*またまたキムジャコブス作品完成!
Kさんのキムジャコブスの「コートヤードキッチン」が完成しました! ニューヨークシャドーでは初級の作品ですが、初級にしては細かいパーツが多い作品です。 経験豊富なKさんもパーツの多さに苦労したようです。木や植木鉢の葉っぱの表情の出し方が上手ですね。 透明のガラス器にはペットボトル容器を使ったそうです。ナイスアイディア!!٩(ᐛ)و丸みを帯びた感じも上手に出来ています。 キムの作品にはほぼ猫が描かれていますね。生徒さんキム作品完成!
連日お天気で気持ちがよいですね♪ 銀杏並木が綺麗に色づいて青空とのコントラストが素敵です。 昨日はまだうっすら緑も見えていましたが、今日もう全部黄色になっていました.....。 美しのは短い期間だから毎年楽しみにしてしまうような気がします。また来年〜(^O^)/小春日和
Hさんのキムジャコブスの作品が完成間近! 扉奥の遠くの景色からコツコツと.... 左側のお花を作れば出来上がりです♪ Oさんのアントンペックの作品です。 シリコン染みが出やすい紙質なのでいつも以上に気を使います。 テキストには無い細かいパーツも付けてます(^-^)生徒さん作品
Oさんのが来春に向けて作り始めた 「桜のリース」です。 上部から作り始めます。 同じ色の花びらが多いのでカットすると何処のパーツなのか迷ってしまいますね(>_<) 今年は楽しめなかったサクラ......来年はゆっくり楽しみたいですね♪来年こそは.......
お天気が続くと気持ち良いですね〜♪ 洗濯機を何度も回したくなります(笑) キムジャコブスの「インタウン」 生徒さんの次作品なので、一足先に作り始めました。遠くの家............細か〜い(>_<)キム新作....スタート!
Yさんのミニフラワーシリーズの作品が完成しました〜! 一つ出来上がるたびにお花の表現も上手になっていきますね。 それぞれの花に合ったマット選びをされているので個性が感じられて良いですね♪ 生徒さん作品....完成〜!
先日青いガーベラが印象的な花束を頂きました。 真っ直ぐにこちらを見ている様なインパクト感についつい眺めてしまいます。 青いと言えば...... 久しぶりに空を見上げるとすっかり秋の空 秋の雲は見ていて楽しいですね〜 ベランダの薔薇も私を楽しませてくれています♪青い花
7月からお教室を再開して初めての完成作品です。2月以降は人に会う機会もめっきり減り以前にも増して生徒さん達と会う事が楽しみとなりました。ついついお喋りが盛り上がり生徒さんの手を止めてしまったりでしたが、生徒さんは上手に私をかわしながら作品作りを進めてくれています(笑) Oさんの可愛らしい作品が出来上がりました〜。 鳥の巣には麻紐をほぐして本物みたいに! 原画の葉っぱや花はとても不鮮明でしたがご自分でアレンジされて上手に貼り重ねています。久々の.......生徒さん作品完成!!!
朝から断水となるので出かける事にしました。急だったので観たかった展覧会のチケットが取れず久々に水族館に行って来ました♪早い時間の指定のチケットでしたが、意外に混んでいて驚きました。 クラゲに力を入れているらしく、館内で飼育しているのをラボ形式で展示していました。キッズが沢山集まっていたので上手く撮れなくて写真がありませんが、生後1日からの様子を観ることができます。 水槽の上からクラゲが見られるのも珍しいですね。 涼を感じられる金魚さん達にも心惹かれました 小さな魚が涼やかで..... 束の間でしたが少し癒されました(^-^)水族館
数日前から目を疑っていましたが.....咲きました! 季節外れのシクラメン。 今冬花が終わっても葉っぱが元気だったので暖かくなってもプランターから抜かずに手入れをしていたら、酷暑のこの夏に花を咲かせてくれてビックリ!です。 蕾も沢山あるのでしばらく季節外れのお花がたのしめそうです♪真夏のシクラメン
今日の東京は朝から30°の暑さです(汗) そんな時はお家にこもりシャドーボックス作りです(^∀^) リースの続きです。 2/3くらい出来上がりました。 横からみるとよくわかります。 実ばかりなので小さな丸をコツコツと頑張ります!(笑)リース作り....続行!
コロナ禍に加え連日の猛暑で日中は外出する気になりませんが、陽が沈む頃に近場の散策に出掛けてみました。 クラフトビールが楽しめるお店を発見! 初めてのフルーティなビールで乾杯〜束の間のちょっとした夕涼みでした(笑)夕涼み......?
東京もようやく梅雨が明けました。8月になってガラリと天気が変わり昨日は日差しが眩し過ぎましたね。 若い人が持ち歩いているのを見かけ今年は私も買ってみました。 携帯扇風機=ミニファン まだ外では使っていませんが、この年になると時々ふいに顔が熱くなったりする時(笑)や掃除中などなど..........冷房が苦手な私なので家の中でも結構活躍しています♪使ってます
7月ももうすぐ終わりますが東京はまだ梅雨が明けず......連日の曇天とコロナ感染者増のニュースで少し気分が落ち込み気味です(>_<) でもシャドーボックスの制作作業はゆっくりゆっくりですが続けています。 制作中は他の事を考えずに集中できるのでこの時間は毎日出来るだけ作るようにしています♪短い時間ですが.....(笑)リース....少〜し立体になりました
今日は朝から雨・雨・雨....でした。 東京は外出自粛で雨音を聴きながらリースの作品作りをしています。 細かいパーツなので知らず知らず息を止めての作業になってしまい一つ終わる毎に息苦しさ感じています(笑)雨音を聴きながら....
昨日の東京は久しぶりの晴れ間で青空を見る事ができ少し気分が軽くなった様な気がしました。 私もお天気に背中を押され途中で止まっていたリースの制作を再開しました\(^-^)/ シャドーボックスをされている方ならお馴染みのプリントですが、このシリーズの3作品目の制作となります。 ベースの切り抜き好きです(笑)リース制作....始動!
近所のお花屋さんで見つけました♪ 今週はダリア。 神代植物園のダリアも今頃 綺麗に咲いているんだろうな〜と思いながら 眺めています........,ダリア
お家時間も長くなりましたね(^-^) ゴールデンウィークに急に思い立って数年前のこの時期に訪れたオランダのアントンペック美術館で購入したプリントの制作に取り掛かっています。 時間が空いた時に想い出に浸りながらのらりくらりのペースでカットしているのでなかなか終わりそうにありませんが.......お家時間に役立っていますヽ(´▽`)/ (アントンペック美術館) (あの時のチューリップもとても綺麗でした♪)アントンペック〜想い出のプリント〜
近所のお花さんで綺麗な薔薇を見つけました♪ 次の週にも....... そして我が家のベランダでも 自粛中でも癒されています(^-^)薔薇の季節
「ブログリーダー」を活用して、ニューヨークシャドーボックス アトリエリーフさんをフォローしませんか?
今日から第11回シャドーボックス展が始まりました!!私達NY-SHADOWからは3名が出展しました♪三浦講師「秋の調べ」加瀬講師「HappyFriends」私は「Variousscene」アントンペック1APシリーズこの作品はインスタに1つ1つの写真をUPしていますので、そちらもご覧くださいね٩(^‿^)۶シャドーボックス展スタート!
今週の木曜日1月26日から新国立美術館で第11回シャドーボックス展が開催されます。私も個人参加で出展します*\(^o^)/*記録的に寒波がやって来ているみたいで少し心配ですが、東京は大きく崩れることは今のところなさそうですね。でも......寒そうですので暖かくしてお出掛け下さい♪第11回シャドーボックス展
レッスンがスタートしました!最後の仕上げに取り掛かる方や新しい作品をスタートさせる方など様々ですが、今年も楽しくやっていきたいですね♪私の今年最初の作品はあの猫ちゃん達です٩(^‿^)۶レッスン開始!
テキスト作りからスタートした今年のシャドーボックス.......l私も作ってみる事にしました♪ねこちゃんが12匹❗️いろいろな角度に気をつけながら仕上げてみました♪ねこちゃん達
今年のレッスンスタートはゆっくりなのでシャドーボックス初めはテキスト作りからになりました(^o^)グリーティングカードなので少し紙が厚めですが私の好きなシリーズです♪シャドーボックス初めは・・・
お天気も良いので前々から気になっていた国立西洋美術館で開催中の「ピカソ展」に行って来ました♪お正月なので空いているかと思いましたが上野の公園内は沢山の人で溢れていました(@_@)美術館も並ぶ事はなかったけど、会場には思ったより多くの方々が訪れていました。外国のように撮影はほぼOK!ピカソだけでなく私の好きなマティスの作品も展示してありましたよ♫他にもジャコメッティやクレー・セザンヌなども観ることができて楽しい時間を過ごす事ができましたヽ(*´∀`)美術館
2023年がスタートしました!穏やかな一年になるよう心から願っています。今年も生徒さん達と楽しい時間を過ごせたら幸せですね♪2023年
運動らしき事はしていないのでなるべく歩くようにしていますヽ(*´∀`)今朝空を見上げると一面のウロコ雲風がないおかげで日差しの元は心地よい暖かさで黄色い植物と青空が気持ちのよい日でした♫歩いていると.....
早いもので.....もう今週末はクリスマスですね〜⭐️久しぶりに出掛けた銀座もワクワク気分になる装飾があちらこちらで見かけられました♪我が家もちょっとだけ........🎄気がつけば.....クリスマス⭐️
Oさんの作品が完成しました〜!!いつもながら丁寧な作業でした♫額のサイズに合わせて、プリントの左側を少し延しました.....↓下の写真が元々のプリントです本が増えているのがわかりますか?いろいろと上手にアレンジしましたねヽ(*´∀`)生徒さん作品完成です♪
Sさんの和風作品が完成しました〜!Sさんのお姉様が選んだプリントでお姉様のために制作した作品なのでとても心がこもった作品が出来上がりましたヽ(´▽`)/桜の花を一つ一つ丁寧に貼り重ねた事で華やかさがグッと増しました♪十二単の重ねも綺麗に仕上がりましたねプレゼント
桜ヶ丘教室は今年最後のレッスンを終えました!今年は哀しい事がありましたが、生徒さん達とお喋りをしていると自然と元気になれるのでレッスンが楽しみです♪一年間お疲れ様でした....と言う事で、レッスン終わりにみんなで近くの農園の古民家で珍しい野菜が沢山のランチをしました♫デザートも大人気なので生徒さんがちゃんと予約をしてくれていました!!ベイクドとレアが重なったチーズケーキ(^o^)レッスン&ランチ
今年の秋はいつになく美味しいものを頂いた食欲の秋でした♪この年になると和食に惹かれます♫見た目の美しさはテンションが上がります♪♪創作フレンチも珍しい組み合わせが楽しいですね♬レッスンの時は季節を感じられる道を通って自然を感じてます(^-^)深まりゆく秋
Kさんが制作中のアントンペック作品のスノーマンには小さな人がたくさんいますこんなサイズ↓これからまだまだたくさん作ることになってますファイティーン!Hさんはお洋服のリメイクの達人です♪昔のスカートと長袖シャツを縫い合わせてワンピースに......ニットや小物も上手に取り合わせてHさんの雰囲気にぴったり毎回アレンジが楽しみです(^o^)/小さなパーツとリメイク
ワールドカップサッカーが始まりました〜!開会式もあの有名アーティストの歌とダンスのパフォーマンスで盛り上がってましたね♪ドーハの悲劇のカタールで是非是非森保ジャパンに勝利を掴んでほしいものです(^∇^)今回は余裕がなく作らないつもりでしたがリクエストに答えて急遽制作してみました...........と、言っても4年前作品の左側を変えただけですがhttps://www.instagram.com/atelierleaf_shadowboxFIFAワールドカップ⚽️カタール2022
新宿京王プラザホテルで開催されていたシャドーボックス展も本展は今日が最終日ですレストラン街に展示しているクリスマス展は25日まで開催されています♪同じニューヨークシャドーの三浦講師はニールセン作品同じく中村講師はキムジャコブス作品私はアントンペック作品今回は3人で参加しました素敵な作品が多数額装も勉強になります小作品の販売もしていました京王展....最終日
Sさんの和風作品が完成しました〜!桜の花をコツコツと1つ1つ丁寧にカットして散りばめたので素敵さが一段とアップされました。額入れは次回なので全貌はそのときに♪雅な世界が完成です!
新宿京王プラザホテルのロビーギャラリーにて3Dシャドーボックス展が始まりました。今日は土曜日という事もあるのか来場者の方が多く会場の雰囲気の写真が撮れませんでした(>_<)でも、少しだけ.......こんな感じです♪始まりました〜!
今週の11日(金)から新宿京王プラザホテルのロビーギャラリーで「3Dシャドーボックスアート展2022」が始まります!2階レストランフロアではクリスマス展も同時開催です。お近くにお越しの際は、是非少し足を伸ばしてみて下さい♪展示会
Oさんのキムジャコブス作品が完成しました〜!いつもながら丁寧な作業ですすめていました。以前にも紹介しましたが、この瓦の積み上げがお見事!綺麗に仕上がっていますね♪生徒さんの作品完成!
第十回シャドーボックス展にはニューヨークシャドーからは3名が出展しました。 三浦講師の「ミニョン・ミネット姫」原画はカイ・ニールセン 中央の作品のドレスの白い薔薇はアレンジ制作だそうです「北村賞」と「功労賞」のダブル受賞です\(^o^)/ 加瀬講師の「EnjoyMusic」原画はアントンペック 様々な楽しい音が聴こえて来そうですね♪ 私は「鳳凰来儀」原画は葛飾北斎 祭屋台の天井絵として描かれたものですが力強く羽撃く鳳凰をイメージして制作してみました「功労賞」を頂きました(^O^)/シャドーボックス展作品紹介
第十回シャドーボックス展が始まりました! 今年もコロナ禍ですが、初日は来場者人数も程よい感じでした(^o^) 国立新美術館展示室3A2022年1月27日(木)〜2月5日(土)10:00〜18:00 (2/1はお休み) お時間ありましたら、少人数でどうぞお立ち寄り下さい♪ 第十回シャドーボックス展スタート!
大寒の今日東京は吹く風は冷たかったです でも..... お買い物の途中に小さな梅の木を発見! ほっこりしました♪小さな小さな春
2022年!レッスンもスタートしました!! 窓や入り口を時々開けて換気に気を配りながらのレッスンはまだしばらく続きそうですね........ 2022年最初の作品はUさんのアントンペックですこのサイズでも細かいのがアントンですね(*^_^*) カットも綺麗です♪レッスン初めに完成!
遅ればせながら......新年明けましておめでとうございます 年末年始はずーっと自宅近辺で過ごしていましたが、何かとバタバタとしていて、あっという間に年明けから一週間が過ぎようとしています(@_@) こんな調子で今年もバタバタと一年が過ぎそうで怖い気もしますが、シャドー作りの時間はしっかり作っていきたいです♪明けましておめでとうございます
可愛いチョコレートを頂きました。 「可愛い〜♪」「食べるのもったいな〜い(*^o^*)」と、言いつつ......しっかり美味しく頂きました(笑)食べるのがもったいな〜い
寒さが厳しくなって来ましたね。手のかさつきも一層増してきました(笑) Uさんの薔薇が完成して今年最後のレッスンが終わりました。 薔薇は花びらの貼り重ねが難しいのですが、ふんわりと咲いているように上手に仕上がりました。 スプレーがけも腕を上げました♪2021年締めくくりの.......ばら
2022年1月下旬から国立新美術館で開催されるシャドーボックス展の図録が届きました〜*\(^o^)/* 全作品の一部が表紙に載っているので毎回とりあえず探してみます(笑)第十回シャドーボックス展の図録
あちらこちらでクリスマスの飾りが楽しめそれに伴いだんだん寒くなって来ましたね。 Oさんのクリスマス作品が完成しました〜*\(^o^)/* 柊の赤い実や松ぼっくりにラメを散りばめキラキラ輝くクリスマスを演出! いつもながら丁寧な作業で綺麗な仕上がりです。クリスマス
Uさんの黄色いスイセンが額に入りました。 台紙には優しい色合いの模様が入ったものを選ばれましたが、アクセントになっていいますね(^∇^) 額も同色系なので、温かみが感じられるお花になりました。 12月になっても東京はまだ黄金色の銀杏が青空に映えて綺麗です♪ 秋の黄昏は少し寂しげに感じられますね......黄色と黄金色......そして黄昏
Sさん次は和風作品に挑戦!.....です。 カードサイズに十二単衣の女性が二人も.....そして手前には綺麗な桜が.....出来上がりが楽しみです♪ そして、 Kさんは○○年ぶりのアントンペック作品なのでまずはこのサイズから。 久しぶりのカットは楽しかったと言って頂いたので次回の貼り重ねはもっと楽しんでもらいたいです(^O^)/次はこのプリントを使って.....
Sさんの素敵な作品が出来上がりました〜*\(^o^)/* スカートの裾をみてもわかるように随所に繊細なカットが要求されるプリントでしたが、見事な仕上がりになりました。 お姉様へのプレゼントだそうです。 コツコツと作られた思いが伝わりとても喜んでくれるでしょうね.......きっと♪見返り夫人
Uさんの黄色い水仙が完成しました〜(^O^)/ 花びらも上手に形作られていますね。どんな額装にするのか決まっているようなので次回の額入れが楽しみです♪ Yさんはアントンペックの「白雪姫」を作り始めました。ちょっとわかりにくいかもしれませんが、まずは中央の小人さんから....黄色いお花と小人
あおぞら........ 気持ち良いですよね(^_^) 真っ青な空に浮かぶウロコ雲?ヒツジ雲? 出掛けた合羽橋では雲一つない青空 そして.... 秋の花束頂きました♪ 癒されます♪秋の空と花
Uさん.........さくらんぼの額を入れ替えてみたそうです。 ナチュラル系から ↓ ↓ ↓ シック系へ 落ち着いた雰囲気に変わりましたね♪ これもまた良き....ですね(^。^)変身!
数年前にオランダで購入したアントンペックのプリントを久しぶりに昨年引き出しの奥から出して 少し眺めて.........また引き出しへ 今年まだ寒い頃にやっとテキストを作り.......またまた机の方隅に そうこうしているうちに3回目の緊急事態宣言が出てお家時間が増えたのでサクサクとカットをして.........またまたまた片隅に やっと最近 組み立て始めました♪ ここまで来ると毎日作品に向かう日々です٩(^‿^)۶アントンペック制作中
Uさんの「さくらんぼ」が完成しました ٩(ᐛ)و 仕上げのスプレーも上手にかけられ艶のある瑞々しく美味しそうなさくらんぼになりました。 バックのピンクが可愛いらしさを引き出していますね♪さくらんぼ
Yさんのミニ花シリーズのカーネーションが完成しました♪ マットのピンクが優しい雰囲気を演出しています。 昨年から今年にかけて緊急事態宣言が出たりでレッスンも休みにさせてもらったりもしましたが、一つづつコツコツと丁寧に作業を進めついに......... 全7作品が全て完成しました〜! 額は全て同じですが、内マットの色を変えてお花の個性を引き立たせています。 季節ごとに楽しめますね(^。^)ミニ花シリーズ......完!
良い〜香り♪ 金木犀の良い香りがあちらでも......こちらでも..... 最近のお散歩の楽しみの一つです*\(^o^)/*金木犀
長引くコロナ禍......心の何処かでいつもブレーキがかかった状況が続き知らず知らず負担が掛かっている気がします(-_-) そんな中いつもベランダの鉢植えのお花に癒されています♪ 暑い今夏を乗り越えてまた綺麗な花を咲かせてくれました。 毎回数輪ずつですが癒されてます(^ν^)癒されます