ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
さーて:21
さーて、みんなが大好きな生さんのお話ね。 生さんは優しいおせっかいなのですよ。 私は頻繁に「ほっておけばいいと思います」と言います。 気になるなら少しお話をするのもいいとは思いますけ
2023/10/31 21:55
さーて:22
学校に行っている話はしました。 今年は2校と、カルチャー教室は2つ行っています。 それで得た知識をフェレットに使うために、 毎年テーマを決めていろいろ続けています。 どんなことでもフ
2023/10/31 21:46
さーて:13
さーて、他人の事はどうでもいいので 皆さんが自分のおうちでフェレットと幸せに暮らすように 飼い主さん次第の力を付けましょうね。 隣の芝は、、、と言う話 自分の垂木とか諺は沢山あります。 他
2023/10/31 21:42
さーて:20
コロナ禍の社会になりまして、勉強会で集まることは不適切になる世の中が約3年続きましたね そんな中の出来事です。みんなが大好き生氏エピソード 今回はラインのオープンチャット始めました!の
2023/10/31 09:41
さーて:19
さーてシリーズ。 さーて あなたは何を選ぶか? の さーてシリーズ 登場人物のみんなが大好き生さん。 生さん知っている人も、知らない人も、嫌いな人もいるでしょうけど
2023/10/30 17:10
さーて:15
私は昨年から「社会課題を解決する手法を学ぶ学校」に通って2年目です。 私が尊敬する静岡のプロデューサーが学長でして 私は近づくことができなかった人です。 静岡市で一番大きなイベントは 11月
2023/10/30 10:07
さーて:18
みんなが大好きな生さんね。 小学生の子供が、学校のみんなが持っているとか 「みんな」と言うのはっクラスの中で3人をみんなと言うらしいですけど みんなが大好きっているのは、3人くらいのお話か
2023/10/29 21:42
さーて:17
さーてと、無駄に文章量の多い駄文を投稿し続けていますが、 タイトルで何を書いているのかわからないのでどこまで読んでいただける人がいるのかな と思いつつ、今はブログを書くマイブームですのでやっていま
2023/10/29 19:16
さーて:16
おしゃべりしながら公開し、 時間がある時に加筆しながら行くわけですが 忙しくなって時間が空いてしまうと新しく投稿をするを繰り返しています。 届けたいメッセージがある「さーて」シリーズ
2023/10/29 11:08
さーて:14
「12」での最期は、「ベテランの飼い主さんは知っています」と言うことはですね。 「13」の 「「飼い主の無知は、フェレットに鞭になる」」ってことはですね 繋がっていまして、 ベテラン
2023/10/28 18:36
さーて:12
さーて今回はフェレットの医療保険について書こうかと思います。 結論としては私はどっちでもいいです。 保険に入ろうが入るまいが。 アンチってどういういいみですか?と 検索をすると下記の通
2023/10/27 11:07
さーて:11
みなさんは自問自答をしますか? 私は良くします。 何が自分は好んで、何が嫌なのかとポイントを探ったりします。 ここは許せる。ここからは嫌と言う境を探します。 皆さんはフェレットが
2023/10/26 19:47
さーて:9
なぜかアクセスが良い。好意的なアクセスか アンチ的なアクセスかどちらなのかわかりませんけど なんかあるんでしょうね。 今日は今の段階で900アクセスを超えています。 今回はアンチ的なお話をし
2023/10/26 10:34
さーて:10
さーて:9を投稿した日のアクセス数は「1101」アクセスでした。 過去最高です。こういう少し炎上しそうな話題は アンチが仲間を読んで「けしからんことを言っている」って 騒ぐのでアクセス数が上がるのかな
2023/10/26 10:09
さーて:8
フェレットと暮らすには自分自身がフェレットの事を知らねばなりません。 自分で研究をするのか、勉強をするのかデス。 フェレットと暮らしている年数が長いだけでは経験は増えるだけですが 知識は増
2023/10/25 12:01
さーて:7
アクセス数が多いのでせっかくなのでいろいろ書きましょう。 結局、これまでの話題での主論は 「「各自注意しましょう」」という注意喚起です。 周りがどうであろうと選択するのは自分自身ってこと
2023/10/24 14:06
さーて:6
なぜかアクセス数が増えた子の「さーて」シリーズ タイトルでは何のことかわからないし、 ツイッターなどで告知している記事ではないのですが なぜかアクセスが急増中。。。興味あります? 我が子を守
2023/10/24 13:31
さーて:5
「さーて」シリーズもなぜかアクセスがいい 何か目を引きますか? 要するに「「フェレットを守るのは皆さん自身」」ってことをお伝えしたいのですね。 仲良くしている飼い主さんと話をす
2023/10/23 11:00
さーて:4
実際、いるんです。自己経営の目的でわざと病気を増やす獣医も、 悪気なく増やす獣医もいます。 本当にいます。 ある人が飲み会の場で獣医師がこう言っていたという話を聴いています。 そういう人もい
2023/10/22 23:30
さーて:3
さーて、皆さんも仕事でお金を得る立場と、 多くが消費者である立場を持っている人が大半でしょう。 ここでの共通項のフェレットと暮らしている人、 そのために支出をする人とすると 一方の収益を得る立
2023/10/22 19:34
さーて:2
さーて、このブログ自体スタートは2007年なのかな? 本も書いているし資料も書いているので 同じことを何回も言う事もあると思います。 一回書いたことがあれば「過去のその文章を確認ください」
2023/10/20 12:04
さーて
さーて、今日から40代最後の1年になりました。 年齢非公表でやってきた私も、会う人は年齢は顔でわかるのでしょうが、 28年フェレットの仕事をしているという私の年齢はわからなくて もう少し年上と思
2023/10/19 12:22
フェレットは飼い主さん次第。では何を選びますか?
フェレットは飼い主さん次第だと思います。 仲良くしているお客様とよくお話をするのですが 私が見る景色を理解していただける人が増えてきました。 考え方なんですよね。 いろんな考え方を
2023/10/16 23:52
ステージがかわる。。。栄養消費量
チョットこんな例えを思い浮かんだのでお話をします 私が言っているのは栄養管理。 栄養素の必要量を過不足なく与えること。 何もしなくても3年くらいはけっこう病気せずに過ごせると思います。
2023/10/16 17:19
フェレットを苦しめる飼い主さん:2
別にフェレットと幸せに暮らしたいだけで 誰も苦しめたいとは思ってはいませんが、 結果として苦しめている原因は飼い主さんにあることも沢山あります。 良かれと思って、フェレットは苦しんでいる。
2023/10/15 23:54
フェレットを苦しめているのは飼い主さん!
フェレットは飼い主さん次第という言葉を言い換えると フェレットを苦しめているのは飼い主さんです。 そんな人が傷つく言葉を言うと嫌われますが、 私は傷つきませんし、そんな飼い主さんは痛くはない
2023/10/15 10:16
【チャット】白内障の改善報告がありました
白内障が良くなったよーと言うチャットで報告がありました。 インスリノーマと白内障と色々対応課題がありましてね。 栄養管理を初めて10日でご連絡がありまして喜びの声が聴けました。 左の白
2023/10/11 23:11
NHKの番組からフェレットに使える栄養学を
昨日かな?10月5日にNHKのテレビ番組でタンパク質「タンパク質のとりせつ」についてやっていました。10分くらい見たのか5分なのか不明瞭なのですが、所々説明されるタンパク質についての情報は私がフェレッ
2023/10/07 00:12
2023年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、いたち丼さんをフォローしませんか?