ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
休業のお知らせ4/7-14
所要があり4/7-14は休業させていただきます。 特に継続利用いただいているお客様で この頃に無くなるよーと言うのであればお早めにお申し出ください。
2023/03/31 11:50
トータリーフードの開発者
トータリーフードの開発者ウィラード博士の勉強会のお話 ちょっと前に投稿したトータリーフードの開発者のウィラード氏のお話ね。 写真が出て来たので貼ってみます。 私が出すのは初めてかと思います
2023/03/31 02:56
獣医さんの治療を自己チェックしよう
昔からよく言われることですが、 「なんでも鵜呑みにしない」ってことですね。 誰が言っても、どんな意見でも自分で理解を深めましょうってお話です。 していますか? 詳しいことは書きま
2023/03/31 01:30
最近肝臓の新規の相談などが重なっています
たまたまなのか、季節的に増えているのかわかりませんが こういう新規の人が重なるには理由があります。 紹介していただいている方がいるのか わかりません。もともと肝臓の問題を抱えている人は 沢山いる
2023/03/30 11:15
安売り?
1990年代かな?価格破壊なる言葉が耳に聞こえてくるのが多くなったように思います それまではメーカーが定めた販売価格 いわゆる定価なるものがありました。 もしかして、若い世代
2023/03/29 01:53
良い薬発見か?:2:2015年の薬と言う事TO副腎疾患
ひょんなことからお客様のメールで知らない薬の名前を検索して 辿っていたら、どうやら飲み薬で探していた作用のある薬がありました。 これがあれば、、、すごくいい事がありましてね。 ただ、フェレ
2023/03/28 12:15
いい薬発見!か?BY副腎疾患
いい薬発見か? 今後が楽しみ。。。
2023/03/27 11:30
余る栄養素:2
栄養素にはそれぞれいろんな特徴があります。 今回は余る栄養素についてなのですが 栄養素の中には使われないものは体に貯蓄されていくという成分があります。 それも期間がそれぞれあって、ビタミ
2023/03/27 01:14
余る栄養素
栄養管理をすると、常に一定量を与えればいいのではなくて 時には減らさないといけないのですね。 栄養素の数がどれくらいあるのか私ははっきりわかっていなくて 一応、80種類ほどとしています。
2023/03/26 00:38
サプリはいつから使うの?・・・答え:普段から
サプリは普段から使うものです。 それはドライフードを使う食生活をしているなら特にです。 「え?」と思うのか、 「もちろん」と思うのか 「セールストークですか?」と思うのは人それぞれ
2023/03/24 13:46
多くの人の勘違い
多くの人は薬のイメージが現実と違うと私は思っています。 言葉で言うと、「治す」と「治る」の違いです。 そもそも体が健康でいるのは自己機能で 病気になっても治るのは基本的に自然治癒力の結果で
2023/03/24 09:46
まもなく80万アクセス!
とはいっても、今は79万3000くらいなので 何日も要するでしょうけどね。 お時間のある方どうもお付き合いください 基本的に気に入っていただけている方が 定期的に訪れていただけていると認識は
2023/03/24 09:27
いたち哲学
私はこうしたらいいよと言うフェレットと暮らすマニュアル、 ハウツーを伝えるのではなくて 大切にしているのは考え方です。 それは普遍的な大切なことだと私は考えているので 私の考えに触れてフェレットと
2023/03/23 20:01
パッケージの変更をします。ベストイン100
「ベストイン100」のパッケージを変更します。 他の「50」シリーズと同じものにします
2023/03/23 19:09
いわゆる肥満細胞腫
私は赤いポッチと表現しているものですが 動物病院では肥満細胞腫と言われるものがあります。 この改善報告が届きましたのでお知らせします LINEオープンチャットで出ているので 生の声はそれぞれ質問して
2023/03/20 22:32
一定の補給をすること
1998年から明確に分子栄養学の研究をしていますが 食べ物自体の研究は1996年の当初からしていました。 輸入卸売りをしていましたので 大きなたこ焼きサイズのフェレットを育てていました。 頭
2023/03/19 23:17
ちょっと前の血液データのお話
少し前に、健康相談をお願いするかもと言う事例がありましてね そんなお話。 ちょっと創作を含めて書きますけど 全く私の関係のないところで血液データーが上がっていて それを機会に私に健康相談
2023/03/19 21:40
まもなく激震が起こりますよ
どれくらいのインパクトがあるのでしょうか? 発表されたらなぜ私がブログでちょっと強めの内容を 最近投稿を続けていたのかを記すでしょう。 理解できる人もいれば、できない人も 反発する人もいるので
2023/03/18 18:40
獣医さんへの信頼度
獣医さんをどれくらい信頼していますか? 私は、まったく動物病院には行きませんけど 不安はないですね。長寿になるかと言われれば ならなくてもいいかな?と思っている気持もあります。 私は採血
2023/03/18 01:00
血液データを読んでいます
血液データーを読む 読むというのは、理解するための行為のことです。 昔からやってきていることでもあるのですが 最近はこのブログで紹介している件もあるのか 動物病院でデーターを戴いてくると送
2023/03/17 01:13
栄養需要の峠を越える。。。タイミング
栄養需要のある面で一番増えるのが今の時期でこれから少しずつ減っていきます。 ある面でです。 これからどんどん暖かくなるとその状況を生きるための 体を造るために、3月の栄養補給量では多すぎ
2023/03/14 00:02
血液データーを読む講座
先日、投稿した血液データーを読む講座を投稿してみました。 面白いことに、問い合わせがあった方は全員LINEチャットの参加者様でした。 学ぶことに意識がある、問い合わせがしやすい関係性なのかもし
2023/03/13 13:55
複製が嫌いな理由
3001件目の投稿で書いたことなかった 「「複製されるのが嫌いな理由」」のお話をします 書いたことがなかった大学時代のお話です。 結局言葉にまとめると、「作成者に敬意がない行動」が不
2023/03/11 00:32
3000記事目!
役に立つのか経たないのかわかりませんが その時に想う事を叩き込んできたブログが3000記事になりました。 何度も言う私の答えは フェレットは飼い主さん次第で、 皆さん自身の幸せを外部に
2023/03/10 23:49
命を助ける情報はタダではない
フェレットと暮らすために、フェレットの情報に投資をしていますか? おそらく私が一番たくさんのフェレットの情報量を提供しているとは思います。 量的な問題で。本も冊子もありますし、動画もあります
2023/03/10 13:36
思考が麻痺しているのではないかと思う時
たくさんの人と話をしていて感じるのは、 思考が麻痺しているのではないか?と言うもの どういうことかというと、 思考停止。。。 どういう説明をしようかなと書き始めた直後に悩んでい
2023/03/10 03:42
菜種梅雨・・・調子はどうですか?
いま、雨が降っています。 暖かい日もあり、ぶり返しもあり 三寒四温で春に向かっています。 こういう時が菜種梅雨。 冬から春への変化する時期です。 この時にはフェレットは一年で一
2023/03/10 03:34
血液データーを読む時間
フェレットの血液データを読む(理解する)には時間がかかります。 LINE動画で公開しているのは、早口で10分ほどですが それは数値を読んで説明しているだけで、 実際は、ご飯は何をどれくらい与えていま
2023/03/10 00:46
血液データーって?
血液データーで読むのはこれを中心にします。 もちろんこれがすべてではありません タンパク質の部 TP ALB GLOB 肝臓 BUN 腎臓 CREA 肝機能の部 GPT GOT 栄養の貯蓄 GL
2023/03/08 14:56
だから治らないんだよって話
だから治らないんdなよって話を聞きたいですか? よく、仲良くしているおお客様がネット上に起こっている治療方法の話が 話題としてやってきます。 いろんな方法があって、それがどうなったのかを見て
2023/03/07 20:16
血液データーを読んでみている
オープンチャット「鼬【動】フェレット動画 @ナルヘソ」 ↑こちらにて 感想↓ こんなにしっかり獣医は 血液データについて教えてくれません。とてもわかりやすいです。 ありがとうございます。
2023/03/07 14:00
望む結果を掴むために
私が欲しいのは結果なのですね。 フェレットと生活していて幸せな時間を長く持てるような応援。 動物病院でうまく行かない問題を 少しでも良くなって平安を感じられるのはいい事だと思っています
2023/03/06 23:33
血液データーを読んでみよう!
血液データーと健康相談の依頼があったので 電話対応の前にデーターを読んで(理解に努める)みました。 こうした理解をして、電話相談の時に 個別事情を伺ってより合わせたケアの助言に繋げます。
2023/03/06 20:58
フェレットと幸せに暮らす
これが私の1995年の頃の目標でした。 そして今も追い求めています。 1995年というのは私がフェレットと出会って どうすればフェレットと共に暮らせるのか調べていた1年間のこと ずっと
2023/03/06 01:36
血液データーを読もう!
血液データーでわかることは限られています。 そもそも獣医さんで行うのはメジャーな項目で その項目も減ったり増えたりいろいろあります。 本来は血液検査の項目は非常に多いのですが 限られた項目をし
2023/03/05 19:31
何故獣医さんがフェレットの病気を治さないかわかりますか?
前回は「「何故獣医さんがフェレットの病気を治せないかわかりますか?」」 としましたが、一文字変えてみました。 それは、平仮名で一文字「〇がないからです」 とチャットで書きましたら、
2023/03/05 02:19
答え集め
違和感を感じることに、 答えを求める人が多い現実。 もちろん多いってだけで 比率はどうかわかりませんけど 学生時代と違って世の中には答えのないことが多く 答えを探す、作る、暫定的に答え
2023/03/03 21:52
ちょっと、大きなショックでして、 ここまでの血液データーの数値を見落としをするのか。。。というのが 続いていまして、我が子を守るには親である飼い主さんの役目で 毎回私も個人個人に相談を受けて対
2023/03/03 01:29
大切なのが何か。。。
大切なのは何かと考えると、、、 フェレットが健康で健やかに穏やかに暮らすこと それが大切なだけで、それを実現するためにいろいろな選択をするのです。 でも、病気になれば獣医さん
2023/03/02 17:23
血液データーを読めない獣医さん
血液検査を行いますね。 血液データーを読めない獣医さんてどう思いますか? 標準値に入っているのでOKって感じで理解するわけで、 肝機能障害で逸脱酵素のGPTGOTが上昇していれば 下げる目的
2023/03/02 01:15
逃げちゃった
3月ですね。二月が逃げてしまいました。。。 この3月の菜種梅雨の期間は私は一番 一年の中でフェレットの体に強い影響を与えると考えています。 この時にインスリノーマを初めとして調子を崩す子が
2023/03/01 16:51
2023年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、いたち丼さんをフォローしませんか?