布の断捨離兼ねて8㎝x8cmにカットしています 主にロータリーカッターを使っていますので、はさみで1枚1枚切るよりスピードは速いです 面倒と言えば面倒ですが、…
グラスアート、パッチワーク、ヘリテージDECO、メタルエンボッシングアート教室主宰
さいたま市を中心にグラスアート、パッチワーク、ヘリテージDECO、メタルエンボッシングアート教室を開いています。教室の様子や作品の紹介、日々の色々を紹介しています。
1件〜100件
先週木曜日はいけばなのお稽古でした 今回は「菖蒲」 「もう、菖蒲も最後ね~」と先生のお言葉 先ずは基本形で菖蒲の花は葉より高く 花も葉もしっかり力強く そこに…
今日はグラスアート教室金曜日コースでした 今日は4名でした Fさん…シルバーフレーム フリーコースのFさん このシルバーフレームは大きなフォトフレームになり…
今日も引き続き良い天気 やっぱり晴れると元気出るわ~ 今日はグラスアート木曜日コースでした 今日は3名でした Uさん…課題のシルバーフレーム 表のリード線貼…
やっと晴れた~ 洗濯物もパリッと乾いた そんな嬉しい水曜日です 今日はグラスアート教室水曜日コースでした 今日は3名でした Aさん…「木の葉、舞う」 過去の…
ワイヤー口金ポーチの表側ができました 各ブロックを接いで次の作業に進もうと思ったら…ファスナーがない あ~、買いに行かないと キットも少しずつ準備してます 布…
リリーのパターンの配色 布を決めた後、図案に色鉛筆で色を塗ってみました こんな感じでどうだろう 実際にピーシングしてみて少し変るところがあるかもしれません 亀…
レシピを作るための作品制作 言葉だけじゃわかりにくいし、説明しずらい …と言うことで… 途中経過の写真を撮りながら新たに一つポーチを制作しています 上の写真…
今日はHさんおひとり、マンツーマンでした クリスマスツリーもあと少しで完成です 今日はアクリル板の厚みにリード線を貼るカバーリングエッジに挑戦 クリスマスツリ…
先月のキルト塾で先生にアドバイス頂いた配色 今日は実際に布をカットして様子を見てみました 配色って本当に難しい でも楽しい~ カットすると縫いたくなる… 縫い…
今日は良いお天気なりました やっぱりお天気が良いと気持ちいいですね~ 洗濯物もパリッと乾いた さて、今日はパッチワーク教室火曜日コースでした 3名の参加でし…
たくさんの布…布…布… パッチワークをしている方はみんなそうですよね~ もう整理しきれないほどの布たち それでもどうにか整理しなくちゃ できればタンスの引き出…
GW中に盆栽教室4回目がありました 今回は草ものでした ヒメフウロソウツクシカラマツ白竜…の3種類 実はヒメフウロソウが現在元気がなくて… もしかしたら復活不…
5月最初の教室はグラスアート教室金曜日コースでした まだ連休中の方もいらっしゃるのかな~ うちは主人以外は昨日で連休終了です さて、今日の参加は2名でした …
5月3日~5日は大宮盆栽町で”大盆栽まつり”が開催されています 昨日はその大盆栽まつりに行ってきました 最寄り駅は東武野田線の”大宮公園駅”です 線路を渡った…
3日間のいけばな展が無事に終了しました今年のGWはコロナによる規制もなく、県外からもたくさんのお客様にお越しいただけたようですありがとうございましたこれは私た…
今日はいけばな展2日目です 午前中はお当番で会場に行ってました このGWはコロナによる規制もなくなり、朝から多くのお客様にお越しいただきました こちらは私たち…
5月だというのに冷たい雨…ちょっと肌寒いです 明日からはお天気がいいのかな さて、 見本用の小さめウェルカムボードが完成しました フィルムは結局カタログの見…
生徒さんの見本用に制作しようと思います 小さいながらもお洒落なデザインのウェルカムボードですね~ 実は作るの初めてです 次回制作する生徒さんがいらっしゃるの…
雨が降って肌寒いさいたまです GWの出だし…雨はちょっと残念ですね 午前中はいけばな展の準備で先生のお宅に伺いました 明日の生けこみに向けて下準備ができました…
今日はキルト塾でした 今日アドバイスをお願いしたのは主にパターンの配色 5つのパターンの配色を見て頂きました 伺ったことは忘れないように、家に帰って早速色塗り…
30日は生けこみです 午前中はそのための下準備をしました ペイントが剥げてしまったところをアクリル絵の具で塗り直し 今回はどんな作品になるでしょう 悪戦苦闘…
以前にも紹介したワイヤー口金ポーチです 大きくガバっと口が開くのが特徴です このワイヤー口金を使ったポーチを一緒に作りませんか? キットにすることも可能です…
ウェディングミラー第2弾が完成しました 生徒さんからリクエストがあったカラーと鳥さん 全体的に淡いパステルのイメージで配色したので、室内で写真を撮るとなかな…
今日は一日先生のお宅でいけばな展の準備でした お昼はご近所にオープンしたうどん屋さんのテイクアウト 先生のご主人がわざわざ買いに行ってくださいました 庭に面…
新しい総合カタログに掲載されている冠被った可愛い鳥さんこのぷっくり感がなんとも言えず可愛らしい先ずは表のリード線私はブラスとアンティークを使いました裏にフィル…
お久しぶりのパッチワーク教室金曜日コースです 今日はお二人 Hさん…ハワイアンキルトのバッグ アップリケしたところにきれいな刺繍を入れました いつも一つ一つ作…
今日はグラスアート教室木曜日コースでした 今日は2名でした NMさん…限定教材のラウンドボックス 今日はバラの部分のフィルムを貼りました 全体にオレンジ系かな…
早いものでもうじきゴールデンウイーク 元々人出の多い時期にはあまり出かけないことにしているのですが コロナ感染が拡大してから、本当に出歩くことがなくなりました…
はっきりしないお天気が続いています 年齢を重ねるにつれ、「気持ちが天気に左右されるな~」と感じています(;^_^A 気持ちの問題だけで、頭痛がするとか明らかに…
肌寒い一日でした 午後からは雨も降って、こう言う日はちょっと気持ちが沈みがち 今日の予定では… 植物の手入れ、掃除、その後午前中はパッチワークのキルティング…
こちらのキルト↓は昔々制作したキルトです 庭の牡丹をデザインしました これはシャドーキルト…と言う手法で制作しています 牡丹の花、アップ 今日の牡丹の花た…
今週最後はグラスアート教室金曜日コース 今日は3名でした Mさん…ペーパータオルケース 今日からリード線貼りに入りました まだグラスアートの経験が浅いMさん …
昨日はあんなに暑かったのに、今日は冷たい雨です 午後、上野の東京都美術館で開催中の第16回キルト日本展に行ってきました どうしようか…と思っていましたが、キル…
GW中に草月いけばな展が開催されます 昨年、一昨年と開催されました”ホテルにいける”シリーズです 場所: ホテルブリランテ武蔵野 JR京浜東北線、高…
今日はパッチワーク教室火曜日コースでした 今日は2名ですMさん…ハワイアンキルトのバッグ 今日はしつけをかけました あとは頑張ってチクチクキルティングです …
リバースアップリケのアンスリウム 「作りたい」とのご希望がありましたのでキット作ります 右が見本 このキルトを作った時、ベースになる布はこのブルーしかなくて …
リード線貼り、進めてますもう、「やるしかない」のでひたすら頑張るのみ そこまで大袈裟に言うほどでもないかな(;^_^A 私も出来上がりが楽しみ パールミラーL…
今日はグラスアート教室木曜日コースでした 3名の参加でした Nさん…限定教材の額・紅葉トンボ 以前の限定教材です いつも限定教材をまとめて購入されるNさん 2…
今月最初のグラスアート教室水曜日コースでした 今日は3名でした ASさん…「木の葉、舞う」 リード線貼りですね コツコツ行くしかありません(;^_^A 難しい…
ウェディングミラー第2弾制作中です フィルムを貼り終え、リード線に進みました フィルム貼るより、リード線貼りの方が楽(?)なデザインかと思います それでもそこ…
少し足踏み中だったウェディングミラーフィルム貼り再開ですフィルム貼りは残り3分の1くらいかなーいや…4分の1か…つまりは「もう少し」…と言うことですねそんな私…
今日から4月ですね このあたりの桜はこの土日がギリギリかな~ 今日は4月のグラスアート1回目 参加は2名でしたMさん…ペーパータオルケース フリーコースのM…
新しい総合カタログの新デザイン 2デザイン購入しました鳥さん…可愛い~~ 熱帯魚はこれからの季節にピッタリかと 簡単にできそうだしね~ 楽しみながら作りたいと…
昨日は小田原まで行ってきました 初めての小田原城 お天気も良くて、桜も本当にきれいでした ほぼ満開なのかな…見頃は今週いっぱいでしょうか 人出はまあまああり…
東京の桜満開日が「27日」…と言うことなので 久しぶりに主人とお花見に出かけました 先ずはJR京浜東北線”王子”駅前 ここの桜は満開に近いかな~ 同じくこち…
昨日はキルト塾でした 先月は朝になって急な腹痛…仕方なくお休みしました 2カ月空いてしまうと、前回のキルト塾がずーっと昔のことにように感じます 昨日は先生に色…
限定教材カタログに掲載された作品が戻ってきました ちょっと前の懐かしの作品たち(;^_^A ☆ マスクケース エジプトの壁画が棺に書かれているロータスをア…
4月のグラスアート&パッチワーク教室の日程をお知らせいたします やっと『まん延防止l等重点措置』が解除となりました 解除になったからと言って大喜びできるような…
昨日下書きのまま投稿し忘れました 春夏限定教材の『虫かご』を制作させて頂きました イメージは晩夏~初秋と言うところでしょうか 夕方になるとやや涼しく感じる頃…
今日のグラスアート教室はSさんおひとりでした インストラクターコース提出課題のサンプラーを制作中です 表のリード線を貼り終えました 今月Sさんは3回来てくださ…
グラスアート教室木曜日コースでした 今日も2名でした Uさん…課題のシルバーフレーム コツコツ表のリード線貼り 今日はブロック1とブロック2のリード線が貼れま…
今日はグラスアート教室水曜日コースでした 今日は2名でした …写真、とり忘れました Kさんは『立体感のある作品作り』 今日は「講義」がメインとなりました S…
過去の作品ですが スイセンのランプシェードです しばらく納戸にしまわれたままでした(;^_^A 八田先生のアカデミーで制作したランプシェードです デザインして…
一応デザインできました これから見本を制作します ミラーにグラスアートするので、まずはフィルム集め これまた迷うんですよね~ 今後生徒さんが制作することを考え…
ウクライナの刺繍リボンが昨日届きました 浅草橋にあるリボン、チロリアンテープ、レース等を販売しているお店、makirasさんのオンラインショップで購入しました…
クリスマスデザインのステンドグラスキルト第1弾(第2弾以降があるかどうかわかりませんが) 4種類候補になっていたデザインの中から、こちら↓のキャンドルのデザイ…
今週の教室は一昨日のパッチワーク教室のみです 今週、残りの時間は”制作時間”に使えそうです 先週金曜日に生徒さんから注文頂いたこちら↓の教材限定数のみの販売な…
パッチワークでは… 昨日のパッチワーク教室で、皆さんの希望も伺うことができましたので、早速見本作りに進みたいと思います こちら↓はリバースアップリケによるステ…
ここのところ暖かかったのですが、今日は久しぶりに寒い一日になりました 今日は3名でした 皆さん、フラのお仲間でもあります …と言うことで皆さんハワイアンキルト…
”洋服作りたい”気持ちが湧き上がっている私(;^_^A ブラウスくらいは作れそうな布がありました 左はmodaの布 たぶんまだヴォーグ社が市ヶ谷にあった頃、ヴ…
グラスアート&パッチワークの講師として、やらなければならないこと色々ありますが… 他にもやりたいことがあり過ぎて 今は”洋服作りたい”が心の中で湧き上がってい…
ワイヤー口金ポーチの2作目が完成しました今回は小関先生の布使ってます少し厚手の大きなマーガレット柄色々使って残り少なくなりました切り替え部分にはリックラックテ…
3日連続のグラスアート教室も今日が最終日です 今日は2名でしたSさん…提出課題のサンプラー 上手くいかないところは何度かやり直しも… ”提出課題”ってなると、…
今日はグラスアート教室木曜日コースでした 今日は2名でした Uさん…課題のシルバーフレーム 表のリード線貼りです Uさんはインストラクターコースの終盤です 残…
今日はグラスアート教室水曜日コースでした 今日はお二人でしたAさん…ミラー 私が以前制作した『木の葉、舞う』を制作中です 木の枝にブラスとアンティークカパーを…
用事があって駅前の銀行へ 車かバスか…の距離ではありますが、気候が良いときには歩きでも行きます 駅までだと22~3分かな 銀行は駅の向こう側なので30分弱かし…
エプロンにしても何にしても ひとつ作るともうひとつ作りたくなる… ワイヤー金口ポーチの2作目です(;^_^A 今回は小関先生の布を使いました 今回、切り替え部…
3月のグラスアート&パッチワーク教室の日程をお知らせいたします現在、埼玉県では『まん延防止等重点措置』が発出されておりますが、お教室は感染対策をしつつ開催して…
楽しみにされていた方も多いと思います 2022年春夏限定教材カタログがウェブ上で昨日公開されました 年に2回、春夏、秋冬向けデザインの教材が販売されています …
今日はキルト塾の日でしたが 朝、腹痛で結局お休みしてしまいました これはただの腹痛か、それともワクチン接種の副反応なのか… 着替えて出かけようとしたのですが、…
作りかけになっていた2作目のエプロンが完成しました ブドウ柄の淡いオレンジ色の生地です 後ろ姿 張りのあるコットンなのでとても縫いやすかったです 1作目はポケ…
さてさて、ウェディングミラーの第2弾どうしよう こちら↓のデザインを参考にちょっと描いてみたけど… うーん…もう少し変えようか… 現在、パーツを集めているとこ…
カーリング女子、金メダルならず 残念でしたが、でも銀メダルです 銀メダルだって凄いのに、「負けて」銀メダル…って言うと何だか残念な気持ちになちゃいますね(;^…
ワイヤー口金ポーチの試作品ですやっと昨夜完成しました\(^o^)/柄布はエプロンの残り布です黄色い布は最初別の布を使っていましたが(同じような黄色系)、ややく…
今日のグラスアート教室、参加者は3名でした 現在、人数制限をしての開催となっております 今月最後のグラスアート教室です Fさん…シルバーフレーム このシルバー…
今日はグラスアート教室木曜日コースでした 今日は3名でした Nさん…限定教材、スイートピーデザイン 今日から新たな教材に進みました かわいらしいスイートピーの…
今日はグラスアート教室水曜日コースでした お休みの方がいて、今日はKさんおひとりでした インストラクターコース課題のフラワーベースです フィルムとフィルムの間…
ポーチの制作を進めています 黄色い布を替えました この写真だけではよくわかりませんが、前回アップした写真の黄色↓と、今日アップした写真の黄色は違います この↑…
2作目のエプロンの布カットしました しっかりしたコットンです 1作目のエプロンでは、ポケットの口に別布を使いましたが 2作目はシンプルに同じ布1枚で…しかも…
エプロンの次はワイヤー口金を使ったポーチを制作しようと思います 一枚布でもいいのですが、切り替えを入れてみました これが土台になり、簡単なアップリケや刺しゅう…
久しぶりの洋裁ですエプロン作りました\(^o^)/母の(形見の)エプロンを使っていましたが「肩紐がずれ落ちてしまう」「やや古めかしくなってきた」…と言う事で、…
私が持っているエプロンがみな古くて… でも、母が生前使っていたものもあり、そう言うものは今でも使っていますし、捨てられません それでもさすがに古くなってきたな…
今日はパッチワーク教室火曜日コースでした 今日はお二人でした すみません、写真撮り忘れました Mさんはハワイアンキルトのバッグ Nさんはハワイアンキルトのティ…
今週は明日のパッチワーク教室以外はお教室がありません デザイン描いたり、見本作ったり、自分の作品制作に時間が費やせるかな~ 他に写真整理もしたいのですが… 一…
特にタイトルつけてませんが…やっぱりこれは『梅にウグイス』かなちょっと出遅れたか…と思いましたが梅もウグイスも如月、弥生の春の季語と言う事で、2月、3月に飾る…
今週最後はグラスアート教室金曜日コースでした 今日は2名でした 昨年12月から正式にお教室のメンバーになったMさんですが 先月は雪のため中止となり、今日がお雛…
今日はグラスアート教室木曜日コースでした 今日はマンツーマンでした Uさんの作品 ダストボックスが完成しました 今日はキャニスターを制作 図案をパーツで切り取…
今月最初のグラスアート教室です 水曜日コース、久しぶりにいつものメンバーがそろいましたAさん…パールミラーM 以前私が制作した『木の葉、舞う』をパールミラーM…
盆栽教室2回目です 今日は前回選定して手入れをした真柏を針金成形し、形を作りました ワイヤー掛けたんですよ~ もちろん先生のご指導とお手伝いあっての針金成形で…
途中で止まっている作品いくつかありますが このパッチワーク風パターンのデザインもその一つ だいぶ前にフィルム貼ってそのままに… 裏のリード線もそれほど大変では…
いけばな展『青の会10周年いけばな展〜明日への一歩』へ行ってきました。佐藤先生(いつもはS先生と略させて頂いています)の社中展です。今日の午前中はデモンストレ…
ミニアクリル六角・節分、3枚完成しました自分のミスで一枚しか注文しておらず、残り2枚は予約待ちでした良かった〜節分に間に合いました赤鬼、青鬼の背景にはグラデー…
コツコツ縫って、7枚完成しました ベースはオレンジ 葉っぱ部分には渋めの緑、黄色、そして臙脂色 わりとピーシングする部分が多くて手間がかかりました 4つに分…
グラスアートの限定教材です 昨日表のリード線を貼った青鬼さんとお多福ちゃん 今日はフィルム貼りましたよ~ お多福ちゃんの背景には梅丸という限定販売されたフィル…
先日、限定教材のミニアクリルが届きました 赤鬼、青鬼、お多福ちゃん…3連の作品ですが、アクリル1枚しか頼んでなくて 結局現時点で赤鬼しか完成してません これで…
Instagramにはpost済みです ブログにアップするのを忘れてました 花材レンギョウユキヤナギアイリス菜の花 どれも春らしい花材です お花の世界は「季節…
今日は曇り空で肌寒いさいたまです オミクロン株の感染拡大が以前続いております 皆様お変わりなくお過ごしでしょうか さて、2月の教室日程です 現在、埼玉県では…
3日連続のグラスアート教室最終日 今日はお二人でした Nさん…限定教材タチアオイ 今回は出来上がりを軽くするため片面のみグラスアート施工しています これが3枚…
今週は水、木、金とグラスアート教室が続きます。 今日は木曜日コース 今日はお二人お休みでUさんおひとりのマンツーマン教室になりました 課題のシルバーフレーム …
今日はグラスアート教室水曜日コースでした。 今日は2名でした。 Yさん…表札 Yさんのオリジナルデザインです。 表のリード線がきれいに貼れました。 今日は裏に…
「ブログリーダー」を活用して、アンジェラさんをフォローしませんか?
布の断捨離兼ねて8㎝x8cmにカットしています 主にロータリーカッターを使っていますので、はさみで1枚1枚切るよりスピードは速いです 面倒と言えば面倒ですが、…
春夏限定教材の『花束・ミモザ』 「ちょっとリード線貼ってみようかな~」…なんて貼りだしたら、表のリード線全て貼れました 2時間くらい やりだしたら止まらなくな…
たーくさんあるグラスアートの在庫 『夏の縁側』が終わって、次はちょっと前の教材、ハロウィンの猫ちゃんにしようかと思っていたら… 予約販売の教材が今日届きました…
今日は少しのんびりと… パッチワークする人は皆同じだと思いますが、整理しきれない布・布・布 整理して少し減ったか…と思うとまた買っちゃう そんな繰り返しです …
裏のリード線貼り終わりました やった~できた~ 今年の春夏限定教材の『夏の縁側』です 縁側にスイカとブタさんの蚊取り線香入れ…これは『昭和』の風景です…
『夏の縁側』、昨日は朝顔部分の裏のリード線貼りましたライトをつけると黒リード線の簾が見えます早く完成させたいのですが、無理せず少しずついきますパッチワークのキ…
フィルムを貼った後、そのままになっていた『夏の縁側』 今日から裏のリード線貼りに入りました フィルム貼った後、ミツバチ3つ作り始めたため、こちらの作品がスト…
数年前に制作した紫陽花柄フィルムを使ったペン立てとポケットティッシュケースです バーンと大きく使ってます柄合わせができるところは柄合わせしています 大きく取れ…
やっと…やっと…しつけ終わった~ 2m×2.2mのベッドカバーサイズキルト トップ+キルト綿+裏布…3枚重ねてしつけしました やっとやっと終わったよー 明日か…
『まん延防止等重点措置』が今月末まで延長されました それに伴い、パッチワーク、グラスアートともお教室をお休み致します 6月には解除されるといいのですが… 残念…
今日は母の日『母の日』と言うとこのキルトを思い浮かべます母は26年前の5月に他界しましたその母の思い出に制作したキルトですお母さん、いつまでもいつまでも忘れま…
2m×2.2m 先日、やっと!キルティングライン描き終えました そして3層にしてしつけします (写真は裏布とキルト綿)しつけさえかければ後はせっせとキルティン…
3枚ともフィルム貼り終えました (逆光) 背景はどれも『柄フィルム』とグラデーションフィルムの組み合わせです 背景を2分割できるように、一つだけ触覚を外周りの…
生徒さんがミニミニアクリル星の写真を送ってくださいました色とりどりで綺麗ですね~ 皆さん頑張って制作してくださってます 私も頑張らなくちゃ …と言うことで…
春夏限定教材の『花びらミツバチ』 一つだけですが表のリード線貼りました お顔、全体のフォルムが可愛いです こう言う可愛いデザインが私には描けません 一気に3枚…
ラナンキュラスのデザインです 私は型紙やフィルム付のキットを購入 説明を読みながら…あっと言う間に完成です 30~40分でできるんじゃないかな カットしたフィ…
新たに販売された『フィルムはり絵』を作ってみようと思います 土台だけの販売もありましたが、フィルムもセットになっているものを購入しました 取り合えずサッと作り…
暫くの間は教室もお休み GWもステイホームです その間に制作中のものを進めたいところ キルトライン描きも後少しなんだけど… 後少しなんだけど、”少し”じゃな…
やっとフィルムが全て貼れました 夏らしいデザインですね~ ちょっと懐かしい『昭和』の夏かな 後日裏のリード線を貼りたいと思います 色々と便利になった現在の生活…
朝顔のフィルムを貼り始めましたしかし、前に貼った背景フィルムが!えっ?小さい?リード線に掛かってないつまり…隙間が空いてるそうそう、拡大鏡無しで作業してた💦…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。