ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
太陽の塔とブルーインパルス
太陽の塔とブルーインパルスを撮影。...
2025/07/13 16:19
ブルーインパルスがやってきた!
ブルーインパルスがやってきた!ということで見てきました。...
2025/07/12 19:38
コンデンサとブリッジダイオードを補充
コンデンサとブリッジダイオードを補充した。また室内灯工事を再開するか。...
2025/07/12 19:34
Smilesound std R2デコーダ
Smilesoundデコーダの50個目は、Smilesound std R2デコーダ。試作段階ですが、チャレンジしてみようかと。...
2025/07/12 19:31
【16番】KATO EF510 電気機関車の茶色バージョンが入線
KATO EF510 電気機関車の茶色バージョンが入線。とりあえず報告だけ。サウンド改造はまた今度。...
2025/07/12 19:27
【HOゲージ】Marklin/HAMOのRe460をDCCサウンド改造する
Marklin/HAMOのRe460をDCCサウンド改造します。元のアナログの状態です。サウンドデコーダにはLoksopund v4を再利用します。デコーダーを配線していきます。線路電源をショートしないように熱収縮チューブをかぶせておきます。電気を通してみたら、ショート症状。パターンのカットを忘れていました。線路電源をパンタ切り替えを使わずに直接配線に変更しておきます。...
2025/07/06 06:18
【HOゲージ】ROCO SBB Be4/6電気機関車をDCCサウンド改造する(3)
ROCOの SBB Be4/6電気機関車をDCCサウンド改造するその3です。8ピンを使うのをやめます。いったん、すべて配線を外すことにします。モーターに直接配線するため、部品は取ります。ライトには両極性基板を使うことにしました。デコーダーに配線していきます。とりあえず配線ができました。両極性基板の配線の状態です。動作確認します。...
2025/07/06 06:10
【HOゲージ】ROCO SBB Be4/6電気機関車をDCCサウンド改造する(2)
ROCOの SBB Be4/6電気機関車をDCCサウンド改造するその2は、電球のLED化です。バラして電球を取り出します。電球色LEDを配線してみます。しかし、点灯しない。つづく・・・...
2025/07/06 06:03
【HOゲージ】ROCO SBB Be4/6電気機関車をDCCサウンド改造する(1)
ROCOのSBB Be4/6電気機関車をDCCサウンド改造にチャレンジしてみます。8ピンソケットがあるし、デコーダ用のスペースにスピーカーがはまるし、改造は比較的容易と思っていましたが・・・デコーダに配線します。取り付けしてみました。反対エンドボディがはまらない。窓ガラス部分をカットします。つづく...
2025/07/05 08:07
【HOゲージ】Marklin TRAXXのカプラー交換
Marklinの廉価版機関車 TRAXXシリーズです。カプラーの長さが気になったので、1両だけ交換してみました。他も交換してみました。あと、ループカプラーではないものもあったので、交換しておきます。...
2025/07/05 07:52
2025年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、annさんをフォローしませんか?