子どもの体調不良でバタバタの先週と三連休ドル円はショート入れましたが、読みと逆に行き上に行きました失敗したので含み損150円超えで利確予定でしたが、雲行きが怪…
今年もお世話になりました2022年は色んな出会いもあり景色が変わった年となりました来年も引き続きよろしくお願いいたしますさて、大納会が終えてからの先物2500…
昨日・今日と日経は上げ、今日は朝イチで26600円を超えました26500円以下は買増しで26600円を転換点とみていたのでダブルインバースを成行で全決済結果的…
クリスマスイブは青春18切符でお出掛けはなさん、ミーさん、YYさん初めまして。久々のasuちゃん、タカさん、ようこりん順番はあいうえお順。静岡のローカルチェー…
今週は下げましたね私は普段は動かさない家族口座も使って買いに向かっていました娘口座は来年のジュニアNISA枠80万円を残して終了。息子口座も80万円だけ残しあ…
昨日、ドル円130円付近までいくかもと書いて朝起きたら130.55円、夜も動いたんですねいくつか約定していました日経は一時プラスになる場面もありましたが終値は…
12時から用事があり1時間だけ出掛けていたら日銀の発表で約定されているー日銀 金融緩和策の一部修正決定 円相場急激値上がり 株価下落 NHK【NHK】日…
今は全然出来ていないので絵空事ですが、個別株に今後は主軸を置こうと思うにあたり株が上手な方のお話や記事読んで感じたこと。長期目線での理想は、恩株だから保有して…
自分のための記録用〜今年のマイブーム食材は麹写真の他に、さつまいも甘酒もお味噌は自分で作っていませんが、味噌に出汁用の昆布を入れて自家製出汁入り味噌に。いつか…
今日は550円を超える下げ持っていた1459を決済そして現物でいくつか買い買い戻したい株は日経が26000-26500円頃に買ったものなのでまだまだ希望までは…
東京日産コンピュータシステム(3316)よりクオカードペイが届きました保有の全株主に500円分のクオカード家族3名義で1株ずつ買いました普通1単元(100株)…
今日は1銘柄のみ約定他は買値に届かず。FOMCを控えて様子見ムード?いつかのデザート。ナッツいいね昨日はCPIで株価あげて円高に振れましたが明け方には落ち着い…
今日は3銘柄買い決算良かったのに売られた株と狙っていた株12月ももう半月になろうとしていますが今月はなかなか流れに乗れず停滞中1年の締めくくりはいい形で終わら…
2024年以降の新NISAについて生涯非課税枠1800万円を軸に検討を詰める方針が明らかになりましたNISA運用一体化、生涯投資上限額は1800万円に…「つ…
記事が途中から消えてしまったので簡略化金曜は利確してカフェタイム美味しそうだったのでスイーツ盛り合わせソフトバンクが配当で100株が恩株にソフトバンクは18/…
12月になり配当通知などが届くようになりました。9月に多く買ったので今回は多め。周りの方々に比べたらひよっ子ですが今日は日伝から株主優待が届きました優待銘柄少…
今日は朝イチは下げていましたが、途中から上昇。 私はマイナス7000円。微妙〜ほぼ変わらずでした市場全体で見ると下落した方が多かったみたい先週もあったな、まや…
麹にハマり色んな◯◯麹を発酵中写真にはないけど甘酒も作っていますお味噌に興味はあるけれど大豆を茹でる工程で躊躇して保留中頂いた美味しいお味噌があるから緊急性を…
今日は朝からサッカー同じ時間に息子と娘が起きて観戦どころではなかったけど、ゴールシーンはリアルタイムで見れた日経は今週上げた分を戻すような下げ買っていたダブル…
タイトルは日経平均の話今日は始まってすぐは500円近い上げになりましたがその後失速日経は上がっているのに持株は元気がないと思ったら値下がり銘柄の方が多い私だけ…
「ブログリーダー」を活用して、吉川あいかさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
子どもの体調不良でバタバタの先週と三連休ドル円はショート入れましたが、読みと逆に行き上に行きました失敗したので含み損150円超えで利確予定でしたが、雲行きが怪…
ドル円、逆指値にて一部利確朝イチと昼にショート追加しました日経も朝イチ成行でショートまだロングもショートも持っていますが、資金は全て回収。プラスで終われるよう…
トレード備忘録ドル円は読みが誤っていたので反省点を振り返ります青矢印:想定①黒線の形が間違っていたため想定を誤った②少し上がってから下落予定のところ、そのまま…
今日のドル円は上昇が一旦落ち着き1-3日で緑の枠まで落ちる可能性も視野にロングは緑枠より安く買えているので、落ちても決済はせず見守ります。上手くはまったらショ…
ブログから遠のいてから約2年やっと落ち着きましたそして、また更新したくなった投資記事だけ読みたい!と言う方もいるでしょうし、投資に関係ない話はタイトルに【投資…
ドル円、石破ショックの下げを取り戻しました追加購入成功円安効果で資金100万円が利確15万円、評価益128万円と2倍超えました9/16から約半月で2倍は効率が…
石破ショックからドル円大きく反発ドル円はこれで落ち着くだろうと追加でロングリアルタイムで見る時間があったので途中ショートも入れてお小遣い稼ぎ利益4千円小さく買…
今週の日経今日は引け後に新総裁が石破さんに決まり、株価も急落。ptsで2000円以上下げています。月曜日も荒れそう。私は36000円台からダブルベアを毎日買増…
今週は、日経上がりましたね日経レバの信用買を返済して、信用売りを買い海外勢も今週は売り越しだったそうで知らなかったけど便乗した形に。9月1週目の下落から約85…
ドル円が気になる形になってきたので三連休の最終日だけどこまめにチェックあ、いいかも久々にインしてみました今年の安値を割ったので、長期で見ると目線は下で今回はリ…
最近、更新の間が空いていましたがプライベートやその他諸々も落ち着いてきたので前の更新頻度に戻そうかと思います。家族や仕事など個人が特定できるような話は減るかも…
夏休みも残り数日。この記事を書いていた頃は落ち込んでいて、はぁぁぁ、これからどうなるの?と下向きになっていて美味しい物を食べることで気分転換していました。それ…
下がったねーと呑気に言っていた7月中旬一気に落ちましたね1ヶ月で1万円も落ちると思わなかった我が家はジュニアNISA売却済iDeCo・DC預金100%移管済投…
今年も届きました宝HDの優待2名義では足りなくて左2本はリアル購入品リアルって言葉胡散臭いけど、本当に買ったどうやったら信じてもらえるか考え、購入品のラベル少…
日経2週間で大きく下げましたね7/11高値が42,224円なので4,500円の下げ10年チャートやRSI、その他テクニカルを見ると、本格的な下げではなく一旦少…
今年始めから考えていたジュニアNISA先週全売却して、週末廃止届を投函しました2人の子どもたちのジュニアNISAは廃止。非課税枠で買ったものは全売却。非課税の…
株を持っていると届く、総会や優待のお知らせが入った郵便物。保有株が多くなると開封が面倒なのですが、今年はかなり楽それは、、喜んで開けてくれる開封係がいるから♥…
SNSだけでなく一般的にも認知度が高くなったウエルシア↓数年前から利用中。還元率を加味するとビールとオムツは20日のウエルシアが一番安いそんなウエル活の変更点…
優待株はあまり持っていないので、管理するほどではないと思いケースに入れておいたら6月末期限のものがいくつか優待券とかどうやっているんだろ?お財布だとパンパンに…
今年始めから考えていたジュニアNISA先週全売却して、週末廃止届を投函しました2人の子どもたちのジュニアNISAは廃止。非課税枠で買ったものは全売却。非課税の…
株を持っていると届く、総会や優待のお知らせが入った郵便物。保有株が多くなると開封が面倒なのですが、今年はかなり楽それは、、喜んで開けてくれる開封係がいるから♥…
SNSだけでなく一般的にも認知度が高くなったウエルシア↓数年前から利用中。還元率を加味するとビールとオムツは20日のウエルシアが一番安いそんなウエル活の変更点…
優待株はあまり持っていないので、管理するほどではないと思いケースに入れておいたら6月末期限のものがいくつか優待券とかどうやっているんだろ?お財布だとパンパンに…
前回の記事で株式を全売却しなくても口座廃止が出来ると知り手続きへ。まず書類が分からない…ヘルプとかお問い合わせを探しても、よく分からない。・23年で申込み終わ…
以前の記事で、ジュニアNISA全売却と書きましたが調べて分かったことがあるので追記SBIと楽天それぞれに問い合わせたところ、楽天から回答頂きましたポイントは4…
家計管理の防備録。結婚したばかりの頃、家計簿と資産残高表をせっせと書いて、毎週、実査確認もしていた↑1円単位。細かい毎月の資産表これとは別に家計簿の内訳を入力…
株の話。我が家は家計管理は私担当。結婚前は別財布希望の夫でしたが、私と夫の年収の開きが大きく転勤族。転勤になったら無職になるかもしれないのでプレゼンして1つの…
木曜日、34年ぶりの高値で39000円突破しましたね私は先週、放置していたiDeCoやDCの投資信託を定期預金にスイッチング。預金100%。その他、特定口座で…
今後1年は人生の転換点となりそう節目の時期なのかな、と感じています年末から何回も考えて変わらなかったこと・今の仕事が好き。もっと極めたい・他の仕事内容になるな…
お久しぶりです。昨年、生活環境に変化があり慌ただしく過ごし今年は更に大きな変化を迎えることになり時間の確保と効率化が最大のテーマですさて、NISAについて。我…