chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 独自のGoLinksを実装して運用している

    GoLinksについてはすでに世の中に多数の運用例があり、例えばこれらの記事が参考になります。自分や組織だけのShort URLを作れるシステムです。ウェブブラウザのアドレスバーにgo/blogと入力したらこのブログにリダイレクトさせたりできます。 go links のススメ フライウィール Google Cloud で作るお手軽 Golink また、GitHubを探せばOSSプロジェクトもたくさんあるでしょう。Webサービスも見つかります。 GitHub - GoLinks/golinks: GoLinks also known as go links, golinks, go/link…

  • 月曜日

    直筆の眠いをお届けします。

  • 🧀🥓🥔🥧

    マクドナルドのチーズベーコンポテトパイを食べた。これはチーズがない方が圧倒的に美味しい! 🧀🥓🥔🥧 - 🧀 の再登場に期待。

  • 土曜日

    松屋のデビルチキン食べた。 デビルチキン.svg

  • 金曜日

    帰り道

  • 国立国会図書館の遠隔複写サービスを使ってみた

    ちょっとした調べ物で古い出版物を参照する必要があって、国立国会図書館の遠隔複写サービスを初利用していた。10日ほど前に発注していた複写資料が届いた。金額の見積もりが難しくて最初は少量でオーダーしてみたところ、A4サイズ16枚で1,100円ほどだった。入手困難な文献であることを考えるとかなり安い。 国立国会図書館の遠隔複写を初めて申し込んだ— daiiz (@daizplus) 2025年7月2日 ユーザー登録さえしておけば誰でも分け隔てなく先人の知にアクセスできるのは素晴らしいことだ。ひとたびこのような恩恵を享受すると、自分の技術同人誌もしっかり納本せねばという気持ちになる。未来の誰かに参照さ…

  • NFCタグ + フロッピーディスク

    保存ボタンのアイコン💾でおなじみのフロッピーディスクにNFCタグシールを貼ってみた。スマホで読めるフロッピーディスクの完成。会話履歴に埋もれてしまって探しづらいGeminiとのチャットURLを保存しておいた。ブックマークするほどではないがときどきアクセスしたくなる議論をさっと開けて便利。総容量は1.4005 MB(ディスク: 1.4MB + シール: 0.5KB)。 使い方は簡単です。 GIF動画に変換するためのffmpegのオプションはChatGPTに教えてもらった もちろんパソコンでも読み込めます。 daiiz.hatenablog.com 作り方も簡単です。 レゴの組み立て説明書テイスト…

  • 火曜日

    さばさばしたさばさばいた 捌いてないけどサバ食べた さらばサバとさら 暑い!

  • 月曜日

    昨日のNFCリーダーアプリの続き。GUI化した。AIと対話的に開発していたら、無意識のうちにpyscard、PyQt5、py2app入門が完了していた。NFCタグキーホルダーをかざした瞬間に、書き込まれたURLをブラウザで開けるようになった。アイコンもかわいい。

  • 帰京

    京都に帰ってきた。 京都駅 岐阜羽島、"GIF"の部分があっていいな。 岐阜羽島のGIFの部分 昨日のイベントでもらったNFCタグキーホルダーをmacOSでも読み取りたかったのでPythonでプログラムを書いた(書いてもらった)。ウェブブラウザでもワンチャン読めるのではないかと思ったけど、意外とPCブラウザでWeb NFC APIが全く実装されていなかった。 SONY RC-S300 🙌

  • G曜日

    Google 渋谷オフィスで開催されたGoogle I/O Extended Tokyo 2025に参加してきました。ずっとAI / Cloudの部屋にいた。気になったキーワードをまとめたメモはこちらです。書きかけの項目もそのうち完成します。 日頃LLMを追っかけている自分にとっても、「GeminiとVeoで創る!Webパズルゲーム開発入門」と「Gemini の音声出力モデルを使って遊ぼう」は特に新鮮な話だった。学びが多かった。前者はゲーム開発経験者ならではの視点で、まったく思いつかなかった生成AIの使い方を見せてくれた。Veoをアプリに自然に組み込んで使うイメージがなかった(Whiskくらい…

  • 金曜日

    品川に来た。こんなところにもミャクミャク様がいた。 品川にもいた pic.twitter.com/dhe3LJexXV— daiiz (@daizplus) 2025年7月4日 泊まっているホテルの自販機にドクターペッパーがあった。テンション上がる。わろてます。 ドクターペッパー 新幹線での移動中に難しめの論文を読む必要があったのだけど、Okonomiを使ったらいい感じに段階を踏んで理解する手助けをしてくれてよい体験だった。ドッグフーディングしていこう。熟考モードとして、Gemini 2.5 Proを選べるオプションを実装したい。Gemini 2.5 Flashしか使っていない状態でも先月に5…

  • 木曜日

    個人開発の時間がとれず、今週はWhiskで遊ぼうウィークをやっている。大阪万博で撮った写真を加工して動画を作るのが楽しい。8秒という尺がちょうどいい。暇なときにGIF動画に合う音も別途生成してみたい。すでにウェブ版のGeminiではBGM付きの動画を生成できるので、Whiskの今後の進化に期待。 面白くなりそうな写真はたくさんあるので、もしもAPIが提供されたら多少高額でも使いまくるだろうな。ただ、それよりも先にGoogle Photosの機能として搭載される予感もする。 フクロウとコーヒー daiiz.hatenablog.com

  • 水曜日

    昼は暑く、夕方は雷雨。今年も夏がはじまった。 烏丸丸太町の空 ビビッド Generated with Whisk and Veo 2

  • 火曜日

    写真をWhiskで画風変換して、Veo 2で動画生成した。 すき家で食べたエビのビスクソースカレー 喫茶宇宙 フルーツサンドパーティー Whisk APIほしいな〜

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、daiizさんをフォローしませんか?

ハンドル名
daiizさん
ブログタイトル
daizの日記
フォロー
daizの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用