chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
投資の世界で生き残るために https://fanblogs.jp/chopin98/

日経平均225先物、ダウ先物、FX、ヘッジファンド、株式投資、投資信託全部やってます。

投資歴10年超。大勝ちも大負けも経験しながら何とか生き残っています。テクニカル、マクロ経済、需給バランスを組み合わせて日々投資をしています。

chopin98
フォロー
住所
和泉市
出身
阿倍野区
ブログ村参加

2015/09/26

arrow_drop_down
  • 青色申告承認申請書の提出期限について

    新たに青色申告の申請をする人は、その年の3月15日までに「青色申告承認申請書」を納税地の所轄税務署長に提出してください。 その年ってどの年?めちゃくちゃな日本語ですよね。役所が作るコンテンツはいつもこんなレベル・・・・。 テキトーにもほどがある・・・・。 あと、多くのサイトで「青色申告しようとする年の3月15日まで」とあるがこれもイマイチ。 青色申告しようとする年って、確定申告を提出する年のように受け…

  • インボイス制度をフリーランスの立場から損益分岐点を計算した

    インボイス制度とは実質1000以下の事業者は、消費税分をもらっているだろうど、それは免税してあげるという制度を実質無くす制度。 同じ手取りを確保するためのパターンを2つ。 22万円(税込み)もらえていた。 このままでは、2万分消費税を納めないといけないので 20万円になる。 ◆パターン�@ これからは消費税納めるけど、単純値上げして同じ手取りを確保するなら 以下のようになるが、先方は2.4万円以上アッ…

  • ポンジスキームの疑いがあるファンド

    自分の備忘録のためにポンジスキームの疑いがあるファンド を記録しておく。 BMキャピタル オリエントマネージメント ストラテジックキャピタル Frontier Capital合同会社 Ocean Bridge エクシア JAPAN ACT TORTOISE 巧妙なステルスマーケティングサイト https://matsui-investment.com/ ※エクシアとBMキャピタルのステルスマーケティング

  • 日銀を安全に金利を上げる方法

    各国がインフレが加速し急いで金利を上げている中、日本は海外ほどでもないという理由からまだ金利は据え置きで、金融緩和を継続している。しかし、本音としては円安も加速しているところから、金利利を上げたいであろう。なぜ、金利を上げれないかというと給料が増えない中で、住宅ローンの保持者が極端な負担を強いられるからである。なぜ日本だけこの問題を抱えているかというと、企業は給料を上げないからである。 なぜ上げ…

  • UnionBankを解約手続きした

    なんとなく簡単に海外口座を開設できるという理由から、2013年にユニオンバンクを開設したが解約することにした。理由はいくつかあるが以下の通り。 ・三菱UFJ参加でなくなったため、いつ日本語サポートがなくなるかわからない不安 ・日本の銀行と異なり、取引がないとすぐにロックされる面倒さ。(実際ロックされた) ・ロックされて、さらに取引がないと州の連邦局の管理下に移され、これをもとの状態に戻すのは相当面倒…

  • 介護保険料は合計所得で計算されるので注意

    国民健康保険は総所得を基準に保険料が算定されるが、介護保険料は合計所得をもとに算定される。 一見、総所得のほうが多いように思いがちだが違う。この合計所得というものは、当年度の損益通算は反映されるが、確定申告によって過去3年にさかのぼっての株式損益通算などは反映されない。 この合計所得が増えると、これを基に計算される介護保険料がアップすることになるが、住民性申告不要制度というものを…

  • 所得税が発生していない場合、確定申告の「更正の請求」受け付けてくれない

    所得税が発生していない場合、確定申告の「更正の請求」受け付けてくれないらしい。 今年の母の確定申告で、寡婦のチェックを忘れたため住民税の課税対象となったり、介護保険料が一気に跳ね上がったりしたので、「更正の請求」を行おうと考えていた。 念のために、市役所に電話して寡婦のチェックを忘れたから「更正の請求」を行えばいいですよね?と電話口の方へ伝えると、「更正の請求」は所得税が発生していれば受け付け…

  • 年金受給者の介護保険料は合計所得に注意

    年金受給者の介護保険料は合計所得に注意。 健康保険と違って、損益相殺後の総所得で計算してくれないので 確定申告するかどうかは慎重に。 http://www.kaigonavi-katsushika.jp/page_view.php?pgkey=kaigo_02

  • 自宅を賃貸に出すときの注意点

    自宅を賃貸に出すときの注意点 経費計上できるもの ・管理費 ・修繕地 ・賃貸管理費 ・償却費(47年の定額)※建物部分のみ→購入当時の固定資産税で内訳を確認 ・リフォーム費用の償却費(基本、建物と同じ耐用年数で償却) ・固定資産税 ・ローンが残っている場合はその利子部分(元本は含めない) である。 あと、青色申告(青色申告には開業届が必要)すれば 控除が10万円、さらに専従者給与額は全額控除できる…

  • 親会社に帰属する当期純利益とは

    売上、各利益整理すると、 ・売上 ・売上総利益(粗利)(仕入れ代金、工場や機械の減価償却費を売上原価として売上からマイナスしたもの) ・営業利益(人件費、賃料、システム費用もろもろ) ・経常利益(営業外の収益・費用を加味する。株の売買) ・税引き前当期純利益(特損、特別利益を加味する。土地売却や災害に伴う損失など) ・当期純利益 となる。 さて、上記に出てこなかった親会社に帰属する当期純利…

  • 課税標準額の分かりやすい図

    高校無償化や補助対象に使われるようになった、住民税の課税標準額。そもそも名前がイケてなくてなにが標準なのか全く意味が分からないが、昔のおっさんが適当につけてそのまま使われ続けたのだから仕方がない。 この意味の分からない言葉を、一般の国民も理解しなければならないのでその助けとなる図が、山陽小野田市のHPにあったので引用させていただいた。

  • リクルートカード(JCB)で電子マネーを使う方法

    還元率の高いリクルートカード(JCB)を電子マネーで使う方法について。 多くの人がよく使う以下4社について調べてみた。 楽天Pay PayPay d払い AUPay ◆楽天Pay —支払に使えるカード 楽天Payの支払いを楽天以外のカードカードにすることは可能。 ただし、楽天Payを使うことによるポイントはつかないので、実質クレカのポイントのみ。 —チャージに使えるカード 楽天Payにチャージという概念はない。…

  • EX予約とモバイルSUICA

    会社から提供されているEX予約のカード。モバイルSUICAとは併用できず、仕方なく物理SUICAを持ち、在来線から新幹線に乗り継ぐときは2枚重ねて入場している方も多いだろう。私もそうであった。しかし、本当にスマホだけでできないのか?この疑問多くの方が持っているが、どのサイトもイマイチわかりにくい。そこで、確実にするためJRに問いあわせて解決できたのでその方法と注意点も含めてここにまとめてみた。 手順としては …

  • コロナのことを書くと消される

    ここのブログではないが、とあるブログでコロナのことを投稿したら消された。 内容はというと、インフルエンザもPCR検査に反応している可能性があり、インフルエンザと診断されずコロナとして診断されているのでは?という疑問を書いただけである。それなのに消された。 なぜ、個人の見解を書いただけで消されるのか?よほどの図星だったのか? どうも、このコロナ騒動をビジネスにしているものがいて、もっと言うと、コロナ…

  • メルカリShopsプレオープン記念 実質半額キャンペーン

    メルカリがSHOPバージョンをプレオープン中。 8月30日までなら購入金額の半額がポイントバック(上限5000ポイント) されるので実施る半額で購入できる。 スマホからしかアクセスできないので注意。 はじめての定額払いで50%還元キャンペーンとは併用できない点も注意が必要。 現時点はまだまだ商品点数は少ないが、実質定価でしか購入できないようなものは このタイミングで購入したほうがいいだろう。

  • エアコン設置だけを別業者に注文するリスクは知っておくべき

    先日,2Fのエアコンが壊れたので、本体はネットで最安のところから買い、取り外しと設置は別の業者をくらしのマーケットで探して注文した。結果としては安く済んだのだが、工事代は35000円ほどに。2Fということで、配管延長や高所作業などの追加費用が必要なので、一般的に言われている20000円前後というわけにはいかないらしい。実際、ずっと作業を見ていたのだが、2時間ほどかかり、絶対に自分でできないスキルと、高所作業と…

  • Youtube Premiumに登録した

    Youtube Premiumに登録した。 youtubeでは話題になっている、海外のIPでアクセスし、現地決済通貨で契約すれば安くできるという方法を試してみた。一番多く紹介されているのはインドだが、もっとお得と思われるトルコでやってみた。 インドルピーでは139ルピーなので、日本円で200円ほど。一方トルコリラ建ては金額は16.99トルコリラ。(約220円)。ほぼ同額で若干トルコのほうが高いが、インドには無料期間はなく、さらにファ…

  • 株・パート・年金収入がある人。住民税非課税の条件は?税制上の扶養に入るための条件は?

    ◆住民税非課税の条件 (扶養親族を持たない)ひとり身の住民税非課税(所得割も均等割も課税されない)の基準 ・障害者、未成年者、寡婦の場合 合計所得金額135万円以下 ・一般の場合 合計所得金額45万円以下 ◆扶養になるための条件(税制上) ・一般 合計所得48万円以下 ・給与所得控除 55万円 ・年金収入控除 110万円(65歳以上) ・年金収入控除 60万円(65歳未満) パートをしながら年金をもらう場…

  • ルチアーノ・バレンチノというブランド

    ルチアーノ・バレンチノというイタリアのブランド。なんかバレンチノを若干アレンジしたブランドで偽物と思われがちだが、どうも本当にイタリアにあるブランドのようだ。日本ではスーパーとかの特売とかかごの中に無造作に置かれて売られ、とても高級品の扱いは受けていない。しかし、かれこれ5年以上になるだろうか?何となく機能優先で買ったパスケースがいまだにしっかりしている。定期と会社のセキュリティカードを入れてい…

  • 自動車税支払いはPayPay

    この時期は固定資産税、自動車税とお金が出ていくことが多い時期。今回は一部の都道府県を除きPayPay払いで自動車税が支払えるようになったので、このPayPay払いがいかにのお得かということをまとめる。 今まで自動車税はコンビニ払いやクレジット払いの方法があった。コンビニ払いは現金で額面そのままを支払うので、何のバックもない。クレジット払いは利用カードに応じたバックはあるが、1件につき330円の手数料がとられる。…

  • 東京のパチンコの特殊景品の交換レート推移

    東京のパチンコの特殊景品の交換レート推移をまとめておく。 当たり前だが金の相場より高く交換してくれる。 そのため、金の高騰とともに交換レートも徐々に上がっている。 PayPayフリマではまだこの特殊景品の売買が許可されており しかも、クーポンなどもつかえるため交換レートより安く買えることも まれにある。 期間 大景品 (1g) 小景品 (0.3g) 小景品 (0.1g) 2007年10月まで 2,500円 1,000円 なし 2007…

  • 生命保険の解約をする

    現在、自分の家族の掛け捨て保険は8000円ほど。年金は貯金のようなものなのでここでは議論の対象外とする。8千円というと少ないほうかもしれないが、毎月ドブに金を捨てていると考えればなんて馬鹿げたことをしているのか。イメージしてほしい。千円札を8枚毎月ドブに捨てる姿を。正常な頭を持った人なら、そんなことするわけがないのに、多くの人は結果としてほぼ同じことをしている。もちろん、何かあったときにお金が出るので…

  • 携帯通話使う人は注意(Androidを推奨)

    最近はLINEの音声通話を使うのでほとんど携帯電話の通話を使わない人が多いが、全く使わないということはなく、例えばかけ先が固定電話だとLINEというわけにはいかない。なので、非常にまれであっても携帯電話の通話を使うことはある人が多いだろう。携帯電話の通話は基本的には30秒20円だが、各社がプレフィックスという番号を自動的につけるアプリを使ってかけると半額でかけられることが多い。なので実質30秒10円だ。しかし、…

  • 新株予約権発行について

    新株予約権についてわかりやすく説明しているページがなかなかないのでこちらでまとめた。 新株予約権発行とは、企業の自社の株を新規に発行して資金調達したいので、 その株を買う権利を売る(発行)ことである。 あくまでもこの段階では、株を買う権利のやり取りであり、株を新規に発行はしていない。 この株を買う権利の価格のことを、「新株予約権発行価額」と言ったりする。 あくまでも権利なのでめちゃくちゃ安く、…

  • 銀行の信用創造について

    とあるサイトに銀行の信用創造についてわかりやすい計算式が書かれていたので紹介する。 下記の例は、100万円という現金が、実際は500万円というお金の流れを作り出している例である。 この例ではR:支払準備率=20%としており、20%は日銀に預けて置いたら、あとは貸してもいいよというものだ。一般の考えでは、100万円持っていたら、100万円しか人に貸せない。しかし、銀行は20%だけ日銀に預けてもらえれば、あな…

  • インターネット回線のキャッシュバックについて

    インターネット回線のキャッシュバック、とりわけNuro光のキャッシュバックが素晴らしい。公式サイトには43000円パターンと45000円パターンがあるが、もちろん45000円パターンを選ぶのは言うまでもない。また、セルフバックのアフィリエイトを経由すると、時期によって20000円のキャッシュバックがあるので、実質65000円だ。初期工事費はが44000円だが、30回分割払いで、同額が30か月にわたって割引されるので、30か月続ければ実…

  • OCNモバイルOneが月額700円で1GB

    OCNモバイルOneが月額700円で1GBのプランを出した。 一度発表を延期した割にはガッカリの人も多いだろう。IIJmioに対抗するため延期したと思われるが、IIJは2GBで780円なので、これでは対抗できたとは言えないだろう。 しかし、個人的にはOCNモバイルOneがアプリを使わず30秒10円としたことは評価したい。今までもアプリを使って同額利用はできたのだが、いかんせん使い勝手が悪い。標準の電話アプリを使って30秒10円とい…

  • 団体生命保険って相続税の対象なのか?

    団体生命保険って相続税の対象なのか? 例えば3000万のローンを団信に入った状態で組む。 500万返済したのち、突然の事故で死亡。残り2500万円は相続対象かどうか? 結論から言うとこれは相続対象ではない。もちろん、生命保険控除とかも関係なく相続税の計算に入れない。 なぜなら、この2500万円は、債権者(通常は銀行)に対して支払われるものであるためである。 なので、よく、生命保険と住宅ローンの団信を同じテ…

  • ベーシックインカムってどうか

    竹中平蔵さんはじめ、ベーシックインカムを提言している人たちがいるが、これは国民健康保険や生活保護を辞める代わりに、一人当たり7万円あげるというものである。健康な人にとってはより多くのお金が入り、病院の世話になっていたり、生活保護に頼らなければならなかったりする人は、いままでの補助が打ち切られ、このベーシックインカムの範囲でやっていく必要があるので、今より貧乏になるのは確実で必然的に犯罪も増える。…

  • 個人年金に対する相続の考え方

    個人年金に加入している場合、受給前に死亡、受給中に死亡かによって相続税の考え方が変わるので注意が必要。 まず、受給中の場合、死亡した段階で残りを現在価値に変換(金利分が少しだけ目減り)して一括で受けることになる。しかし、この場合、死亡保険に適用できる500万円×法定相続人の控除は対象外である。 また、一括で受け取らないなら、雑所得として受取人の所得税(総合課税)として受け取る選択も可能だが、相続…

  • (個人型・企業)確定拠出年金と退職所得控除について

    イデコに関しては、よく非課税とかいう言葉が先行しているが受け取り時は退職金としての扱いで、退職金控除の扱いを受けることが出いるので、非課税になる可能性があるくらいで考えておいたほうが良い。 20年超の積み立てだと 800万+70万×(X-20年) 控除がある。 ただし、会社勤めでこの間退職金をもらい、退職金控除を利用しているとその分の控除はすでに使用したとみなされるため、フルで上記の控除額が使えるとは…

  • 相続税を気にするなら終身死亡保険は解約しないほうが

    掛け捨て型の終身死亡保険は、高齢になるとめちゃくちゃ高額になったり、そもそも入れなくなるので今回は対象外として、貯蓄型の終身死亡保険について、あまり考えずに解約して手元に残すとしまうと相続税の対象になるので注意が必要である。 その理由は、生命保険の契約者と被契約者が同じで、受取人を妻などにしている最も一般的な例をとると、法定相続人×500万円の相続税控除を受けることができる。この金額からはみ出た…

  • 投資信託が隠したい真実

    現物株に比べると、信託報酬がかかり投資効果が低いとみられている投資信託だが、あまり世間で触れられていないマイナス面があるので説明する。 投信委は ・分配型 ・分配型再投資 ・無分配型 の3種類がある。 �@分配型 分配型は分配金に利益が乗っていればその部分に対して課税される。 変な投信は、元本を切り崩して分配するものもあり、当たり前だがこの元本部分は利益でも何でもないので課税の対象外だ。 …

  • Yモバイルの3月末までのキャンペーン(SIMのみプラン)

    まず、大前提としてYモバイル公式サイトではなく、Yモバイルヤフー店からでないと キャンペーン特典を最大限もらえないので注意。必ず下記サイトから。 https://ymobile-store.yahoo.co.jp/ 一見、M/Lプランなら店舗契約のほうが得なのかと勘違いしそうになるが、 そんなはずはないだろうと自分の中で結論付けている。 確認しようにも問い合わせ先がないのがヤフー店の悪いところである。 どのプランも実質1年間無料な…

  • 退職金控除について

    最近は退職金があまり出ない、もしくは短期間に転職をしているのでほとんど退職金がないという方も多いが、一つの会社に長年働き続けまとまった退職金をもらう人もそれなりの数がいる。 今回は、この退職金に対する税金について調べてみた。 退職金は 一時金としてもらう 年金として分割してもらう の2択ができることが多い。 一時金としてもらう時は、退職金控除 年金としもらう時は、公的年金等控除 を適用でき…

  • iDeco(イデコ)に関するまとめ

    iDeco(イデコ)に関するまとめ ・掛け金をそのまま所得から控除できる ※高校の授業料補助の支援はふるさと納税で所得を少なくする技があったが現在は使えない。 しかし、iDecoは所得を下げることができる。 ・12月から翌年11月を1年とみる。これは12月の年末調整を正確な値にできる工夫だろう。 ちなみに生命保険料は年末調整時、支払見込み金額で申請している。 ・月払いと年払いができる。 ・拠出ごとに手…

  • 生活保護っていくらもらえる?

    生活保護ってどれくらいもらえるのか? 1人暮らしの場合 ・住宅部分で約4万 ・生活費で約7万 合計11万である。 ちなみに私が一人暮らしだとしたら生活費は3万ほどである。食費・雑貨2万、光熱費等で1万。 別にこれ以上もこれ以下も求めず、普通に生活するとこんな感じである。 なので、生活費が7万というとそれなりの贅沢が可能である。 私の生活レベルだと、あと4万円は自由に使えるので、以下のオプションが…

  • 終身医療保険は損切りできない心理を突いた保険

    以下保険市場のサイトから、終身医療保険の説明の抜粋である。 終身医療保険とは、病気やケガをされた時に、その治療を目的とした入院費用をまかなうための保険で、その保障が一生涯続く医療保険です。一般的に、契約時から保険料は変わりませんので、若いうちに契約しておくと毎月の保険料負担を抑えることができます。 将来、保険料が上がらないから安心・・・・。言い換えれば、時がたつほど解約すると損した気分になり…

  • 生命保険控除について

    生命保険控除について整理しておく。生命保険控除という名前だが、個人年金も含んでいるので勘違いしないように。 この生命保険控除だが、昔は旧制度だけだったのに、誰の都合で作ったのかよくわからないが新制というものが作られ、多くの人が混在して契約しているため、覚えなければならないことが2倍になった。 <旧制度> 旧制度の保険・年金の場合、所得税の控除は 生命・医療保険系で上限5万(住民税35,000円) …

  • 寄附控除(ふるさと納税の特例)について

    寄附控除というとふるさと納税を最初に思い浮かぶ方も多いだろうが、今回は、ふるさと納税もふくめた寄附控除についてまとめる。 所得控除の一つで �@所得税からの控除:(寄附金−2,000円) �A住民税からの税額控除:(寄附金−2,000円) が所得から控除できる。これが基本である。 上限は総所得の40%までとのことだが、大富豪でもない限りそんなに寄付したら生活できなくなるので基本該当しないだろおう。 …

  • 寄附控除には2種類から選択(ふるさと納税は例外)

    寄附控除と言えば、所得控除で 寄付金-2000円 を所得からマイナスして、所得税や、住民税を計算する。 ふるさと納税に限っては、これに加えて特例分控除(住民税の2割が上限)がある。 この所得控除だが、所得税に限っては税額控除を選ぶことができる。(ふるさと納税は不可) つまり、所得からマイナスするのではなく、所得税からマイナスすることもできるのである。 その計算式が ・寄付金×40%(…

  • 楽天でんきから乗り換え

    今まで楽天でんきを使っていたのだが、6月からポイントアップの対象外となるので解約することにした。もともと数々の楽天ポイントの改悪により、おそらく自分は楽天経済圏から離脱するだろうし、必然的にポイントもたまらない、そうすると期限付きポイントで支払えていた楽天でんきの優位性が薄れる・・・と考えていたので今回の判断は即決で決めた。 さて、どこがいいのか?もともと熊本電気が最安かなと思っていたのだが、…

  • ボーナスが増えても40%はとられる現実

    サラリーマンがボーナスが10万円増えたとします。 サラリーマンですから、社会保険で約15%(厚生年金の折半で9%超、健康保険の折半で5%超)引かれ、その後、その引かれた後の金額に対して、所得税・住民税(住民税は来年の住民税に反映)が課税される。 例えば所得税率20%の人なら、所得税20%、住民税10%の合計30%の税金が引かれる。 という事は10万円収入が増えたとしても 社会保険で約1万5千円 税金で8.5万…

  • 遺族年金について

    遺族年金は 1,遺族基礎年金 2,遺族厚生年金 に分けられる。 遺族基礎年金は、 残された遺族との中でも特に子供に対する支援の要素が強く 子供がいないともらえない。(親と子、や、子のみ) なので、子供が成長して大人になったら、突然もらえなくなるので、これをあてにして 生活基盤を作っていると、子供が成長したとたん生活ができなくなる。 なので、あくまでも全額子供の教育のために使うという感覚でい…

  • 厚生年金するくらいなら貯金したほうがましか?

    厚生年金っするくらいなら貯金したほうがましか? サラリーマンだとそんな選択はできないのだが、これからフリーランスになる方は 厚生年金がなくなることに少々不安に思っているだろう。 では、この厚生年金どれほどのものか計算してみたので以下を参考にいただきたい。 厚生年金とは 毎月の給料×0.5481% の金額が年間の受給額にプラスされるイメージ。 大部分のサラリーマンは2000円〜3000円の範囲ではないだ…

  • 不動産を売却するとき損を出したら(買い替え版)

    不動産を売却するとき損を出して、新たにマイホームを買ったらどんな優遇があるのか? マイホームなどを買うと、買値と売値では新築はもちろん、中古でもあった時より安くなることがほとんどである。その理由としては以下だ。 ・そもそも建物が古くなる。(新築なら新築プレミアムがなくなる) ・土地はまだ下がり傾向(市街地はかなり下げ止まってきているが) さて、さがったらどんな優遇があるか?こんな優遇がある…

  • 確定申告し損失を3年間繰り越し、国民健康保険等への影響は?

    例えば、 株の売買で100万円の損失を出したので確定申告し損失を3年間繰り越せるようにしたとする。 翌年、幸い100万円の利益が出たので、確定申告を行い損益を相殺できた場合、 �@国民健康保険料(医療分・後期高齢者支援金分・介護分) �A介護保険料(65歳に達した後に支払うことになる介護保険の第1号被保険者としての保険料) �B75歳以上が加入する後期高齢者医療保険料 について、保険料のアップするものはどれ…

  • 賞与の所得税について

    前回は毎月の給料の所得税について徴収ロジックを説明した。 では、賞与はどうなっているのか? まず、例の扶養親族のカウントロジックで扶養親族の数を数える。(実際の人間の数とは一致しない数え方) 詳しくは全開の投稿を参考に。 ここでは扶養親族を一人と仮定する。 次に、賞与をもらう前月の社会保険料控除後の金額を算出する。 例えば40万円だったとしよう。 ・扶養親族は2人 ・賞与をもらう前月の社会…

  • 不動産の譲渡所得にかかる税金は?

    不動産の売買益は5年以内に売ると40%ほど、5年を過ぎると20%ほどになる。 また、マイホームとして10年以上住むと、利益が6000万円以上出る人を除けば 実質14%ほどになる。 5年以内に売ると40%もの税金がとられるわけだが、そもそも住むつもりも、活用するつもりもない 怪しげな土地の購入は、それでも受かったとしてもがっつり税金貰いますということだ。 ちなみに5年というのは、住み始めてから5年ではなく、売却…

  • 賞与に対する社会保険

    毎月の社会保険は、4月から6月の交通費を含む給料の平均値から、標準報酬月額を算出して決定される。では、賞与はどうだろう? 所得税も含めると結構がっつりした金額がとられており、ビックリするのだがそのロジックを説明しよう。 そもそも賞与には昔は約2%しかかかっていなかった。(事業主と被保険者で折半するので負担は1%)つまり、毎月の給料を抑えて賞与でガツンともらうと、社会保険を相当安くすることができた…

  • 毎月の給与の所得税・住民税について

    所得税・住民税は年末調整や確定申告を行うことによって、最終的な税額がきまるが、サラリーマンの多くは毎月、所得税と住民税がとられている。 住民税は去年分が今年の7月から遅れで徴収されるので、正確な金額が算出されるので、修正申告などをしない限り後から訂正されることはない。一方、所得税はほぼリアルタイムに徴収し、取りすぎ、足らずは年末調整や確定申告で微調整を行う。 さて、この所得税、最終金額は年末…

  • あらかじめ高額な支払いがわかっている治療・入院について

    あらかじめ高額な支払いがわかっている治療・入院については、支払い時に事前に高額医療費限度額までに抑える方法がある。 事前に、市町村で「限度額適用認定証」を取得すれば支払時に高額医療費限度額まで抑えられる。長期の入院や手術や高額な治療をした場合、何十万という請求も珍しくない。そんなときは「限度額適用認定証」を事前に病院に提示すれば高額医療費限度額までに抑えられる。もちろん、入院時の食事代はこの範囲…

  • 標準報酬月額の矛盾について

    標準報酬月額というのは、毎月の給料から計算され、4月から6月の交通費等も含めた給料の平均で算出される。この金額テーブルによって、毎月の社会保険(健康保険・厚生年金)の金額が決定される。扶養がいるとか関係なく単純に、賞与を除いた4-6月の給料(交通費は納得いかないが含む)から算出される。 賞与についても、年4回以上なら標準報酬月額に含むが、一般的には夏と冬2回なので考慮されない。(これも納得いかないのだ…

  • 個人年金・養老保険に入るくらいならiDeCoに入るべき

    養老保険に入るくらいならiDeCoに入るべきという話をする。 養老保険は公的年金等以外の雑所得扱いなので、受け取るときにがっつり税金がとられる。 イデコは公的年金等の扱いなので、65歳以上なら110万までの控除がある。厚生年金を長年払ってきたサラリーマンにとっては、基礎控除と公的年金等控除を足して158万円(48万+110万)くらいはもらえる人も多いのであまりこの控除の恩恵は受けないかもしれないが、第3号で、いわ…

  • 住民税非課税って

    住民税非課税って、自分は住民税の計算をするときに、決められた控除、申請できる控除を積み重ねてゼロ以下になると非課税と思っていたのだがそういう計算ではないようだ。 1人身の場合、R2年は35万(寡婦等は125万)、R3年は45万(寡婦等は135万)とのこと。 扶養から外れる所得48万と結構差があるので、一緒と思っていたらトラップにはまるので注意。 とある市のHPからの引用だ。 ◆住民税非課税の条件 和2年度ま…

  • 相続登記はネットで自分でできる

    土地や家の相続登記。親が持っていたらおそらく司法書士とかにお願いして登記手続きを代行してもらうだろう。しかし、これは自分でできるので司法書士さんには申し訳ないが、お金の節約のためにも、あと勉強のためにも自分で行うことをお勧めする。 取り寄せが必要なものは以下。まずはこれらをそろえる必要がある。最も面倒なのは戸籍謄本だろう。 ・全部事項証明書(土地、建物それぞれ)※ネットで申請後、後日郵送で届…

  • 養老保険を受け取るときの税金

    養老保険を受け取るときの税金について整理しておく。 一気(一時金)にもらうパターンと、毎年分割(年金)でもらうパターンがあるのが通常。 (1)満期保険金等を一時金で受領した場合 (受取金額−払込金額−50万)÷2 が一時所得として所得に加算する必要がある。 養老保険は払込期間が長く、最後にたまった金利をもらうイメージなので 満期まで持つと結構、払込金額から100万ほど増えているこ…

  • 一般口座、特定口座源泉徴収なしでも税金がとられる配当

    20万円以上稼いだ時だけ自分で確定申告し、そうでないときは確定申告しないようにしておけば、無駄に税金はとられないので、一般口座、特定口座源泉徴収なしで証券口座を開いている人は少なからずいるだろう。 ただ、配当金については必ず源泉徴収されているのを気づいている方もいるだろう。一般口座、特定口座源泉徴収なしが税金を取られないのは、株の譲渡益に対してだけであって、配当は申告分離課税の税率である約20%(…

  • 親の株の利益を確定申告したら、親が扶養から外れるかも

    親の年金収入が少ない場合、子供の扶養に入れて子供の所得税の控除をしている方もいるだろう。 ちなみに親が子供の扶養に入ることと、親がお金を持っていないこととは何ら関係がない。 主な条件としては以下2つをみたしているかである。 �@48万円以下の所得になっているか? �A生計を一にしているか?(特に提出物は不要) つまり、親が何億持っていようが子供の扶養にすることが可能である。 今回は比較的お金を持…

  • 住民税がどうやって決まるのか?そして副業がばれるしくみ

    住民税は前年1年間(1月から12月)の収入に対して、今年の5月31日までに、市町村で計算した結果を会社を通じて従業員へ徴収税額の決定通知という形で知らされる。(一般的には横長の細長いやつ)その後、6月から住民税となって翌年5月まで続く。 さて、この住民税はどうやって決まるのかもう少し深堀をしてみる。 会社側は去年1年間に従業員が働いた働いて給料を払った証跡となる「給与支払い報告書」というものを従業員の…

  • 株の利益は総合課税でも分離課税でも・・

    株の利益ですが、総合課税でも分離課税でも、確定申告すると所得に合算されます。ここの認識が間違っている人が意外と多い。給与所得に合算されて課税されるのが総合課税なので、総合課税しか所得に合算されないのではと思い込んでいる人が多い。(少し前まで自分もそうだった) しかし、それは違う。総合課税や分離課税は税率を決めるときの話であって、もっと前段階に、あなたの所得はいくらなの?という判定があるのである。…

  • 20万円までの雑所得は確定申告不要というのは・・・・

    所得は20万円までは確定申告不要で税金納めなくてもいいよという特例がある。 しかし、誤解している人が多いのでここで整理しておく。 この特例、言い方を変えると もし源泉徴収で税金を納めていない20万円以下所得があっても、確定申告しないなら大目に見て税金はとらないよ。 でも、何かしら別件で確定申告するんだったら、この20万に対しても税金はとるから、しっかり忘れないように書けよ。 という意味。 どう…

  • 妻の収入と扶養のポイント

    妻の収入と扶養のポイントについて、要は以下3点が重要なことがわかってきた。 �@株の譲渡益など臨時的な収入を除いて130万以下かどうか?(社保上の扶養に関係) �A所得が48万円以下か?パートの場合収入が103万円以下かどうか?(税制上の扶養に関係) �B嫁の株の利益を確定申告して、税制上の所得を増やしてしまって問題ないか? まず、 �@株の譲渡益など臨時的な収入を除いて130万以下かどうか?(社保上の扶養に関…

  • 合計所得が48万円の意味

    例えば親や妻、子供を扶養に入れたければ、各人の合計所得が48万円にすることが必須である。 ※合計所得って専門用語なので分からなければググって。 株しかしていない場合、48万円を超えた利益を出し確定申告してしまうと扶養から外れてしまう。 パートをして103万円稼いでいたら、給与所得控除(55万)、基礎控除(48万)を使い切るので1円でも下部で稼いで確定申告すると扶養から外れてしまう。 一方、源泉徴収あり…

  • 給与所得控除・公的年金等控除と所得控除とは別グループ

    給与所得控除・公的年金等控除と所得控除とは異なるものであるが、日本語からして明らかに所得控除の中に少なくとも給与所得控除は含まれると思うだろう。しかしこれが違うのである。違うのであれば、別の言葉に置き換えるべきものだが、どうも税金や法律の世界の国語はめちゃくちゃで、分かりにくいどころか、これが正しい日本語とは思えない表現型が多々ある。(日本という国は、小学生にはきれいな日本語を教え、大学入試あた…

  • 配偶者特別控除についてちょっと重要なこと

    配偶者特別控除というのは、配偶者の所得が48万円(パートしてるなら収入103万円)を超えた場合でも、 一定金額まで夫の税金が安くなる制度である。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1195.htm 例えば夫の所得が900万以下で、妻の所得が48万円超 95万円以下である場合は38万円の控除ができる。 ここで「おや?」と思った人がいたらかなり鋭い。 ・妻の所得が48万円以下でも38万円の控除で配偶…

  • 親を扶養に入れるとお得か?

    親が年金だけの生活を送ってる場合、自分の扶養に入れて親の健康保険料をゼロにしたり、所得税税金の控除を受けたりすることができるので、条件に当てはまれば扶養にしたほうがよい。 まず、扶養といっても2種類ある。 ・健康保険上の扶養 条件:75歳未満(75歳以上のすべての人が後期高齢者医療制度に移行するため) かつ 仕送りが年収より多い(年収は130万や180万などいくつか条件あり) ・税制…

  • 切手を額面以上で売る方法

    切手を金券ショップに持って行っても額面以下で買い取られてしまうのは常識。この常識を覆す方法がある。それは、PayPayフリマで売ることだ。見ればわかるが額面以上でバンバン売れている。なぜ、額面以上で買う人がいるのか?それはクーポンを遣えば実質額面以下になったり、期限が切れるポイントを使い切るために利用したりするため額面以上で売れるのである。PayPayフリマ以外にも切手を販売できるサイトはあるのだが、クーポ…

  • 妻のパートの年収の壁(基礎)

    妻のパート年収をいくらに抑えればよいのか? 以下の通りまとめた。 妻がパート収入があることが前提で、年金等ももらっていない家族を想定している。 壁1:100万円の壁を超えると住民税が取られ始める。 壁2:103万円の壁を超えると住民税+所得税が取られ始める。夫の扶養から外れる。 壁3:106万円の壁を超えると社会保険加入義務が生じる。※パート先が大企業(従業員501人以上) 壁4:130万円の壁を超える…

  • Amazo Primeは高校生以上のお子さんがいる場合はお得

    Amazon Prime。多くの動画を無料で見れるため加入している人も多いだろう。無料動画以外にも多くの特典があるこのサービスに Prime Studentというプランがあることをご存知だろうか?正規料金の半額で利用できるので対象となる方は使わない手はない。 ポイントは、中学生はダメだ。高校生以上。あと、親のアカウントをそのまま利用はできない。新規作成が必要だ。あと、最長4年間(自動更新)であるが、卒業したらこの特典は…

  • 楽天モバイル1Gまで0円の条件

    楽天モバイル1Gまで0円の条件であるが、一人1回線だけというのは知ってる方も多いだろう。2回線目からは例え全く使わなくても980円がかかる。では、この1回線、2回線持っていたらどっちの回線が適用されるのか?これは、開通日が古いほうである。先に開通した回線のみが0円になる可能性がある。もし、最も古い回線を解約した場合、次に古い回線が0円の対象となる。以下が正式回答だ。 https://network.mobile.rakuten.co.jp/fa…

  • JCOMモバイルのトラップにはまりそうになったので報告

    JCOMモバイルのトラップにはまりそうになったので、JCOMモバイル契約を考えている方に対して注意点をお知らせしておきたい。 JCOMモバイルの最安プランは、1年間拘束の長期(長期でもないが・・)契約をすると、1GBまでの利用なら980円でSIMが手に入る。(U26キャンペーンを使うと1年だけ980円で5GBまで使える) 今となれば、1GBまでは無料という衝撃の楽天モバイル新プランがあるため、なんの魅力はないと思っていたが…

  • BICカメラカードのポイントどう使う(首都圏エリア除く)

    SUICAを持っておきたいのでBICカメラカードを持っている人は多いと思います。SUICAへのチャージも1.5%還元ということで、もっともSUICAをお得に持てるカードとして有名です。JREポイントとして溜まっていくBICカメラカードのポイント。何に交換するかというと最も現金に近いSUICAにチャージしたいと思いますよね。でも、これ関西とかに住んでいると手持ちのSUICA付きBICカメラカードにはチャージするのが困難です。その理由…

  • W8-BEN-E

    アメリカの証券会社などで口座を開いたとき、W8-BEN-Eという届出書を提出しておかないと配当に対して、現地(アメリカ)で30%の税金が引かれる。W8-BEN-Eを出しておけば現地(アメリカ)で30%の税金が、10%に軽減される。その引かれた後、さらに日本の税金約20%(分離課税として所得税15%+住民税5%)取られる。完全に2重で税金がとられているのがわかるだろう。税金の勉強をしないで海外の株式を購入してしまうと、知らず…

  • ポイント生活について

    最近ポイント生活という人が増えてきているが、よく聞くのがポイント溜まったので何に使うか迷ってるという言葉。正直、この段階で無駄遣いを今からしますと言っているようなもの。ポイントを加味すると実質最安で買ったはずが、ポイントの利用においてあまり深く考えず使っていたら本末転倒である。ポイントも絶対に必要なものしか買わない。もし、絶対に必要なものが買えない可能性があるポイントなら、貯めようとしないことが…

  • 養老保険の保険料の計算方法って

    満期まで待たないと損といわれる養老保険。この保険料の仕組みを理解しよう。 そもそも養老保険とは万が一の死亡時には保険がもらえ、もし満期まで亡くならなかったら積み立てた金額に金利がついて戻ってくるというもの。これだけを見ると、死んでも保険が出るので損はしない。満期まで生きていれば払い込み以上の金額が戻ってくるので損はしない。いいこと尽くしのように見えるが、ここ最近ネットでは否定的な意見が多い養老…

  • 日本政府の借金が莫大(対GDP)でも円安心できる理由

    日本政府の借金が莫大(対GDP)なので、このままでは日本は借金で崩壊するという考えてる人は多いだろう。池上彰さんの解説とかでいずれ返さないといけないとか言ってるので、確かにどんどん膨らむ借金は不安だと思うのも無理はない。でも、その心配は不要である。例えば、世界で危機が起きるともっとも買われる通貨は円である。世界中の金融のプロがこぞって最も安全なものは、円と認識しているのはなぜか?こんな借金だらけの…

  • 中高齢寡婦加算、経過的寡婦加算について調べた

    一家の大黒柱が先立たれたら一家が苦しくなるだろうから補助する制度。 この制度は大黒柱が妻の場合は適用されない不公平な制度であることを最初に言っておく。 専業主婦が当たり前の時代にできた制度で、夫を早くなくした場合、妻も若いなら仕事も見つかるだろうが 40超えると難しいから、補助しますよというもの。(夫の死亡当時、40歳以上65歳未満の妻がもらえる) 年間58万円ほどもらえる。これは遺族厚生年金に加算さ…

  • レバレッジ型ETFがよくない理由(長期保有)

    久々に投資の話をする。 今回はレバレッジ型ETFがよくない理由を数字で証明する。 レバレッジ型ETFとは実際の値動きの2倍や3倍の値動きするものだが、長期保有の観点では極めて不利なものなのでその説明をしたい。例として2倍の値動き、よくETF名にダブル・・・とか入っているもので例を挙げる。 100円スタートで、10%上げ、10%下げ、10%上げ10%下げをした結果どうなるかというと、 100→10%上げ(値幅+10)…

  • 加給年金について調べた

    一家の大黒柱が65歳で年金のみになったら生活苦しだろうから補助する制度であるが、後述するが若い人にはあまり関係ない。 ・夫(もしくは妻)が65になったとき、妻がまだ65未満の時にもらえるもの。(18歳未満の子供がいる場合、加算されてもらえる) ・夫(もしくは妻)が20年以上加入した老齢厚生年金を受け取っていない。 ・年間約39万円(+特別加算額:若い世代ほど手厚くし高齢世代との格差を少なくする加算制度) ・…

  • PayPayのキャンペーンでもらえるポイントは良心的だが戦略的?。

    PayPayのキャンペーンで、PayPayで買い物すると、PayPayが何パーセントかキャッシュバックされるキャンペーンを頻繁に実施されているが、最近気が付いたのだが、このポイントバックされるPayPayはPayPayボーナスというもので有効期限がない。ご存知の方もいるかもしれないが、PayPayには4種類のPayPayがあり、PayPayのサイトから抜粋した内容を以下に記す。キャンペーンでもらえるポイントは、楽天ポイントはじめほとんどの場合…

  • auPayカードを作ったら意外とよかった話

    楽天ポイントが改悪の方向に進む中、auPayは今思い切ったサービスを展開している。 例えば以下の内容(AU端末契約なし、一般auPayカード前提) �@auPayカードを作ったら、auPayマーケット限定ポイント7000円分。(これは普通のレベル) �AauPayカードを作って6か月、auPayカードからauPayチャージでPontaポイントとして10%還元(MAX3500Pontaポイント) �B�Aを満たした状態で、auPayカードを作って6か月以内なら、3%Ponta…

  • 楽天LINKの利用履歴について

    楽天モバイルの開通に伴うポイントバックの条件として、開通翌月末までに楽天LINKの利用(通話とSMS)というものがある。こちらについて1点判明したことがわかったことがある。通話先、発信先も楽天LINKを使っているとMY楽天モバイルで確認できる楽天LINK利用履歴に載らないということである。(昨年12月現在は少なくとも)ポイントをゲットするための条件なので念のため確認しておこうと思ったら、利用していないことになってい…

  • 楽天ROOMがまたまた改悪

    楽天ROOMがまたまた改悪です。お酒など8%のポイントがもらえていたのですが、今年の4月から4%に減額です。楽天ゴールドカードの改悪といい、最近ポイント関連は悪いニュースを連発していますが、一方、楽天モバイルは先日魅力的なサービスを発表しました。楽天モバイルに対応した端末なら楽天モバイル1択のような状況ですが、対応していないなら日本通信ですね。これで御三家はどうするか?それより心配なのは格安SIMの各社。…

  • 楽天モバイルのポイント付与漏れについて

    どうも楽天モバイルのポイント付与漏れの声がネットから少なからず上がってきている。楽天モバイルのポイントは翌々月末、つまり去年の11月中に開通+RAKUTEN LINKの利用するという条件を満たしていると、1月31日にポイントが付与される。ちなみに、開通に伴うだれでももらえるポイントや紹介ポイントは数日前にポイントの付与予定に表示されるが、端末同時購入でもらえる20000ポイント等については、付与予定に表示されない。こ…

  • dカードにたまったdポイント何に使う

    dカードにたまったdポイント何に使う?ですが、Docomoユーザーではない私の場合、実質選択肢は1つです。iDのキャッシュバックです。クレジットカードと連携したiD機能のことです。iDで支払うほうがカードで支払うよりスムーズなのでiDで支払う人も多いと思います。この支払にdポイントは充当できます。 https://info.d-card.jp/std/campaigns/idcb/cpn-idcb.html iDは近所の格安のスーパーでも使えることが多いので、実質dポイ…

  • Pontaポイントの一番お得な使い方

    Pontaポイントって貯まったけど、Pontaポイントの使えるところはイマイチでネットではポンパレモールといった割高なサイトでしか使えないので、結局Pontaポイントって何に使えばいいのかわからない人が多いのではと思います。そこで最近知った最もお得な方法をお伝えします。AU Payマーケットのみで利用できるポイントに変換して、AU Payマーケットで利用するのが最もお得です。AU Payマーケットって、どうせAmazonや楽天、Yahoo…

  • マイナポイントみんな意味わかる?

    政府が主導してポイント還元キャンペーンのマイナポイントですが意味わかる人どれだけいるのかなと。あと申し込み方も煩雑で、言葉の用語の使い方も民間企業とずれていて、ITに精通している私でさえ混乱した。さらに、マイナンバーカードの読み取りが非常にデリケートで、ほとんどの人が失敗する。もっと言うと、説明動画もすごくわかりにくい。Android、iPhone、PCの場合を一緒に混ぜた動画になっているので、ものすごくわかり…

  • iphoneの高温注意の警告について

    なんかここ最近、iphone8をワイヤレス充電して放置していると、まれに高温注意の警告が出ていて、iphoneが結構熱くなっていることが多い。ネットで調べても、充電中に操作をしている場合とか、炎天下の車の中おいてる場合とか、ワイヤレス充電中にこの表示がされる事例が出てこない。この充電器が不良品かなと考えていたところ、メールのダウンロードが今年に入ってからされていない。あれ?と思い何度もダウンロードを試みるが…

  • トランプ大統領のリツイート削除事件

    トランプ大統領のリツイート削除事件で確信しました。 コロナの治療薬は既に存在する。最近は死者率が急激に減っている理由にも説明がつく。 ・アジスロマイシン=ジスロマック ・ハイドロキシクロロキン=ヒドロクロロキン ・亜鉛 あたりはコロナの治療に有効らしいが、ある圧力によってこれらの薬を使わないように世界はなされている。しかし、実際は重症患者には使っており、死なないようにしている。 これらの安価な…

  • 原油について考察

    現在、原油はWTI原油で40ドル程度。ちょうどシェールガス業界が生きれるかどうかの採算ライン。もちろんこのラインのままだと、アメリカにとって不都合だし、原油産油国も潤うことはないので、時間はかかれど減産を繰り返し、60ドル程度までは最終的には回復すると思われる。商品を買う上で最も重視しなければならないのは、需給関連であるが原油は減算という形で価格をコントロールできるため比較的供給側が有利な商品。代替…

  • 大手一流ヘッジファンドのヘマで目が覚めた

    自分の資産の約半分を大手ヘッジファンドに預けているが、とてつもないヘマを今回のコロナショックでしやがった。過去になかった損失だ。通常ヘッジファンドというと、こういう時こそ・・・なのだが、ド素人と同じように大損失を出した。景気のいいときはパフォーマンス出せず、悪いときは一緒に死ぬ。前々から思っていたがヘッジファンドに預けていれば安心時代はとうの昔に過ぎたのは本当らしく、今回の件で目の当たりにした。…

  • リスクオフの円買いは無い?

    「リスクオフの円買い終焉か」の記事を書いたが、結局、リスクがあれば円買いの構図はそのままであることがわかった。では、なぜ2日間だけおかしな為替が発生したのか?ちなみに、市場の取引はほとんどがコンピューターでなされており、ほとんど人の感情や感覚で相場は動いていない。つまり、プログラムや設定の変更をしない限り、リスクオフ=円買いの構図は崩れない。今回言えることは、その構図は崩れていない。ただ、2日間…

  • アービトラージ始めました

    こんな不透明な時代だからアービトラージ始めました。 南アフリカランドで、ヒロセで買い、DMMで売り。1日50円。10万通貨。双方で約3万円の証拠金が必要なので、6万円。ロスカット防止のための双方10万円入れるとすると、20万円。20万円の投資で1日50円。年間 1.8万円ほど。年利9%の投資という事になる。もちろん、これは買う時と売るときが同じ値段でできたときが条件。しかし、これが実に難しいので、アービトラージ…

  • リスクオフの円買い終焉か

    ここ最近、ドル円、クロス円含め、おかしな動きが出てきている。リスクオフなのに円が売られている。 一説には、コロナウィルスに日本も汚染されているためで、これが原因で落ち着けばまた、リスクオフの円買いに戻ると言われているが、もし戻らなかったら大変なことが起きる。例えば景気が悪くなると物価が上がるというスタグフレーションが起きる。例えば、日本の食料自給率は40%弱。普段、買い物をしていると海外産の物な…

  • わざとらしい中国。ここまでするか?

    前々から持っていた特効薬。はいはいって感じですね。世界株価下げなかった理由わかりますよね。 すべて出来レース。 これ ロイター通信によると、中国の浙江大学の研究チームが肺炎を引き起こす新型コロナウイルスを抑える可能性のある薬を発見した。英メディアも5日、新型コロナウイルスのワクチン開発競争で、英研究者チームが「大幅な前進」を遂げたことを明らかにしたと報じた。これらを手掛かりとした買い戻しが…

  • 金融はすべてがコントロールされているという前提

    ロスチャイルドの正体がネット上で明らかにされ、世の中の大きな出来事はすべて ほんの一部の人にコントロールされていることがばれてきました。 ただ、ほとんど人は都市伝説的な解釈で信用していない。 あぶない領域の真実は絶対に触れることができない新聞やニュース の情報しか信用しない。確かに、新聞やニュースは嘘は少ないが、すべては公開しない。 これは政府の圧力があるためできない。たとえば、今回のコロナウィ…

  • コストコとカルフールについて

    日本進出で成功したコストコと失敗したカルフールについて、それぞれの原因を探ってみたいと思います。 日本における一号店はコストコが1999年、カルフールが2000年とほぼ同じ時期だが、カルフールは2005年に撤退。何が違うのか?と疑問に思ったので調べてみた。 まず、カルフールの特徴は、7万点と言われる豊富な商品の品ぞろえと、現地国調達を基本としたビジネスモデル。つまり、低価格で提供するには、日本のメーカーから…

  • 投資顧問比較.comはステマです。

    投資顧問比較.comはステマです。 https://xn--lzrt22a68g7l8a1lcb6t.com/index.php ここで紹介している1位から4位までは同じ組織のサイトであることが調査でわかりました。 以上により、投資顧問比較.comの情報は全くあてにならず、詐欺の可能性が濃厚です。 1位 投資顧問 ID(アイディー) 2位 投資顧問ソリューション(Solution) 3位 投資顧問モーニング(MORNING) 4位 投資顧問 四季-SHIKI- ちなみ…

  • youtubeなどでFX売買ルールを流しているが・・・

    最近、youtubeなどでFXの必勝解説をしている人が多いが、少し考えてほしい。よくこうなったらエントリー、こうなったら利確・損切りという解説をみるが、一見具体的に解説しおり、このルールを守れば自分も勝てるのでは?と錯覚する。 そもそも、人間の脳は損切りを簡単にできない脳なので、ルールを守ることが非常に困難なのだが、 ココは一旦ルールを守れるという前提で、本当に勝てるのか考えてみる。 例えば、エントリー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chopin98さんをフォローしませんか?

ハンドル名
chopin98さん
ブログタイトル
投資の世界で生き残るために
フォロー
投資の世界で生き残るために

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用