ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
グリーンピア春日井*初夏の花壇③
春日井市都市緑化植物園グリーンピア春日井 花のプロムナードで見頃になっていたのは背の低い品種のひまわり ヒマワリ花壇の真ん中に通路がありかわいい服…
2025/07/07 12:00
グリーンピア春日井*初夏の花壇②
春日井市都市緑化植物園グリーンピア春日井 園内の散策路にはたくさんの紫陽花があり特別変わった品種ではありませんがちょうど見頃を迎えていました …
2025/07/05 12:00
グリーンピア春日井*初夏の花壇①
春日井市都市緑化植物園グリーンピア春日井愛知県春日井市 2025.6.21孫が小さかった頃よく遊びに来ていたグリーンピア春日井久しぶりにカメラを持ってでかけま…
2025/07/03 12:00
*白馬の花だより⑦*池田ハーブ園&大王わさび農場
道の駅池田池田町ハーブガーデン長野県池田町安曇野の北部に位置する池田町は、1990年頃からハーブで村おこしを行ってきた町です。池田町ハーブセンターは、国道19…
2025/07/01 12:00
*白馬の花だより⑥*白馬五竜エスカルガーデン
白馬五竜エスカルガーデンビジターセンターやレストラン、お土産屋コーナーなどが入る山麓側の中心施設エスカルプラザの前に広がるガーデンエスカルプラザはテレキャビン…
2025/06/29 12:00
*白馬の花だより⑤*白馬五竜地蔵の頭
白馬五竜高山植物園アルプス平自然遊歩道高山植物園の上部に位置する一周約30分の自然のままの遊歩道があります。五竜岳への登山道の一部でもあり、 蛇紋岩という特殊…
2025/06/27 12:00
*白馬の花だより④*白馬五竜高山植物園
白馬五竜高山植物園長野県白馬村標高1515mの白馬五竜アルプス平に広がる日本有数の高山植物園です。6月から10月の間、300種以上200万株の多種多様な高山…
2025/06/25 12:00
*白馬の花だより③*栂池山荘
栂池山荘長野県小谷村栂池自然園の前にある栂池山荘栂池自然園の開園期間に合わせて宿泊できる村営の宿泊施設です (真ん中の建物です) ひとりで泊まるとかなりのお値…
2025/06/23 12:00
*白馬の花だより②*栂池自然園散策
栂池自然園 ②長野県小谷村 (写真はお借りしました)アルプホルンの演奏を聞いたあと散策の前にお昼ごはん今夜お世話になる栂池山荘1階のレストランでいただくことに…
2025/06/21 12:00
*白馬の花だより①*栂池自然園安全祈願祭
栂池自然園長野県小谷村栂池自然園の湿原は白馬乗鞍岳の火山活動に伴い生まれました 日本でも有数の高層湿原があり、様々な動植物を観察することが出来ますまた、標高1…
2025/06/19 12:00
*浜名湖ガーデンパーク*花フェスタ2025④
浜名湖ガーデンパーク浜名湖花フェスタ2025 遊覧船ガーデンクルーズ“浜名湖花博”で大人気の“いろどりクルーズ”が再登場しました可愛い花や自然を眺めながらゆっ…
2025/06/17 12:00
*浜名湖ガーデンパーク*花フェスタ2025③
浜名湖ガーデンパーク浜名湖花フェスタ2025花の美術館の庭は、「花の庭」と「水の庭」という2つの庭があり「花の庭」では、春から秋の間チューリップ、バラ、ひまわ…
2025/06/15 12:00
*浜名湖ガーデンパーク*花フェスタ2025②
浜名湖ガーデンパーク浜名湖花フェスタ2025 バラの大アーチの脇道は通行可能どの花を撮ろうか…贅沢な悩みです 広角で撮るとこんなにも賑やかな写真に…
2025/06/13 12:00
*浜名湖ガーデンパーク*花フェスタ2025①
浜名湖ガーデンパーク花フェスタ2025静岡県浜松市2004年の「浜名湖花博」と、10周年の「浜名湖花博2014」の継承事業として2015年から毎春、「日本の春…
2025/06/11 12:00
ぎふワールド・ローズガーデン*春のローズフェスティバル2025③
ぎふワールド・ローズガーデン春のローズフェスティバル2025 GWにはたくさんのキッチンカーが来ていましたがこの日はほんの数台だけ…末孫が楽しみにしていたり…
2025/06/09 12:00
ぎふワールド・ローズガーデン*春のローズフェスティバル2025②
ぎふワールド・ローズガーデン春のローズフェスティバル20252025.5.7㈬~2025.6.8㈰ ローズテラスとバラ回廊中央テラスからは約4,300品種9…
2025/06/07 12:00
ぎふワールド・ローズガーデン*春のローズフェスティバル2025①
ぎふワールド・ローズガーデン春のローズフェスティバル2025岐阜県可児市2025.5.18.ぎふワールド・ローズガーデンには、約6000品種、20000株のバ…
2025/06/05 12:00
ぎふワールド・ローズガーデン*ぎふグリーンライフフェスティバル2025③
ぎふワールド・ローズガーデンぎふグリーンライフフェスティバル2025 【特設ガーデン】フラワーリビングガーデンぎふグリーン・ライフフェスティバル2025のた…
2025/06/03 12:00
ぎふワールド・ローズガーデン*ぎふグリーンライフフェスティバル2025②
ぎふワールド・ローズガーデンぎふグリーンライフフェスティバル2025岐阜県は、古来、山紫水明の自然に恵まれ、豊かな森を源とする「清流」とそれをもとに育まれてき…
2025/06/01 12:00
ぎふワールド・ローズガーデン*ぎふグリーンライフフェスティバル2025①
ぎふワールド・ローズガーデン岐阜県可児市ぎふワールド・ローズガーデンは、1995年(平成7年)に開催された花の博覧会「花フェスタ’95ぎふ」の会場を岐阜県が再…
2025/05/30 12:00
ふくしまさくらたび2025***⑬昭和の森(天鏡台)の桜
ふくしまさくらたび 車窓から磐梯山の勇姿が正面に現れました磐梯山中腹にある芝…
2025/05/28 12:00
ふくしまさくらたび2025***⑫法用寺の虎の尾桜
ふくしまさくらたび 法用寺の虎の尾桜福島県会津美里町「仏都会津」発祥の寺院として、会津仏教文化を色濃く残すお寺です多くの文化財を保有しており、貴重な文化…
2025/05/26 12:00
ふくしまさくらたび2025***⑪伊佐須美神社の淡墨桜
ふくしまさくらたび 伊佐須美神社の淡墨桜福島県会津美里町岩代国一之宮・会津の総鎮守として2000年を超える歴史を誇り、会津地名発祥の由来を伝えます強運を…
2025/05/24 12:00
ふくしまさくらたび2025***⑩越代の桜
ふくしまさくらたび 越代の桜福島県古殿町林野庁「森の巨人たち百選」、県の天然記念物にも指定されている越代(こしだい)のサクラは樹齢約400年、高さ20m…
2025/05/22 12:00
ふくしまさくらたび2025***⑦亀ヶ城址公園⑧土津神社⑨盤椅神社
ふくしまさくらたび 2日目は午後にお天気が回復する予報でしたがあまり期待できそうになかったので猪苗代界隈の桜の名所をめぐることにしました …
2025/05/20 12:00
ふくしまさくらたび2025***⑥観音寺川の桜まつり
ふくしまさくらたび 2日目はどんより曇り空青空が期待できそうにないので猪苗代界隈をのんびり散策することにしました …
2025/05/18 12:00
ふくしまさくらたび2025***⑤日中線のしだれ桜並木
ふくしまさくらたび ⑤日中線のしだれ桜並木福島県喜多方市旧日中線の跡を「自転車歩行車道」として整備され約3㎞に渡り約1000本のしだれ桜が立ち並びます通…
2025/05/16 12:00
ふくしまさくらたび2025***③米沢の千歳桜④園藏寺
ふくしまさくらたび ③米沢の千歳桜福島県会津美里町推定樹齢700年以上のベニヒガンザクラの古樹で、傘状に枝が張っています農地の中に立つ一本桜で、濃紅色の…
2025/05/14 12:00
ふくしまさくらたび2025***②大内宿
ふくしまさくらたび 大内宿福島県南会津にある【大内宿】は江戸時代に会津若松市と日光今市を結ぶ重要な道の宿場町として栄えました現在も江戸時代の面影そのまま…
2025/05/12 12:00
ふくしまさくらたび2025***①湯野上温泉駅
ふくしまさくらたび2025 2025.4.24.-26. 昨年に続き、今年も福島県に2泊3日のさくらたび今までは三春滝桜やソメイヨシノの開花時期に合わせ…
2025/05/10 12:00
***チューリップ祭2025inかいづ④***
チューリップ祭2025inかいづ④木曽三川公園 チューリップの大花壇の隣にはネモフィラのお花畑 赤いチューリップとコラボしたり… …
2025/05/08 12:00
***チューリップ祭2025inかいづ③***
チューリップ祭2025inかいづ③木曽三川公園センター岐阜県海津市 こちらはミックスのお花畑ナズナ(ぺんぺん草)がカスミソウのように寄り添って咲いています …
2025/05/06 12:00
***チューリップ祭2025inかいづ②***
チューリップ祭2025inかいづ②木曽三川公園センター岐阜県海津市 チューリップをズームアップしていくとまた違った姿を見せてくれます …
2025/05/04 12:00
***チューリップ祭2025inかいづ①***
チューリップ祭2025inかいづ①木曽三川公園センター岐阜県海津市中央水郷地区の中心に位置し、木曽三川を一望できる展望タワーをシンボルとして、春はチューリップ…
2025/05/02 12:00
ガーデンミュージアム花遊庭*2025Spring④
ガーデンミュージアム花遊庭④ 「コテージガーデン」イギリス人の憧れの庭がコテージガーデンです。田舎にあるような小さな家をつくり、その前に様々な種類の植物を植…
2025/04/30 12:00
ガーデンミュージアム花遊庭*2025Spring③
ガーデンミュージアム花遊庭③ 「クレマチスガーデン」初夏にはクレマチスで埋め尽くされるガーデンです 「イングリッシュホワイトガーデン」アーチをくぐ…
2025/04/28 12:00
ガーデンミュージアム花遊庭*2025Spring②
ガーデンミュージアム花遊庭② 「ナチュラルガーデン」一年草や宿根草などの草花・花木が自然な雰囲気の中で咲き誇っています シンボルツリーのシダレザクラ…
2025/04/26 12:00
ガーデンミュージアム花遊庭*2025Spring①
ガーデンミュージアム花遊庭愛知県豊田市1,300坪の敷地に28のテーマガーデン。訪れる人を癒し、元気で幸せな気持ちになっていただける庭。花や新緑の輝きを目の当…
2025/04/24 12:00
***房総半島は菜の花のお花畑【マザー牧場】***
***房総半島は菜の花のお花畑***マザー牧場千葉県富津市房総半島の山々や東京湾、富士山を望む雄大な自然の中で羊、牛、アルパカなど16種約900頭の動物とふれ…
2025/04/22 12:00
***房総半島は菜の花のお花畑【鋸山】***
***房総半島は菜の花のお花畑***鋸山(のこぎりやま)千葉県鋸南町鋸山は、標高約329mとあまり高い山ではありませんが、山腹に切り立った岩肌が露出しているた…
2025/04/20 12:00
***房総半島は菜の花のお花畑【岡本桟橋】***
***房総半島は菜の花のお花畑***岡本桟橋・原岡桟橋原岡海岸〜多田良北浜海岸間にある岡本桟橋(原岡桟橋)は、全国でも数少ない木製の海桟橋。1921年(大正1…
2025/04/18 12:00
***房総半島は菜の花のお花畑【道の駅とみうら】***
***房総半島は菜の花のお花畑***道の駅とみうら枇杷倶楽部南房総市緑いっぱいの里山や花畑が目の前に広がる枇杷倶楽部は、緑のとんがり屋根が目印。南房総は枇杷の…
2025/04/16 12:00
***房総半島は菜の花のお花畑【大福寺・崖観音】***
***房総半島は菜の花のお花畑***大福寺・崖観音千葉県館山市真言宗智山派に属する「普門院 船形山 大福寺」は、境内の船形山中腹に浮かぶ朱塗りの観音堂がシンボ…
2025/04/14 12:00
***房総半島は菜の花のお花畑【館山なぎさ食堂】***
***房総半島は菜の花のお花畑***館山なぎさ食堂千葉県館山市館山なぎさ食堂は、海岸沿いの複合施設『渚の駅たてやま』の2階にあり和洋メニューを取り揃えたレスト…
2025/04/12 12:00
***房総半島は菜の花のお花畑【沖ノ島】***
***房総半島は菜の花のお花畑***沖ノ島千葉県館山市沖ノ島は館山湾の南端に位置している島で、南房総国定公園のひとつです。以前は500m沖合いにあった島ですが…
2025/04/10 12:00
***房総半島は菜の花のお花畑【野島崎灯台】***
***房総半島は菜の花のお花畑***野島埼灯台(のじまさきとうだい)南房総市野島埼灯台は、房総半島の最南端に建つ灯台です。1869年(明治2年)に建造され日本…
2025/04/08 12:00
***房総半島は菜の花のお花畑【白間津花のパーキング】***
***房総半島は菜の花のお花畑***白間津(しらまづ)のお花畑南房総市太平洋に面する千倉町白間津地域は、真冬でも霜が降りることのない常春のエリア。温暖な気候を…
2025/04/06 12:00
***房総半島は菜の花のお花畑【ローズマリー公園】***
***房総半島は菜の花のお花畑***道の駅ローズマリー公園(千葉県南房総市)中世ヨーロッパ風の建物が目を引く「道の駅 ローズマリー公園」。庭園では、ローズマ…
2025/04/04 12:00
***房総半島は菜の花のお花畑【濃溝の滝】***
***房総半島は菜の花のお花畑***濃溝の滝(のうみぞのたき)亀岩の洞窟千葉県君津市清水渓流広場(濃溝の滝・亀岩の洞窟)は、房総半島内陸部の笹川(小櫃川水系)…
2025/04/02 12:00
***房総半島は菜の花のお花畑【久津間海岸】***
***房総半島は菜の花のお花畑***ホテルルートイン木更津千葉県木更津市 この旅で2泊お世話になるのはホテルルートイン木更津できれば南房総や館山のリゾートホ…
2025/03/31 12:00
***房総半島は菜の花のお花畑【小湊鐵道】***
***房総半島は菜の花のお花畑***小湊鐵道(こみなとてつどう)千葉県市原市「五井駅」から夷隅郡大多喜町「上総中野駅」までの約40キロメートルを結ぶ「小湊鉄道…
2025/03/29 12:00
***房総半島は菜の花のお花畑【海ほたる】***
***房総半島は菜の花のお花畑***キャンセル待ちしていた房総半島をめぐるツアーに参加が叶わず心はすでに房総半島に行く気満々車で行くか、新幹線とレンタカーで行…
2025/03/27 12:00
木曽三川公園センター***アイスチューリップ
木曽三川公園センター岐阜県海津市 前回のはままつフラワーパークのアイスチューリップがとてもかわいかったのでまたアイスチューリップに会いに行こう!とかざはやの…
2025/03/25 12:00
2025年 かざはやの里 梅まつり②
かざはやの里梅まつり②施設名の「かざはやの里」は、敷地内にある「風早(かざはや)池」が由来。ちなみにこの「風早池」は、垂仁天皇が紀元35年、全国に作った800…
2025/03/23 12:00
2025年 かざはやの里 梅まつり①
かざはやの里①三重県津市かっぱのふるさと『かざはやの里』は、障がいのある方と施設職員が力を合わせて園芸福祉に取り組んでいる全国でも初めての『福祉と環境を融合し…
2025/03/21 12:00
2025年 結城神社の梅まつり③
結城神社梅まつりウメジロー梅の木にやってくるメジロのことを「ウメジロー」という愛称で呼ばれています 白梅とウメジロー 梅の花の蜜を吸っていますが…
2025/03/19 12:00
2025年 結城神社の梅まつり②
結城神社の梅まつり境内神苑には、「しだれ梅」約300本のほか10種類80本の梅の木が植えられ例年、2月中旬ごろから満開となり、3月中旬まで楽しむことができます…
2025/03/17 12:00
2025年 結城神社の梅まつり①
結城神社の梅まつり三重県津市結城神社は後醍醐天皇を奉じて「建武中興」の樹立に貢献した結城宗広公を祀ってあります。ここは古くから結城の森と伝えられ、結城塚とか結…
2025/03/15 12:00
セツブンソウに会いに行こう!浜松フラワーパーク⑤
はままつフラワーパーク早咲きのサクラエリア スロープカーが昇降する斜面に早咲きのサクラエリアがありますここはフラワーパーク内でも一番先に春が早く来る場所 …
2025/03/13 12:00
セツブンソウに会いに行こう!浜松フラワーパーク④
はままつフラワーパーク大温室クリスタルパレス 園内を歩く人はまばらでしたが大温室内はたくさんの人で賑わっていました カフェスペースは満席 …
2025/03/11 12:00
セツブンソウに会いに行こう!浜松フラワーパーク③
はままつフラワーパーク早春の風景 ここは今、冬枯れの芝生広場ですが3月下旬になるとチューリップと桜が競演するビュースポットです 水鳥の池 …
2025/03/09 12:00
セツブンソウに会いに行こう!浜松フラワーパーク②
はままつフラワーパーク梅園110品種約300本の花梅と約400本の早咲きの桜が、ひと足早い春を演出します正面ゲートからも近く、フラワートレインに乗ると最初に梅…
2025/03/07 12:00
セツブンソウに会いに行こう!浜松フラワーパーク①
はままつフラワーパーク静岡県浜松市浜名湖畔の自然の地形を活かして作られた園内では、世界一美しい『桜とチューリップの庭園』をはじめ、フジ、バラ、ハナショウブ、花…
2025/03/05 12:00
今季最強寒波とともに山形ひとりたび⑨
今季最強寒波とともに山形ひとりたび⑨FDA空の旅 3日目は午前中の便だったので山形空港でおみやげを買って帰路に着きました 帰路に着く頃、今季最強の…
2025/03/03 12:00
今季最強寒波とともに山形ひとりたび⑧
今季最強寒波とともに山形ひとりたび⑧樹氷ライトアップ② 地蔵山頂駅に着き外に出てみると猛吹雪展望台も閉鎖されていました レストハウスの中の大きな窓か…
2025/03/01 12:00
今季最強寒波とともに山形ひとりたび⑦
今季最強寒波とともに山形ひとりたび⑦樹氷ライトアップ① 15:10ふたたび蔵王山麓駅で切符を買って並ぶことにしました朝と同じく長い列ができていたのですがぜん…
2025/02/27 12:00
今季最強寒波とともに山形ひとりたび⑥
今季最強寒波とともに山形ひとりたび⑥湯の花茶屋 新左衛門の湯 開湯1900年とも言われ、山形県内ではもっとも古い温泉として知られる蔵王温泉。強酸性の硫黄泉は…
2025/02/25 12:00
今季最強寒波とともに山形ひとりたび⑤
今季最強寒波とともに山形ひとりたび⑤蔵王温泉スキー場スノートレッキング② お昼休憩をしている間にお天気は急速に回復し青空が顔を出しました正面の山は三方荒神山…
2025/02/23 12:00
今季最強寒波とともに山形ひとりたび④
今季最強寒波とともに山形ひとりたび④蔵王温泉スキー場スノートレッキング① 2日目は6:20にホテルを出て山形駅東口のバスターミナルに向かいました …
2025/02/21 12:00
今季最強寒波とともに山形ひとりたび③
今季最強寒波とともに山形ひとりたび③山形駅西口ワシントンホテル ”山形で夜空の星に一番近いホテル”霞城セントラルビルの19Fから24Fにあるホテルです …
2025/02/19 12:00
今季最強寒波とともに山形ひとりたび②
今季最強寒波とともに山形ひとりたび②山形駅から銀山温泉に向かいます 山形駅に止まったままの山形新幹線「つばさ」は終日運休この新幹線に乗れば大石田駅まで約30…
2025/02/17 12:00
今季最強寒波とともに山形ひとりたび①
今季最強寒波とともに山形ひとりたび①クラブツーリズムさんの北海道タウシュベツ川スノーハイクや阪急交通社さんの蔵王ロープウェイのツアーなどにリクエスト予約してい…
2025/02/15 12:00
古都奈良の文化遺産ウォークと若草山山焼き④
浮見堂奈良公園内の鷺池に浮かぶ檜皮葺きの六角堂大正5年(1916)に建てられ、昭和41年(1966)に修復、平成6年(1994)再建されました夜間はライトアッ…
2025/02/13 12:00
古都奈良の文化遺産ウォークと若草山山焼き③
奈良若草山年に1度の「若草山焼き行事」でも有名な若草山3つの笠を重ねたように見えるため「三笠山」とも呼ばれています山麓のゲート(南北)から入山し、一重目、二重…
2025/02/11 12:00
古都奈良の文化遺産ウォークと若草山山焼き②
大仏池大仏池(だいぶついけ)は二ッ池(ふたついけ)、正倉院大池(しょうそういんおおいけ)とも呼ばれる面積約6,400平方メートルのため池です 大仏殿と正倉院…
2025/02/09 12:00
古都奈良の文化遺産ウォークと若草山山焼き①
白川郷に続き、今回もクラブツーリズムさん主催の古都の新年を飾る炎の祭礼 若草山山焼きと奈良公園・歴史的文化遺産ウォーク <日帰り>というウォーキングツアーにひ…
2025/02/07 12:00
白川郷ライトアップと高山・金沢バスツアー***尾山神社
尾山神社石川県金沢市加賀藩祖・前田利家公と正室お松の方を祀る由緒ある尾山神社。全国的にも珍しい和漢洋の3つの建築様式が用いられた「神門」は金沢市の代表的な観光…
2025/02/05 12:00
白川郷ライトアップと高山・金沢バスツアー***近江町市場
近江町市場石川県金沢市金沢の食文化を支える『市民の台所』として親しまれている近江町市場アーケードに鮮魚、野菜、果物等の専門店や飲食店、約170の店が軒を連ねて…
2025/02/03 12:00
白川郷ライトアップと高山・金沢バスツアー***兼六園
兼六園石川県金沢市水戸偕楽園(かいらくえん)、岡山後楽園(こうらくえん)とならぶ日本三名園の一つ、兼六園兼六園は江戸時代の代表的な大名庭園として、加賀歴代藩主…
2025/02/01 12:00
白川郷ライトアップと高山・金沢バスツアー***金沢駅鼓門・アパホテル金沢駅前
金沢駅鼓門石川県金沢市金沢駅の兼六園口にあるもてなしドーム金沢は雨や雪が多いため『駅を降りた人に傘を差し出すおもてなしの心』をコンセプトに誕生金沢を訪れた人を…
2025/01/30 12:00
白川郷ライトアップと高山・金沢バスツアー***飛騨牛の夕食と白川郷ライトアップ
道の駅白川郷岐阜県大野郡白川村白川郷ICを降りてすぐの道の駅世界遺産・合掌造り集落へも近い便利な道の駅です。品数豊富なお土産処や食事処のほか、併設の「合掌ミュ…
2025/01/28 12:00
白川郷ライトアップと高山・金沢バスツアー***高山昭和館
高山昭和館岐阜県高山市館内には昭和30年代のレトロな街並みが再現されており、当時の生活や文化が懐かしくよみがえります。入口には昔ながらの駄菓子屋、奥に入ると正…
2025/01/26 12:00
白川郷ライトアップと高山・金沢バスツアー***高山陣屋と古い町並み
高山陣屋岐阜県高山市陣屋とは、江戸時代に郡代・代官が治政を行った場所で、御役所や郡代(代官)役宅、御蔵などを総称して陣屋と呼びます。飛騨代官は安永六年(177…
2025/01/24 12:00
白川郷ライトアップと高山・金沢バスツアー***飛騨高山中橋界隈
今回はクラブツーリズムさん主催の『許可車両しか入れない!世界遺産白川郷ライトアップと飛騨高山・兼六園・近江町市場・尾山神社と飛騨牛の夕食 2日間』1泊2日のバ…
2025/01/22 12:00
***ぎふワールド・ローズガーデン/冬の散歩道⑥***
ぎふワールド・ローズガーデン フレンドシップガーデン 一本の木から見事な実をつけたバラ発見 ローズヒップもかわいいですね♪ ぎふワールド…
2025/01/20 12:00
***ぎふワールド・ローズガーデン/冬の散歩道⑤***
ぎふワールド・ローズガーデン ローズテラスとバラ回廊中央テラスからは約4,300品種9,000株の四季咲きのバラを見渡せ外周部では323mのバラのトンネルを散…
2025/01/18 12:00
***ぎふワールド・ローズガーデン/冬の散歩道④***
ぎふワールド・ローズガーデン 花のタワー「花の海に浮かぶ船」をイメージした高さ45mの展望タワーです船底をイメージしてつくられたエレベーターホールから、ガラス…
2025/01/16 12:00
***ぎふワールド・ローズガーデン/冬の散歩道③***
ぎふワールド・ローズガーデン 花のタワーと花いかだの池水鳥が遊ぶとても静かな池です ナチュラルガーデン前のグラスガーデン秋にはススキやワレモコウ…
2025/01/14 12:00
***ぎふワールド・ローズガーデン/冬の散歩道②***
ぎふワールド・ローズガーデン ナチュラルガーデン宿根草を主体としたガーデン春先から晩秋まで、ありのままの生命力で草花が芽生え、開花しますナチュラルで優しい空間…
2025/01/12 12:00
***ぎふワールド・ローズガーデン/冬の散歩道①***
ぎふワールド・ローズガーデン岐阜県可児市ぎふワールド・ローズガーデンは世界最大級のバラ園です原種・オールドローズから国内外の最新品種までバラエティ豊かなバラが…
2025/01/10 12:00
***今年のおせち料理③***
~かに鍋~2025.1.2. 昔はお正月といえばお雑煮とすき焼きでしたが私の家では最近かに鍋が人気 9人がおなかいっぱいになるほどたくさんは買えま…
2025/01/08 12:00
***今年のおせち料理②***
今年のおせち料理2025.1.1. 元旦にいただいたのは恵那 銀の森さんの「恵2025 Meguki 七寸三段重」「和2025」よりひと回り大きくてイセエビ…
2025/01/06 12:00
***今年のおせち料理①***
おせち料理20252024.12.31. 毎年恒例になっていた友人宅でのおせち料理作り今年は友人の御主人が自宅で病気療養中のため中止となってしまいました30…
2025/01/04 12:00
***成田山へ初詣***
新年あけましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます 成田山大聖寺(犬山成田山)成田山大聖寺(なりたさんだいしょうじ)は、真言宗智山派…
2025/01/02 12:00
☆メリークリスマス☆
今年のクリスマス2024.12.24. ”市販のクリスマスケーキじゃ小さすぎる”と毎年クレームが出る孫たちのために今年はコストコトリプルチーズタルトをアレン…
2024/12/30 12:00
晩秋の瀬戸内 名所史跡めぐり⑫***縮景園もみじまつり
縮景園広島県広島市 元和6年(1620)に、茶人で知られる浅野藩家老の上田宗箇により浅野藩主の別邸の庭として築成されました中国の世界的な景勝地"西湖"を模し…
2024/12/28 12:00
晩秋の瀬戸内 名所史跡めぐり⑪***平和記念公園
平和記念公園広島県広島市 平和記念公園は、旧太田川(本川)が元安川と分岐する三角州の最上流部に位置し原爆死没者の慰霊と世界恒久平和を祈念して開設された都市公…
2024/12/26 12:00
晩秋の瀬戸内 名所史跡めぐり⑩***錦帯橋と岩国城界隈
岩国錦帯橋(いわくにきんたいきょう)山口県岩国市 岩国を代表する観光スポット「錦帯橋」は、日本三名橋と言われる、アーチ型が美しい木造橋です桜の名所としても知…
2024/12/24 12:00
晩秋の瀬戸内 名所史跡めぐり⑨***嚴島神社(干潮)
嚴島神社大鳥居広島県廿日市市宮島 13:0011/29の干潮は14:38まだ大鳥居の周りは海の中です 15:20大聖院から戻ってきたときの大鳥居柱の根…
2024/12/22 12:00
晩秋の瀬戸内 名所史跡めぐり⑧***大聖院
宮島弥山大本山 大聖院宮島にある寺院で最も歴史が深いのが、真言宗御室派(総本山仁和寺)の大本山大聖院です空海が唐より帰朝後宮島に渡り弥山にて修行なされ、西暦8…
2024/12/20 12:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、yuyuパンダさんをフォローしませんか?