ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ひとり旅から帰ってきた夫。私もひとり旅がしたい。
4泊5日で、九州に行くという話をザックリ聞いていた。(いいなあ。私も行きたかった。)夫は電車オタクなので、どんなに遠方でも全て列車で。(それはちょっと辛い)夫がいない間、母をうちに連れてこようと思っていた。…が、なんだか、頭が痛くなり、ゲロゲロと吐いてしまっ
2025/04/29 07:09
コートを自力で直してみた。束の間の一人時間。
金曜日の午後、孫の水痘の予防注射があったので、母の所から、保育園に孫を迎えに行き、じいじと2人で小児科に連れていった。孫ちゃん、毎度、毎度の大号泣。「今晩、熱が出るかもしれませんから、痙攣したら救急車を呼んで下さいね。」と先生がさらりと言われた。え?救急
2025/04/20 13:39
温泉、病院、孫もり、色々あった。
五日の話になるが、同居している娘が「たまには休みが必要よ。」と温泉に連れていってくれた。美しい日本庭園。露天風呂に入ることはもちろん楽しみなのだけれど、私は食べることがもっと楽しみ。じいじはビールを、娘はノンアルコールビールを頼んだ。そんなアワアワしたも
2025/04/17 11:15
母と花見に行った
夫は相変わらず咳をしているが、彼は一人でお留守番が出来るので(笑)母のところに行った。最近、家族の体調不良の合間を縫って、行動している感じ。グループホームの見学も2ヶ所行ってきた。近い将来、お世話になることになるのだろう。が、もう少し先でもいいのではないか
2025/04/05 08:09
いつも誰かが体調不良。小松菜の花が咲いた。
先週孫ちゃん、咳が出て、熱が出て、保育園を休んだので、ジジババで孫もりをしていたが。孫ちゃんが保育園に行くようになって、少しした頃、今度はじいじが熱は7度6分だけれど、喉がとても痛いと言い出した。喉が痛い?耳鼻咽喉科かな?と連れていったのが月曜日のこと。し
2025/04/03 11:58
家の中の危険を減らす。
同居する孫が歩き回るようになって、それはそれで可愛いのだけれども、危険がいっぱい。まず、リビングのドアを自分で開けて、階段を上ろうとするようになつた。そこで、引き戸のドアに、板を挟むようにしてみた。あたち、自分で引き戸を開けられるのよ。ん?開かない。え?
2025/04/01 16:41
小さな幸せ見つけた。
我が家の家庭菜園とでも言うべきかしら。スーパーで買ってきて小松菜の葉のところは食べてしまって、下の根の部分を水にひたしておいたら、すくすくと伸びます。土に植えたらこんな風に大きくなって。右は水菜。水菜も同じように根を植えました。長ネギだってこんなに伸びて
2025/03/30 23:41
孫もりは楽しい事ばかりではない。
孫が風邪で保育園を休んでいたので、ここ数日ジジババで孫もりをしていた。小児科で診てもらったら、小児喘息気味とのこと。気管拡張の薬をもらい、吸入器も借りてきた。高熱が出ると、また熱性痙攣を起こしかねないので、孫にピタリと張り付くようにみていた。37度5分にな
2025/03/27 16:00
去年より遅く咲いた梅。母の誕生日。
去年は梅を3月の初めに見に行ったのに。今年はなかなか咲かないのだった。つい最近も雪が降ったりしたしね。母の誕生日があったので、一緒に梅を見に行くことにした。その前にお昼を食べよう。母のお気に入りの場所でね。このくらいの量がちょうどいい。美味しくて大満足。
2025/03/24 18:22
脳神経外科に行った。高齢の母。孫もり。
朝から憂鬱な私の脳神経外科の日。今回は脳の検査はなく、前回の血液検査の結果を見せられた。薬のお陰で数値が良くなっているみたいなのかな?先生の説明に「ハイ、ハイ」と頷きながらもどこか上の空。自分の事なのに知りたくない…。怖いので、ネットで詳しく調べたりしな
2025/03/19 07:13
孫の卒園式に出席。大井町周辺と武蔵小杉
土曜日、東京の孫ちゃんの卒園式に出席してきました。こじんまりとした保育園で、たまたま卒園生が少なくて、ジジババの出席が許されたのです。孫ちゃんは終始笑顔で、卒園生の言葉の発表の後は、先生のところに行って抱きついて甘えていました。園長先生も担任の先生も、別
2025/03/17 15:29
胃腸炎のその後。五十肩で病院。文旦ジャムを作った。
月曜日から、娘は仕事に、孫は保育園に行けるようになった。ずっと、我が家が病人だらけだったので、少し休みたかったが、母の所に地域包括センターの人が来てくださる日だったので行った。火曜日『鋼の胃』を持つ私だが(私だけ胃腸炎がうつらなかった)、午後からなんだか身
2025/03/12 23:05
次々とダウン。恐るべし胃腸炎。
4日(火) 一緒に住む孫が嘔吐。5日(水) 小児科に連れていく。 胃腸炎とのこと。 7度7分まで熱が上がる。 娘も吐き気がすると言い出した。6日(木) 娘の具合がいよいよ悪くて、嘔吐と
2025/03/10 10:35
心配事が絶えない
孫が保育園を休んでいる。夕べ豪快に吐いたので、何か食べたものがダメだったのかな、などと心配。保育園でも、そういうお子さんが何人かいることがわかったので、得たいの知れない病気でもないだろうと安堵。小児科で診てもらったところ、胃腸炎だろうとの事。明日も休むこ
2025/03/05 21:23
孫のひな祭り
『ちらし寿司』(えび、いくら、しらす、干し椎茸、蓮根、人参、きゅうり)白ごまを入れるのを忘れました。海苔を散らすのも忘れました。(認知症始まってない?)『蛤のお吸い物』蛤、菜の花、花形の人参、三つ葉。蛤は3個で600円もしました。ひな祭りなので、あさりやしじ
2025/03/04 06:33
今週末もお婿君が泊まりに来た
そろそろ娘がお婿君の単身赴任先に行く予定だったのに、体調不良でお婿君が来てくれることになった。娘は入院していた孫からうつったので、体調不良も長い。お婿君が来るのがこう頻繁だと、お客様扱いも難しくなってきて、いつものおでんでいいかしらん。平日も、孫もりと、
2025/03/03 00:29
大河ドラマ(べらぼう)縁の地を巡る。勝どき
日曜日の朝、両国のホテルから見えた、スカイツリー。浅草の花魁道中を見に行きます。会場まで散歩がてら歩きます。梅が咲いていました。13時からの花魁道中道を練り歩くのだと思っていたら、このテント内で練り歩くので、全く見えません。前の人がスマホに撮っている画像
2025/02/27 16:21
東京散歩(両国からスカイツリー)
連休前に同居する孫の入院があったりで、生きた心地がせず、ちょっと痩せました。(心労ダイエット?)娘家族は連休の旅行の予定をキャンセル(孫が退院したばかりなので)したので、お婿君が我が家に3泊することに。お婿君は、仕事帰りの金曜日の夜、遅くやってきました。土曜
2025/02/26 15:51
お婿君が泊まりに来た
お婿君、土曜日に泊まりに来て日曜日に帰り、月曜日は仕事。月曜日の仕事帰りにまた来て、火曜日(建国記念日で祝日)に、帰った。つまり、土、日、月、火の4日連続で会ってるよね。しかも、土曜日、娘は用事で朝から夕方まで出掛けていたし。日曜日は、婿君に用があって、朝
2025/02/13 13:40
東京の孫に会いに行く
お誕生日が近い孫ちゃんと、孫くんにプレゼントを持っていった。東京に着いたのが、午後2時半くらいで、ランチの時間は過ぎていたけれど、前から行ってみたかった目黒の回転寿司に行った。え?回転寿司?一人で?行けるよ。平気。マツコの知らない世界とかでも紹介されてたら
2025/02/06 23:47
ふるさと納税の宮崎豚。
同居する娘からの貢ぎ物。ありがとう!豚肉大好きだよ。色んな部位の豚肉が冷凍で送られてきた。冷凍庫がいっぱいになったので、しばらくお肉は買わなくていいね。嬉しかったのは、豚本というレシピ本が入っていたこと。まずは、豚しゃぶ肉で、右のスタミナトマト鍋を作って
2025/02/05 13:51
節分。気持ちをあげるためにしたこと。
今年の節分は2日だった。娘がお婿君の単身赴任先に会いに行き、晩御飯も食べて来るとのこと。ジジババだけの節分となった。実は3日が節分だと思ってたいたので、鍋の予定だったのよ。材料は家にあるもので。自分で好きな具を巻いてね。←楽。カニかま、納豆、ツナ、卵、きゅ
2025/02/03 07:02
食器の断捨離。不要なポットの活用法。
食器の断捨離はなかなか進まない。引っ越すタイミングで色々捨てることになるのかな。欠けたり、くすんだり、使用感が出てしまったら捨てることにしているのだが、これは孫ちゃんが喜びそうとか、孫君が喜びそうとか、これは懐かしいわとか。もう、好みでなくなったものや、
2025/01/31 12:40
人間ドックに行った。
もう10日以上前になるけれど、忘れないうちに記しておきたい。人間ドックの前日の夜、9時以降は水以外飲んだり食べたりは出来ない。私は、当日の朝、9時半からの検査だった。着いたらロッカーで検査着に着替える。スリッパは清潔なんだろうけれど、ドック施設のものなので
2025/01/29 15:01
体調不良 孫から私へ
体調不良とさらりと書いたが孫が救急車で運ばれた。熱性痙攣と言われるもので、あっという間に意識も失い呼び掛けにも反応しない。娘が荷物をまとめている間、私は孫を抱いて救急車まで行こうとするが、腰が抜けたように座り込んだ。ようやく救急隊員に孫を渡せた時は、「意
2025/01/27 11:21
昨日は鏡開きだった。寒さ対策。
我が家の鏡餅。ちっちゃ~い。ミカンの葉っぱもあったが、お正月に遊びにきた孫ちゃんにむしり取られていた。(笑)鏡開きは武家のしきたりなので、刃物で切ってはいけないらしいのだが、木槌でたたくとか?そんな事は無理。普通に包丁で切って、オーブントースターで焼く。餡
2025/01/12 17:19
寒さ対策。198円のプラダンで激変。干し柿の簡単おやつ。
窓から冷気が入ってくるので、台所の窓を塞ぐことにした。料理の時は、すぐ横の換気扇を回すので、窓を開けることはあまりない。台所の窓は明かり取りだと思っている。築30年以上の我が家はずいぶんガタが来ている。(家主もガタがきているけれども。)198円のプラダンを
2025/01/11 09:53
死んでしまう。この寒さは。
父が我が家に来た時に「死んでしまう。この寒さは。」と言って、電気マットを買ってくれた。30年前の事だ。今でも現役で使っている。30年前の電気マットを。(やめた方がいいかな。)死んでしまうだなんて大袈裟だと私は鼻で笑ったのだった。ところが私がちょうどあの頃の父
2025/01/10 00:20
家族で体調不良でないのは私だけ
年末年始、気管支炎だった私だが、今度はじいじが夜中に咳き込むようになった。私がうつしたのかな。病院に行こう!インフルエンザが流行っているけれど、熱はなくて、乾燥から喉がやられてるとのこと。せき止めの漢方をもらってきた。私は孫ちゃんからうつったのだが、娘と
2025/01/08 22:52
お節リメイク(黒豆) (松前漬け)と体調不良
お節料理も、黒豆と松前漬けだけとなった。じいじに「黒豆ゼリーはないの?」ときかれた。黒豆を作った時に残る汁が勿体なくて作った黒豆ゼリーは、私が考え出したと思っていたが、同じことを考える人はいっぱいいるらしく、ネットでも紹介されている。じいじはこの黒豆ゼリ
2025/01/07 22:45
次女も孫も体調不良。お節料理のリメイク。
長女と入れ替りに、昨日、次女が帰ってくることは決まっていたのだけれども。次女も孫も具合が悪くなって、予定よりずいぶん早めの時間に帰ってきた。じいじは昨日の朝から洋楽フェスのために出かけていて、私ものこのことついて行っていなくて良かったと思った。孫は小児科
2025/01/06 16:50
孫が帰って行った。
長女と孫たちの一週間の滞在があっという間だった。実は年末年始、母にこちらに来るように迎えに行くよと誘っても「熱がありますから。」とか、「喉がイガイガしてうつすといけませんから。」などと言う。最近誘うと、いつもこの言い訳をするようになって、うちに来たがらな
2025/01/04 19:10
孫にお年玉をどうする?
孫たち用の重箱大人用の横に並べなかったから、サイズ感がいまいちわからないけれど、小さくて、喜んだ。お年玉の可愛いポチ袋を用意してなかったのでお菓子と一緒にラッピング袋に入れてあげた。好評だった。渋沢栄一さんは、ママに預かってもらってね。(ばあばの子どもの頃
2025/01/03 07:26
一年後の私に伝えたいこと。
年末から孫たちが来て、体調も優れず、咳をしながらお節料理も作ったけれど、なんとかなった。元旦は年末から来ていた長女親子に加え、次女の家族も集まった。明けましておめでとう!今年もよろしくね。28日 松前漬け29日 黒豆 ・田作り30日 栗きんとん・豚の角
2025/01/02 16:41
体調不良だが、29日に長女親子が帰って来た。孫と作るお節料理。
まだ黄色い痰が出るので抗生物質を飲んでいて、だるい。孫たちにうつすといけないから、もっと後で帰って来た方がいいと言ったが、遊びの予定の都合もあって帰ってくることになった。(29日)さっそく孫ちゃんとお節料理を作る。黒豆は、圧力鍋におまかせ。圧力鍋だと真っ黒い
2024/12/31 00:25
28日は正月飾りを玄関に飾る日。お節料理。
八で末広がりなので28日に飾ることにしている。それを忘れて逃すと30日に飾っている。31日は一夜飾りで良くないとか。祈祷をしている(と言う)紙の謹賀新年を玄関にでかでかと貼っていたが、今年は手作りの正月飾りを飾った。(私の手作りなんて、神様は来てくださるのだろうか
2024/12/29 08:08
年末なのに体調不良。お節料理はどうする。
クリスマスに病院で薬をもらってきたが、治る気配が全くない。年末年始に病院が休みになるのが不安で、また薬をもらいに行った。痰が白くなったら抗生剤を飲むのをやめてくださいねと言われる。同居する孫からうつった風邪だが、幸い孫は軽症。鼻水は出ているけれど元気いっ
2024/12/28 07:11
クリスマスどころではなかった
イブは母の病院の日(脳神経外科)だった。母は『何でも自分で出来ます!』アピールを先生にするので、私は椅子を後ろにずらして、ジェスチャーで先生に『違います』とサインを送る。そろそろ同居をして欲しいと思う。先生からもそう言って欲しいと訴えたが、母は「嫌です。一
2024/12/26 09:01
週末お婿君が泊まりに来た
自分の単身赴任先に、赤ちゃん連れで妻に来させるのは大変だから、という思いやりからこちらに来るのだろう。本当はジジババ抜きの親子水入らずで過ごしたいに違いないのに。金曜日の夜は、ふるさと納税の宮崎牛の食べ比べや、おでん、鶏肉としめじネギの甘辛炒めなんかを作
2024/12/24 06:52
久しぶりにジジババだけの週末は…。
一緒に住む次女が、お婿君に会いに東京に行ったので、ジジババはのんびり。やっぱり年寄りは魚が食べたい。回転寿司に行ったり。おうちご飯も干物。(ご飯とお味噌汁の位置が逆だわ。)これは、ふるさと納税(鹿児島県)で買った鯛の干物。鯛の頭や骨で出汁を取りたいな…と思っ
2024/12/17 23:24
防犯を意識する(強盗に入られる夢を見た)
あれほどテレビで強盗のニュースが流れてるにも関わらず、「うちには入らないよ。盗られるもの何にもないのに。もっと入るべき家がいっぱいある。」と呑気に構えていたじいじ。夫の実家は、近所の誰もが鍵もかけないような長閑な山あいで、嫁としてお菓子を持って近所に挨拶
2024/12/15 10:40
整形外科でレントゲンを撮る
2ヶ月くらい前からずっと左肩から上腕にかけて痛かった。同居する孫ちゃんを抱く機会が多いので、きっと筋でも違えたのだろう、と放置していた。それにしても長い、長すぎる。ネットで「左肩が痛い。原因」を検索してみる。(狭心症、心筋梗塞、高血圧症)体質的にも心当たり
2024/12/13 10:45
東京散歩(五反田、虎ノ門ヒルズ)
月曜日の話になるが、楽しかったことは記しておきたい。お楽しみのモーニングを食べに行った。美味しいコーヒーが飲みたい!とじいじが言うので、こちらにお邪魔した。珈琲茶館 集ケーキも選べるが、モーニングを頼んだ。一人一人小さなサイフォンをお店の人が持ってきてくれ
2024/12/12 06:58
たまには自分優先。東京散歩(六本木)
週末は、土曜日からお婿君が泊まりに来ていた。昼は親子3人で公園に行き、夜はイルミネーションを見に行く予定だとか。お昼ご飯と晩御飯は外で食べるから要らないよ…と言っていたが、夜には「疲れた、お腹空いた。」と、帰ってきた。きっとそうなるだろうと思っていた。(笑
2024/12/10 07:12
脳神経外科に行った。(血液検査)
実は昨日も脳神経外科に行った。昼前に病院に着いた時には、なんと受付時間が終わっていた。夫には「嫌々行動してるからだよ。」と言われたが、誰が喜んで脳神経外科なんぞに行くだろうか。現在、内科と整形外科と脳神経外科に通っているが、脳神経外科が、ダントツで気が重
2024/12/05 23:24
思ってたのとは違う六十代の毎日。
のんびりと、趣味の手仕事をしたり、小旅行を楽しんだり出来るのかなと思っていた。まさか、あんなにしっかり者の母が認知症になるなんて、思ってもみなかった。きっと、90歳になっても、100歳になっても、ウザいぐらいにしっかりしているんだろうなと思っていたから。認知症
2024/12/02 09:57
週末はお婿君が泊まりに来る生活。
娘が単身赴任中のお婿君のマンションに毎週、会いに行くものとばかり思っていた。…が、圧倒的に彼の方が会いに来る。嫁の実家に泊まるのは、気詰まりではないかしら?と思うのだが、律儀に娘と孫に会いにくる。そして、小さな声で娘と囁きあっている。じいじはその会話のほ
2024/11/23 21:53
ブログが書けない間に色々あった
ライブドアブログの不具合で書けなかった間には色々あった。まず、私は誕生日を迎えた。娘が連れていってくれたレストランがとても美味しかったので、楽しい思い出として、ここに記録しておきたい。ノンアルのキムトえびとまぐろとアボガドのタルタルソースローストビーフボ
2024/11/22 23:33
ブログをやめようかなと思った
アンドロイド版のライブドアブログの不具合で投稿できなくなった。機械音痴の私がただいま試行錯誤中。←脳トレ(笑)にほんブログ村にほんブログ村imgsrc="https://b.blogmura.com/housewife/shufu_over60/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほ
2024/11/03 17:39
認知症予防に料理がいいらしい。今日は1日孫もり。
精神科医の和田秀樹さんによると、家事は脳トレになり、特に料理をする事は買い物から始まり、段取りを考えるからいいらしい。更年期障害が酷かった時、料理が出来なくなった。まず、朝、起き上がるのが辛かった。自分が怠け者に思えて、情けなくて。レディースクリニックで
2024/10/18 10:12
自分だけの時間。
自分だけの時間が少なくなった。やらなければいけないことはたくさんあるのに、体力的にいつも時間切れになっている。一階の和室を娘と孫ちゃんに解放したので、和室の押し入れにあったものはすべて、2階に押しやられるようになった。よって、2階は物がいっぱい。先日、お婿
2024/10/16 10:19
娘と孫が夕べ帰ってきた。認知症予防。
今日から仕事なので、また同居生活が始まった。昨日のジジババだけの朝ごはんは、リンゴとチーズのトースト。じいじが作ってくれた。お昼はあっさりと、お蕎麦。左の高坏には庭で採れた青紫蘇、右も庭で採れた万能ネギだ。黄色い蓋物には、ワサビ。母のところから鮫肌のワサ
2024/10/15 11:39
高齢の母との関係。
庭の紫蘇を使って、朝ごはんはじいじが作ってくれた。紫蘇と玉ねぎとチーズとケチャップかな。有り難う。冷蔵庫の中がすっかり空っぽになったので、ロピアに買いに行く。お寿司も買って、母のところで食べた。母はお皿に移して食べていたが、母の所のお皿は衛生面が怪しいの
2024/10/13 21:57
久しぶりにシニア夫婦だけの生活。
この連休は、娘が単身赴任先のお婿君の所に会いに行ったので、ちょっと息抜きをしよう。煮物を作って、食事もシニア向け。今日は久しぶりに庭仕事。(夫が)もう、紫蘇も穂が出てきたので、そろそろ終わりなのかなあ。せっかくの紫蘇なのに、あまり取ることができなかった。紫
2024/10/12 21:32
私は子世帯との同居は無理な性格。
娘と孫がいる暮らしには慣れてきた。娘と同居(娘が居候?)と言っても、昼間は娘は働きに行っているし、孫は保育園なので、自由だ。今週末はお婿君は来ないので、のんびりとアイロン仕事をして過ごした。同居前に娘が洗濯した洋服は、洗濯機に入れて、乾燥まで一気にかけてし
2024/10/11 06:55
シニアの悩みと言えば…。
高齢の親の事、自分の健康、子ども世帯との関わり方…とかになるだろう。昨日今日と、本当に憂鬱な2日間だった。(昨日は高齢の母の事で。)市役所の方と地域包括センターの方が、介護認定のために、母の様子を見に来て下さることになった。親しい友人にも知られたくない様な
2024/10/08 22:18
今週末もお婿君が泊まりに来た。
さー、何を食べさせよう…などと言ってた割には平凡な食事しか出さなかった。いや、出せなかった。4週続けてなので、許してもらおう。エビチリとか、鶏の照り焼きとか、肉じゃがとか、サラダ。朝はいつものサンドイッチ。今回は卵サンドとカツサンドにした。写真は台所でし
2024/10/06 21:55
リサイクルショップで、売ってみた。
解体したベビーベッドを梱包していると、夫が「売るの?めんどくせえ。捨てたら?どうせ500円くらいだ。」とか言う。梱包しているのは私なのに。一人で運ぶのは大変だから、運ぶのは手伝ってねと言ってるだけよ。「もう、俺は時間がないんだよ。元気なのは、あと五年くら
2024/10/03 21:06
断捨離。ベビーベットは不要だった。
色んな人が、ベビーベッドは不要だよって言ってたけれども、長女が「私は寝相が悪いから赤ちゃんを潰しそうだから。」と言うので買ってあげた。狭いマンション用に小さいのを買い、我が家に泊まった時用に大きなベビーベットも買った。それを、次女が使っていたのだが。やっ
2024/10/02 16:46
お婿君が来た時のご飯は何がいい?悪阻休暇が欲しい。
9月いっぱいで次女の育児休暇が終わるので、今日からお仕事。朝、孫ちゃんにごはんを食べさせたり、着替えさせるのは、ばあばのお仕事。行ってらっしゃーい。しかし、こんなに長く(1年間)育児休暇は要らなかった。むしろ悪阻休暇が欲しかったと言っていた。あの悪阻期間の2
2024/10/01 11:50
お婿くんが泊まりに来た。孫もりをする。
毎回、お婿君と距離を縮めたいなと思っている。少しは話を弾ませたいなと。仲良くなりたい。土曜日の昼間に来たので、じいじにお好み焼きを作ってもらった。(私はその間、掃除と片付け。娘と孫のいる生活はあっという間に散らかるから。)じいじお得意のお好み焼き。お婿君に
2024/09/29 23:35
「死にたいのに死ねないのよ。」
孫をベビーカーに乗せて、娘と散歩中、高齢女性に「○○電気はどこですか?」と話し掛けられた。「あそこです。」と指差したが、入り口がわかりづらい。「一緒に行きましょう。」とお連れした。その方は、縁石で転んで膝の皿を割り、病院帰りであること。年だからなかなか治
2024/09/27 12:01
娘と孫のいる生活
じいじとばあばだけの時より、洗濯物が3倍~4倍に増えた。(しかし、3回以上も洗濯機を回すのは嫌なので、無理矢理、洗濯槽に大量の洗濯物を詰め込んで、2回で済ます。)掃除機をかけるのは、孫ちゃんが寝ていない時限定。食べ物は娘に合わせて若者向きになった。娘に、盛り
2024/09/25 21:41
お婿くんが来てじいじとばあばで孫もり。
お婿君と娘と孫ちゃんはリビングに隣接する和室で寝ているので、そお~っと、一階の台所に降りていく。静かに、静かに。音をたてないようにサンドイッチを作る。(今回ハムサンドを作り忘れたわ。)先週、お婿君が来た時もサンドイッチだった。作るのにジャージャーと焼く音が
2024/09/23 08:13
お婿君が泊まりに来た。
仕事終わりにお婿君がやってくる時、気になるのは晩御飯どうする?問題。「何かつまんでくるでしょ?」と次女は言うけれど、どう転んでも良いように、すぐに出せるカレーにした。(認知症予防にカレーはいいから、たくさんたべなくちゃ。)夜、9時半くらいに着きそうだと言う
2024/09/22 07:20
孫が来て、悩む暇が無くなる。
暑さのせいか、夜中に何度が目が覚める。そして、トイレに行き、水を飲む。夜中に寝たにもかかわらず、朝早く目が覚める。お昼ごはんを食べ終わった辺りで、眠くなるが、眠りはしない。そんな毎日で、ここのところ寝不足だった。土鍋を洗っていて、手を滑らせて蓋が欠けた。
2024/09/19 16:22
お婿くんが家に泊まりに来て慌てる。
次女夫婦は近くに住んでいたが、お婿君が単身赴任中。育児休暇中の次女は、来月から仕事復帰で私達と同居予定。その次女から「○○くんと一緒に、そっちに泊まっていい?」と言われた時はビックリした。近くに住んでいた時、いつでも遊びにいらっしゃいねと誘っても「お義兄
2024/09/17 12:42
9月になっても熱中症になりそうな暑さ。
2階の室温が35度ってどういうこと?暑くて庭に出ることもなかったが (雑草がのび放題)、昔植えた大葉が年々増えて、増えて、増えて。それを無駄にしたくなかったので庭に出た。念入りに裏を見る。小さなクモがいたり、根ごと引き抜いてきた時には、中からショウリョウバッ
2024/09/14 14:00
母の病院。詐欺電話。逃げられない事と向き合う。
母の病院の日、嫌がらずに来てくれて助かった。(前はあんなに抵抗していたのに)今回は、検査もなかったので、薬をもらっておしまいだった。母のトイレについて行き、出てきたところで、「流し方がわからない。」と言ってきたので流していると、看護師さんが「どうかされまし
2024/09/12 07:51
こんな贅沢はもう出来ないけれど。
「旅行のお土産でもらったけど、うちじゃ食べないから。」と長女が持ってきたのが、トリュフの瓶詰めだった。クラッカーにチーズとトリュフをのせて食べたけれども、うーん。トリュフの香りが強すぎて。そもそもトリュフって美味しい?…なんて、私の貧乏舌のせいかしら。削
2024/09/11 06:24
孫が来た。可愛いが疲労困憊。
次女が孫と一緒に帰ってきた。1日だぶったが、次女と入れ替りの様に長女が孫を連れて帰ってきた。だから、この一週間、どちらかの孫といる感じで賑やかだった。さて、何をして遊ぼう?オセロをやって、ばあばの負け!(わたしまけましたわ)東京ではプールも高いから!と言って
2024/09/09 22:10
東京散歩(青物横丁から天王洲アイル)
青物横丁に行ったのが夜だったので、いまいち街の様子がよくわからなかった。そして次の朝リベンジ。まずは腹ごしらえのモーニング。昔懐かしいイタトマで。東京だと、1日2万歩くらい歩く。歩けるところはなるだけ歩きたい。ここに住んだらどんな毎日になるだろう、と想像し
2024/09/06 01:05
携帯を失くす。六本木ヒルズにポールマッカートニー写真展。
いざ、出掛けようと車に乗り込み、リュックのポケットを開けると、携帯がない。家に戻ってじいじに私の携帯に電話をしてもらう。鳴っている音を頼りに、どこにあるのか見つけるのだ。(私の場合、こんなことはしょっちゅう。認知症が始まってるのではないかとちょっと心配レベ
2024/09/04 09:46
歩きやすい靴を求めて
運動靴の流行は、シニアにとってとても助かる。洋服のカジュアル化も。一昔前のバブルの時の様に、高いブランド服を着てナンボ!みたいな風潮もない。ユニクロや無印を上手に取り入れて楽しんでいる。私達の若い頃より、今の若者の方がよっぽど堅実かも。隅田川花火大会の時
2024/09/02 07:58
お米がない。
スーパーにお米がないとは聞いていたが、どこに行っても本当にない。お米があった場所には、「代わりにこんなのはどうですか?」とばかりにパックご飯が並べられている。しかし、バックご飯は高いから買わない。秋にはお米が出回るそうだし。それまで待ちます。私はもち麦を
2024/08/31 12:03
エアコンを買った。涼しかったので終活。
寝室のエアコンが壊れて、昨日新しいのを取り付けてもらった。今月に入って、リビングに続く2台目だ。今年の夏は暑すぎて、細長~い部屋の私のエリアから夫のエリアまでエアコンの風が届かないと言うので、仕方なく昔の寝室に夫婦で寝るようになったのだが。その、寝室のエ
2024/08/29 09:45
暑くて出来なかった庭仕事。蚊の対策。
先日買い求めたバジルが、バジルソースを作るほどの量ではなかったので、卵に入れたりして、使ったのですが、水を入れたコップにさしていたら根が出てきました。もっと、もっと、増やして、バジルソースを作りたくて、これを庭に植えました。それで、今日は久しぶりに庭仕事
2024/08/26 20:13
暑くてバテているのは人だけじゃない。車を修理に出す。
連日、熱中症警戒アラートが発表される。不要不急の外出は避け、外での運動も、もちろんしない。家の中でエアコンもつけているのに、ぐったりとしてしまうのはなぜ?年だから?暑さにやられているのは私だけじゃない。なんと、車の窓のゴムパッキンが溶けているではないか?
2024/08/24 16:22
ひまわりが見納め母と行く。
ひまわりが見納めかと思うので、母を連れてひまわり畑に行ってきました。(今年2度目)まさに、太陽に向かって咲いています。前回、ひまわり柄のワンピースを着た若いお嬢さんがいましたが。どうせなら、そのくらいの気合いを入れてくれると見ていて楽しい。とても可愛らしかっ
2024/08/23 15:03
寂しくてやる気が出ない。
孫が帰ってしまって、急にのんびりとした生活に戻り寂しい。帰りの列車の中では孫ちゃんが「ばあば、ばあば」と泣いたと聞いてばあばも寂しくなった。その後、孫君が列車で吐いてしまって、娘の服でキャッチする形となり大変だったようだ。「○君はゲロ吐いちゃった~。」と
2024/08/22 07:56
孫たちが泊まりに来た
南海地震の「注意を要する期間」の一週間が過ぎた事だし、地元の夏祭りに行きたいと言って娘たちが孫を連れて帰ってきた。関東に台風が来そうだったので、たぶん孫たちは来られないだろうと思っていたが、土曜日の朝から晴れた。老夫婦だけの生活から一気に賑やかに。娘と孫
2024/08/19 12:09
ユニクロでVネックカーディガンを買った。
暑くても、肩を出すのはどうも苦手な私は夏でもカーディガンが離せません。でも、ピタリと肌に張り付くものは辛い。ユニクロで話題のひんやり素材のカーディガンを買いに行きました。(値段もお手頃価格だったし。)欲しかった黒は最後の一枚。替えぼたん、どうしてます?
2024/08/17 07:50
冷凍していた栗で栗ペースト。おうち晩酌。
南海地震に備えて、空きペツトボトルに水を入れて凍らせたので、冷凍庫に余裕が無くなりました。そう言えば、去年冷凍していた栗が邪魔だわ。(約百個)栗ペーストにしてしまおう。茹でて、殻を剥くのが一番大変。フードプロセッサーで細かくして。今回はこのペーストの三分の
2024/08/15 15:30
熱中症になるところだった。エアコンを買い換える。
娘たちが独立した後、ジジババはそれぞれの子供部屋を使うことにした。子供部屋は凹の形になっていて、それぞれにドアがあるものの、真ん中で繋がっている。子どもが成長したタイミングで壁で仕切る予定だったが、女の子2人で、しかも仲が良かったのでそのままにしていた。
2024/08/14 09:22
孫たちの帰省は取り止めにしたが。
南海トラフ地震が怖くて、気象庁の発表した一週間の移動はやめよう。この時期にわざわざ帰らなくても、しょっちゅう会えているではないの。……ということで孫たちの帰省を取り止めた。私の住む町でも、スーバーの水は売り切れてしまったので、みなさんそれなりに不安を感じ
2024/08/12 12:21
地震で買い出しと食器の片付け。簡単おやつ。
宮崎の日南市で震度6弱。気象庁が、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を発表しました。今後一週間程度は巨大地震に注意する様にとのこと。落ちてきたら危ない食器や洋酒、ランプなどを片付けました。そして、地震に備えて置いていた水が、7月で賞味期限が切れていたので
2024/08/10 07:55
孫が帰った後は。布団の整理。
孫が帰った後、布団カバー、シーツなどを洗い、布団専用の掃除機をかけます。ついでに我が家の布団すべて、把握しようと思いました。敷きマット 2枚敷き布団 5枚枕 6個掛布団
2024/08/08 14:17
孫ちゃん帰る。歯の定期検診。
せっかく孫ちゃんがいるのに、歯医者さんの予約が入っていた。3ヶ月に1度の定期検診。私は虫歯になった事がないのが自慢だが (カリエスフリーと言うらしい) 歯並びはめっぽう悪い。だから、磨き残しもあるので、プロの手を借りている感じ。体質的に虫歯はできないが、歯槽膿
2024/08/07 07:43
写真を撮られるのが大嫌い。しかし遺影は撮らなくては。ひまわり畑に行く。
次女の体調も良くなった事だし、ひまわり畑に出掛ける事にしました。まずは腹ごしらえ。(おうちモーニング)土ものの皿5つのうち、私が作ったお皿があります。どれでしょう?正解は、コーヒーと鮭と納豆と、焼きお握りの皿です。(卵焼き以外)卵焼きの皿は陶芸家。形といい色
2024/08/06 07:56
病み上がりで家にいる次女。夏休みにビッタリ溶けないアイスキャンディ。
お婿君はやっと固形物が食べられる様になったが、喉に口内炎の様なものが出来ていて、何でも食べられるわけではないそう。長いな。娘の方がずっと軽くて、本当に同じ風邪なんだろうか?食欲も完全に戻ったと言うので、普通食にした。(おうちモーニング)萌え断?やや失敗。お
2024/08/05 07:48
孫守り6日目。夏休みにピッタリな超簡単おやつ。
お婿君の熱は下がったものの、まだ喉が痛くて、固形物が食べられず、栄養ゼリー飲料を飲んでいるらしい。そして、痩せたそう。かなり重症。一方、娘の具合はかなり良くなってきた。昼寝は2階でしていて(隔離)、孫にお乳をあげるために降りてくる。食欲もまあまあ、戻ってきた
2024/08/04 06:59
娘コロナ陰性、溶連菌陰性。孫守り頑張る。
最近の病院はネットで予約するらしい。年寄りは出来るのだろうか?…とか、偉そうに言っている私は、病院のネット予約はした事がない。ちょっと離れたお婆ちゃん先生の病院にお世話になっているので、ネット予約をしろとは言われなくて済んでいる。娘は9時ジャストにネット
2024/08/03 17:47
お婿くんコロナ陰性。今度は娘が体調不良。孫もり。
娘が「喉がイガイガする」と言い始め、喉スプレーをしていたが、「寒気がする。」「ダルい。頭が痛い。カッとしてきた。」あー、まずい。とてもまずいパターン。お婿くんから、うつっている。孫にうつすといけないので、娘を2階の個室に隔離した。病院!病院は木曜日は休みか
2024/08/02 08:03
孫がいる生活は可愛いけれども。
どうしても孫中心になるので、オリンピックをあまり見ることが出来ない。テレビはリビングにあって、孫ちゃんは、リビングに隣接する和室で寝ているから。 こんな風に。可愛いな。(婆バカですみません)大人3人は孫ちゃんを起こさないように、それぞれ静かにしている。じいじ
2024/08/01 07:05
お婿くんがコロナ疑いで孫が帰ってきた。
土日、私は東京の孫に会いに行ったばかり。昨日の朝、お婿くんが喉がイガイガする。寒気がする。と言っていたそうだが、いきなり39度まで熱が出て、仕事を早退して帰ってきたそうだ。そんな高熱で大丈夫なんだろうか?と心配だが、10ヶ月の孫にうつるといけないからという
2024/07/31 07:55
孫守りに行く。東京散歩。(恵比寿)
世間はオリンピック一色、開会式はビデオをセットして、孫守りに出掛けた。お婿くんが不在で、ワンオペはきついから~とのこと。2週間ぶりに会ったら、ばあばの事を忘れたのか、泣き出してしまい、ママのお膝にダイブして泣く…。とても切ない。(涙)ばあばは遠くから、じりじ
2024/07/29 14:36
暑い時でもつるんと食べられる。賞味期限に追われて作ったものたち。
牛乳の賞味期限が迫っていたので、牛乳寒を作ることにした。これまた、賞味期限を過ぎている(汗)黒蜜ときな粉の消費を兼ねて。牛乳寒は砂糖を入れずに型に入れただけ。ミッキーの手プーさん100均の型で器はこんな感じアイスクリーム用の器に入れてみた。他にもミッキー、ミニ
2024/07/26 13:19
土用の丑の日に食欲が戻る。
今日も茹だるような暑さだった。一階のリビングのクーラーの効き目が怪しくなってきた。隣接する和室のクーラーをガンガンかけてリビングに、通している。その昔、夫が和室にもクーラーを取り付けた時、「リビングだけで良いじゃないの?勿体ないわ。」と文句を言ったわたく
2024/07/24 23:13
あさイチの梅だしさっぱりそうめんは食べることが出来た。
昨日の病院でもらった頭痛薬のロキソニンを飲んで、のんびりしていた。朝ドラの虎に翼 (最高に面白い) からの~あさイチを見るのがお決まりのコース。頭痛と吐き気は薬で治まったけれども、食欲は戻ってこない。あさイチで日本料理の荻野聡士さんの作る梅だしさっぱりそうめ
2024/07/23 20:55
夏バテか?熱中症か?頭痛がして、MRIを撮ることになった。
一昨日スーパーに行った後、身体がだるくて、年かな?と思った。昨日は頭痛もして朝からムカムカして吐いてしまった。もしや、熱中症かも?と思った。何にも食べられないのだもの。1日中、ダラダラ寝ていた。夜にじいじお手製のお粥をやっと食べることができた。特大サイズ
2024/07/22 20:48
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、レトロな喫茶店さんをフォローしませんか?