新機能の「ブログリーダー」を活用して、にゃびのママさんの読者になりませんか?
1件〜30件
9/5 ついに最終日です。 21時20分発の飛行機に乗るため、寄り道しながら新千歳空港へ向かいます。 キティちゃんの単管ガード 最終日の立寄り先は嫁のリクエスト。 作り立てバターサンドを食べたいので六花Cafeへ。 阿寒湖ICから高速に乗る前に丹頂鶴発見。 多分、つがいでしょうか。 旦那は鶴に威嚇されてます(-_-;) 今回はエゾシカ・ヒグマ・キタキツネ、そして丹頂鶴に出会えました。 残るはシマフクロウとオオワシ。 いつか、出会いたいですなぁ。 六花Cafe到着。 今日も着せてます、パンディスタ#59120; 作り立てなので、ビスケットはサクサク@嫁嬉しい 旦那@あまり違いが判らん?だそうで、 ランチ代わりの豆大福も微妙だったとかで... 売店の大人買い以外は旦那には不発となりました。 次に十勝野フロマージュ ジェラートを..
9/4 知床遊覧船を満喫後、最後の宿泊地である阿寒湖へまっしぐら。 この旅一番のハイクラスのお宿が待ってます。 お宿到着前にアイヌコタンに立ち寄り。 木彫りの熊さんげっとん。どの熊が欲しかったのか忘れて徘徊したのは内緒(-_-;) 旦那はシマフクロウを購入。 なかなか、モノホンには出会えないので木彫りで我慢しましょう(爆) 家族3人と三毛猫つんちゃんを連れて、 パジェロで10日間回った時以来。 バイクツーでは雌阿寒岳や雄阿寒岳眺めながらの移動のみ。 宿泊地としては初めて。 穴旅最後の宿は豪華に? あかん鶴雅別荘 鄙の座 ずーーーーーっと泊まってみたかったのですよ。 5月半ばから宿泊先を決めて、公式サイトのお得なお値段のプランを予約しました。 我が家のルールに、「最後のお宿は多少のコストは高くても後悔しない宿にする」 。 最後の宿が素晴らしけ..
増税2日前にバイクカバーを新調しました。 布化してた所に台風15号さんにトドメを刺されちゃいまして、 ショップの10%割引のハガキと増税で決意しましたよ。 3年半の間に匠シリーズから専用バイクカバーが発売されていたんですねぇ。 取寄せと覚悟してたんですが、専用になった途端に在庫有、 いやぁ~アドベンチャーも有名になったもんだ(爆) ロゴが付いたね しかし、たかがカバーされどカバー、 青空駐車のにゃびさんち、カバーは必需品。 割り切ってはいるものの、 割引値段で33,038円、早割の新千歳往復よりお高いわぁ(爆) 何時もありがとうにゃん(=^・^=) にほんブログ村
9/4 ウトロ港にて初の知床遊覧船 ゴジラ岩観光船に乗ります。 はぢめての観光船に前日から出港が気になっていました。 なんせ、3日は強風で全便欠港と聞いていましたので、ドキドキモード。 んで、 「当日は出港しますが大波なので途中引き返しあり」の条件付きでした。 んんん、大波かぁ と聞いて、旦那も酔い止め飲みましたよ。 9時半出港の知床岬コースに予約順で乗船しました。 5/11の予約で2番目、熊狙いのあのシトですから、 右舷後方端をゲット。 カムイワッカ88号 ゴジラ岩(ウトロ岩) オロンコ岩 海上は肌寒いと聞いてましたが、陽射しがキツイ(;'∀') で、た、確かに波が高い。 ヒグマポイントで停泊すると、よ、酔いそう(-_-;) マーライオンにならぬよう、必死でヒグマ探し(爆) おおおお、ようやく待ち焦..
9/3 マウレ山荘を後にし、ウトロへ向かいます。 公言通り?ウトロまではぷち観光モード。 阿寒摩周国立公園北端に位置する標高1,000mの「藻琴山」。 その中腹、725mの位置に「ハイランド小清水725」の 小清水高原展望台から屈斜路湖を眺めます。 乾いた秋風に鳥肌(爆) 遠くに見える山は斜里岳かなぁ? 摩周湖 硫黄山 todays'ランチ 硫黄蒸し玉子1個 バイクでは縁の無かった神の子池 ダートを走るので砂塵まみれ、車で正解だったよ。 綺麗なブルーを見るなら午前中かな? 摩周湖はアイヌ語でカムイトー(神の湖) と呼ばれ、 その伏流水の池を 言い伝えで 神の子と呼ばれているとか。 斜里岳 天に続く道 ここも開けたぞー 2日続け..
9/2 4時05分起床 日の出撮りたさに珍しく早起き('◇')ゞ 横浜から持ち出した三脚がやっと役に立つ(爆) 感無量だわ(^O^) 日の出撮って、朝ごはん食べて10時頃出発。 どこに行っても頑張らんねぇ(;'∀') 興部町で、 アドナイさんや 道の駅おこっぺや富田ファームさんでチーズ巡り。 美味しいチーズを山ほど買って、 現地調達に発砲スチロールに詰めて興部町スタート。 富田ファームさんのミルクの夢でソフトクリーム頂きました。 溶けそうだったので急いで食べたので写真はありません。 濃くはあるもアッサリとして甘すぎず、美味しかったです。 ツー日和な晴天...なんだけど、めっちゃ強風。 雨も嫌いだけど強風はもっと嫌い。 ここはあえて、レンタカーで良かった(ということにしておこう) R238→R239→DD137..
正確にはフロントのスリップサイン。 久しぶりのタイヤ交換 いつぶりかねぇ~ おやぢメモによると、前回交換は2017年11月 おかしいぞ、にゃび家( ゚Д゚) 約19000キロでの交換。 まぁね、週末は引きこもりが多かったし、穴旅や猫看病もあったし、 大して走ってないねぇ.... そんなわけで、お世話になるのはいつもの↓ 作業丁寧、お値段も良心的? とくれば、 アドベンチャーの前を無理やり横切る婆チャリや 婆マカンのセンターライン越えの運転にヒヤリしながらも旦那頑張る#59142; 嫁も疲れるわ~ SpeedStarさん着は10時半過ぎ。 おおよその交換にかかる時間は約1時間とのこと。 ならばと、裏に回って、 SpeedStarCafeにてブランチ。 旦那はカルボナーラ、嫁はナポリタン。 サラダスープ付き。 飲み物はカフェラテ。 ..
9/1 夕映出発です。 夕映の後ろには青空.....なんですが、 走り出したら再びの爆降り#59142; 旦那仕込みの立ち寄り ライダーの口コミが多い、てしおプリンのとらや菓子司さん。 お薦めのマスカルポーネチーズプリンと白黒プリンを3個購入。 とらやさんで会った、グンマーから来た大学生ライダーのさわやか青年も、 突然の大雨で困ってたなぁ~ とらやさんから再び、オロロンラインを走る。 前日と同じく、降るだけ降ったら晴れ~ 抜海岩 利尻山が見えたよ。 利尻山はアイヌ語でリイシリ「高い島山」 稚内はアイヌ語ヤム‐ワッカ‐ナイ「冷たい飲み水の川」 今夜の宿泊先は雄武町にある、オホーツク温泉 ホテル日の出岬。 目的地まで、宗谷丘陵・白い道・エサヌカ線を楽しむ。 当日、マラソンのため国道238号線が通行止めになり、 翻..
8/31 14時30分頃、天塩着 レンタカーのメリットを活かし、 道中、各地名のアイヌ語での意味をググりながら走ります。 留萌は「汐が奥深く入る川」を表す「ル?モオッペ」 天塩は「テシュ」 ヤナ(水中や木・竹・杭等を並べ水流を堰塞して、魚を捕獲する仕掛け)のある所 チェックイン前に、ノシャップ岬まで往復。 アイヌ語意味するノト(岬)+サム(そば・側)でノシャップ 遥か彼方には、オトンルイ風力発電。 オトンルイとはアイヌ語の「浜にある路」 レンタカーでも、テンション上がる上がる(^^♪ しかも、さらに遥か遠くにはどす黒い雲 (バイクなら、速攻でUターン@旦那) オトンルイにたどり着く前に、暗雲とバラバラ降り出す雨。 ワイパーが追いつかない。 おまけに、対向のトラックが雨水を派手に飛ばすから、さらに前が見えん。 レンタカー..
2019.8.31 前泊する国際線ターミナルのロイヤルパークザ羽田に現地集合。 旦那はスーツケースとカメラバッグを引きずり、嫁は出勤先から直行となりました。 明日、6時15分発に乗るので楽したい一心と GWに羽田東急エクセルホテルに泊まって味を占めた輩がおりまして(爆) たまたま開業5周年記念のお得な宿泊プランに便乗した横着な夫婦です。 国際線ターミナルは工事中でホテル入口が判らず、旦那が嫁回収(爆) エレベーター降りてから室内までの長い廊下 (滑走路のイメージ?) 室内はプレミアムフロアの割に狭所(´;ω;`)ウッ… 寝るだけなので、贅沢は言えないけど。 ちなみにエクセルホテル滑走路ビューの部屋は広かったな。 1泊朝食付きプランの朝食を夕食に振替て、 ステーキ定食を頂きました。 (その他に色々と摘まんだのは内緒の話) ..
今年からネット申込。 10月の12~14日の連続三日間。 ダメ元で申し込んでみた。 締め切りは8/31 面倒臭くて疲れたよー 公式サイトはこちら https://www.mod.go.jp/msdf/fleetreview/2019/index.html さて、どーなることやら(爆) さて、北海道行きが明日(31日) 今日はさっさと仕事終わらせにゃー ガンバロー。 暫く、お留守するかもです。 にほんブログ村
九平旅館さんでがっつり朝ごはんを頂き、 朝のデザート 折り重ね枕2つ購入。 寝心地が良かったので、思い切りました。 枕は実際に使ってみないと通販で買うのは怖いです。 (にゃびママ@1度失敗したシト) レンタFIT君なので、余裕です。 鳥海山が見えますね。 メロン4玉買っても日本酒くどき上手一升買っても、まだまだ積めるのが 車ならではですね。 積み込みに頭を使わない点が楽だっ(爆) 湯田川温泉から新潟県魚沼市大湯温泉までひた走り。 友家ホテル到着は16時頃。 すんげーひなびた旅館街です。 友家ホテルさんをチョイスした理由は美味しいご飯が食べたかったから。 魚沼ですからね~お米に期待がかかります。 夕焼けが綺麗 地産地消の夕食、 決して華美ではありませんが、九平さんと同様、素材の美味しさを味わえました。 ..
山形と言ったら、鶴岡市にある湯田川温泉 九平旅館 今年2回目のリピ泊です。 季節毎のお薦めコースを制覇したく、3回目の宿泊です。 2回目は1月にシコーキで(早割りで一人往復15000円)訪れ、 寒鱈の膳を頂きました。 今冬は暖冬だったとかで積雪量も少なかったらしいのですが、 私たちが宿泊する2日目前から降り出して積もったそうです。 おかげ様で運行の見通しに出発日が対象となり前日夜、 慌ただしく21時過ぎに庄内入りした曰く付きの旅でした。 フルーツショップ青森屋でタルト頂きました。 美味しかったぁ~ 九平さんはこじんまりとしたお宿ですが、 料理自体に手をかけてあり、素材が生きる品々と室内温泉風呂。 交通費を除けば、割とお手軽なお値段かと思います。 1月寒鱈の膳 手前の大皿は白子ポン酢大好きなのでオプションで頼みました。 ..
またしてもレンタでGO!!です。 この旅も当初はGSAでしたが、梅雨の大雨に遭いそうなので、 レンタドライブにサクッと変更。 最近は利用できるものは何でもアリです。 マイル貯まるしね~ いつも通り、横浜を23時出発。 この旅はFIT君。 2泊3日の頼もしい相棒です。 P泊はFIT君かな(爆) 蔵王の目的はお釜散策でなく、高山植物の女王コマクサを楽して見るでした。 登るには重たいお年頃ですもの(爆) まずはこまくさ平。 最後に見たのは一般車乗入禁止前の乗鞍の摩利支天岳 久しぶりに見る可憐なピンクの花びら。 こまくさ保護のため、柵外から見ます。 そのために400mmとエクステンダー持参したシトです。 柵外から見るので遠いところのポツポツ、ちと寂しい気もしますが(爆) 群生ではありませんが、楽して見れるので大感激です。 ..
ランチはいちさんと1週間前から決めていたので、 いちさん到着時にまさかの臨時休業とは.....泣けましたよ。 以前来訪時のブログはこちら ビーナスは涼しくカラッとした陽気でしたが、北杜市は暑うございましたので、 旦那申し出のイタ飯には耳も貸さず、 ひたすらスマホで蕎麦屋探しの嫁(爆) だって~口が蕎麦モードだったんだもん(*`艸´)ウシシシ 凄く良さげな蕎麦屋さんは貸切で玉砕。 探して探しまくって、たどり着いたのが、 甲斐小泉にある月舎(つきや)さん。 公式サイトはこちら 車幅ギリギリのあぜ道、旦那ど緊張(爆) 脱輪なくてよかっぱ~ コシのある歯ごたえで美味しゅうございました。 食後はお約束のROCKでカレー購入と清泉寮でソフトクリーム。 なんか、青春してるなぁ~(そこ違うとかは勝手に突っ込んでね) ..
そもそもは6/15日に八ヶ岳リゾナーレでドメーヌ・ミエ イケノのワイン発売が目的。 折角、八ヶ岳方面に行くなら金曜日休んでツーリングの予定でした。 梅雨の嵐が週末の関東を襲うとかで、レンタカーで出陣。 にゃびさんちはコスパ優先なので、マイ足はGSAのみ。 必要な時だけお借りしてます。マイル貯まるしね。 そんな訳で23時スタートで横浜出発し久しぶりに中央道双葉SAにてP泊。 デミオ君はP泊しずらいねぇ..シート倒しても爆睡できんかった。 早朝4時頃、双葉SAを後に、急遽、ビーナス行こ!! となりました。 早朝って最高ですね~ 雲海も見れるし車線はガラガラだし、 デミオ君をスポーツモードでガンガン走らせて、山本小屋到着時には、 デミオ君ハーハー言ってたよ。 山本小屋から軽い気持ちでトレッキング。 靴はスニーカー..
前日は青空、当日は曇天。 楠でも道中、パラッと降られたそうな。 ソロで久しぶりのロング? 一応、お泊りセット持たせると帰ってくるんだなぁ~コレが。 無理して頑張れないお年頃なのに、 帰投するまでソーセージ1本で生きながらえた、超エコなオッサン。 当日、福島三春町で滝桜を3時間ほど愛でて、 喜多方から米沢抜けて、峠の力餅と山ほどの#59120;物沢山買いこんで帰投されました。 残暑ではございますが、季節外れの桜をどーーーーぞ!! 圧縮するとおさしんがグシャッとしてますが、 する前のおさしんはとても綺麗でした。 今更シリーズ、レンタ編が続きます。 夏休みに備えて頑張らなくては!! にほんブログ村
真夏に真冬ネタを書く嫁です。 我が家にフワフワした生き物がいなくなり気が抜けていた頃のお出かけ話です。 3連休最終日、思い立ったが吉日型の旦那が、 9時半過ぎにイキナリ、軍港めぐりに行くぞーと叫ぶので、 慌てて13時出港の便を予約しました。 いきなり行って現地で予約いっぱいで乗れないのは寂しいところ。 事前予約は必須ですよ。 なんで前日の晩に言わないのだろう??? いつものことだけどさー いっそいで支度してけいきゅんで汐入駅下車。 横浜からだと近いので出港1時間前に到着。 晴天だけど寒風~(´;ω;`)ウゥゥ 13時出港まで心惹かれないショッピングセンターでウロウロ。 待ちくたびれた頃、ようやく13時になり写真ポイントに良さそうな二階席ゲット。 しかし、寒風 耳がしもやけになりそう~( ノД`)シクシク… 旦那はワクワク、..
日夜、B+COM SB6Xに買い替えてみたの記事にアクセス頂き有難うございます。 人柱として3年弱使用致しましたが、 未だ、満足のある使用感でしょうか。 バッテリーの持ちは相変わらず長く、 土曜日に10時間ほど走っても翌日も半日程度であれば、充電しなくても使えます。 (あくまでも目安ですケロ) 更新プログラムもupdateしやすく楽だとライダー申しています。 ただ、タンデマーだからなのか、 ライダーとの距離感なのか、 ガチャガシャ感のノイズは継続中。 ノイズが出るときと出ないときの状態は何故なのか? 未だに原因不明です。 長く続くときは電断を繰り返して凌いでますが、 理由が早く判れば嬉しいなぁ~ 某夫さんからカツアゲ頂いたアルミテープ付けてもするんですよねぇ~ 不思議不思議。 私感ですが、5Xに比べると、格段の差であることは間違いないと思..
真夏に春を語る嫁です。 五十肩は痛くとも、バイクに乗れないなんてストレス溜まるぜ~ ってな訳でウッとか痛いとか呟きながらにゃびベンチャーに乗る(爆) 当日は晴天すぎる晴天で、10時頃に横浜を出るものだから、 当然の如く、紆余曲折しながらの山梨県新府入り。 嫁的には勝沼かなぁ? と思ってましたけど、おさしん撮りがメインなので、 人混みが少なさそうなスポットを 事前チョイスしていたらしい。 それにしてもブルーが飛んだら、どんだけ映えるのかな?的な青空。 桃の花も映えますなぁ... 後ろを振り返れば富士山 前を見れば八ヶ岳。 山好きには溜まらん。 1年に何日あるか判らない、まさしく最高のツー日和。 頑張って来た甲斐ありました。 では、お約束の旦那パラパラ 季節はずれの桃の花をお楽しみください。 ..
現実逃避中の嫁です。 春が来るのが待ち遠しく、 七滝茶屋さんの苺パフェた食べたいなぁ... 桜が咲くのが待ち遠しく、 扇屋製菓さんのメロンパフェ食べたいなぁ... なんて書いてますが、同日パフェ梯子したのは内緒の話(爆) にほんブログ村
今月のお取り寄せは、 会津、宮泉銘醸さんの寫樂 酒未来。 美味しいのかな? にほんブログ村
旦那が1TB SSD CORE i7のいっちょん早いCPU?のメモリ16GBだったかな? のノートパソコンに買い替えました。 かなり快適なようです。 ここ2台続けて、購入先はNECダイレクトさん。 WEB購入よりも実店舗のほうがさらに割引率が高いので利用しています。 量販店ポイントは付かないけど、量販PCより高SPECでリーズナブルなら、 お得だと思います。 バンドルされているアプリは必要ないし、 欲しいものだけをカスタマイズ出来るところが良いですね。 キャンペーン期間中だったので、 1TBのHDDも先着で頂けました。 なので、旦那のお古を頂きました。 お古と言っても、そこそこのSPEC。 嫁のWin7のノーパソよりかは遥か上であります。 職場のPCもWin10に切替わり、親しみ感もありますが、 入力時の予測変換、使いずらいよ~ と、思うのは私..
うちの旦那ライダー 合流時だけは気合を入れて走ります。 命掛かってますから~ マスツーでも、鬼の片鱗を見せたことは無いと思います。 まっ、気合を入れると書いても、後ろの荷物がアレですから、 おおよその想像がつくと思いますケロ(爆) しかし、久しぶりのにゃびベンチャーは元気そのもの。 ひと頃よりも肩の痛みは緩和されつつありますが、まだまだ。 熱波を極力避けながらの走行でしたが、 やっぱりバイクは楽しいな。 日立駅前に前泊して地元系居酒屋格子屋さんでお夕飯 (真ん中から右の写真) 左側縦2列は暑さ対策品。 でも、何かが違う2枚。 さて、違いは何でしょうか? にほんブログ村
8/31から待ちに待った夏休み。 諸般の事情にて道内もレンタでGO#59138; バイクで行けば良かったと後悔しないよう、観光旅行に徹しようと思います。 道内5泊+羽田1泊。 猫たちがいないのは寂しいけど、 心おきなく出かけるので良しとしましょう。 嫁は1時間超勤(かも)後、羽田へ。 旦那は夕方までに羽田へ。 現地集合して、翌朝6:15発のANA便で新千歳へ。 レンタカーに乗り換えて、目指すは道東。 足は違っても行くのはいつものルート(爆) 最終日は阿寒湖から新千歳目指して紆余曲折しつつ戻ります。 21:25発のシコーキに乗り、羽田着23時 マイル貯めつつ楽しんで来ます。 夏休み前に宿題終わって良かった。 津南の大アスパラ
と書いても、夜駆けで移動。 翌日中は室内を渡り歩き、冷を取る予定。 日が傾いた頃、そろそろと走り、 イオンモールでさらなるクールダウンを測り? 帰投予定。 もう、まぢめに走れないお年頃。 しかし、数年前よりも暑すぎるよね? ライダーの皆さん、アレ?なんか変? と気が付いたら、早めにクールダウンしてくださいね。 あとね、スーパーで売っているカット西瓜もおすすめです。 ツーリング中の休憩で補給してください。 根性とか気合とか無くなった私たちも、 (クールベスト)が無いので、あの手この手で暑さを凌ぐ予定です。 熱中症だけは勘弁勘弁。 にほんブログ村
皆様、大変お久しぶりでございます。 昨秋から色々と思うこと・体調不良などもあり、絶賛雲隠れ中でございます。 約19年、猫たちと生活してきました。 そんな我が家も昨年12月2日に年若いまゆた君11歳が逝去し、 後を追う様に狸さんことヒマラヤンのポンさん18歳が雲上事業部へと 旅立って行きました。 狸さんは19歳の誕生日6日前の旅立ちでした。 人間で言うところの老衰でしょうか。 1月2日夜遅く、夫婦で見送りました。 12月2日に旅立ったまゆた君、まゆた君の体調不良に気が付かず 可哀そうな最期を迎えさせてしまいました。 今更後悔しても仕方のないことですが、まゆた君のことだけは悔いが残ってます。 そして、嫁も微妙な五十肩、それも両肩(爆) 前後に腕を伸ばしてGSAに跨る苦痛、 乗る回数もな、何故か旦那共々、減ってます。 なので、玉に乗ると走りな..
9/17 月曜日 航空祭当日の朝 天気予報通り、曇天でございます。 三沢から雨続きだったので曇天も嬉しか~ 6時半にホテルフロントにてAir弁当ゲット。 航空祭当時に限り、朝食バイキングが5時半からスタートではありますが、 朝っぱらからは食えねぇ~のでバイキング朝食を毎度、Air弁当に代えてもらってます。 また、今年も無事にホテルアローレから基地内までの無料送迎バスも確保でき、 長い距離を歩かず、エプロンへ進入できます。 帰りもホテルまで楽々、この美味しさを知ってしまうと、 小松はやめられませんわ~ さて、オープニングフライト前に基地in 少し晴れ間も見えます。 宮崎県新田原基地から部隊異動してきた飛行教導群:仮想敵機部隊(いわゆるアグレッサー部隊)の 機動がようやく安定?した天候で見れそうです。 航空自衛隊の戦闘機パイロットの中でもスゴ腕集団、ワク..
9月15日 土曜日 3連休初日、8時40分発のシコーキで小松空港へ。 約1時間足らずのフライト、走るより、楽です(爆) 天候はしっかり雨、翌日も曇りのち雨、航空祭本番当日も降水確率80%、 今年もすんばらしい天気に恵まれました(涙) とりあえず、昨年と違う点は2月にAirチケット・ホテルとレンタカーの手配。 雨だろうが台風だろうが、行くからには楽しんでやるぞ の予定にしておきました。 小松初日は昨年、台風通行止めだった白山白川郷ホワイトロードへのリベンジ。 白山白川郷ホワイトロードは二輪走行禁止。 ならば、レンタカーで走破を目論んでましたが、 おほほほ....雨withホワイトアウト。 紅葉時期なら通行料1600円も納得価格かと思いますが、 雨withホワイトアウトでは損した気分少々かと(^_^;) でもまっ、..