矯正第2期混合歯列(乳歯と永久歯両方ある)の経過観察と装置1であるチンキャップを装着する。時期としては2013年(平成25年)5月~今現在まで(2015年H.…
矯正第1期基本検査・歯ブラシ指導・診断へ2013年(平成25年) 2~4月娘は小学1年生が終わり、2年生になる頃でした。料金¥100,000ぐらいと言うのも、…
矯正歯科へ相談へ2013年(平成25年) 1月娘は小学1年生でした。矯正歯科へ相談へ行って来ました。まず、声を大にして言いたい。絶対に1月から通った方が良い!…
娘の歯列矯正の治療費は、健康保険こそ対象になりませんが医療費控除の対象にはなります。年間の治療費を計算して医療費控除額を出し還付金を計算するといくらかはマイナ…
娘の歯列矯正の治療費は健康保険こそ対象になりませんが医療費控除の対象にはなります。年間の治療費を計算して医療費控除額を出し還付金を計算するといくらかはマイナス…
時期としては2012年頃の事です。まず、どこに行けばいいのかどの歯科がいいのか全くわかりませんでした。情報収集しかありません。私は3つ回りました。1・2つめは…
娘は平成17年産まれです。乳歯の頃は歯がシッカリ並んでいて顎も標準でした。それが永久歯のはえる頃になると上下の歯が当たる下顎の突出感歯が大きいこの3点が気にな…
「ブログリーダー」を活用して、母親さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。