ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
糸満市具志川城跡/メダイチドリ
2021年6月25日(金)午前9時、糸満市具志川城跡下の海岸を歩く。 満潮6時45分。 シロチドリの他に、メダイチドリ2+羽が岩棚で休息中。 ”海岸植物の本、屋比久壮実著、2008”を頼りに海岸植物を楽しんでいる。お勧めの観察 コースとして、喜屋武岬の海岸が紹介されている。...
2021/06/27 21:09
那覇市奥武山公園/カザリバナ
2021年6月22日(火)午前7時、那覇市奥武山公園を歩く。 この公園には、3つの小高い森があり、それぞれに神社がある。アオバズクを楽しみに 歩く。 那覇市内の奥武山公園、漫湖公園や住吉公園には、カザリバナが植栽されている。 奥武山公園のカザリバナは咲き始めで、カメラを地面...
2021/06/22 14:19
糸満市米須海岸/ベニアジサシ
2021年6月22日(火)午前8時、雨、糸満市米須海岸、ベニアジサシ1羽が浜辺近くで採食中。干潮10時17分。 雨雲レーダーでは午前8時前後、米須海岸周辺に雲はかかっていなかったが雨に降られる。 サクララン、レンズを変えてみたが、まだ物足りない。
2021/06/21 16:11
沖縄本島南部/アオバズク(2羽)
2021年6月中旬、午前6時、沖縄本島南部の森を歩く。日の出5時30分ごろ。 アオバズク(***夏鳥・留鳥):(リュウキュウ)アオバズクのメス1羽、黄色い アイリングの大きな瞳、白地に黒褐色の太い縦班、腰に2本の白い横班、 背中の側方にも白い縦班...
2021/06/20 17:14
沖縄本島南部/ツミ(メス/オス)
2021年6月中旬、午前、沖縄本島南部、この日は、シマナンヨウスギにオスとメスが 交互に止まりに来る。 下段中央・右側画像:アイタテハモドキのメスが採蜜中。 シマナンヨウスギ:高木で細長い三角形の針葉樹らしい樹形、街路樹の他にもあちこちで 見かける。
2021/06/20 16:24
豊見城市とよみ大橋/クロツラヘラサギ
2021年6月20日(日)午前6時半、豊見城市とよみ大橋(漫湖側~国場川側)を 歩く。干潮9時17分。 クロツラヘラサギ:2羽が漫湖側の干潟部で休息中。 アオアシシギ:3羽が国場川側の干潟部で採食中。他にアカアシシギ2羽も採食中。
2021/06/20 16:11
糸満市具志川城跡/シロチドリ
2021年6月19日(土)午前9時、具志川城跡の展望台から見える海岸を歩く。 大きな岩棚が広がる。シギ・チドリ類は、シロチドリ2羽のみ。コアジサシ1羽が休息中。 エリグロアジサシ1羽が洋上を飛翔。小魚をくわえている。 海岸植物も楽しめる。 シロバナミヤコグサ、モクビャッコウ...
2021/06/20 16:05
豊見城市具志干潟/ソリハシシギ
2021年6月16日(水)午前9時、豊見城市、具志干潟と球場との間の遊歩道を 歩く。満潮10時16分。 ソリハシシギ:満潮が近いが、わずかに残った砂礫地で、1+羽が休息中。 メヒルギが咲き始めている。 .オオジョロウグモの体長はすでに40mm近くある。オスも網に入ってきている。
2021/06/16 19:21
沖縄本島南部/ツミ(メス)
2021年6月上旬、午前、この日は、メス1羽が尾羽を広げて休息中。時々、鳴きながら 近くの林へ飛び、また戻ってくる。オスの姿はなかった。 見慣れない樹木だが、シマナンヨウスギのようだ。ニューカレドニア原産。 “琉球の蝶、1999”を参考にしながら、判別するのも楽しい。オジロ...
2021/06/15 19:31
2021年6月14日(月)午前6時半、豊見城市とよみ大橋(漫湖側~国場川側)を 歩く。満潮8時48分。 クロツラヘラサギ:2羽が漫湖側の干潟部で休息中。
2021/06/15 19:11
沖縄本島南部/ツミ(成鳥メス/オス)
2021年6月上旬、午前、沖縄本島南部、海岸近くの森で、ツミのメスがさかんに 鳴いている。 開けた場所に立ってカメラを向けていると、メスが樹上から急降下してきて、目の前2~3M先を飛びぬけたので、少しビックリ。 営巣・産卵の時期のはずだが、これからが楽しみ。
2021/06/13 20:13
糸満市米須海岸/ミユビシギ
2021年6月13日(日)午前6時半、糸満市米須海岸、満潮8時12分。 上段左側画像は、平和創造の森公園かわ米須海岸を見たもの。 ミユビシギ(***旅鳥):15+羽が岩場で休息中。 :他に、トウネン、キアシシギ、キョウジシギ2羽、シロチド ...
2021/06/13 19:54
糸満市米須海岸/アジサシ類3種
2021年6月12日(土)午前8時半、糸満市米須海岸、満潮7時39分。 アジサシ類3種:エリグロアジサシ2羽、コアジサシ1+羽、ベニアジサシ1羽が 休息中・飛翔中・採食中。 ベニアジサシ(***夏鳥):夏羽1羽が岩場で休息中。 :尾羽...
2021/06/12 19:18
2021年6月11日(金)午前6時半、豊見城市とよみ大橋(漫湖側~国場川側)を 歩く(満潮7時7分)。 クロツラヘラサギ:漫湖側、公園下で2羽が休息中。 :この後、豊崎干潟~三角池と回ったが、姿はなかった。 同日、午前10時半、那覇市、具志干潟と球場の間の遊...
2021/06/11 19:34
糸満市喜屋武岬/エリグロアジサシ
2021年6月9日(水)午前9時、具志川城跡~喜屋武岬を回る。 満潮6時7分。 エリグロアジサシ:7+羽が喜屋武岬前の岩場~海上で飛翔・ダイビング採食・休息。 :左側画像は、具志川城跡からのもの。 ハマナタマメ:具志川城跡(糸満市)の岩が多い草地で咲き始める...
2021/06/10 14:58
2021年6月3日(木)午前8時半、糸満市喜屋武岬~具志川城跡を回る。 下段左側画像は、具志川城跡から喜屋武岬方面を見たもの。干潮8時10分、小潮。 エリグロアジサシ:6+羽が飛翔・採食中。 同日午前9時半、豊見城市豊崎干潟、中州より上流の干潟部でクロツラヘラサギ3羽が 休...
2021/06/03 19:49
2021年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、バードルF1さんをフォローしませんか?