ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今のメイン餌はコメット・コリドラスの主食クランブルタイプ
前回のコリドラス餌レビューは5年前のこちらの記事。 現在与えているコリドラス餌 相当の期間ブログ更新をサボってしまった都合上、当然のことながら与えている...
2023/06/23 22:48
ネグロバタフライプレコの稚魚、成長中
今夏に生まれた(と思われる)ネグロバタフライプレコの稚魚。どのくらいの数が孵化したかはわからないが、何匹かは順調に育っている。 上の画像は稚魚を発見して...
2022/09/24 12:20
ネグロバタフライプレコの稚魚、発見
コンコロールのチビを発見して大騒ぎしたのも束の間、今度はネグロバタフライプレコの稚魚をコリドラス水槽で発見してしまった。 この水槽には計3匹のネグロバタフライプレコが...
2022/07/24 13:03
今年2月に発見した稚魚はコンコロールだった
謎のコリドラスの発見……あまりにも突然の出来事に慌てふためいてしまったが、あれからはや3ヶ月、このチビは順調に育っている。 知らないうちにチビコリが増えていた &nb...
2022/05/27 17:35
知らないうちにチビコリが増えていた
随分とまあ久しぶりのブログ更新だ。 さてさて、更新をサボってた間、チョコチョコと水槽の仕様を変更するなどしていたが、先日、コリドラス水槽で見知らぬコリドラスを発見してしまった。 &...
2022/02/25 18:16
イギリスの獣医師、金魚の手術を成功させる
なかなか興味深いニュースがあった。 ペットの金魚に大きなしこり 4.5万円支払って手術を選択した飼い主と超繊細な手術を成功させた獣医師たち(英) 改良品種の宿命なのか...
2021/09/30 21:59
ミニブッシープレコ、絶賛繁殖中
元のミニブッシープレコが雌だけとなり、血を繋げるべくして迎え入れた3匹のミニブッシープレコ。うち2匹が雄で、これが運良く繁殖してくれて元クラウンローチ水槽は賑やかになった。 &nb...
2021/08/13 18:25
昔よりも性格が丸くなったアジアアロワナ
照明が点灯する前のアロワナちんを動画撮影した。 モフチョ家の主、グリーアジアアロワナも随分と長いこと付き合っている。 &nb...
2021/07/30 19:35
スポットの無いガラナ・ガラナV(ガラナⅤ)
現在、モフチョ家にいるガラナはこのガラナV(ガラナⅤ)のみとなった。 無数のバリエーションが存在するなかで、スポット模様の無いのがガラナVの最大の特徴だ...
2021/07/13 18:21
ロブスタス&アークアートゥス迎え入れ
今回はロブスタス3匹とアークアートゥス5匹を迎え入れた。 ちなみに買ったのはペスカドール。こんなご時世なので通販で注文した。 アークは入荷直後だったので...
2021/07/05 17:39
ヒレ切除手術したパンクの今
パンクを襲った謎の「できもの」。結局原因は分からずじまいだったが、術後の経過は良好で10ヶ月目には完治。その生命力にはただただ驚かされたものだ。 そしてあれから丸八年...
2021/07/02 18:35
錦鯉をスマホで撮影してみた
今まではデジカメで動画撮影していたが、スマホではどんな感じに撮れるのか試しに撮影してみた。ちなみにスマホの機種はiPhoneSE、撮影者はクサ子。 ぶっ...
2021/06/29 12:22
コトブキ・フライミックス底魚用(小粒) を買ってみた
コトブキの観賞魚用フード・フライミックスはアメリカミズアブの幼虫を主成分にした、栄養価が高い観賞魚用の餌だとか。嗜好性が非常に高く、なんでもちょっとした人気商品になっている模様。 ...
2021/06/25 18:17
ろ材の「バクテリア定着面積」への疑問
アクアリウム界に星の数ほど存在する「ろ材」。特に、水槽内に溜まった有害物質をバクテリアによって無害化させる生物ろ過は、飼育する上で切ってもきれない話になる。 おおまかな話は上の記事...
2021/06/22 15:51
空白の2年間
ブログをリニューアルした際、2019年からパタリと更新しなくなったが、この間、魚達に大きな変化があった。 何より一番変わったのは、外飼いの金魚達。 上の...
2021/06/21 18:05
住宅街の川で悠々と泳ぐニシキゴイ 一体なぜ?
川に錦鯉がいた……細かい話はさておき、モフチョ家の近所を流れる川でも時折見かけるし、このご時世、ニュースで騒ぐほどのネタでは無いと思うが、どんなもんだろうか。 いや...
2021/06/15 23:29
パンタナルエンシス、逝く
今年に入ってから老い始めたパンタナルエンシス(♀)がとうとう逝ってしまった。 ブログ記事の整理がてら、このパンタナルエンシスはいつ迎え入れたのか調べてみ...
2021/06/07 20:11
とりあえず錦鯉の現状を
いまだブログリニューアル作業は続いているが、ちょっと一息入れて錦鯉をアップしてみる。 現在いるのは孔雀、菊水、変わり鯉の3匹。それぞれかなりのサイズに成...
2021/06/04 18:22
ひと通りのリニューアル完了
ブログのリニューアルなんてと高を括っていたが、いざ始めると何かと面倒なことが多くて苦労している(汗) ちなみに一番面倒だったのはカテゴリーの整理。ブログを放置してい...
2021/05/31 11:02
ブログリニューアル中
ブログリニューアル中につきご迷惑をおかけしています。
2021/05/24 23:29
プログリニューアル中
金魚すくいの金魚を上手に飼育する方法
夏祭りの縁日でトップクラスの人気を誇るのが金魚すくい。そこで今回は、その金魚を上手に飼う方法を考えてみたい。まずは金魚すくいの金魚を知る基本的に金魚すくいの個体は和金がほとんど。
2021/05/20 18:02
いよいよブログ大幅リニューアルに着手!!
URLをちょちょいと変えて無事にブログ引っ越しが済み、いよいよお次はブログデザインのリニューアルに突入する。 今までの記事の整理やら、この間、何かと不便をかけてしまうが、何卒ご容赦...
2021/05/18 17:57
ミニブッシープレコの繁殖バトル
YouTubeも放ったらかし状態だったわけで、テストがてらブッシープレコ(♂)の縄張り争いの動画を上げてみる。 細々と血を繋げてきたモフチョ家のミニブッ...
2021/04/29 11:15
ぼちぼちブログを更新していこうかと……
実はこっそりとURLを変更して『もふっコリひょうたん島』をリニューアルしてみた。 とは言え、飼育する魚や環境にはこれといって目立った変化は無く、マイペースでぼちぼちとやっている。ち...
2021/04/23 12:32
実はこっそりとURLを変更して『もふっコリひょうたん島』をリニューアルしてみた。 コロナの影響ももちろんあるが、モフチョ家の生活スタイルは10年前とはえらい変化した。
実はこっそりとURLを変更して『もふっコリひょうたん島』をリニューアルしてみた。 コロナの影響ももちろんあるが、モフチョ家の生活スタイルは10年前とはえ...
数は減れどもコリ達は絶好調
最近の新型コロナ云々の話は食傷気味だが、モフチョ家のコリ達は至って元気だ。 さて、このブログを立ち上げてから今年の秋で丸10年を迎える。 この間、魚達と...
2020/07/17 17:45
最近の新型コロナ云々の話は食傷気味だが、モフチョ家のコリ達は至って元気だ。 ちなみに、ピーク時に比べると個体数は2/3程度になっただろうか。それでも変わ...
恐ろしく久々のブログ更新
前回更新したのがちょっとわからないぐらい、こちらのブログをサボってしまった(汗) なにか特段変わったことがあったのではなく、いろいろ忙しいだけだったのだが、今現在は新型コロナウイル...
2020/05/12 11:49
最近のコリドラスたちの様子
今年はここにきてようやく梅雨明けしたような感じ。蝉の声も少しずつ聞こえるようになった。 そんな中、久々のブログ更新となったわけだが、第1、第2コリドラスを統合後、コリドラスたちはか...
2019/07/24 20:10
コリドラス水槽一本化
先日、ようやく時間が取れたのでコリドラス水槽を一本にまとめた。 内容は、第2コリドラス水槽のコリ達を全部第1コリドラス水槽に移すというもの。本当は引越し手順をまとめ...
2019/06/10 19:05
先日、ようやく時間が取れたのでコリドラス水槽を一本にまとめた。 内容は、第2コリドラス水槽のコリ達を全部第1コリドラス水槽に移すというもの。 本当は引越...
コリドラス水槽一本化計画
現在のコリドラス水槽は2本。それぞれ安定はしているものの、思い切って一本化してみようと考えている。 今のままで何の不都合もないが、(モフチョの老化による...
2019/05/23 18:21
カキツバタ満開
昨年は植え替えの後で咲かなかったカキツバタ。今年は見事に咲いてくれた。 まず、いい感じに膨らんだ蕾を発見したのは一昨日のこと。 ここまで膨らめば咲くのは...
2019/05/05 18:06
パンタナルエンシス♂、死す
今日、パンタナルエンシスの♂が死んでしまった。 今月に入ったあたりから老いの兆候が見られたので、「もうぼちぼち寿命かな……」と思っていた。 ...
2019/03/29 19:02
群れるブロキス
日に日にたくましく成長する第2コリドラス水槽のブロキス。迎え入れ時から比べると随分と大きくなった。 さてこのブロキス、あまり群れることはないようだが、珍しく群れていたところを撮影す...
2019/03/22 19:45
クラウンローチ水槽にいる2匹の♂ミニブッシープレコ
クラウンローチ水槽にいる5匹のミニブッシープレコ。うち2匹がオスの個体だ。 今いるミニブッシープレコは全てこの水槽で生まれ育った個体で、多...
2019/03/08 19:13
第1コリドラス水槽概要
水槽サイズ 1200*450*300mm アクリル水槽(厚さ6mm底板5mm 富士アクリル工業) 使用フィルター エーハイム2075×2 使用ろ材 フジノスパイラル...
2019/02/22 09:44
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ドン・モフチョさんをフォローしませんか?