ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ジャン・コクトーの世界観
2024/06/13 20:36
海の音は、生命の鼓動や自然のリズムを思い起こさせるものです。
詩人が自分の耳を貝殻に例えることで、人間が自然の一部であることを示唆しています。 貝殻の中で響く海の音を聴く行為は、自然と一体となり、自...
2024/06/13 19:57
思わず車から降りて、田舎の風景を撮影した。この自然がいつまでも続きますように・・・・
この周辺も使われなくなった田んぼに柳や葦が生い茂り、風景が変わりつつある。 日本の田植えが始まりました。田んぼに水が張られ、鏡面のようで...
2024/06/13 19:48
緑の苗が水面に整然と並ぶ様子は、生命力に満ちた景色であり、日本の美しい四季を象徴している。
田植えの風景は日本の季節の移り変わりを感じさせてくれます。春の暖かな日差しの中、緑の苗が水面に整然と並ぶ様子は、生命力に満ちた景色であり、日...
2024/06/13 19:37
【動画】日本の田植えの風景は、とても美しい光景だと思います。
2024/06/13 18:11
ラグ選び・・・・・バラバラ家具。まだあった「救いの手」それは・・・・
落ち着いた「ダークトーン」の雰囲気がお好きなのであれば、インテリアを「ダークトーン」で統一するとまとまりのあるお部屋が作れるということです。...
2024/06/13 15:58
うわあ! もうだめだ。 中古家具をひとつづつ集めたり、修理したり。もともと統一が取れていないよなあ。途中からプロの意見を聞いても・・・・
いいサイトを見つけました。今となっては「手後れ」ですけどね。 リセノのオリジナル製品の企画経緯やコンセプト設計についてや、バイヤーがセレ...
2024/06/13 15:47
ヨレヨレになったセンターラグ。夏用を買い直したいが・・・・・
ラグの選び方に迷っています。 おお!さすが! お店のプロの解説は以下の通りです。 基本を知らずに、好きな色ばかりをなんとなく合わ...
2024/06/13 15:33
「危ない義母の生き方」を友人に告げられる
2024/06/13 09:39
電話したら着信履歴で、ずるずるですよ。「人の不幸は蜜の味」という風潮ですが、なんとかがんばってクリアしてもらいたいものです。
どうぞ、どうぞ逃げてください。法的に費用をかぶる必要はないので。でも、入院承諾書に誰がサインしているかに尽きます。 もう「知ったことじゃ...
2024/06/13 09:25
「母親の年金なんかくれてやる」でいいじゃないですか。
義母に寄生している義弟さんが、あなたになんか用事でもあるのですか。 弁護士の答えは決まっています。以前書いたように、法に則って進めるって...
2024/06/13 08:57
奥さんの実家には、代々つづく墓はないのですか。納骨堂とかお母さんの連れ合いも亡くなっているので、どこかに安置・埋葬などしていると思います。
残念ながら、 ①被相続人の指定(遺言などがあった場合)、 ②慣習、(その土地の習慣・長男が継ぐとか) ③家庭裁判所の選択(裁判所...
2024/06/13 08:52
義母に恨みがあるようですが「無縁仏で知らないよ」とは、なかなか難しそうです。一応知っていたほうが・・・・ 弁護士の解説
◯お墓の祭祀承継は拒否できるのか 残念ながら、被相続人の指定、慣習、家庭裁判所の選択などで祭祀承継者に選ばれると、祭祀承継者になることを...
2024/06/13 08:48
田舎に帰ってン十年。もう2度と会えない学生時代を共に過ごした友人たち。
120通出していた年賀状が、15通に減っています。来た人だけに、返事を出します。老前整理です。 大学時代の友人たちには、2度と会うことは...
2024/06/13 08:41
思い出は、昨日のことのように、心のなかに鮮やかに残っています
◯思い出を大切に ■ 失った人との思い出が自分にとって特別なものであるなら、それを大切にし、時折振り返ることで、彼らの存在を感じ続けるこ...
2024/06/13 08:34
過去にとらわれないで■人は出会いと別れを繰り返す
年老いて、学生時代を共に過ごした友人とは、もう2度と会えないと思います。 でも思い出は、昨日のことのように、心のなかに鮮やかに残っていま...
2024/06/13 08:27
貝たちは海の響きを奏でている コクトーの詩(2)
漢字の「海」には「母」が包摂されている。 フランス語の海=mer(メール)は、母=mere(メール)と綴りは違っても同じ発音で、やはり共...
2024/06/13 06:17
コクトーの名前を知ったのは、この漫画だったかもしれない。
なぜ「私の耳」が「員の殻」かということにある。 誰でも掌で耳をすつぱり覆つたり、コップを耳にかぶせて遊んだことがあると思う。 その時...
2024/06/12 10:39
なぜ「私の耳」は「海の響きをなつかしむ」のだろう
さて、なぜ「私の耳」は「海の響きをなつかしむ」のだろう。 それは「私」に限ったことだろうか。 ある人は、生物は皆海より進化したと言い...
2024/06/12 10:28
コクトーとの出会いは、中学か高校校時代の 「ちばてつや」の漫画だつたと思う。
コクトーとの出会いは、中学か高校校時代の「ちばてつや」の漫画だつたと思う。 文学史のテストに出てくる堀口大学「月下の一群」とは、こんな内...
2024/06/12 08:50
川の流れを時の流れにたとえ、そこに人間の愛のはかなさを重ね合わせている。
この詩はマリー・ローランサンとの短いが激しい恋を歌ったものだといわれてきた。川の流れを時の流れにたとえ、そこに人間の愛のはかなさを重ね合わせ...
2024/06/12 08:36
ミラボー橋の下をセーヌ河が流れ、われらの恋が流れる・・・・・・
2024/06/12 08:12
「月日は流れ、わたしは残る」
2024/06/12 07:48
人生の儚さと無常を表現しながら、友情や交流の大切さを強調しています。心ゆくまで酒を酌み交わし、共に楽しもうではないか。
2024/06/11 19:25
きょうも「奥ちゃん」皮膚科に行っていないので、包丁を持ちました。
2024/06/11 16:42
自動車税払った「後遺症」を引きずるも、年金が4万7000円増えたよ~! 物価スライドでね。
まあ、とにかく払うしかないんだから。 「自動車税後遺症」も少し楽になった。でも、このごろの物価高は困るね。 消費税を下げてといったら...
2024/06/11 16:15
あの、エンジンを始動したときのサウンドがたまらない。あの車よかったなあ。お金に困って売ってしまった。
そして、スピードスターのオープンカーの魅力もあります。 開放感あふれるオープンエアドライビングは、ドライバーにとって特別な体験を提供します。...
2024/06/11 12:57
■光岡356スピードスター■バックスタイル比較■フォルクスワーゲンの1600ccエンジンを搭載、4速マニュアルミッション車です。 キャブレターはカドロン製、ツインキャブレター仕様です。
レプリカを製造する会社やビルダーの評判を確認することが重要です。 品質や信頼性はメーカーによって異なるため、信頼できるビルダーから購入す...
2024/06/11 12:11
バックスタイルが刺激的、ポルシェ356スピードスター(レプリカ)
ポルシェ356スピードスターのレプリカは、オリジナルの魅力を維持しつつ、現代のドライバーにとって手頃で実用的な選択肢となります。 フォル...
2024/06/11 11:59
356スピードスターの魅力
2024/06/11 11:50
人生のほとんどを「中古車」で乗り継いできたけど、思い出に残るのはこれです。
2024/06/11 10:25
【動画】ガーデンではありませんが、田舎の「花畑」■初夏の花々を楽しむ
きれいに形を整えるというよりも、できるだけ自然に近い風景に近づけるようにしています。 ■ていうか、手当たり次第に「球根・宿根・多年草」を...
2024/06/11 10:10
風流な中国の人たちは消えたのか・・・・・・
別れの詩のわりには悲しみよりもすがすがしさがあります。 1句2句の「朝雨」「青青」「柳色新」などがそのイメージを作っています。 当時...
2024/06/11 09:52
陽関を越えると、もはや古くからの友人はいません。この先は未知の荒野です。
当時の唐朝は絶頂期で、西域への旅は壮大な挑戦とされていました。 そのため、詩の前半には希望と清新さが感じられます。 しかし、別れの辛...
2024/06/11 09:41
別れの杯を何度も交わしたが、それでも名残惜しく・・・・・
当時唐の王朝は絶頂期、西域との交流も非常に盛んでした。 西域に行くことにうらぶれた感じはなく、「壮挙」としてとらえられていました。 ...
2024/06/11 09:23
別れには「悲しみよりもすがすがしさ」があります。「朝雨」「青青」「柳色新」などがそのイメージを作っています。
■風流だった中国の人たちは、どこに消えたんだろう。 この汚い電車の画像を見た中国人の反応↓ ・これ電車内の画像なの?冗談だろ? ...
2024/06/11 07:56
旅館の前には柳の木があり、雨で洗われて緑が一段と鮮やかに見えます。柳は別れの象徴で、かつては柳の枝を旅人に渡して無事を祈りました。
「客舎青青柳色新」 「客舎」は「旅籠(はたご)」。 旅籠の前の通りに植えられている柳の木は雨に洗われて緑色が生き生きとしています。 ...
2024/06/11 07:33
■いつ再会できるかわからないため、別れが一層名残惜しく感じられます。
「渭城朝雨浥軽塵」 「渭城」は「咸陽」のこと。長安と渭水をはさんで北側にあります。 西域に行く人を見送る場合ここで別れるのが常でした...
2024/06/11 06:28
奥ちゃんがいないので「こっそり」包丁を持ってみた。理想と現実を比べてみます。
1.人参は細切り、ちくわは斜め切り、小松菜は3cm幅に切る。 2.フライパンにごま油小さじ1(分量外)を中火で熱し人参を1分炒め、ちくわと...
2024/06/10 19:23
窓辺のカウンターで季節の花(アジサイ)と酒を飲む
そんな素敵な雰囲気の中で楽しむのは、コストパフォーマンスに優れた120円のパック酒。 お気に入りの居酒屋のように、自宅でも手軽に美味しい...
2024/06/10 19:20
■怒りの声殺到■ クルド人が女子中学生に性暴行を働いた事実を放送しろ。 不法滞在は犯罪だとキッチリ伝えろ。
ホント、テレビはゴミだ。 特にTBS #報道特集 は。 ヘイトだ? 川口でのクルド人による数々の迷惑行為、犯罪行為を報道してから言え! ...
2024/06/10 18:22
きつい言葉だけど、国民はみんな怒ってるよね。
止まらぬ少子化… これまで投じた予算は66兆円超 要は利権のために予算をつけてるだけ! こども家庭庁が一番いらんのじゃ!自民党にや...
2024/06/10 13:19
窓辺で季節の花と酒を飲む。おうち「居酒屋」120円パック酒。20円の値上がり。
窓辺のカウンターで季節の花、今回はアジサイを飾りながら、手頃な120円パック酒を楽しむのは、おうち「居酒屋」の素敵な過ごし方です。花とお酒、...
2024/06/10 12:35
「アジサイに古いカメラ」を組み合わせて、窓辺を飾ってみた。窓辺の置物や、窓辺から見える風景が大好きだ。
2024/06/10 12:27
家は「宝石箱」とまで言わないけど、部屋に「季節感」を・・・・「家は、暮らしの宝石箱でなくてはいけない」という、ル・コルビュジエの言葉。
2024/06/10 11:15
人気のクラシックカーイベントでも、フィアットが・・・・
2024/06/10 11:09
「ローマの休日」に見る「フィアット500トポリーノ」動画が一段とかわいい!!
1953年の映画「ローマの休日」では、オードリー・ヘプバーン演じるアン王女とグレゴリー・ペック演じるジョーが、トポリーノに乗ってローマの...
2024/06/10 10:56
「激安!」のパキスタン製ラグを買いました。ものの価値は値段じゃない! と思いますが・・・・気に入っています。
ヴィンテージ品やレトロなアイテムは、現代では手に入れにくい希少なものが多いです。 そのため、コレクターにとっては非常に魅力的です。 ...
2024/06/10 10:44
だいぶ昔の日記 OCRで文字を書き出し、リメイク
OCRは、Optical Character Readerの略で、画像データのテキスト部分を認識し、文字データに変換する光学文字認識機能のこ...
2024/06/10 09:42
テディーベアの物語(逸話)「瀕死の小熊を撃つのはスポーツマン精神にもとる」として撃ちませんでした。
このエピソードは大きな反響を呼び、翌年(1903年)ニューヨークの玩具メーカーが熊のぬいぐるみを作り、「テディ」と名付けて発売、また同じ頃に...
2024/06/10 09:16
エルヴィスのテデイベアを聴きたいな。
テディベァとぃぇば、エルヴィスのテデイベアを聴きたいな。エルヴイスがテデイベアが好きだというので、クリスマスには何千個か何万個かのくまさんの...
2024/06/10 08:58
真っ黒な目に見つめられると、誰もが心を奪われます。
テディベァが1902年に誕生してかれこれ120年が経ったが、人気はすごいらしい。 千葉県にはテデイ・ベアロミュージアムがあるという。テデ...
2024/06/10 08:39
蚤の市で買った、パキスタンのラグを紹介。なんてことありません、3600円ぐらいですよ。
2024/06/09 22:41
「蚤の市」に行ってきました。パキスタンのベッドサイド・ラグを1枚だけ買いましたよ。
ヴィンテージ品やレトロアイテムは、一点物や限定品が多いため、個性を表現する手段としても最適です。 現代の量産品にはない独自性を持つアイテ...
2024/06/09 22:32
キター!! 「ローマの休日」でもう一つ前の世代「フィアット500トポリーノ(Fiat 500 Topolino)」
フィアット500トポリーノは、その可愛らしいデザイン、経済性、技術的な先進性、そして映画「ローマの休日」での象徴的な役割から、多くの人々に愛...
2024/06/09 20:31
ルパンと相棒の次元大介が、フィアット500を駆使して敵から逃走します。狭い道や坂道を巧みに走り抜けるフィアット500のシーンは、緊張感とユーモアが絶妙に融合しており、この車が映画の象徴的なアイテムとなっています。
「ルパン三世 カリオストロの城」に登場するフィアット500は、映画のストーリーやキャラクターに深く結びついており、その存在は作品全体に独特の...
2024/06/09 20:25
映画「ルパン三世 カリオストロの城」で、スクリーンの中を縦横無尽に駆け回るFiat・500の姿にエキサイト
「ルパン三世 カリオストロの城」の成功により、フィアット500は多くのアニメファンや車好きにとって特別な存在となりました。 特に淡いイエ...
2024/06/09 20:10
フィアット500と「カリオストロの城」
今でも走っているフィアット500。 宮崎駿は、作品において細部にまでこだわることで知られています。 フィアット500の選択もその一例...
2024/06/09 20:02
今度こそ欲しい「フィアット500」断然気にいているけど、中古車はすぐ壊れて「エンジン載せ替えリスク」ともっぱら・・・
2024/06/09 19:32
「フィアットパンダのまとめ」しょうもないダサいポスターになってしまいました・・・・
パンダはシンプルな構造ゆえに、修理やメンテナンスが容易で低コストです。また、燃費が良いため、ランニングコストも抑えられます。 初代パンダ...
2024/06/09 18:01
フィアット・パンダ■直線的でシンプルな形状が特徴■ジュジアーロ(Giugiaro)がデザイン
初代パンダは1980年に登場し、ヨーロッパ全土で広く普及しました。 特にイタリアでは「国民車」として親しまれ、多くの家庭で愛用されました...
2024/06/09 16:03
「奥ちゃんの愛した車」パート2■「フィアット・パンダ」(初代)を紹介します。
全長はわずか約3.38メートルで、狭い街中でも取り回しが簡単です。 また、コンパクトなボディは燃費の向上にも寄与しています。後部座席をフ...
2024/06/09 15:51
奥ちゃんの愛した「30万円のポンコツ」ビートル・イメージ写真(実際は赤色です)
空冷エンジンはシンプルでメンテナンスが比較的容易なため、DIY愛好者にも人気があります。 ビートルは1930年代にドイツで開発され、...
2024/06/09 15:43
ビートルはそのシンプルなメカニズムと操作性により、運転の楽しさを提供します。特に古いモデルはドライバーとの一体感を強く感じさせます。
ビートルには熱心なファンコミュニティが存在し、オーナーズクラブやイベントが世界中で開催されています。 これにより、ビートル所有者同士の交...
2024/06/09 15:35
1960年代から1970年代にかけて、ビートルはカウンターカルチャーの象徴として広く受け入れられ、自由と冒険の象徴となりました。ポスターの背景を入れ替えました。ぐっと雰囲気が変わります。
イラストの目がいまひとつ可愛くないですね。 ビートルは多くのカスタマイズオプションがあり、オーナーは自分だけのビートルを作り上げること...
2024/06/09 15:20
「思い出のフォルクスワーゲン」のポスターを作りました。
最後に「私がかつて愛した車」の文字を入れます。
2024/06/09 15:06
思い出のマイカー(人生ほとんどすべて中古車を乗り継いできた)奥ちゃんの部
「奥ちゃん」が子どもを幼稚園に送っていく途中、交差点の真ん中で突然エンコ。 男性4人が駆けつけてきて、交差点を無事脱出!思い出の車。...
2024/06/08 22:52
駐車場に並ぶ車。乗りたい車がない! 人生ほぼ中古車で通してきたが・・・・
2024/06/08 17:21
いったいどうなっているんでしょうね。
維新・馬場代表、領収書「黒塗り」容認で「悪知恵を授ける悪魔」の声
2024/06/08 16:40
公職選挙法で制限されている事前運動に当たる可能性があり、注意が必要です。
都知事選出馬を明確に示して投票依頼の演説をした蓮舫氏の公選法違反行為。 だが、かつて夏祭りでうちわを配った松島みどり法相を公選法違反とし...
2024/06/08 16:19
奥ちゃんになかなか包丁を持たせてもらえない「理由」は、片付けながらの調理ができない。散らかして「後片付けがたいへん」
包丁を持つと「自動的に」缶ビールに手が伸びる。 「包丁(即)お酒」の法則。 確かに片付けは面倒くさい。 「片付けながら、調理する...
2024/06/08 13:05
畑の小松菜で「ごま油香る小松菜のナムル」を作った。じょうずにできました!
小松菜を水洗いし、沸騰したお湯の中に分量外の塩を入れて、2分ゆでる。ボウルに<調味料>の材料を入れ、しっかりと混ぜておく。 2ゆでた小松菜を...
2024/06/08 12:51
ライティングビューローの魅力(まとめ)
これらのアイテムを工夫して配置することで、アンティークのライティングビューローが単なる家具以上のものになり、過去と現在が交差する魅力的な空間...
2024/06/08 12:13
アンティークの「ライティングビューロー」には、ヴィンテージやレトロなものを飾ると、ノスタルジックで温かみのある雰囲気が広がる。
趣味のコレクション 切手やコイン 趣味で集めている切手やコインを飾ると、個性が反映されます。 手芸品や刺繍 手作りのアイテムを置くと...
2024/06/08 12:05
うっへ~!!!すごすぎる。 玄関を8畳ぐらいにする必要があるね。うちは3畳しかありません。
古い写真やポストカード 白黒写真: 家族の昔の写真や風景写真を飾ると、ビンテージ感が増します。 古いポストカード 特に旅行先の...
2024/06/08 12:02
ヴィンテージの雑誌■ 特に表紙が美しいものは、開いてディスプレイするのもいいね。
革装の本: 19世紀や20世紀初頭の革装の本を並べると、ビューローの雰囲気が一段と高まります。 アンティークの時計: 懐中時計や小さな置...
2024/06/08 11:58
いいな、うらやましいなあ!アンティークの「ライティングビューロー」にヴィンテージやレトロなものを飾ると、ノスタルジックで温かみのある雰囲気が広がります。
ヴィンテージ、レトロのアイテムを組み合わせることで、魅力的な空間を作り出すことができますね。 インク瓶とペン: 古いインク瓶や万年筆、ディッ...
2024/06/08 11:55
こんな玄関にしたいなあ・・・・と思ってスケッチした。プランと実際ではどちらがいいかな!?
2024/06/08 11:34
「増税への負のループ」岸田首相、4万円減税と引き換えに増税増税また増税「子育て支援金」「森林環境税」「再エネ」の負担増
なんで一回だけの定額減税なの? 実質賃金は25ヶ月連続でマイナスなんだけど? 企業が賃上げする? 子育て支援金だなんだと企業の負担も増やすこ...
2024/06/08 09:41
保険料から少子化支援金を取るのは完全なるインチキ。
◯国民負担 ・24ヶ月実質賃金マイナス ・6月から電気代アップ →5月で補助金終わり ・公的医療保険料アップ →子ども子育て支援金 減税され...
2024/06/08 09:35
実質負担なしと嘘をついて子育て支援金取ろうとしたり、値札付け替えが大変だからと消費減税考えない。 そして自分たちは裏金三昧、領収書は今後も見せません。
25カ月も連続で実質賃金がマイナスなのに、さらに保険料を引き上げて国民負担を増やすことを「異次元の少子化対策」だと言っています。 結婚し...
2024/06/08 09:28
こども家庭庁に予算5兆円です。 「まるで詐欺」子育て支援金、年収600万円なら月1000円負担増「言い回し変えた」増税に「どこが支援だ」批判殺到
子育て支援金 配偶者控除廃止 3号年金廃止 退職金増税 高校生の扶養控除縮小 5割近い国民負担なのに更に負担させようとしてるって怖いよ。こん...
2024/06/08 09:18
実質賃金 リーマンショック期越え戦後最長の低下 自分達は裏金。国民は負担増。
■ネットの意見 4万円減税と引き換えに増税増税また増税「子育て支援金」「森林環境税」「再エネ」の負担増。国民を苦しめることに一生懸命な腐...
2024/06/08 09:11
子育て支援金なのに、平均で見たら子育て世帯が一番負担が大きいという意味不明の政策。そして、一番金がかかる大学生扶養世帯は負担増えて終わり。
2024/06/08 09:07
最大の原因は、国が国民への負担増を続けてきたからだ。国もそろそろ自覚すべきだ。
泉 房穂 つい先週に、『子ども・子育て支援金』の「国民1人あたり“負担額”」は『月450円程度』と発表しておられましたが、わずか1週間で、こ...
2024/06/08 08:43
浪費で破産寸前の母親に「寄生」していたが、母親も死んで・・・・マンションも追い出され「こちらに向かってくる!!」ということはありませんか。
それどころか、個人よりも外交関係を重視しますから、たとえば中国政府の弾圧から逃れてタイに不法入国してきたウィグル人を、中国政府と良好...
2024/06/08 08:36
タイから強制送還された義弟さんは、その後お元気ですか。マンションを乗っ取っていましたが、母親も死んでしまいました。
■タイの不法滞在者事情(「アジアの放浪者」のブログより引用) こうした収容者の中には、観光ビザで入国したあと、難民申請をしている人がいる...
2024/06/08 08:30
ビザ切れで滞在している人や、個人的な不法就労者が中心。こうした人たちが、一度の捜査で100人以上検挙
網にかかるのはビザ切れで滞在している人や、個人的な不法就労者が中心。こうした人たちが、一度の捜査で100人以上検挙され、詳しく取り調...
2024/06/08 08:23
バンコク都サトーン区にある移民局付属収容施設の実態 友人の義弟はここに放り込まれた
...
2024/06/08 08:13
球根、掘り上げましたか。チューリップや水仙が増えすぎて・・・・
球根はいつ掘り上げますか?花が咲き終わって葉が黄変し始めたら球根を掘り上げますが、庭で植えっぱなしにする場合でも、球根が込みすぎて花が咲きに...
2024/06/08 07:24
みんな大好き「シトラス」の香り。なぜ日本人はこの香りを好むのか。カティーサークと「シトラス」の香り。
■ホワイトホースの「空瓶」を気にしながら、書いています。
2024/06/08 07:14
「カティーサークよお前もか!」1000円ギリギリのおいしいスコッチだったよね。
カティーサークは、手頃な価格帯で提供されているため、日常的に楽しむことができるスコッチウイスキーです。 そのコストパフォーマンスの高さも...
2024/06/07 20:57
小池百合子さんって、大丈夫でしょうか。遠く田舎からも心配しています。
都民の皆さんは都民税・区民税はいくら払っているのでしょう。
2024/06/07 20:38
いい加減「買い替え」したらどうなんだ! 10年使っているドラムスティック。軽くて私にピッタリ。
2024/06/07 20:27
「ジンジャーエール」って、まだ売っていたんだ。数年ぶりに飲みました! 昔はカクテルバーで、ウィスキーを割って飲んでいたものです。うれしかったので、あちこちで撮影しました。
2024/06/07 20:20
きょうはドラムを2時間、スイミングを1時間半、畑仕事を1時間・・・・・くたびれた!
2024/06/07 20:13
野に咲く白い花も可憐です。去年、散歩の途中で見つけた花
2024/06/07 19:20
家の中に「季節感」を取り入れる。なるほどねえ!
「家は、暮らしの宝石箱」は大げさだけど、家の中に「季節感」を取り入れるっていい提案!! 「家は、暮らしの宝石箱でなくてはいけない」という...
2024/06/07 19:12
25カ月連続の国民貧困化■実質賃金が公表されました。対前年比▲0.7%・・・。
春闘では5%を超す賃金上昇になりましたが、さすがにわずか16%の労組加盟労働者の給与が上がるだけでは、残り84%に薄められてしまい、物価上昇...
2024/06/07 07:21
すぐ略奪が起こるねえ・・・・
2024/06/06 22:20
2024年6月 (201件〜300件)
「ブログリーダー」を活用して、ボンビー父さんさんをフォローしませんか?