ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
向い風では力が入ってしまう。軽く打てば風に負けそうだし…
「ゴルフ場って、どのホールも向い風が吹いてるみたいだな」という言葉をよく耳にします。もちろん、追い風のホールだってあるのですが、背に受ける風というのは、あまり感じないものです。ティーグラウンドでは下から吹き上げるようになってことさら風を意識することになり
2015/10/28 06:00
追い風になると大スライスが…リキまず打とうとしているのだが…。
風の強い日は飛距離がいつもとまったく異なるだけでなく、スイングにまで悪影響がでます。とくにティーグラウンドのような一段高くなっているところでは、風の影響をモロに受けます。打っていく方向に風が吹いている追い風のときは打ち下ろしのときと同じく、なんとなく得し
2015/10/23 09:31
ナイスショットしたはずなのに、ショートホールで届かない…
ある程度ボールが打てるようになるともっとも楽しいのがショートホールでしょう。アベレージの人にもパーチャンスの多いホールといえます。ショートホールの攻略のコツは、つまるところティーショットを乗せてしまうこと。乗れば、たとえ3パットしてもボギーであがれます。
2015/10/19 06:00
パーチャンスの打ち下ろしホールで注意すること…
ティーグラウンドから打ち下ろしていくホールは、よいショットを期待しすぎてリキむ人がいます。打ち下ろしのホールだからといって、必要以上に力一杯振り回さないでください。構えや打ち方も、打ち上げのホールのように工夫する必要はありません。ただ、フェアウェイのレベ
2015/10/15 06:00
打ち上げホールで、どう打つ?
ティーグラウンドよりボールの落下地点の方が高くなっているホールは少なくありません。いわゆる打ち上げホールですが、こういうホールでは、高い弾道のボールを打った方が飛距離を稼ぐことができます。それには、ドライバーのかわりにスプーンを使うことをオススメします。
2015/10/13 06:00
初めてのコースでグリーンの芝目を読む方法…
芝目ができるには条件があります。それを知ってしまえば、初めてのコースでもある程度、芝目を予測することができます。まず、芝目は水の流れる方向に向かっているということです。つまり、低い方向に水は流れますから、芝目もそちらの方に向くようになります。山のコースで
2015/10/09 06:00
谷越え、池越えのホールに来ると、吸い込まれるように打ち込んでしまう…
谷や池越えのホールに来ると、「入れちゃいけない」という気持ちが強すぎて、ついタイミングの狂ったスイングになる人がいます。とくにトップ・ボールになるスイングをしている人が多いようです。池ポチャや谷にボールを落とすのはダフリが原因じゃないの?と疑問を持つ人も
2015/10/07 06:00
2015年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ゴルフアタマさんをフォローしませんか?