ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「手がかかる子」ほどかわいいのだ(笑)。
本日は年度末の休校日で、早朝に三島教室にて事務作業を済ませた後、「やらなきゃ、とは思ってはいたものの、なかなか時間が取れずにできなかったこと」に取り組むことに…
2025/03/31 17:36
「地域性」を考える。
私は若い頃、静岡県富士市にて「雇われ教室長」をしていたことがありました。言わば私の塾講師としての「修業時代」ということになります。 当時のオーナー塾長は文字通…
2025/03/30 09:15
学力を「伸ばす」ためには?。
今年の中3生には、ひとり「面白い子」がいました。 私の記憶が確かなら、彼は入塾時、定期テストの結果が英数ともに「ひとケタ」だったはずでした。それが中学最後の定…
2025/03/28 15:38
「お役人」は「お帰り下さい!」が好き(笑)。
次男の原付免許取得の件について、少ししつこいですが(笑)、本日も驚くべきことがあったので書いてみます。とりあえず学科試験だけでも合格しておこうと、朝から静岡県…
2025/03/27 13:39
それじゃあ、もっと頑張ってみようじゃないの!(笑)。
年度末を迎え、塾生の保護者様がご挨拶に見えるケースが多くなりました。塾を預かる責任者として大変ありがたく、同時にお忙しい中わざわざ教室に寄って下さっていること…
2025/03/26 09:32
やっぱりダメだった次男の「原付講習」(笑)。
先日、次男の原付免許取得について記事を書きました。原付免許を取得するには「原付講習」なるものを受講しなければならず、その受講が「早くても6月」というムチャクチ…
2025/03/25 15:59
「よい国」と「母の傲慢」(笑)。
先日来より我が家ではちょっとした問題が勃発しておりました(笑)。 「財布がない!」 突然母が騒ぎ出したのです(笑)。先日のお休みの日に、 「絶対に教室にあるか…
2025/03/24 16:33
「静岡県」の「怠慢」。
今春から大学生となる次男が、最寄りの駅まで原付で通いたいということで、原付免許を取得する予定であることは、以前のブログでも書きました。その過程で、意外なことが…
2025/03/23 08:53
私はもはや「ラトビア人」(笑)。
糖尿病・高血圧と、「成人病」の類は漏れなく網羅し、メタボ街道を突き進んでいた私でしたが、主治医を変えた(というよりも、前の主治医に見放されたのですが(笑))こ…
2025/03/22 09:21
「ズル」をする子供と、「親」の対応。
気になる内容の記事を見つけ、リブログさせて頂きました。長年塾をやっていると、このようなことは時々起こるものなのです。何しろ相手は極めて未熟な「子供」なのですか…
2025/03/21 09:38
つまらない「差別意識」。
当塾では「中学受験」を志す親子をこれまでも多く指導させて頂きましたし、これからも同様の親子について指導させていただくつもりです。 勉強にしろスポーツにしろ、子…
2025/03/19 14:58
「やる気なし」なお店(笑)。
今春から大学生となる次男は、通学の際、駅まで「原付」で通うことにしたようで、現在原付免許の勉強中です。大学に合格して、原付免許に不合格では実に「カッコ悪い」の…
2025/03/18 14:23
もちろん私が悪いのだが(笑)。
本日は確定申告の締め切り日でした。毎年思うのですが、この事業者にとって生産性が全くないにもかかわらず、仕事量だけは膨大な作業を、しかも学習塾にとって最も繁忙な…
2025/03/17 16:00
「人間関係」は難しい。
円滑な人間関係を構築することは、誰にとっても決して容易いことではありません。どんなに待遇が良い職場であっても、人間関係が良好でなければ、「働きやすい職場」だと…
2025/03/16 18:57
やっぱりそうだろ(笑)。
昨日は公立高校の合格発表でした。 喜びの声の中に、少し心配そうな「訴え」もありました。 「合格したけど、英語の課題が追加されてる!」 入試においては「様々な事…
2025/03/15 15:54
いよいよ本日!。
いよいよ本日は静岡県の公立高校合格発表の日です。私自身も少し緊張を感じながら、朝から「結果報告」を待っているところなのです。 近頃では幼稚園の運動会などにおい…
2025/03/14 11:19
引き続き好調!。
昨日は月1回の通院日でした。 前回の血液検査の結果が良好であったため、この1か月は薬を減らしていました。主治医の先生曰く、 「薬を減らしたので、次回の血液検査…
2025/03/12 12:04
忘れてはいけない。
14年前の今日、私はそろばん教室で指導している母と、そこに通っていた当時小学2年生の長男を連れて、車で三島教室に向かっていました。 とある橋のたもとには、この…
2025/03/11 11:22
「現実」を教えるべきか?。
私事で誠に恐縮ですが、再来月に長男が「教員採用試験」を受験します。自分自身が非常に「手がかかる子」であったにもかかわらず、よくも他人様の大切なお子さんの面倒を…
2025/03/10 10:52
「鶴」を折る塾(笑)。
私は毎週火曜日と木曜日は「沼津教室」の担当で、それぞれ2~3コマの授業を行っています。 そのうちの一人であるA君は、私の出身中学校の後輩であり、また同じ「野球…
2025/03/08 21:44
今が大事な時!。
公立高校入試も無事終了し、当塾の塾生たちも、 「まあまあだった。」 というよくわからないままの感想をもって「人生の岐路」をやり過ごしたようです(笑)。これまで…
2025/03/07 18:55
「一事が万事」。
昨日の小春日和から一転、本日は文字通りの「冷たい雨」が降り続いている状況です。当地では雪が降るのは稀ですが、このまま気温が上がらなければ、降雪や路面の凍結が心…
2025/03/03 16:53
受験前最後の演習会。
昨日は次男の卒業式でしたが、本日日曜日は朝から県立高校受験生向けの、最後の答案演習会です。昨日は少しだけ感傷に浸る時間があったのですが、数時間もすれば「現実」…
2025/03/02 10:28
「いざさらば」。
本日は次男の卒業式でした。昨日のブログでお話しした、私自身の高校時代の担任であり、次男が6年間テニス部でお世話になった恩師にはお会いできず、また中学の入学式で…
2025/03/01 22:38
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、じゅくちょうさんをフォローしませんか?