chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
エフォートアカデミー塾長日記 https://ameblo.jp/effortaca/

静岡県三島市のマンツーマン個別指導塾です。塾での日常をお知らせしております。

静岡県三島市にて個別指導塾を創業して15年目となります。塾での日常についてお知らせしています。硬軟織り交ぜた内容ですので、時には真面目な教育問題、時には教室で発生したオモシロ話など、私「じゅくちょう」の気が向くまま書いております。当塾HPは、 http://www.effort-aca.com/ です。

じゅくちょう
フォロー
住所
三島市
出身
三島市
ブログ村参加

2015/06/22

arrow_drop_down
  • 「悲しいこと」なのです。

    昨日は非常にバタバタした一日でした。 ひょんなことから「まさか」の事態が発覚し、大変驚いてしまったと同時に、その「善後策」を練ることを強いられてしまいました。…

  • 結局はただの「騙し合い」。

    先日、一人の「塾講師」としてとても看過できない記事を目にしました。 受験に必要?入試のブラックボックス? 「内申書」の是非(ABEMA TIMES) - Ya…

  • 緊急時の対応。

    昨夜は月1回の「隣組の会合」があり、本日実施予定の「避難訓練」について話し合いました。せっかくの日曜日に少々厄介な感じもしますが(笑)、海に面している沼津市に…

  • 反省しなければなりません・・・。

    「コロナ」の話題をすっかり聞かなくなった一方で、「インフルエンザ」が猛威を奮っているようです。静岡でも先日このようなニュースが報道されました。 「患者が多く発…

  • 余計な「手助け」。

    親たるもの、我が子が苦しんでいれば、何とか手助けしたいというのが「普通の」心情だと思います。一方で、「そこまでやっていいの?」というような、にわかには信じ難い…

  • 「作文」は絶好の「チャンス」なのです。

    早いもので本日で11月も終了、年明け早々には中学入試が控えており、いよいよ「仕上げ」の段階となります。 中学入試で必ず実施されるのが「作文試験」です。しっかり…

  • まずは「一歩前進」。

    いよいよ11月も残すところあと2日となりましたが、来月から新たに3人の塾生が入塾します。うち2名は学校の部活動以外で活動する、いわゆる「クラブチーム」に所属す…

  • 「裏切って」くれてありがとう(笑)。

    長年塾経営に携わっていますが、私自身、 「まだまだ未熟だな~」 と感じることが多々あります。私は常々、どの子にも大いなる可能性があると考えていますが、そんな私…

  • 「トイレ掃除」の意義。

    本ブログにも何度か書いたのですが、私は三島校の2か所と沼津校の1か所の計3か所のトイレ掃除を一手に担っております。「塾長」などと偉そうに言っても、実際のところ…

  • 土台無理な話なのだ(笑)。

    非常に有り難いことに、ここ最近は入塾に関する問い合わせを何件か頂戴しております。一方で、講師の数は「ギリギリ」を通り越して「ギリギリのギリ」で回してきているの…

  • あまりにも「鈍い」人。

    昨夜、驚きべきニュースを目にしました。 楽天・安楽がパワハラか 選手告発 - Yahoo!ニュース 楽天の複数の若手選手が安楽智大投手(27)からパワーハラス…

  • 「休講日」の仕事。

    昨日は「勤労感謝の日」で祝日、今月は「5回目の木曜日」があることもあって、「休講日」となりました。「休講日」とはいえ、だからこそできること、やらなければいけな…

  • 「塾」の選び方。

    先日、塾業界での気になるニュースを目にしました。 武田塾フランチャイズ校近くに直営校…東京地裁が開校差し止め仮処分 「フランチャイズ業界全体にとって希望となる…

  • 塾での「安全」。

    ここ最近は三島・沼津両教室での授業を「掛け持ち」することが多く、行ったり来たりの忙しい日々を送っております。昨日も20時過ぎに沼津教室から三島教室に車で向かっ…

  • スポーツを頑張る君たちへ。

    ここ最近、サッカーや野球などのクラブチームで頑張っている子たちからの問い合わせが相次いでいます。 学校の部活動はすっかり廃れてしまいましたが、一方でクラブチー…

  • 「正しい現状認識」ができない親。

    私が「修行中」の頃、勤務先の塾長に、 「入塾面談の際、親から「子供の成績」を聞くときは、「話半分」で聞け!大抵は我が子の成績を「盛って」いるから!」 と指示さ…

  • 所詮は「利益相反関係」(笑)。

    私は常々、塾での指導は子供との「戦い」だと捉えております(笑)。 子供としては、勉強なんて放り出して「遊びたい」のが当たり前であり、そんな子供の成績を何とか上…

  • 「人材確保」は難しい。

    個別指導においては学生などの「若い講師」が必要となる時が多々あります。若い講師は生徒たちと年齢が近く、自らが体験した「受験情報」が新鮮です。生徒にとってはより…

  • こういうのでいいのかもしれない(笑)。

    今朝は昨夜から弱い雨が降り続いており、本日も降水確率が「100%」のため、次男を学校まで車で送り届けることにしました。 私は昨夜も夕食を取らずに休んでしまった…

  • 「母」の困った問題(笑)。

    今年81歳になった母の「行動」には、少々困ってしまうことが多々あります(笑)。 現在のところ、1日で最低1回は母に食事の世話をお願いしています。いや、お願いし…

  • 「プロ」として、そして「父」として。

    先日、とあるサッカー選手の引退の報を知りました。サンフレッチェ広島やジュビロ磐田、そして日本代表でも活躍した駒野友一選手です。引退時は元日本代表監督の岡田氏が…

  • 「志望校選び」は慎重に。

    中3生にとっては、そろそろ最終的な志望校を選定しなければいけない時期です。大学受験のように、日程さえ合えば何校も受験できる訳ではないのが高校受験の難しいところ…

  • そろそろ「タイムリミット」。

    長いこと塾をやっていると、 「どうしてこんなになるまで放っておいたの?」 というような親子に遭遇することがよくあります。学習習慣の定着どころか、そもそも我が子…

  • 「距離感」が難しい。

    私どもは「個別指導塾」なので、色々と気を遣う場面に遭遇します。特に講師と塾生の物理的な距離感には注意を払わねければいけない点が多々あるのです。 とりわけ思春期…

  • まずは「やってみる」。

    良きにつけ悪しきにつけ「身についてしまった」習慣を変えていくことは、子供にとっては勿論のこと、大人にとっても極めて難しいことであるのは言うまでもありません。 …

  • たまにはいいでしょ(笑)。

    本日はほぼ確実に「雨」が降る予報、そのため次男からできれば学校まで車で送って欲しいという要望があり、私も早くから目が覚めてしまっていたので送ることにしました。…

  • 逆クレーマー(笑)。

    ここのところ沼津・三島教室双方で授業を担当することが多く、頻繁に両教室を行き来することが多くなっています。車での移動ですので、移動すること自体に大きな負担があ…

  • 「理不尽」なのが「当たり前」だった(笑)。

    YouTubeの「おすすめ」に「変な動画」が上がっており、ついつい見てしまいました(笑)。 コンプライアンスなんて「全く無視」の「圧迫面接」、昭和の時代は「当…

  • 「プライバシー」と「隠蔽主義」。

    ここ最近の私の投稿をご覧いただくとお分かりの方もいるかもしれませんが、ちょっと(というか、かなり)気になることがありました。 「こりゃ、マズい!」という事案が…

  • 「結果」は如実に現れる(笑)。

    本日は午前中から歯医者と内科への通院日です。週末からなかなかに忙しい日々を送っております(笑)。歯医者はこれまでの「1か月に一度」の通院から、「2か月に一度」…

  • 週末の「朝」は早い(笑)。

    今週は金曜日から新たに授業が追加され、23時頃まで授業、その後に週末の清掃作業と諸々の事務手続きがあり、どんなに急いでも自宅に辿り着くのが深夜2時か3時頃にな…

  • 「平坦」じゃないから、面白い。

    「登山」を趣味として楽しんでいる方が多いと思いますが、「山を登る」こと自体は単なる「坂道を上る運動」を繰り返すだけの行為のようにも感じます。いささか暴論である…

  • 「当たり前」の有難さ。

    10月、11月は各学校において「修学旅行」が実施されています。当塾の中3生も関西方面に修学旅行に出かけ、先日無事帰ってきたところでした。修学旅行では「持ってい…

  • 塾長はつらいよ(笑)。

    大変ありがたいことに他のブロガー様から時折「リブログ」をして頂いているのですが、昨日は「アバカス速算」様にリブログをして頂きました。記事を拝見して、 「どちら…

  • 下手な「隠蔽」が憶測を呼ぶ。

    昨夜、次男の学校から突然、 「自転車や徒歩での下校を禁止するので、保護者は迎えに来るように!」 という連絡がありました。次男は自転車で通学しており、当然自転車…

  • ちょっと、寂しいね。

    先日、このような記事を目にしました。 さらば『カチカチアイス』東海道新幹線の車内ワゴン販売きょう(31日)終了 労働力不足を見据え判断(読売テレビ) - Ya…

  • 「沸点」がわからない人は実に困る(笑)。

    若い頃勤務していた職場に、私の直属の上司である「課長」さんがいました。 彼はいわゆる「本社」からの「出向組」であり、実に温和な性格で、かつ仕事もできる人でした…

  • それは「真っ当な仕事」なのか?。

    当塾では当然のことながら「入塾希望者のお問い合わせ」対応のため、「メールアドレス」を公開しています。ところが、ここ数日、大量の「スパムメール」が殺到しており、…

  • 「原価計算」ができる人。

    個別指導塾、とりわけ私共のような「マンツーマン授業」を基本としている塾は、「月謝」が高い傾向があります。これは「当然といえば当然」であり、「一人の先生が数十人…

  • 公立運動部の挑戦。

    先日、以下のような記事を目にしました。 高校サッカー選手権静岡県大会、優勝候補の静岡学園に“県内指折りの進学校”がどう立ち向かうか(静岡放送(SBS)) - …

  • それは「勉強」でなく「作業」だよ(笑)。

    かつて「東大生のノート」なるものが持て囃された時期がありました。それにまつわる商品もいくつか販売されていた記憶があります。まだ書店などに並んでいるのでしょうか…

  • 寝れば治る?。

    「一気に寒くなった」というよりも、一日の寒暖差が激しいのが原因のためか、ここ数日は非常に体調が悪い日々を過ごしております。時節柄、私自身が「インフルエンザ」に…

  • 「懸念」は「杞憂」に終わる(笑)。

    当塾は「そろばん教室」を開講しているので、就学前の「年中さん」からお預かりするケースもあります。そんな「年中さん」からお預かりしているAさんは、中学1年生なが…

  • 「公立中高一貫校」の大きな問題点。

    先日、「フリースクール」に対して根拠のない批判を繰り広げた某市長に対しての記事を書きました。私自身は「命の危険」があるような「学校」からはすぐに「逃げ出す」こ…

  • 「朝風呂」と「金太郎のふるさと」。

    私は元来「朝風呂」が好きなのですが、暑い時期、朝ゆっくりと風呂に入ると、夜に「疲れ」がどっと出てしまうことがあり、夏の間は自重しておりました。ようやく秋らしい…

  • 次こそ覚悟しろ!(笑)。

    今年の初めに、以下のような嫌~なことがありました(笑)。教室敷地内に「人糞」を投げ入れるという、とんでもない事件が発生しました。以後、三島警察署のお巡りさんが…

  • 「言葉足らず」な市長。

    先日、以下のような記事に目が留まりました。 ”謝罪ではなく発言の撤回を” フリースクール運営団体が会見 「フリースクール支援は国家の根幹を崩す」と発言の市長…

  • 何だか嬉しいのです(笑)。

    昨夜、無事次男が修学旅行から帰ってきました。 帰宅時、私は授業の真っ最中で、次男から、 「お土産渡したいんだけど、今行ってもいい?」 との連絡がありました。修…

  • 「問題集」の方に「問題アリ」!(笑)。

    日々の学習のために「問題集」を買い求める方も多いかと思いますが、問題集を「盲信」するのは少々危険(というか、面白い)だという一例を挙げておきたいと思います。 …

  • 「目的地」が違うのよ。

    先日、地元のとある「教室」のホームページを目にしました。そちらの教室では「発達障害」や「学習障害」のお子さんを専門に扱う教室で、医学的・心理学的側面からアプロ…

  • この会社、知ってるよ(笑)。

    最近「某超大手中古車販売会社」の大規模な不正が世間を騒がせております。今のご時世にあのようなデタラメな会社が「業界大手」として存在していたことに驚いてしまうの…

  • これで三島でも寝ることができる!(笑)。

    本日早朝、次男が無事に修学旅行に出発しました。朝4時に学校集合とのことで、妻が車で送ったようです。バスに2時間ほど乗り、羽田空港から国内線で長崎まで一気に向か…

  • 「修学旅行」前日。

    明日は次男の修学旅行です。先週は体調を崩していたものの、どうやら無事修学旅行に行けそうで、親としてほっとしております。 その次男ですが、先月の「ビブリオバトル…

  • 我ながら、変わったなと、今さら感じる(笑)。

    本日は「お休み」ですが、朝から次男を学校まで送迎しました。次男の中高一貫校では、本日「一日体験授業」が実施されるとのことで「通常授業」、加えて来週月曜日からの…

  • 笑いたきゃ、笑えば?。

    以前在塾していた塾生のお話です。 彼の成績は「中の上」くらい、お世辞にも「優秀」だとは言えない状況でした。他ならぬ彼自身もそんな「現状」に甘んじていた部分があ…

  • 算数の「謎理論」(笑)。

    本日の小学5年生の「算数」の授業において、驚くべき解法を操る塾生を発見しました。一見すると、「何なんだ?」と思われるかもしれませんが、学校で教わった「約分」の…

  • 俺が感染する訳にはいかんのよ(笑)。

    先日、定期テストと修学旅行を目前に控えた次男を何とか感染症から守り、無事修学旅行に行かせたい!という記事を書きました(笑)。ところが、というかやっぱりというか…

  • 「失敗しない人間」なんて、いないのよ。

    いくら自他ともに認める「優秀な人間」であったとしても、人生において一度も「失敗しない」人間などいないのです。 かく言う私自身も何度も失敗を繰り返した、というか…

  • 息が詰まる(笑)。

    先日、長男がインフルエンザに罹患したことを記事にしました。すると週末、「やっぱり」というか「予想通り」というか(笑)、妻の調子が悪くなってしまいました。インフ…

  • お休み中の「仕事」。

    ここのところ授業終了後の疲れが酷く、すぐに寝てしまう日々が続いているのですが、早く寝た分、早く目が覚めてしまい、朝4時頃にはウロウロしている私なのです(笑)。…

  • 何が何でも「行かせてやりたい」(笑)。

    昨日、妻より長男が「インフルエンザ」に罹患してしまったとの連絡がありました。一昨日からかなり調子が悪かったものの、どうしても大学は休めないと無理して通学してい…

  • 「昭和な生徒」(笑)と「厳しく指摘すべきこと」。

    先日、こんな記事を書かせて頂きました。テストにおいて「空欄」を残すことは、「戦わずして負ける」ことに等しいという私の信念は、決して揺らぐことが無いのです(笑)…

  • 何か書けよ!(笑)。

    もう十数年前の話になるのですが、今でも忘れなれない「個性」を放っていた塾生がいました。私が「忘れられない」と感じるのは、「できた子」よりも圧倒的に「できなかっ…

  • 「公立中高一貫校」の「ミスマッチ」。

    私の倅はいわゆる「中学受験」を経て「公立中高一貫校」に通っていることはこのブログでも何度か書きました。早いもので倅も高校2年生になりました。 当塾は毎年少数な…

  • 「人を雇う」のは実に難しい。

    先日、またしてもこんなニュースを目にしました。 四谷大塚盗撮疑い 別の元講師逮捕 - Yahoo!ニュース大手中学受験塾「四谷大塚」の元講師の男が教え子の女子…

  • 「LED」って正確なのね(笑)。

    三島教室は近隣のテナントから移転してきて今年で丸7年になります。 普通の「住宅」で、店舗用テナントではなかったのですが、「住宅」だけだと思っていたら、隣接して…

  • 「勝ち負け」よりも重要なこと。

    先日、倅が「ビブリオバトル」県大会にて「先輩」に華麗な「リベンジ」を披露され、ものの見事に敗れ去ったことをこのブログに書きました(笑)。倅の2年連続全国大会出…

  • 「意味がない」とは言わないが・・・。

    先日、こんな記事を目にしました。 英検、31年ぶりに級を新設 準2級と2級の間 25年度から導入(毎日新聞) - Yahoo!ニュース 日本英語検定協会は29…

  • またしても「流行中」。

    コロナ禍も「ひと段落」して、マスク着用が任意となりました。ようやく「元の生活」に戻りつつある感じですが、実のところまだまだ警戒が必要なようです。 近隣の小学校…

  • 「アルバイト」はつらいよ(笑)。

    当塾2教室の「公共料金」の支払いについては、いまだに「コンビニ払い」にしているものがかなりあります。電気代、水道代、インターネット料金等は毎月末にコンビニで支…

  • 「認識」の違いが決定的な「差」を生む。

    当塾でお預かりしている小学1年生の子は、保護者様曰く、 「国語が少し苦手です。」 とのこと、「国語力」の強化を目指し、個別指導を希望されました。まだ1年生とい…

  • 「負けたことがあるというのが、いつか大きな財産になる」。

    今年も次男の「ビブリオバトル 県大会」が開催されました。残念ながら、今年は県大会敗退と相成りました。一方で、昨年準優勝であった次男の「先輩」は見事優勝、2年連…

  • 「靴下の穴」と「ばあちゃんの思い出」。

    最近よく「靴下」に穴が開きます。私の歩き方に問題があるのか、それとも靴下の品質が悪くなったのか、原因は定かではないのですが、とにかく「靴下」に穴が開くことが多…

  • 「小学生なら教えられる」偉い人(笑)。

    講師面談の席で、「こんなこと」を平気で宣う「偉い人」がいます(笑)。 「中学生を教えるのは厳しいいいが、小学生「くらい」なら教えられます!」 要は、「ワタクシ…

  • 「衰退」を受け入れる覚悟。

    先日、このようなニュースを目にしました。 【地域おこし協力隊】土佐市の炎上カフェ 当事者たちのすれ違う思い 「地域のため」のはずが… NHK【NHK】高知県…

  • 「費用対効果」は難しい(笑)。

    先日、「学習塾」とは全く関係のない、こんな記事を目にしました(笑)。 【速報】国立がん研究センターの元医長を収賄で逮捕 カテーテルの選定めぐり現金170万円受…

  • 小学校は「ムチャクチャ」だ!(笑)。

    当塾では中学受験志望の小学生を毎年一定数お預かりしています。「中学受験専門塾」ではないので、さほど多くの人数をお預かりしている訳ではないのですが、それでも開塾…

  • 「子供の未来を守る」って何?(笑)。

    世界最高峰の「メジャーリーグ」において、あたかも「少年野球」のような「二刀流」を披露し続けていた大谷翔平選手が、誠に残念ながら肘を故障し、2回目のトミー・ジョ…

  • 「おっさんたち」からのお願い(笑)。

    先日、こんな記事を発見しました。 中高年男性特有…「耳毛」なぜ生える? 鼻・耳・眉…濃く太く伸び続ける「シニア毛」とは?(BSS山陰放送) - Yahoo!ニ…

  • 「マンツーマン個別指導」の上手な利用法と「現状認識」の重要性。

    マンツーマン個別指導では、塾生のあらゆることに「気づき」があります。私は常々、講師たちに、 「何気ない会話も重視するように!」 と説いています。ふっと気を許し…

  • 「副作用」は怖い。

    当塾塾生で、少し大人しいAさんは、少々厄介な病気を抱えています。湿度が高くなる等の気象条件の変化により、激しい頭痛が発生する、いわゆる「偏頭痛持ち」というヤツ…

  • 「目標」を見失う人々。

    沼津や三島のような田舎では、いまだに旧態依然とした「学歴差別」が蔓延っている印象です。この「学歴差別」の根拠が、「最終学歴」ではなく、「どの高校に進学したのか…

  • 「見方を変える」重要性。

    「マンツーマン個別指導」の利点として、 「息の合ったお気に入りの講師に指導してもらえる!」 という点が挙げられるのですが、私はこの点については、 「半分賛成、…

  • 「習熟度」の差。

    学習にしろスポーツにしろ仕事にしろ、各個人間の「習熟度」の差は、各々の持って生まれた「能力」だけに依存するものではありません。 当塾では「そろばん教室」を開講…

  • 「速けりゃいい!」ってものではない。

    私立中学の「数学」においては、公立中学の学習プログラムとは異なり、「体系数学」なる学習カリキュラムを組んでいることが多いです。もうだいぶ昔に公立中学では「不等…

  • こんなこと、あるのかよ。

    ここ数年、暑くなる頃に乳幼児の安全に関する悲しい事件が相次いでいます。誠に残念ながら、今夏もこのような事件が起きてしまいました。 この「置き去り」にした「おば…

  • 「公立中高一貫校」の難しさ。

    沼津市には「沼津市立沼津高等学校中等部」という「公立中高一貫校」があります。静岡県東部にはこの学校、中部では県立清水南高校中等部、西部では県立浜松西高校中等部…

  • 親なら「逃がせ!」。

    先日、こんな記事を目にしました。短い記事ですので、まずはご一読頂けますと幸いです。 古田敦也氏「いじめで野球やめた」 どつく、殴る、蹴る、一気飲みで吐く… 中…

  • 親よ、焦るな!(笑)。

    私どもは完全マンツーマンの個別指導ですので、塾生たちの様々な部分に「気づく」ことが多いです。保護者様が気づいていない部分についても「気づいてしまう」ことも多々…

  • 「講師」の「資質」。

    当塾では現在、実質3人の講師で授業を回しています。個別指導において、少人数の講師で授業を回すことは非常に大変であり、私やS講師が三島教室と沼津教室を移動しなが…

  • 「学校の延長」ではない。

    とある某超一流大学の先生が、 「最近の学生は基礎的な学力が皆無で困る!」 と大層ご立腹であったそうなのですが、私からすれば、 「どの口がそんなことを言えるの?…

  • 「母との会話」は「忍耐」が必要(笑)。

    80歳を越え、いまだ「そろばん教室」にて指導を続けている母には大いに感謝しているのですが、10年ほど前から極端に「耳が遠く」なり、それなりに「脳ミソ」も衰えて…

  • 直して、使う。

    数年前に「腰椎椎間板ヘルニア」を患って以来、私はかなり酷い「腰痛持ち」です。座って仕事をすることが多いのですが、長時間に及ぶと「耐えられない」というか、「いて…

  • 体調がよろしくないのです。

    今週末、土曜日は倅の送迎と町内の寄り合い、日曜日も朝から「防災訓練」と倅の送迎に加え、三島教室の清掃と入塾面談があり、授業がある日以上に忙しい週末を過ごすこと…

  • 本日は「防災訓練」。

    昨日は夜に隣組の寄り合いがあり、本日は朝から「防災訓練」がありました。週末というのに、土曜日も日曜日も朝から予定が入ってしまっています。「夜型仕事」の私として…

  • 「宇宙人」との会話(笑)。

    人間は自分自身にとって「必要がない!」と判断したことに対しては全く「やる気」が起きず、ただただ目の前の「厄介なこと」から逃げ出すことだけを考えます。一方で、少…

  • 今年もまた楽しめそう(笑)。

    みんなの回答を見るこちらの近隣の高校では、今週初めから順次学校が再開されています。次男の高校も火曜日から授業開始となりました。それに合わせて、夏休み前から実施…

  • 毎朝、起こしに来る奴(笑)。

    私はほぼ毎日「沼津教室」で寝泊まりをしています。自宅の「隣の隣」という立地もあって、わざわざ帰るのも面倒であり、授業終了後の遅い時間にゴソゴソするのも、家族に…

  • 「どうでもいいこと」から忘れていく。

    「一を聞いて十を知る」ような「天才肌」にはそうそうお目にかかれるものではありません。最近では著しく能力が高い子を「ギフテッド」などと呼ぶそうですが、そんな子は…

  • ちょっと、嫌な気分(笑)。

    先日、夏期休暇中に通勤用の車を入れ替えた記事を書きました。入れ替えた車両自体は快調そのものなのですが、ちょっと「嫌なこと」がありました(笑)。そもそも私が車の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、じゅくちょうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
じゅくちょうさん
ブログタイトル
エフォートアカデミー塾長日記
フォロー
エフォートアカデミー塾長日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用