ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
シン・クーラーボックスの拡張に2
ずっと悩んでいたのだけども… このタイプのロッドホルダーがゴツくてカッコいい。 去年あたりからありで見かけてて。 2000円くらいだったのだけども、3000円の竿に2000円のロッドホルダーとか意味わかんないとか思え。最近は1000円を切るくらいになってきたので、おひとつ購...
2024/09/24 06:38
エビスプリングとリールのハンドル
頼もう頼もうと思ってながら、なかなか頼まないのが小物。 そんな欲しい小物だけがたまってきたので、注文。 一つ目は、前にもやったけど、エビスプリング。 普通のスプリングを「切った、曲げた」でも十分だったのだけど、機会があったので同じかどうか注文してみた。 上の2個がサンプルで...
2024/09/24 06:33
シン・ロッドを改造してみる途中経過「備忘録 エポキシ4」
結局のとこ、樹脂の硬化は百戦錬磨となってきた。 東邦産業(TOHO) エポキシ・コート 0203 東邦産業(TOHO) スポーツ用品 0.5 g:0.5gでも成功が続き、0.3g:0.3gでも硬化していて、わざわざ1:1パターンをずらさなくとも、カラッとした仕上がりに...
2024/09/18 06:58
シン・ロッドを改造してみる2-11「仕上げのあたり」
形になってきたので、仕上げていきましょ。 さきっぽをスプレーの蛍光レッドで塗って、同じくスプレーのクリアを吹き… 参号機と同じく、しのの 、痛竿弐号機のネームを…テプラで。 思いつきで重量を測ると、115gだとか。 リールシートのところが重いんですよねぇ。 ネコじゃまだし。...
2024/09/15 22:47
シン・ロッドを改造してみる2-10「リールシートとエンドキャップの取付」
ボンドGクリアじゃ接着しねーのかぁ?おぅぅ? と思って仕事から帰ってくると、 …がっちりくっついてる…。 そんなもんだよね…。 でもすこしねじったら、棒の部分のクリアの塗装で接着が滑った。 棒のところでアシヅケしなかったのが原因。ペーパーをかけて、エポキシ接着剤で接...
2024/09/13 06:22
シン・ロッドを改造してみる2-9「リールシートの取り付け」
リールシートは、シノノ、いや、シマノのこのタイプのを使う。 先日、カスティンヌの中古コーナーでこの竿があって、リールシートをまじまじ見たら、同じ型だった。 写真では後ろのところが銀メッキ風でXみたいな文字が見えるけど、その中古ロッドはシルバーで塗られている感じで、ちょっと...
2024/09/12 06:34
シン・ロッドを改造してみる2-8「ガイドの取付」
残念なお話なのだが… ネットでたまたま見つけて「すげぇ情報量だ」と感心し、お宝サイトだった「それ〇けラ〇ギョ〇ン」さんのネットが見えなくなってしまいました。 先週くらいまで見えてたのですが、先週末あたりでサーバーから落ちた様子。ちょうど飾り巻の件を読んでプリントアウトしてい...
2024/09/11 06:39
シン・ロッドを改造してみる3-4 「飾り巻きの練習を2」
前回はいい感じのアミアミになったので もう少し遊んでみる。 この前ユザワヤでこんなリボンも買ってきた。 1m150円くらい。 理屈で言ったらこんなのでも巻きつけて飾りにしてもいいはず。 マスキングテープを張って、くるくるっと巻きつけて、両端を瞬間接着剤でピタッと仮固定。接着...
2024/09/09 06:33
シン・ロッドを改造してみる3-3 「飾り巻きの練習を1」
弐号機を作ろうとしてて… 「前回と同じじゃ芸がないよなぁ」 「一つでいいから技を盛り込もう」 と し、ガイドとスレッドに迷って、「スレッド備忘録」からの続きと。 で、振り返ったら、参号機の3-2が未公開のままだった… 今回のトップガイドの作業をするはずが…「それだけの...
2024/09/04 06:06
シン・ロッドを改造してみる「備忘録 代用スレッド」
カステングに行くと色々な色のスレッドは売っているものの、たぶん問屋さんか店頭かで品物のチョイスをしているのだろう、かっこいい色というか渋い色というか、売れ線のものなのか、はたまたメーカー推奨のものなのか、選抜されたスレッドが置いてあるように見える。 弐号機で今回「水色ラメ」...
2024/09/03 06:52
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、すわたろさんをフォローしませんか?