chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
気楽な釣り日記 https://suwataro.muragon.com/

ハマり症なので、あえてハマらず、あえて気楽なつりを趣味の一つにしようかって…ね

気分転換に、ドライブのついでに、帰りに美味しいものを食べに…そんなキッカケの一つとして釣りを取り入れました。目的なんてなんだっていいんです…たぶん。 エギングとか、ハゼとか、調理できる魚を狙い、手ぶらで行ける船とか行ってみたいな…

すわたろ
フォロー
住所
柏市
出身
柏市
ブログ村参加

2015/06/08

arrow_drop_down
  • シン・ロッドを改造してみる途中経過「備忘録 エポキシ3」

    あくまでもメモ的な。 「平日の夜に1発はエポキシ入れたいな」 特に意味もないノルマなのだけども… 毎朝ちょっと朝早く、夜は早寝してしまうのでなかなか…ね。 最近は少しだけお酒も控えてますし。 でもって、今回の比率は「1.5g : 1.2g」。 1:0.8gの1.5...

  • ポイ活

    基本、私はポイントカードは持たない派なのだけども。 ある日ぶんぶんのレジで「アプリガー」という。 会員なのだけどもアプリ会員になれという話。 まぁしつこく言うし、娘が風船をもらったので、アプリに入ることにした。 特に何がどうってこともないのだけども、セールの連絡がくる。 「...

  • シン・ロッドを改造してみる18「仕上げの工程1」

    ガイドを付ける前に塗装していたところも、いろんな失敗などなどで塗装面がだいぶ汚くなってました。 初号機なので、それもまた苦労した証、趣があっていいと思いますが、これはこの辺で仕上げて行こうと思います。 ティップの先はタミヤ蛍光レッドで再塗装。 発色がいいので使ってますが、ラ...

  • シン・ロッドを改造してみる途中経過「備忘録 エポキシ2」

    その後いろいろと調べていくうちに…わかってきたことなどを。 結局のとこ、樹脂はいろんなメーカー品があれど、 最低限1:1ではなく、硬化剤側を5%少なくするのがお作法とのこと。 そして、「あのシリンジは使うな」という警告(謎)。 「重さ」で合わせるべきなのだそう。 東邦産業...

  • 面白そうなもの

    はっきり書いておくよ。 ヤフーのトップに出てくる、素人ライターだか、youtubeで小銭稼ぎの人たち。 100均のどうでもいいネタをこねくり回して、記事にしてないで こういうのを紹介して欲しいんだが。 あのシャチハタさんが 本気を出した、釣り用ペン 使ったことないのだが、買...

  • シン・ロッドを改造してみる15「樹脂失敗時のリカバー」

    2本目のティップの作業も終わり… 今日はお嫁ちゃんたちは実家に行っているので静か。 もう少し何かやりたいなぁ。 で、1号機。 週末で塗ってから5日目になるのですが… 乾いたところはいいのだけども、ギリギリ乾かないというか、どうしても乾かないところが出てきたので、失敗とみなす...

  • シン・ロッドを改造してみる2-3 「ティップ」

    1本目は…硬化不良か?!と慌ててしまったが、なんだかジワジワと硬化中。 火曜夜に樹脂を塗っているので…水木金土でまだ4日目。 「べたべた」が「ぺたぺた」になり「ぺとぺと」になって、5日目今日日曜は、何とか触れるくらいに。もう少し放置すべし。 ということで、やることが停まって...

  • シン・ロッドを改造してみる14「スレッドに樹脂を塗る2」

    樹脂を2回塗り、2日放置。 硬化したようなので、表面修正。 スレッドを切る際にちょびっと残った先や、なんかの都合で樹脂が変な形をしているものなどを削って。 ナミナミになってしまった、高い部分も削る。 240番でざっと削り、600番で修正。 800番で重ね塗りをするとこを、い...

  • シン・ロッドを改造してみる途中経過「備忘録 エポキシ」

    樹脂、やっぱり怪しい。 硬化時間にムラがある。 ありすぎる。ムラムラなのである。 翌朝になって「ちょっとぺたぺたかな」と思いながら仕事にきたが… 「硬化時間が足りないんでない?」という気もしてる。 そもそも8時間以上、完全硬化まで2~3日程かかる…とはいえ、どうも様子がおか...

  • シン・ロッドを改造してみる「新しいリールシート」

    次回作のリールシートを考えていて。 「スピニング逆さ使いで問題なくね?」と。 そもそもスピニングとベイトの違いは、トリガーの有無。 あるから使ってるようなもので、私は指の間に挟むと痛くなる。 そもそもそのトリガーとは?と調べてみたら、同じく「いらねー」としてる人が多く、逆に...

  • シン・ロッドを改造してみる13「スレッドに樹脂を塗る」

    前回は硬化不良を起こしてしまったわけですが… 反省点と言えば… 「作る量が少なかったこと」 「最低でも2ml以上で」と注意書きがあったが、そんなの無視してたw。更に攪拌も足りない頃にうすめ液も結構な量を入れたので、その辺が問題だったのだろう。 今回、とりあえずゲン担ぎ…...

  • 中古の船べりトレイ

    かスティングにいって、印籠棒を買おうと… 中古コーナーを覗いたら… おおお憧れの船べりナンチャラ… コレ高いんだよなぁ…安いタイプで2,500円強なんて払えないよ 今やバージョンアップして3500円~とか…だったらもっと他のを買うわね…となってしまってたのだが、660円なら...

  • シン・ロッドを改造してみる12「印籠継」

    ロッド初号機は、現状2分割なのだけども、畳んでも1400mm程ある。 エギングロッドからの流用なので、畳んでも長めで、更に先にティップを付けたので全長1800mm、1400mmと手元400mmの分割となってしまっている。 持ち運びや保管はまぁいいけども、一番困るのはたぶん、...

  • 面白そうな仕掛け

    前回 詳細用にいろいろと作ってみたけども… 面白そうな市販の仕掛けを見つけた。 …というか、前回思いついていたのだけども、技術的に追いつかなかったので作れなかった仕掛け… なーんも協賛してもらってるわけじゃないし、 文字売って金得てるわけではない私なので 自分のメモ用の意味...

  • シン・ロッドを改造してみる11「ネーム入れ」

    以前、テプラで作ってみたものの… どっかいっちゃったw。 結構前に作ったもんナー。…ということで作り直すことにした。 前回は、仕事場にある「透明テープ黒文字」を使ったのだけども… せっかくスレッド迄巻いたのだからと「透明テープ金文字」のカードリッジを買ってみた...

  • シン・ロッドを改造してみる10「スレッドを巻く」

    前回にスレッドを巻いた時は、EZスレッドもかっとう用糸も、太さの違いくらいにしか感じなく。 ならばと途中から、太いかっとう用を巻いていたが、最後の方になるにつけ、糸のバラけかたが違う、やっぱり用途が違うことに気がつく。 かっとう用は仕上がりもモサモサになる。 それもまた気に...

  • シン・ロッドを改造してみる9 「スレッド」

    2本目の方のロッドはチタンティップをネットで注文。 すぐ届くのだろうけども、1本目の方を仕上げていく。 昨日、チタンティップを探しにと「かスティング」にまで足を運んだ際、お嫁ちゃんと娘ちゃんを連れていったのだけども、スレッドの色の種類に驚いていたお嫁ちゃん。 「せっかくなん...

  • シン・ロッドを改造してみる2-2 「キメ」

    2本目は 「どんなロッドにするかなー」と考える。 ガイド等を外しても、塗装が殆ど痛んでいない。 塗装はこのままでいくか。 リールシートも…スピニング用なのだけども、トリガー部がないだけだし… 私、トリガー部は指が痛くなるので、むしろこのままでもいいのでは。 あとで考えが変わ...

  • シン・ロッドを改造してみる8 「…三度」

    乾かないエポキシ樹脂 わかってる、あぁわかってるさ。 いくら待っても固まらないのを。 原因は、まず、50:50ではなかった、というか、この樹脂かなりシビア。 通常車で使うようなのは 硬化剤を数パーセント混ぜるだけなのでラクなのだけども。 50:50の接着剤も、そんなにシビア...

  • シン・ロッドを改造してみる2-1 「分 解」

    前項、ティカティカロッドと購入してきてから… 生贄ロッド。 そもそもコレ、ハゼングとかいってアジング用のを買ったものなのだけども… メジャクラの アジング用。 よーくみてみると、穂先に何かレジンの痕が… って、私、これ、穂先を一度折って修正?したものだったわ。 じゃぁ...

  • シン・ロッドを改造してみる2-0 「選定」

    とりあえず1本目を硬化させ待ちなのだけども… なんかもう一本作りたくなった。 さて何を作るか。 気分的には、ティップのとこが短いのを作りたい。 変化をつけたいのよ。 1本目は 0.7-1.2mm L-250mm。 次はできれば200mm以下のがいいかな。 それで、カワハギ兼...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すわたろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すわたろさん
ブログタイトル
気楽な釣り日記
フォロー
気楽な釣り日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用