ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
780 桜咲く
塾に関すること・教育に関することは、こちらで 発信しております。 大学受験をはじめ、さまざまな受験に合格すると、「サクラサク」と電報を打ったのは遠い昔。 そ…
2024/04/07 15:49
779 晩秋のお詣りの記録(3)
前回の最後にも、連理の杉の写真を載せました。下の写真、同じ写真と思われるかもしれませんが、右端に、虹のような光の帯が写っています。 これが、偶然遭遇した見…
2024/01/25 14:49
778 晩秋のお詣りの記録(2)
前回の続きです。 龍鎮神社から車で少し走り、室生寺のそばまで来ました。 なぜか龍鎮神社は載っていないMAP。ダム湖の少し南の辺りなんだけど。 ちょ…
2024/01/18 19:49
777 晩秋のお詣りの記録(1)
今日は、共通テストと中学入試の前日、試験前最終日の指導は、早めに切り上げました。早く家に帰って、しっかり眠ってもらわなくちゃ。 あとは、天命を待つだけ。明日…
2024/01/12 19:49
776 新しい年の初めに
年が明けてすぐ、いろいろなことが起こり、落ち着かない日が続きましたが、ぼちぼちブログを再開したいと思います。昨年もたくさんの方にお越しいただき、うれしい反応を…
2024/01/04 17:49
775 空の青さに 余りある広さに
秋も深まってきましたね。 ここんところ毎朝寒くて、身体がまだ寒さに対応してくれないので、早朝から活動を始める、週のうちの3日は、気持ちで身体を引っ張ってゆく…
2023/11/19 08:49
774 三輪の神様に会いにゆきました
文化の日の朝、8時19分の近鉄鶴橋駅。普段なら、鳥羽とか伊勢市とか、遠い地名も入る列車案内が、近場の「高安」にジャックされています。ちなみに17分発の普通電車…
2023/11/04 20:49
773 日帰り弾丸ツアー・後編
前回の続きです。 岩沼駅から、常磐線の原ノ町ゆきに乗るところです。時刻は2時を過ぎたところ。 首都圏の常磐線のイメージからすると、この単線が常磐線なの…
2023/10/21 09:49
772 日帰り弾丸ツアー・前編
7月の下旬のある日、暑い日中のお散歩中に、peachさんから、メッセージが来ました。この手の案内は、時々来るのですが、この時は無性に飛行機に乗りたくなって…
2023/10/17 10:49
771 くりの収穫とフリーレン
阪神が優勝して、その余韻に浸っていました。すると、8月初めに、たまたま診てもらった、占いのお姉さんの予言通り、大きな、上昇の波がやってきました。この人生で2度…
2023/10/09 13:49
770 「そうだ 3桁、行こう」の後日譚の続き
9月に入って10日、ほぼ毎日、ハードな日が続きます。 特に土日は、本業が朝から夜まで。さらに9月に入ってからは、マジックが順調に減り出したので、仕事が終わり…
2023/09/10 17:49
769 学力のプロを目指すのであれば
前回の続きです。 先生とは何かの3つ目、良い先生とは何か。 分かりやすくかみ砕いて、懇切丁寧に教えてくれる先生、と聞けば、とても良い先生に思われる方が、多い…
2023/09/06 17:49
768 「そうだ 3桁、行こう」の後日譚
今回は、1カ月前の投稿の続きです。 その投稿では、冒頭に、サ活のためのスーパー銭湯と書きました。 その時点では、コンスタントにサ活する、そんな予定だったので…
2023/09/02 16:49
767 先生とは何か
これまで結構、予告した通りに続きを書かずに、シリーズが途中で止まっていることのある、このブログですが、今回は、前回の予告通り、先日の講演会でお話しした内容を…
2023/08/29 18:49
766 さらっ えっ? じわっ
大昔は、中学受験の大手塾で教壇に立っていました。夏休み期間なんて、朝から晩まで喋り通しでした。今の形の塾を作ってからは、生徒指導の時は、横に座って静かに話しま…
2023/08/25 21:49
765 大文字の続き
前回、「大」の字が点灯したところまでを、おとどけしましたが、今回は、着火開始からの動画を、お届けします。続々、火がついていってますが、まだまだ完全じゃない段階…
2023/08/20 17:49
764 五山送り火 2023
台風一過で、涼しくなるかと思いましたが、午後4時でも、まだかなり暑い中、これから京都へ向けて、出発です。最寄りの公園では、盆踊りの準備が始まっています。環状線…
2023/08/16 20:39
763 夢見ずに いられない もしかしたら・・・
今回は歌魂です。 前回が100回目だったので、今回から新しい時代。気持ちも新たに、書いてゆきます。 誰を採り上げようかと、いろいろ考えていたのですが、第1回…
2023/08/12 10:49
762 北の大地・最終回
前回の続きです。長いエスカレーターを上った先は、広大な広場。そこに、こんな建物が、ありました。 そう、ここは、大倉山のジャンプ台。札幌オリンピックの中継以…
2023/08/08 20:08
761 北の大地・4
前回の続きです。 2日目の朝が来ました。一晩お世話になったホテルの部屋ともお別れです。 普段は滅多に食べない朝ごはんを、軽く食べたので、ちょっと変な感じ。まぁ…
2023/08/05 08:49
760 北の大地・3
前回から、続きます。 北一ホールへ戻ってきたら、前に3組、待っている人がいましたが、案外すぐに、中に入ることができました。 あったかいロイヤルミルクティの…
2023/07/30 11:49
759 そうだ 3桁、行こう
最近書き進めている「てくてく」は一回お休みし、黒歴史というほどでもないけれど、懐かしく、お馬鹿な話を、書いてみます。昨日、サ活のためにスーパー銭湯へ行き、何気…
2023/07/26 16:49
756 北の大地・2
前回の続きです。 超おいしい味噌ラーメンをいただき、お店から出てきたら、13時をまわっているのに、行列が増えていました。並んででも食べたい気持ち、よく分か…
2023/07/22 16:49
757 北の大地・1
7月14日金曜日の早朝5時24分。荷物のチェックを終え、リンとは、しばしのお別れです。 これから40数時間のお留守番になることを、伝えたのですが、たぶん分か…
2023/07/18 20:49
「ブログリーダー」を活用して、修明塾さんをフォローしませんか?