ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
儀式的釣行
シーズン最後のサクラマス狙いとしました。「必ず獲る」なんて気概は持たず、タイトルのとおり今年通った...
2025/06/30 18:46
敗け続ける(ヤマメ編)
前回の渓流の記事で「今はやませが吹いているけど直ぐに夏が来ますね」なんて締め方をしました。直ぐにっ...
2025/06/19 12:31
数だけは出る
ハイシーズン?っていつなんでしょうね。釣りやすい時期なのか、浪漫がある時期なのか…。釣りやすさとす...
2025/06/15 19:35
目を付けてた支流調査
最近、川に釣り人多いですよね。バス釣りなんてグレーゾーンにしておけば良かったのにね。本流はどこに...
2025/06/07 20:11
雨降る前に短時間渓流
すごい予報(雨と暴風)が出てしまったので天気が崩れる前に様子見してきました。午後スタート。…という...
2025/06/01 05:56
まだサクラマス
釣れはしなくてもちょくちょく行ってました。例年だと順調に数を重ねる人でも本年はキャッチが少ない雰...
2025/05/29 05:15
雪代は落ち着いたけど
あっという間に5月も終わりそうです。県内河川でサクラマス狙いです。例によって二度寝。スタートが8...
2025/05/19 06:12
連休明け渓流
大型連休…毎度のことながら凄まじいプレッシャーがかかりますよね。どうして岩手なんですかね…?そもそ...
2025/05/11 09:56
濁りに負けて渓流に
サクラ狙いで考えてましたが、短時間とはいえ雷雨の影響で茶色く濁っていたので支流に追いやられました...
2025/04/21 06:42
連敗サクラマス
県内は引き続き雪シロが出ており状況が良さそうだったので行ってみました。7:00くらいにスタート。最初...
2025/04/13 08:17
敗戦サクラマス
爆風やら降雨絡みの濁流やらが収まったので行ってみました。例によってアラームを止めちゃったので第三...
2025/04/07 12:33
2025年は週末の解禁
今年は土曜日の解禁になりました。気温も高いのでどっこも混んでそうですね。土曜は午後から沿岸河川で...
2025/03/03 19:09
2025年岩洞湖②(2/11)
渓流解禁まであと少しになりましたが、まだまだワカサギ。前回はスタートが遅かったので今回はレストハ...
2025/02/12 00:58
2025年一発目の岩洞湖
解禁してとりあえず行ってきました。遅めでしたがどんなもんだか…。3年ぶりの岩洞湖になります。はりき...
2025/02/10 00:47
2024年の買って良かったモノ
昨年から書き始めたこの企画。昨年よりも買い物が減ったけど何か良かったものはあっただろうか…。新年の...
2025/01/01 22:02
2024年を振り返る
今年は昨年よりは釣行は増えました。それで中身はどうだったのかというと…。昨年の振り返りによると、20...
2024/12/12 07:35
エギング入門を振り返る
諸事情により9月は釣り自体に行けませんでした。それで9月の後半から復活したのですが今更渓流に行く...
2024/11/17 21:23
Foxfire エキスパートメッシュベスト
これも廃盤ですね(苦笑)モノ自体が無くなるので、次期ベスト選定の参考にしてください(苦笑)夏は暑くて...
2024/10/03 06:54
カーメイト IF14 IF62
あまりにも有名なロッドホルダーとそのアダプターです。釣り仲間から、IF17だと継いだ状態の渓流ロッド...
2024/09/17 21:02
荒れた渓を歩く
増水収まってきました。水が引かないうちに…と思い行ってみました。朝イチは狭めのエリアを探しました。...
2024/08/22 12:37
台風後
県北は沿岸部…というか北上高地の一部に集中砲火の大雨でした。影響少なさそうな河川を探してみます。水...
2024/08/18 02:14
終盤戦
なんか、毎年ですけどあっという間ですよね。今年は9月からエギングメインになりそうなので今月は渓流...
2024/08/04 18:17
お試しサーフ
平日朝駆けをやったら、ソゲオンリーとはいえ好反応だったので通うことに。ソゲオンリーでしたが、巻き...
2024/07/22 07:19
Foxfire ストーンクリーパーF ウェーディングシューズ
2024年リリースだったような。今年の開幕からここまで使いましたが結論が出せそうです。コンターライン...
2024/07/20 22:05
厳しいって
この時期に尺ヤマメをキャッチできてないアングラーは厳しいって。危機感持った方がいい。比較的期待値...
2024/07/09 18:55
渇水がひどい
今年は?今年も?渇水ですね…。雨でも待ちますか?と言いたいところですが、シーズンは進むのでとりあえ...
2024/07/02 18:33
寝坊、激戦区
6月ですけど雨降りませんね…。行先に悩むところですが、内陸の激戦区を攻めます。“攻めます”とか言いな...
2024/06/15 21:37
曇天の渓流
“魂の土朝”を心掛けていますが、アラームかけ忘れました。色々あって、日曜のんびり気味の釣行です。日...
2024/06/02 22:16
ピーカン初場所
まだ気温が安定しませんね。渇水や気温変化で鱒も浜もあまり良くなさそうなので渓流にしました。7時半く...
2024/05/25 20:41
サクラマス敗走渓流
サクラマス狙いで閉伊川に行きました。前日の降雨で良い影響があればと期待して向かいます。現地に着く...
2024/05/15 12:23
クソ沢トレイル
イワナ狙いの釣行。内陸の細流を歩きます。と、言いながらも朝イチは本流様子見。サクラ狙いのアングラ...
2024/04/16 06:45
春の渓流に
北三陸を襲った大雪の残雪も少なくなりました。沿岸北部河川への釣行です。そもそもは、サクラマスを考...
2024/04/14 11:36
今年初の河川釣行
岩手県北部は、標高の高い地点は残雪がかなり多いです。「行きたくないなあ」と思っていましたが、平野部...
2024/03/24 17:33
フェルトの圧着はもうやらないかも
Foxfireのコンターラインのソール交換。昨年、剥がしてから放置してたので新しく買ったソールをくっつけ...
2024/02/25 17:25
2024年はホゲスタート
2024年の最初は夜ソイに。昔は良い思いをした漁港に。ただ、最近はあまり釣れないので、目の保養にライ...
2024/01/04 01:25
2023年の振り返り
今年はほんとにダメでした(苦笑)ハナから結論です。「来年は今年よりも暇だと思うので」と昨年に話してま...
2023/12/26 00:56
2023年の買ってよかったもの
釣果が振るわなかった割に買い物はしてました。標題のとおり、印象にまだ残っているものを挙げていきま...
2023/12/17 18:23
久しぶりに根魚をやる
渓流終わった。シーバスも終わったかも。消去法的に根魚やります。この釣りがあまり好きではないです。...
2023/11/29 12:38
Foxfire コンターラインWDシューズ
フォックスファイヤーの現行品。一足目の感想です。結論から述べると「まあまあオススメだけどコスパは良...
2023/11/19 21:57
シーバスリベンジ
渓流シーズンも終わり、海にシフトしてます。県南にシーバス狙いに行きました。県北からでも三陸道使え...
2023/10/29 22:03
2023年渓流最終日
岩手県の渓流最終日でした。昨年はあまり良くなかったけど今年は…。 最初に結果からお話しすると、最終...
2023/10/01 12:53
ピーカン秋空
何も成せないまま禁漁がすぐそこに。悪あがきの舞台は沿岸河川。朝イチは支流の合流点から釣り上ること...
2023/09/24 21:29
地獄みたいな日程の渓流釣行
連休の最終日。サーフに行くか渓流に行くか悩みました。渓流にしました(苦笑)最初はそれなりの大きさの...
2023/09/19 06:13
9月の一発目
オイショ! \オイショ!/ オイショ! \オイショ!/ オイショ! \オイショ!/ オイショ! \オイショ!/今月はね!一日からね!飛ばしていきますよ!...
2023/09/02 22:59
酷暑の渓流
大雨の水も引いてきた岩手県内の各河川。暦の上では秋が近いものの天気は真夏。それでも着実に迫る禁漁...
2023/08/27 21:00
夏はどこに行こうか
渓流ハイシーズンですね(白目)半分冗談です。好きです。7月以降。今回は標高の高い川に行きました。川...
2023/08/13 01:13
ちょくちょく行ってはいましたよ
目立った釣果はなくとも、短時間釣行はしてました。そんな短時間釣行のダイジェスト。7月下旬。増水が...
2023/08/06 22:30
夏のヤマメを探しに
ヤマメ狙いで沿岸河川に行きました。開けたエリアからスタートします。「7月だけど涼しいな〜」と快適ス...
2023/07/09 03:40
ベイトで支流撃ち
真夏日も増えてきました。これから釣行回数も増やせそうなので本流でヤマメを…というのが例年のパターン...
2023/07/03 07:15
県北河川に
土曜日〜日曜日の釣行。スタートは沿岸河川から。時間はちょい遅め。時間が遅めだったことを差し引いて...
2023/06/11 19:40
すんげえ釣れた日
地獄のGWから時間が経ちました。釣行日は土曜日。サクラマスも考えていたけどなかなか起きれなくてね…...
2023/05/22 00:29
連休の渓流
連休…どこに行っても人だらけで何の釣りをするのが正解か悩みますよね。個人的には家族サービスや地元の...
2023/05/03 22:43
ホゲました
例によって閉伊川です。ノーバイトノーチェイスのパーフェクトゲームでした。日曜日で釣り人の数はどう...
2023/04/23 21:27
2023第1回閉伊川
サクラマス狙いの釣行。色々と都合がつかず、やっとで。寝坊しちゃったんだけどね。とりあえずの雰囲気...
2023/04/18 07:17
沢を歩く
まだ雪シロも出てないので上流部を歩きます。沿岸河川の上流部に向かいます。入渓すると魚影は濃く、ポ...
2023/03/12 22:27
解禁釣行
2023年最初の渓流釣行に行ってきました。沿岸河川をウロウロしました。初日は南側の河川。人が多い(苦笑...
2023/03/05 20:29
必携の小物
タックルと格好はそれなりになっても、実釣になるとアレが無いコレが無いとなってくるもの。そんな小物...
2023/02/12 18:17
最初に必要なルアー
タックルを揃えた。身の回りの装備品も整えた。いざ、フィールドへ。でも、最初にルアー何個持ってけば...
2023/02/03 19:20
ナイロン or PE
渓流で使用するラインの材質について書いてみます。渓流のラインはPEとナイロンのどちらかから選ぶこと...
2023/01/07 14:11
入門時のタックルは?
入門時の装備は記事にしましたが、今日は肝心なタックルについて考えてみようと思います。もうとりあえ...
2023/01/01 23:06
2022年を振り返る
毎年書いてる一年の振り返り。正直なところ、予想通り色々あって釣行は少なくなりました。毎年、この記...
2022/12/23 22:12
雪中のヤリイカエギング
すんげえ天気悪いけど行きました。いや、天気が良くなる予報だったので行ったんですけど予想以上の降雪...
2022/12/07 18:22
見切りをつける状況証拠
渓流ルアーを始めて、とりあえず単独で釣行を終えられるようになると魚の反応について色々気付きが出て...
2022/12/02 23:01
渓流ルアーに必須な装備
渓流ルアーをイチから始める場合に必要な装備とは...?タックルを除いた大きめの備品から考えていきたい...
2022/11/26 07:34
短いシーバスシーズンの終わり
今年のシーバスシーズンは10月だけでした。かつては広田湾在住だったけど、お引越ししたので回数もそれ...
2022/11/09 06:49
おひさしーばす
渓流シーズンも終了。ソルトメインになっていきます。潮周りと雨やらで釣れそうな気がしたのでシーバス...
2022/10/12 00:48
【渓流編】今年買って良かったもの
もう9月で渓流シーズン最終月です。ランキング形式ではないんですけど今年買って良かったものを振り返っ...
2022/10/01 21:29
シーズン最終クソ釣行
シルバーウィーク…鬱陶しいですね。繁忙期で休みを取れない時期なので無念の最終戦となりました。本当は...
2022/09/26 06:19
秋なのに暑い渓
三連休第一弾の二日目。一日目は用足しついでに竿を出して何も得られなかったので、二日目の今日が実質...
2022/09/18 20:19
午前だけ、少しだけ
昨日、思うような釣りができなくて不完全燃焼だったので気晴らしにでもなればと沿岸河川で少しだけ竿を...
2022/09/11 20:23
修羅の川
先週は雨に降られて竿を出せなかった馬淵川水系に。5時頃に開始。とりあえず魚が上りそうな支流からスタ...
2022/09/10 18:29
転生したら雨だった
馬淵川行くか〜ってノリで土曜の朝に入ろうと考えてました。寝坊しました笑そんでもって土曜はご近所で...
2022/09/04 21:18
土日とも渓流に
雨の中、沿岸河川への釣行。土曜日は刈屋川に行ったので日曜は別の川に行きました。自分の中では日曜の...
2022/08/29 06:25
最近ハマってる刈屋川
用足しをして13時からスタートする厳しい日程。おまけに人気河川で果たして…。一番入りやすい箇所は先行...
2022/08/28 02:47
スーパートラウトアドバンス ダブルクロスPE
ナイロンラインで入門し、ヤマメを追うようになってからはPEラインを採用するようになりました。それで...
2022/08/26 02:49
ナンカン AS-1
アジアンタイヤです。今までヨコハマのブルーアースAを使ってて磨耗から買い替え。同じくヨコハマの後継...
2022/08/21 14:12
夏ヤマメ修行
増水が治まった閉伊川水系にヤマメ狙いでの釣行です。釣行日はお盆休みも絡んでくる山の日。人の動きが...
2022/08/13 15:56
盛夏を歩く
梅雨入りから遅れてぐずついた後、やっとで夏らしい天気になりました。先日の雨の増水が余韻を残してい...
2022/07/30 22:46
行くでしょ?サーフヒラメ!
特別調子良いとか釣れてるとかは全然分かりませんけどノリでサーフに。本当は4時サーフ入りしたかったけ...
2022/07/24 18:27
雨降って寝坊
金曜はまとまった降雨。その割には濁りは出ていない。これはグッドコンディションの予感!大槌〜釜石の...
2022/07/23 21:57
連休最終日の、しかも午後
土日はご存知の通り大雨でした。岩手県内も沿岸全域に加えて内陸県央〜県南も大雨警報が出てました。そ...
2022/07/18 20:57
夕方にぺっこだけ
夕方にすこーしだけ竿を出しに。日曜の夕方なんで過度な期待はせずに。長内川の本流に決定。水量はやや...
2022/07/11 06:53
川止め明け
やっとこさ鮎解禁を迎えた岩手県の沿岸南部。鮎育成のために禁漁とする通称「川止め」。ヤマメが面白くな...
2022/07/03 18:02
梅雨入りとは何だったのかとは何だったのか
東北も梅雨入り。…梅雨入りした途端に30℃近い日が続いております。昔はトウホグなんざ梅雨入りしてもま...
2022/06/26 01:47
N3チェストハイウェーダー
リトルプレゼンツの売れ筋ウェーダー。オーソドックスな透湿タイプのストッキングウェーダーです。自分...
2022/06/18 00:14
閉伊川ウロウロ
閉伊川水系をウロウロしてみました。朝はサクラマス探しで本流。何かが当たったけど掛けれず。惰性で投...
2022/06/11 07:27
フルボッコ釣行(画像無し)
朝イチは閉伊川に。雨の割には水量が全然増えてませんでした。ひとつの瀬を流して、リュウキ80Sをロスト...
2022/06/04 22:29
激戦区で返り討ちからの…
閉伊川はサクラマスで訪れたことがありますが渓流釣行ではまだ竿を出したことがなかったので行ってみま...
2022/05/29 05:38
水量乏しい馬淵川
お誘いがあったので馬淵川に。葛巻近郊を歩いてみることにします。盛期以降人気な一戸に近いエリアから...
2022/05/22 20:06
ナイロン遊び
シーズン通して渓流ルアーをやるようになってからはPEラインをメインで使っていました。なんとなーくナ...
2022/05/14 16:55
解禁フィッシュ
解禁からはサクラマス狙いで釣行してました。なかなかヒントを得ることができなかったことと、パタパタ...
2022/05/05 15:56
ライトウエイト WDシューズⅡ
リトルプレゼンツの定番品。昨年の7月に新品購入。夏から秋まで使いました。リトルプレゼンツ(LITTLE P...
2022/05/03 17:27
釣れないサクラマス釣行
写真だけだとあとで見返した時に思い出せないことが多くなってきたので備忘録的な感じです。県内共通は...
2022/04/05 06:38
気仙川の思い出
気仙管内からお引越しすることになった。その間、最寄りの河川は気仙川でした。「名河川」「スーパーヤマメ...
2022/04/03 19:54
アーリープラス100M
正直な所、このロッドで掛けた魚の数は少ない。けど海サクラやヒラメの回遊待ちで沢山投げたのでキャス...
2022/03/14 21:41
解禁フィッシュは見れず
3月1日に岩手が渓流解禁となり、最初の週末なので行ってきました。サクラマス狙いで小本川を考えていた...
2022/03/06 00:12
ロックショアからヒラスズキ!!
どうも!いつも見ていただいてありがとうございます!m(_ _)m今日は岩手のロックショアから荒磯の王者!...
2022/02/26 20:44
リュウキ純正トレブルフック
渓流のフックはソルト用のフックに比べると圧倒的に安いです。錆との戦いもないからかがまかつのような...
2022/02/19 20:24
やや寒いホゲサーフ
時期とエリア的にそんなに期待はしていない釣行。シーズン突入後の為に下見がてら竿を出してみました。...
2022/02/11 16:34
昔、サミングが出来なかった話
小学生の頃に渓流ルアーを始めた。その時のラインはナイロンが当たり前。ルアーは小型スプーン。友達み...
2022/02/09 15:07
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、りきおさんをフォローしませんか?