以前に9割引きで買ったトピークのサイコンですが、InterMax号からミニベロへ移設しておりました。どうもアマゾンで買ったブルートゥースのセンサーとの相性が良くないのか接続が悪かったんです。そこでヤフオクで出ていたトピークのPanoBikeケイデンス&スピードセンサーを落としました
Motoguzzi V7 Classicに乗る50代ライダー。基本は愛機の備忘録です。自転車二輪も好きです!
以前に9割引きで買ったトピークのサイコンですが、InterMax号からミニベロへ移設しておりました。どうもアマゾンで買ったブルートゥースのセンサーとの相性が良くないのか接続が悪かったんです。そこでヤフオクで出ていたトピークのPanoBikeケイデンス&スピードセンサーを落としました
今日は天気予報では3月並みに暖かいとのこと。自転車乗りましょうか。走ってみたかった大三島一周です。普通にしまなみ海道をブルーラインに沿って走ると大三島は6キロくらいしかないんですね・・・一周しないと!
さて大山祗神社へ到着しました 大体四輪だと21号線で山超えて来るんでしょうから、わざわざ外周路は走らないか・・今まで全然車も人も会わなかったのでここへ来て人の多さにびっくりしました これが人気の海鮮料理の店 大漁さんですね 行列できてました
新しい年になりましたので、去年2022年の総括しましょう。 去年のなんかいい写真ないかなぁと探したのですが全然いい写真なかった・・ とりあえず桜で(^o^)
昨日、モーターサイクルの初乗りはしたので今日は自転車 ロードバイクに乗りましょう。そう言えば昨年ハンドルのステムを短くしてから乗ってなかった・・・ ついでにサドルを昔のに変えたので赤色で良くなったな(固くなったので長距離は試してみないと・・・
帰省から帰ってきて天気もいい オートバイ神社へ初詣にいきましょう!
昨日から広島も降雪・・朝は吹雪でした! 午後から止んだし、ワークマンのパンツの耐寒試験を実行しました。(^o^) 江田島へみかんを買いに行くか・・・電熱ベストに下半身は使い捨てカイロ4枚装着・・まずはいつものアレイからすこじまへ
近所にワークマンプラスがオープンしたので覗きに行ったら買ってしまった(^o^) EUROボア防風ウォームパンツ 3,900円 ワークマンでは高級品
この前のスロットルポジションセンサーの清掃後の正常性確認と柑橘類補充のため、安芸津へ行ってみました。奥様からトラブルなったらいけないので、山中独りとなるようなところは行かないように、と釘を差されました。(^o^) 里山はすっかり紅葉が見頃ですね
素晴らしい景色が見えた瓶ヶ森山の登山から寒風山トンネル方面 東側へ下山しましょう 昨日は夕暮れだったUFOライン、登山しているときは青空あったんですが曇ってしまいましたね
二段ベットには上がってみましたが、登り下りがきつかった 歳だ (^_^;) 早起きして朝日を眺めようかと思いましたが、運転疲れか、寝過ごしました・・・
山荘しらさはコテージに宿泊となります。コテージなんか、子供が小さい時に行って以来ですね・・楽しみ~
四国カルストから次は石鎚スカイラインへ どのルートから行こうかと思いましたが狭路は避けたいので結局来た道を戻りました。石鎚スカイラインへ向かう途中の面河の道の駅
石鎚スカイラインを登り、土小屋からUFOラインへ入ったのが16時半頃 日が短いのでもう夕日になっていきます しかし すごい景色だなぁ 四国の山はすごい
瓶ヶ森林道 UFOラインの素晴らしい景色と夕日を見て、本日の宿泊 山荘しらさへ 昨年リニューアルされたここは山荘というよりはリゾートでした 山荘しらさ
娘がいる姫路に行くことになり、せっかくなので四国経由で行くことにしました。 紅葉は終わっているようですが、代休の金曜日から朝6時に出発です! この前、サイクリングしまなみ2022で走ったしまなみ海道を今回は四輪です 来島海峡大橋を渡って
さて、愛機V7のエンジン不調、ググって先人賢人の知恵を借ります。 それと広島でお世話になっているモトエスエックスさんの石田店長に相談 http://www.motosx.com/ 中四国Motoguzzi正規ディーラーのカメイさんにも相談しました。 まとめると・・・
愛機ロードバイク インターマックス号ですが、10/30のサイクリングしまなみ2022出場時に任意ですがショップによる安全点検結果の提出があったんですね ゆめしま海道も乗ったし、まぁいいかと思っていたのですが、奥様のPINARELLO号もワイズロードで点検することにしたので、インターマックス号も点検することに。 しかし、もともと子供の友達のお父さんから譲ってもらったものなので、買ったショップというものがない・・・チャリながさんにまた依頼しようかと思ったのですが、 https://www.charinaga.com/ 今回はジョカトーレさんに出してみました カンパニョーロなどイタ車をメインで扱って…
周防大島へ日帰り出張です。車で約100キロ 天気いいから仕事で行きたくないなぁ(^_^;)
最近、ロードバイクばかり乗っているので、V7が拗ねたのか?? 入院ドックへ出かけるのに四輪は奥様が利用するので、やむなくV7で行くことに。 朝始動してから、何かエンジンの回りがおかしい・・・
さてしまなみ海道からゆめしま海道 岩城島へ渡りました。
さてとうとう待ちに待ったサイクリングしまなみ2022 当日です。 コースは以下の通りなのですが、尾道側スタートはAコースとBコースです コース紹介 サイクリングしまなみ2022 瀬戸内しまなみ海道・国際サイクリング大会 自分のコースはBコースです
サイクリングしまなみ2022 前日 ゆめしま海道ライド 弓削島編 【ロードバイク】
ゆめしま海道 佐島のブルーラインUターンに続いて、隣の弓削島に渡ります。 左ですね
サイクリングしまなみ2022 前日 ゆめしま海道 佐島ライド編 【ロードバイク】
サイクリングしまなみ2022 尾道の前日受付を終わらせて、因島へ高速で向かいます。目的は前日練習を兼ねて、まだ走っていない ゆめしま海道の残りの島、佐島と弓削島を走ることです。 因島の土生港からフェリーでゆめしま海道 生名島の立石港に向かいます
サイクリングしまなみ2022 いよいよ前日受付です。久しぶりに尾道訪問、しまなみ交流館テアトロシェルネへ集合です。駅がきれいになってるな
いよいよ来週のサイクリングしまなみ2022に向けて、最後の練習走行??かな、江田島に行こうかと思ったのですが、実はとびしま海道の方がちょっぴり近いのでとびしま海道にしました。今日は天気もいいぞ では安芸灘大橋を渡りましょう
今日はテニス練習のない日でした。愛機のエンジンかけましょう! フォローしているロードバイク乗りのYoutube まーch(まーチャンネル)で紹介されていて行きたかった向原のトトロに会いに行ってみよう
10/30のサイクリングしまなみ2022に向けて、この前今治まで走ってきましたが、今日は倉橋島へ練習です。しまなみ海道、とびしま海道と並んで、かきしま海道の一部となっています。広島や呉から走り込む根性はないので(^_^;) 倉橋島へ渡って大崎浦公園へトランポです。時計回りに周ります。こんな道が好きすぎる!
天気予報が午後から50%で小さい傘・・・ううむ どうしようかと悩んだのですが、行ってみるか! でしまなみ海道ライドです。この前、生口島へフェリーで渡りましたが、今回は隣の大三島へワープして、一気に今治まで行く作戦です 竹原の忠海港から出発です。途中にうさぎ島の大久野島へ寄るので、えらくおしゃれになってた
パセーラでBANKARAさんが展示をやっていると会社の友達から聞いたので行ってみました。2Fですね、以前に平和モーターサイクルのカスタム展示をしてたとこ 今回はビンテージハーレーのカスタムショップのBANKARAさんです パセーラ広島 基町 紙屋町エリアのSC ショッピングにグルメ、イベントにセール、ショップ情報サイト!!CUSTOM WORLD Vintagewith BANKARA inc.
今日は奥様が友達とランチということで、V7乗りましょう。 今日で夏の格好は最後かなと下にウインドブレーカー羽織って出発です。 弥栄ダムへ到着しました。親子かな GB350とカブCT125で来られた二人がいていいなぁと思いました。
ゆめしま海道半分ライド 後半 岩城島~生名島【ロードバイク】
生名島 洲江港から岩城島 小漕港に到着しました! 車のナンバーが愛媛、愛媛県です! 港からすぐ登って、島唯一のコンビニ(たぶん) ヤマザキデイリーストアに寄って食料を買います サイクルオアシスにもなってますね ここでサンドイッチを食べておにぎりを購入 店のおじさんがいい人でした「いいところだよ~」 岩城島を反時計回りに周ります 信号もなく車も少なく走りやすい! 岩城港へ到着 リモーネ岩城島があります 食事処、お土産、トイレ休憩もできて助かります 食事は何と言ってもレモンポークですね (食べてないですが(^_^;)) 岩城島から生名島へ渡る岩城島大橋、この3月(2022年3月)この橋が完成してゆ…
10月30日にしまなみ2022が開催されます。初めて夫婦二人で走る予定です。 今治まで行くコース参加も考えたのですが、帰りがバスで帰る・・のもコロナ禍でなんだし、向島発 尾道ゴールでBコース ゆめしま海道にしました。コースは↓です (高速道路 向島 → 生口島北ICから須波港と帰路の因島~尾道コースを除く)
台風前の深入山で出会った花たちです 生き物編でもあった桔梗とバッタ(^o^)
台風前の深入山、出会った生き物編(^o^) 桔梗の下にバッタが 仮面ライダー!
いよいよ台風14号接近してきました 大事にならぬよう備えあれば憂いなしな状態にしておかないといけないですね さて午前中はまだ影響が少なさそうなので、駆け込みで深入山へ行ってきました
彼岸花の季節になりましたね。近所の太田川 新庄公園の彼岸花を見にポタリングです
9/12に久しぶりに愛機の掃除 錆とり、防錆、耐熱ワックス、ワックスできれいになりました! さて、季節柄、彼岸花を偵察に行きましょう。どうも台風がこっちに来そうです、行かなくては!! 三瓶山へのルート途中の三次市寺戸地区のヒガンバナ群生地を目指します 地元の方が整備されている気持ちが伝わります
コバルト台地を下山して、帰路ルートでついでに柳井の町並み保存地区へ寄ります。 愛機は無料観光駐車場に停めて徒歩で散策したので、愛機の写真はありません。あしからずご了承ください(^_^;)
土日夜勤の代休でした、いいタイミングで台風一過! いい天気なので愛機を始動です。 この前、とびしま海道(ロードバイク)行ったので西方面かな~と。 久しぶりに周防大島とも思ったのですが、行ったことのない山口県光市のコバルト台地としました
ロードバイク乗りましょう!山側が涼しいのはわかっているのですが、この前存分に走ったので、今日は海側、久しぶりにとびしま海道に行きましょう。 いつもの場所にトランポして安芸灘とびしま海道、安芸灘大橋有料道路へ
今回はお盆はPCR検査を受けてからの帰省、草刈りやら墓参りを済ませて帰ってきました。やっと愛機のエンジンかけられる時間が取れたのですが、どうも午後から天気は下り坂・・・本当は角島にでもがんばって行きたかったのですが、傘マークのない三原方面へ
牛窓観光のラストはその筋には有名な廃墟スポット、水没ペンション村です(^_^;) こんなとこに??!! なんで?? のオンパレードです 注:豪雨災害の写真ではありませんよ~
牛窓オリーブ園を降りて港へ しおまち唐琴通りへ行ってみましょう
お盆休みのない娘ですが、公休1日あったので備前片上駅で待ち合わせて、牛窓方面にドライブとなりました。牛窓に行く前に閑谷学校へ ちょうど2年前の8/15に訪問していたのでした。
閑谷学校から牛窓オリーブ園へ 前に来た時は途中のジェラート屋への渋滞で大変でしたが、今日はお休みだったので渋滞なしでした。
Fun Rideひろしまinやまがたサイクルランド2022 【ロードバイク】
2020年、2021年とコロナのため開催中止になっていました「Fun Rideひろしまinやまがたサイクルランド2022」ですが、コロナ感染者が過去最多となった今年開催となりました・・(^_^;) 長距離走行練習もできていないなーの参戦となりました https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/87703
サドルバック購入 トピーク バックローダー6L 【ロードバイク】
今までロードバイクに乗る時はDeuterのリュック背負ってました 皆さん、背中のジャージのポケットだけで乗っていますが、心配性の自分はいろいろ持っていかないと不安なんですね・・(お腹痛くなったらティッシュとかタオルとか食い物たか・・)(^_^;) お土産を入れるためにもね
来週は2年ぶりに復活したFun Rideひろしまinやまがたサイクルランド2022 参加! https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/87703 なんですが、乗っていないので県北 聖湖へ練習です。
広浜鉄道今福線を後にして、野山嶽へ向かうのですがあまりの暑さに道の駅ゆうひパーク浜田で休憩です。のどぐろ炙り丼でも食べに行こうかと思いましたが、この感染状況ではそうもいきません。コンビニおにぎりと思ったのですが寄れなかったので道の駅で。 空いていたのでモスバーガー、何年ぶりなんだろうか・・しかし一番安いセット520円+チーズ30円だからか、パティがこんなにソーセージっぽかったっけ って感じでした。でも冷房が効いていて生き返りました~ 日本海が青く、 素晴らしい景色でした 涼んで腹ごしらえして元気出ました、野山嶽に到着しました。 春に行った天国にいちばん近い里と同じ感じですね、最終的には四輪では…
さて徳を積むための修行の季節です。例え暑い苦行であってもやりとげないといけません。(^o^) 浜田市の「幻の広浜鉄道」と言われる広浜鉄道今福線の遺構をインスタグラムでフォローしている mt_07496_nori さんが行かれているのを見て行きたくなりました。 暑くても出発だ! まずは温井ダムでトイレ休憩 ここは今、ドッグラン&グランピングリゾートができています。 広島ドッググランピング 温井ダムリゾート【広島】 リゾートグランピングドットコム あぁいい天気
夏用のメッシュパンツは持っているのですが、細身のが欲しかったのでワークマンプラスへ行ってみました。残っていたのでライダーズパンツ デニムのを購入。3,900円也・・安い(^_^;)
ヘッドライト交換をした後に走ってみると、ハンドルを切ったときにギギギギシギシと音がして、やっぱり取り付けた時にライト本体が後ろに大きかったので心配していたワイヤー系があたっているようです。のちのち不具合出てもいけないので少しヘッドライトの位置調整をしてみようかと・・ステーをあててみました
梅雨に逆戻りの天気ですが、今日は雨の心配はないらしい・・ので、久しぶりにロードバイク乗りましょう。10月末の「サイクリングしまなみ2022」の奥様の準備を兼ねて因島へ行こう。まずはいつもの向島へ渡ります。当日の集合場所になります。
娘が友だちと会うために帰省、友達と夜会う前にドライブへ。 ベイサイドビーチ坂に行ったら工事中で開いてなかった・・・で、そのまま呉へ アレイからすこじまのセブンイレブンの上にあるカフェ 港町珈琲店へ 潜水艦の見える喫茶店、とありますね
14日ほどで開けた梅雨・・すぐに台風が来たりで変な天気だ。幸い豪雨、大事はなくホッとしました。午後から天気予報を見ると17時頃まではなんとか大丈夫そう。 エンジンかけてやるぞ! カンカン照りでなかったけど愛機の気温計では32度・・走っていると風を感じるが停車すると・・だめだわ~ 暑い~(^_^;) 極楽寺の湯来側、さすがにここは涼しい
梅雨入り前、くもり空ですがライト交換の確認兼ねて乗りましょう。 倉橋島のシラス漁が6/10から解禁になったようで、倉橋島へ行ってみるか。 まずはいつものアレイからすこじま 今日は5隻いました
ヘッドライトをCIBIEに交換しました。CIBIEと言えば猫のマーシャルと並んで、若い頃は憧れのブランドでした。ラリーカーのプラモ作ったしなぁ なんで交換したかと言うと (↓これは純正+LEDバルブ)
最近、呉方面が多かったので、西方面に行こうと思案。周防大島は行ったしなぁ、で行ったことのないところへ。山口県の雲林寺にしました。 ここは別名 猫寺です。
山口県の雲林寺、津和野の向こうでした。廿日市から道の駅 スパ羅漢へ ライダー一人いましたが話できず
車検、完了しました。取り扱ってもいないのに西区大芝にあった前店舗からのおつきあいで、モトエスエックス 石田店長が診てくれます。感謝
さて車検でした。たまたま四輪と同じ年、5月と9月なんですね・・出費が重なります。 会社の仲間もZ900RSからVストローム250へダウンサイジングした人もいます。 自分も60歳前、退職再雇用で収入源になったら、いつまで乗れることやら・・ と考えながらも、車検準備、サイレンサーをノーマルに戻します。 左側外した、の図
5月4日ですが、大山行ってきました。混んでるかなーと思ったのですが、米子道は渋滞なし、でした。
ゴールデンウィークは実家帰省と一緒にウロウロしたとこを。 和気藤公園です。岡山県には3つの藤の日本一があるようで、ここは種類が日本一とのこと。
和気藤公園から隣の和気神社へ行ってみました
連休後半は実家帰省があるため、今日までが自由時間です。ロードバイク乗るかなーとも思ったのですが、もうちょっと愛機V7号に乗りたかったので、久しぶりの井仁の棚田へ
世の中、ゴールデンウィークですね 制限解除のツケがくるんでしょうけど・・ 天気が回復したのでちょい乗りです 音戸の瀬戸のツツジを見に行ってみよう
ちかくのこころ団地の法面にツツジが盛大に植えてあるところがあるので、そろそろ咲いているかなーと行ってみました。神原の枝垂れ桜の南側の山を造成した団地ですね。
商工センタのツツジがきれいに咲いていたので、自転車で撮ってみました
うーん、V7乗れていないな・・午後に時間が空いたので東広島の芝桜かな~と考えたのですが、時間がもうなかったので、奥様と近くの花みどり公園へ。 この前行って、そろそろシャクナゲが咲いているだろうと。ふれあい祭りも始まっています。
V7で行きたかったのは山々ですが、奥様とドライブです。 昨年、2回訪問して早過ぎた! 次に行ったら終わってた! (T_T) の川角ですが、今日はリベンジ成功のバッチリでした!
土日、奥様の仕事が休みになったので二輪の出番が少なくなってるなー また調整するとして、来年の花見の仕込み、下見に廿日市の中山城跡公園へ。
花の駅安野からの~湯来経由で帰るついでに湯の山温泉 しだれ桜へ 今まで何回か来ましたが、ベストだったかな
今日は12時から遅ればせながらワクチン接種3回目!! 昨日より天気が良いので、行かないと気がすまない桜定点観察、花の駅安野へ行きましょう!
なんか一気に暖かくなり、あちこち桜が満開になってしまった!! ということで、かねてから行きたかった佐木島の塔の峰千本桜へ。 残念ながら天気は青空!とは行きませんでしが、素晴らしい桜を見ることが出来ました。
佐木島からの帰り道、通り過ぎるのももったいないので、久しぶりに竹原へ寄りました。道の駅の駐車場は満車で市職員駐車場へ回りましたが、近いので問題なし。 さすが竹原、筍が生えていました(^_^;)
佐木島 塔の峰千本桜からの~竹原からの~正福寺山公園です。桜三昧!! 安芸津駅からのルートはここ、正福寺から
10連勤の回避と土日勤務の代休を取りました。天気予報では曇りで晴れ間が少ない様子。錦川清流線を下って錦帯橋と考えましたが、東方面のほうが晴れ間が多そうなので呉方面へ 江田島の真道山 桜が5分咲き以上ということで行ってみました。 まずはいつものアレイからすこじま
ちょうど夕方のローカルニュースで早くも満開!と見たので、夜勤明けでしたが奥様の運転で見に行ってきました。五日市の観音神社です。
天気がいい・・というか少し肌寒い。。散歩しに花みどり公園へ。 さすがに閑散としておりましたが・・
笠戸島 河津桜 花見の帰りルート上なので、冠山総合公園へ梅を見に行くことに。 ここは初めて訪問でした。梅のシーズンはもう終わりに近かったですが、駐車場は5分待ちくらい。いや、ここも素晴らしく整備されていて感心しました。
地域タグ:光市
暖かくなったので、V7で行こうかとも思っていたのですが、奥様が休みなのでドライブです。笠戸島、以前に会社の仲間と冬ツーリングで来て風呂に入って帰ったとこですね。寒かった記憶が・・・ 今回は河津桜と菜の花です
地域タグ:下松市
今日は気温がやっと10度以上に。午後から急いで15時に閉店するJA安芸津の直売所へ。 下半身にカイロ貼らずに走れましたぜ! 奥様の好きな八朔、紅八朔とはるかとレモン、これだけ買って1,000円です。一袋300円以下、美味しいんですよ
地域タグ:呉市
梅の季節になってきましたね、縮景園は明日より営業再開らしいです。 梅林があるという坂町の横浜公園へ行ってみました。前に二輪でベーグルのお店が近くにあり来たことがあるのですが、四輪では来たことなかったので駐車場がわからず、港に置いて歩きました。(駐車場はあったので後述します)
地域タグ:安芸区
年末に掃除もできなかったので、掃除をしよう! と思ったら、昨日までは13度くらいあった気温は今日は5度くらい・・おまけに雪が舞っているぞ・・がんばって電熱ベストを着て掃除しましょう
地域タグ:呉市
今日は週末仕事の代休、寒いけど晴れています。 愛機を起こしてあげましょう。タイチのインナー(防風フリース)買ったのでテストです。近所の適度なコーナーとアップダウンがある梶毛ダムへ Rapid外したままですが、始動も一発、走りも今までどおり・・効いていたのか?
年明けてますが、2021年のまとめです。年間の走行距離ですが 2014年 5,087 2015年 4,940 2016年 3,148 2017年 2,884 2018年 2,847 2019年 3,054 2020年 2,829 2021年 1,588 どわ、少なー!! コロナの影響もゼロではないけど・・だんだん少なく(^_^;) 2021年はライト不点灯からライトスイッチ交換、からの~エンジン始動ヒューズ断やらの乗れない時期が特に多かったからなぁ・・ 自転車(ロードバイク)を奥様と乗ることも多くなったので、なかなか乗れなくなってしまったですね。もっと乗る時間を捻出しないといけないですね。 に…
年末はお袋の入院やらでバタバタでした。愛機の掃除、乗り納めをすることなく、帰省して新年を迎えました。で、今日は天気がいいので初乗りです。 オートバイ神社へ詣でに行くのが例年ですが、歳のせいか、山の上には行きたくなかったので、例年乗り納めに行く呉のアレイからすこじまへ。 まずは音戸の瀬戸公園へ寄ります。平清盛が夕日を招き返して1日で切り開いたという伝説のある名勝地、清盛さんの像
地域タグ:呉市
この前、オートショップカメイさんから帰路160キロ走ってきましたが、点検走行を兼ねてちょい乗りです。まずは筒賀の大銀杏へ 黄色くない!
久々のV7ネタだ。(^o^) オートショップカメイさんへ愛機を引き取りに行きました。 約160キロの距離、鷲羽山ハイランドに近いとこでした。 今までトラブル相談や部品を送ってもらってたりしていましたが、実店舗訪問は実は初めて。職人気質のオヤジさんがやっているとネットで見ていたのですが・・
さて、8/31に転倒怪我して以来のロードバイクです。 奥様も数カ月ぶりのロードバイクなので、二人共リハビリ状態です。(^_^;) くるっと安心して回れる大芝島へ行きました。まずは駐車場で練習練習・・
やっとオートショップカメイさんから点検修理終わったと連絡が入りました!(^o^) さていつ引き取りに行くかなー 今日は代休でした、午前中仲間とテニスして昼にそのまま三瀧寺へ偵察に。 入口付近はこんな感じ、さすがに平日、駐車できました。(でも満車・・
ひろしま遊学の森 広島県緑化センターの紅葉、オオモミジが気になったので午後からドライブです。公園入口のもみじのトンネル
紅葉を見に森林公園 遊学の森へ行こうとしたのですが、県北ももう終わりかも・・? と思い直して県北へ まずは定番 筒賀の大銀杏です。
深入山から聖湖へ移動しましたが、雨脚が強くなってきました。 いつもはロードバイクで回るルートですが、今日は反対方向で回ってみます。 しかし、いつも仕事の平日みたいに晴れていればなー
さて、筒賀の大銀杏から深入山へ。ここはいこいの村、グリーンシャワー、それぞれの入口にきれいな紅葉があります。
さて、もともと今日は奥様がワクチン接種からまだ1週間経っていなかったので、登ったりする気はなかったのですが、いざ現地に来ると「少し登ってみるか」という気になってしまいました。(^_^;)
INTERMAX号も戻ってきて、やれやれ。ふとミニベロ号を見ると前輪がパンクしてました。あら、乗っていないのになぁ・・で一度空気を入れたのですが、次の日見るとまた抜けていました。orz 久しぶりのパンク修理だ
8月31日の転倒からチャリながさんに預けていたINTERMAX号、帰ってきました! 代替えのエルゴパワーのレバーを探していたのですが、結局見つからず。。。 長い間、チャリながさんには預かっててもらいました。いつも無理を聞いてもらい、感謝です。
なんとか保険のロードサービス、相乗りですが、オートショップカメイさんへ出発することになりました。マンションの駐車場は入らずに外で。
「ブログリーダー」を活用して、GENさんをフォローしませんか?
以前に9割引きで買ったトピークのサイコンですが、InterMax号からミニベロへ移設しておりました。どうもアマゾンで買ったブルートゥースのセンサーとの相性が良くないのか接続が悪かったんです。そこでヤフオクで出ていたトピークのPanoBikeケイデンス&スピードセンサーを落としました
今日は天気予報では3月並みに暖かいとのこと。自転車乗りましょうか。走ってみたかった大三島一周です。普通にしまなみ海道をブルーラインに沿って走ると大三島は6キロくらいしかないんですね・・・一周しないと!
さて大山祗神社へ到着しました 大体四輪だと21号線で山超えて来るんでしょうから、わざわざ外周路は走らないか・・今まで全然車も人も会わなかったのでここへ来て人の多さにびっくりしました これが人気の海鮮料理の店 大漁さんですね 行列できてました
新しい年になりましたので、去年2022年の総括しましょう。 去年のなんかいい写真ないかなぁと探したのですが全然いい写真なかった・・ とりあえず桜で(^o^)
昨日、モーターサイクルの初乗りはしたので今日は自転車 ロードバイクに乗りましょう。そう言えば昨年ハンドルのステムを短くしてから乗ってなかった・・・ ついでにサドルを昔のに変えたので赤色で良くなったな(固くなったので長距離は試してみないと・・・
帰省から帰ってきて天気もいい オートバイ神社へ初詣にいきましょう!
昨日から広島も降雪・・朝は吹雪でした! 午後から止んだし、ワークマンのパンツの耐寒試験を実行しました。(^o^) 江田島へみかんを買いに行くか・・・電熱ベストに下半身は使い捨てカイロ4枚装着・・まずはいつものアレイからすこじまへ
近所にワークマンプラスがオープンしたので覗きに行ったら買ってしまった(^o^) EUROボア防風ウォームパンツ 3,900円 ワークマンでは高級品
この前のスロットルポジションセンサーの清掃後の正常性確認と柑橘類補充のため、安芸津へ行ってみました。奥様からトラブルなったらいけないので、山中独りとなるようなところは行かないように、と釘を差されました。(^o^) 里山はすっかり紅葉が見頃ですね
素晴らしい景色が見えた瓶ヶ森山の登山から寒風山トンネル方面 東側へ下山しましょう 昨日は夕暮れだったUFOライン、登山しているときは青空あったんですが曇ってしまいましたね
二段ベットには上がってみましたが、登り下りがきつかった 歳だ (^_^;) 早起きして朝日を眺めようかと思いましたが、運転疲れか、寝過ごしました・・・
山荘しらさはコテージに宿泊となります。コテージなんか、子供が小さい時に行って以来ですね・・楽しみ~
四国カルストから次は石鎚スカイラインへ どのルートから行こうかと思いましたが狭路は避けたいので結局来た道を戻りました。石鎚スカイラインへ向かう途中の面河の道の駅
石鎚スカイラインを登り、土小屋からUFOラインへ入ったのが16時半頃 日が短いのでもう夕日になっていきます しかし すごい景色だなぁ 四国の山はすごい
瓶ヶ森林道 UFOラインの素晴らしい景色と夕日を見て、本日の宿泊 山荘しらさへ 昨年リニューアルされたここは山荘というよりはリゾートでした 山荘しらさ
娘がいる姫路に行くことになり、せっかくなので四国経由で行くことにしました。 紅葉は終わっているようですが、代休の金曜日から朝6時に出発です! この前、サイクリングしまなみ2022で走ったしまなみ海道を今回は四輪です 来島海峡大橋を渡って
さて、愛機V7のエンジン不調、ググって先人賢人の知恵を借ります。 それと広島でお世話になっているモトエスエックスさんの石田店長に相談 http://www.motosx.com/ 中四国Motoguzzi正規ディーラーのカメイさんにも相談しました。 まとめると・・・
愛機ロードバイク インターマックス号ですが、10/30のサイクリングしまなみ2022出場時に任意ですがショップによる安全点検結果の提出があったんですね ゆめしま海道も乗ったし、まぁいいかと思っていたのですが、奥様のPINARELLO号もワイズロードで点検することにしたので、インターマックス号も点検することに。 しかし、もともと子供の友達のお父さんから譲ってもらったものなので、買ったショップというものがない・・・チャリながさんにまた依頼しようかと思ったのですが、 https://www.charinaga.com/ 今回はジョカトーレさんに出してみました カンパニョーロなどイタ車をメインで扱って…
周防大島へ日帰り出張です。車で約100キロ 天気いいから仕事で行きたくないなぁ(^_^;)
最近、ロードバイクばかり乗っているので、V7が拗ねたのか?? 入院ドックへ出かけるのに四輪は奥様が利用するので、やむなくV7で行くことに。 朝始動してから、何かエンジンの回りがおかしい・・・
今日は週末仕事の代休、寒いけど晴れています。 愛機を起こしてあげましょう。タイチのインナー(防風フリース)買ったのでテストです。近所の適度なコーナーとアップダウンがある梶毛ダムへ Rapid外したままですが、始動も一発、走りも今までどおり・・効いていたのか?
年明けてますが、2021年のまとめです。年間の走行距離ですが 2014年 5,087 2015年 4,940 2016年 3,148 2017年 2,884 2018年 2,847 2019年 3,054 2020年 2,829 2021年 1,588 どわ、少なー!! コロナの影響もゼロではないけど・・だんだん少なく(^_^;) 2021年はライト不点灯からライトスイッチ交換、からの~エンジン始動ヒューズ断やらの乗れない時期が特に多かったからなぁ・・ 自転車(ロードバイク)を奥様と乗ることも多くなったので、なかなか乗れなくなってしまったですね。もっと乗る時間を捻出しないといけないですね。 に…
年末はお袋の入院やらでバタバタでした。愛機の掃除、乗り納めをすることなく、帰省して新年を迎えました。で、今日は天気がいいので初乗りです。 オートバイ神社へ詣でに行くのが例年ですが、歳のせいか、山の上には行きたくなかったので、例年乗り納めに行く呉のアレイからすこじまへ。 まずは音戸の瀬戸公園へ寄ります。平清盛が夕日を招き返して1日で切り開いたという伝説のある名勝地、清盛さんの像
この前、オートショップカメイさんから帰路160キロ走ってきましたが、点検走行を兼ねてちょい乗りです。まずは筒賀の大銀杏へ 黄色くない!
久々のV7ネタだ。(^o^) オートショップカメイさんへ愛機を引き取りに行きました。 約160キロの距離、鷲羽山ハイランドに近いとこでした。 今までトラブル相談や部品を送ってもらってたりしていましたが、実店舗訪問は実は初めて。職人気質のオヤジさんがやっているとネットで見ていたのですが・・
さて、8/31に転倒怪我して以来のロードバイクです。 奥様も数カ月ぶりのロードバイクなので、二人共リハビリ状態です。(^_^;) くるっと安心して回れる大芝島へ行きました。まずは駐車場で練習練習・・
やっとオートショップカメイさんから点検修理終わったと連絡が入りました!(^o^) さていつ引き取りに行くかなー 今日は代休でした、午前中仲間とテニスして昼にそのまま三瀧寺へ偵察に。 入口付近はこんな感じ、さすがに平日、駐車できました。(でも満車・・
ひろしま遊学の森 広島県緑化センターの紅葉、オオモミジが気になったので午後からドライブです。公園入口のもみじのトンネル
紅葉を見に森林公園 遊学の森へ行こうとしたのですが、県北ももう終わりかも・・? と思い直して県北へ まずは定番 筒賀の大銀杏です。
深入山から聖湖へ移動しましたが、雨脚が強くなってきました。 いつもはロードバイクで回るルートですが、今日は反対方向で回ってみます。 しかし、いつも仕事の平日みたいに晴れていればなー
さて、筒賀の大銀杏から深入山へ。ここはいこいの村、グリーンシャワー、それぞれの入口にきれいな紅葉があります。
さて、もともと今日は奥様がワクチン接種からまだ1週間経っていなかったので、登ったりする気はなかったのですが、いざ現地に来ると「少し登ってみるか」という気になってしまいました。(^_^;)
INTERMAX号も戻ってきて、やれやれ。ふとミニベロ号を見ると前輪がパンクしてました。あら、乗っていないのになぁ・・で一度空気を入れたのですが、次の日見るとまた抜けていました。orz 久しぶりのパンク修理だ
8月31日の転倒からチャリながさんに預けていたINTERMAX号、帰ってきました! 代替えのエルゴパワーのレバーを探していたのですが、結局見つからず。。。 長い間、チャリながさんには預かっててもらいました。いつも無理を聞いてもらい、感謝です。
なんとか保険のロードサービス、相乗りですが、オートショップカメイさんへ出発することになりました。マンションの駐車場は入らずに外で。
平日は仕事している場合じゃない秋晴れなんですがね・・
さかっちさんの記事を見て・・ 焼き栗を買いに - 徒然自由帳 やはり旬なものは頂かなくては・・ということで、小瀬川栗園に焼き栗を買いに来てしまった。(^^) 奥様と四輪です。
1年の中でも短いベストシーズン、やってきました。ヒューズ切れの件は自分のコロナワクチン接種2回目が終わったら、オートショップカメイさんへ持っていく予定ですが、あまりに天気がいいので予備ヒューズ持参でちょい乗りだ! 秋だし彼岸花を見に行こう。
さて気持ちよく三高港まで回って残り約16キロでしたが・・なんてことのない直線道路でコケました。。↓ ここですね・・・この橋の段差です。。まじか
はい、題名そのままでロードバイクで転倒しました・・(T_T) まずは転倒するまでを・・・