ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
オクラの収穫と植え付け
昨日、今年、始めて挑戦した丸オクラを収穫をした。 見た目、綺麗さが無くて私的には、宜しく無いです。 でも、大きなオクラが既に一つ出来てたので種に育てよう。 オ…
2024/07/10 09:06
アジサイと蘭の花に入れ替え展示
昨日は、岡山県奈義町の喫茶店リンデンバームにクレイクラフトの入れ替えに行って来ました。 今回、バラ~アジサイ・蘭の花に入れ替え展示させて戴きました。 凡そ1ヶ…
2024/07/09 06:26
ブルーベリーにヤブカンゾウを食べる楽しみ
昨日も汗が噴き出る暑さの中、熟しかけたブルーベリーの実を大き目の野鳥が2羽来て、つついてる。 ブルーベリーの株元に色づき始めた実が数個、落ちてた。 カッコ悪い…
2024/07/08 06:29
オーブン電子レンジ処分・粘土の人形
先日、購入した電子レンジ使い勝手が良くて気にいっています。 寿命が尽きたオーブン電子レンジを昨日、新品を購入した店で1100円で処分した。 これで煩わしい事、…
2024/07/07 07:05
こぼれ種の大根がアチコチで生育
冬大根の種サヤのついてる枯れた茎が畑に未だ存在してる私の畑。 種蒔きしてないのに畑のアチコチで大根が次々に勝手に気ままに育ってる。 今年は、畑で色んな事が起き…
2024/07/06 06:41
粘土教室帰りに電子レンジ購入
昨日午後は、鳥取県生涯学習センターでクレイクラフト教室の日です。 生徒さん達、作品展を終えて、ほっとしたご様子で新しい作品作りです。 歯茎の腫れの薬を飲んでる…
2024/07/05 05:49
トマトとピーマン
今年、2個目のトマトが鳥にも梅雨にも傷つく事なく赤く熟れた。 地面近くに成ったトマトは、大きな葉に隠れてたので高い所から見てるカラスにも見つからず。 雨の当た…
2024/07/04 06:50
山椒の実の香りで爽やか
嬉しい事に他の果実の不作が目立った今年、沢山の山椒が実を付けてたので梅雨の合間に山椒の実を収穫した。 お湯を入れてレンチンして冷蔵庫に保存して煮物やサラダ等あ…
2024/07/03 06:00
クローバーの中にネジバナ
庭のクローバーを草刈り機で、ブンブンしてたら。ネジバナが混ざって咲いてるのを見つけた。 ネジバナは、毎年、自然に咲くネジバナを見てると、心が和むので草刈機を止…
2024/07/02 06:45
アメブロを生き甲斐に80歳に
誕生日の、お祝いメッセージを大勢の方から戴き有難うございました。 昨日、80歳に成りました。歳を重ねる毎に忘れる事も多く成り、とんちんかんの受け答えも毎度の事…
2024/07/01 06:22
玉ねぎの再生の収穫
玉ねぎの芽が出たら随時、再生してます。 昨年、生徒さんに沢山の玉ねぎを貰い食べきれ無くて箱の中で芽が出てたので畑に戻しました。 沢山の玉ねぎが生まれ変わりまし…
2024/06/30 06:58
津山仲人会に出席・コガネムシ
昨日は、仲人会で鶴山ホテルに行ってきた。 コロナが落ち着いてきたのに、ご縁の繋ぎが難しいです。 最近は、女性の方の結婚希望も少なく仲人も難しく成ってます。 帰…
2024/06/29 06:07
つるインゲン豆の傍らにローズゼラニウムを
22㎝の皿から、はみ出る長さの柔らかい、つるインゲン豆の初収穫を塩ゆでにして昨日、美味しく戴きました。 今年は、種蒔き後5㎝位に芽が伸びた頃に傍にローズゼラニ…
2024/06/28 06:12
2回目の水栽培さつま芋の苗の植え付け
昨日、クレイクラフト作品展から帰り17時から水栽培で作った!さつま芋の苗の植え付けを5株した。 昨日は、2回目で全部で13株に成った。 前回の植え付けのさつま…
2024/06/27 09:48
ストケシアの花が咲いた
昨日の作品展お客様が少ないと思ってたら終わり時間に知人が次々に観に来て下さいました。 それで、立ち話ですが延長になる。草取りと虫取りが気に成ったけど、こんな事…
2024/06/26 07:01
紫陽花と貝殻とヒトデのリース
昨日の午前中は、体操に行って仲間に胡瓜を貰いました。 終わると直ぐに作品展の会場に行ったので昨日は、胡瓜を食べなかった。 今朝、初成りのトマトと胡瓜を塩昆布と…
2024/06/25 09:45
男性の方にクレイクラフトの体験を
昨日も男性の方に丁重な、ご挨拶をして戴きクレイクラフト作品を熱心に見て戴きました。 クレイクラフトに興味を示して戴いた男性の方にクレイクラフト体験をして戴きた…
2024/06/24 06:50
触ってもいいですか!ホンマモンかと思ったわ
鳥取県立生涯学習センター、作品展でドーナツ展示の前で立ち止まり暫く動かない、お客様から「触ってもいいですか?」と声が有り。 「どうぞ」と応えると、笑顔が顔いっ…
2024/06/23 05:29
クレイクラフト作品展で体験
昨日、作品展の初日です。通いの車中は、汗ダクダクで真夏の暑さです。 作品展会場は、冷房も入り涼しいです。 昨日は、男性のお客様が熱心に見学されて手作りの仕方を…
2024/06/22 05:08
作品展の搬入
昨日の午前中クレイクラフト作品展の搬入を終えて~ランチを会館でした。 午後は、レッスンと続き疲れ満杯で、帰宅途中に外食。 帰宅後は、何もする気に成れず早めに就…
2024/06/21 05:29
ピーマンとナスの虫取り
球根の植え替えを永い事してないのに草の中で百合が咲いてたので草抜きをした。 今年は、実物が不作なのに対して永い事、咲かなかった花達が次々に咲いて慌てて草抜きや…
2024/06/20 06:45
簡単なバラのクレイクラフト
作品展に向けてクレイクラフトの初心者が簡単に楽しめるバラのアレジメントを幾つか作ったり手直しをしてる。 此の作品↓も以前作ったアレジメントを潰してバラの花と葉…
2024/06/19 07:51
クレイクラフト・千日紅の種蒔き
昨日は、曇りや雨で作品展に向けてクレイクラフト作りや展示準備です。 畑も気に成り昼過ぎから畑の見回りをする。 一昨日からの雨で南瓜の苗が枯れた茎から復活してる…
2024/06/18 06:57
バラ・小花・マカロン・リボンを粘土で
昨日の昼頃から、晴れと雨の繰り返しの日で畑は、お休みにして、クレイクラフトで過ごした。 バラとマカロンと小花にリボンをクレイクラフトの初心者の方々に喜んで戴け…
2024/06/17 07:19
紫陽花のリースを修復した
庭のアジサイが、次々に咲いて株が大きく成るので早めに切って株を小さくまとめるのも私の園芸です。 クレイクラフトを始めた頃に根気の勝負で作った紫陽花の大きなリー…
2024/06/16 08:11
さつま芋の水栽培を畑に植える
昨日も猛暑で南瓜が、ぐったりです。夕方、ホースで水やりをした。 予備軍の南瓜の苗を3株、追加で植えて、楠の枝を挿し木陰を作った。 今日は、曇り雨の予報だったが…
2024/06/15 09:02
造形1-9人形・南瓜に水撒き
昨日は、クレイクラフト津山教室の日で造形コースの生徒さんが、お人形を完成されました。 おちょぼ口が可愛い、おすまし顔に成り生徒も講師も幸せ、いっぱいでレッスン…
2024/06/14 09:28
花が咲いたけど実ダメだった
庭の、あちこちで桔梗の花が咲いた。 南瓜の苗が大きく成ったので昨日、植え替えをした。 茄子また一本、ヘタレてしまった。茄子の連作障害は、7年と聞いたけど茄子作…
2024/06/13 09:03
ピーマン初成りとナスの苗
ナスの種蒔きを今年は、3度したが芽が出なかったので、あきらめてホームセンターで苗を6本買ったが3本失敗した。 ピーマンは、5本苗を買って4本育ってる。買った時…
2024/06/12 06:57
梅の木の剪定
昨日、午前中シャンシャン体操に行きしっかり動いて汗を出してきた。 午後は、梅の実を収穫したけど今年、花を沢山つけたので期待してたのに何故か?20個しか取れなか…
2024/06/11 06:27
新ジャガイモを美味しく戴いた
昨年のジャガイモ直径1㎝~3㎝位のが箱に沢山、残ってたので、お試しに植えた。 花も咲き枯れて現在、葉が点々に枯れ始めたので探って診ると指に当たったのが、これ↓…
2024/06/10 06:25
ドクダミを干す・山法師の剪定
昨日の午前中は、お日様キラキラ良い天気で、ドクダミを鋏でチョキチョキしてザルに薄く広げてドクダミ茶用に干した。 午後は、曇り空で山法師の剪定に丁度よい汗も出な…
2024/06/09 06:58
側溝の掃除・ドクダミ採取
夏野菜の植え替えも、ひと段落した。山茶花の剪定も、まあまあ、の出来上りです。 昨日は、山茶花の下の草抜きと側溝の掃除を頑張りました。 草抜きも、カキドオシ等の…
2024/06/08 06:41
駐車場が満車
昨日は、鳥取クレイクラフト教室の日だったが、久しぶりに駐車場が満杯で右往左往あわてました。 結果、私は、少し離れた駐車場に置けた早めに行ったので遅刻は、しなか…
2024/06/07 06:32
ローズゼラニウム・山茶花の剪定
昨日も午前中は、作品展の準備をした。 ローズゼラニウムが株を広げ花を付けた。気のせいか?この近くは、蚊が居ない様な感じがする。 午後は、横に株を広げた山茶花の…
2024/06/06 06:18
ドクダミの花が咲いた・草抜き
庭の、あちこちにドクダミの花が真っ盛りです。 昨年、焼酎付けを、したのが未だ手つかずで有るので昨日は、ドクダミと菊芋を抜いて山にした。 お向かいさんと、お話し…
2024/06/05 09:14
ストレッチ・胡瓜の植え替え
昨日の午前中は、保健センターにストレッチに行って脚腰を、しっかり動かしてきました。 思わぬ事に、クレイクラフト作品展のご案内も、させて戴きました。 少し緊張し…
2024/06/04 09:11
地区公民館で松笠タワーを作る
昨日は、鳥取市散岐公民館のクレイクラフト教室の日で、新しい生徒さんが来られました。 皆さんにも、復習がてら、やり易い教材にさせて戴きました。 お喋りも楽しみな…
2024/06/03 09:28
クレイクラフトのリースを修復
昨日は、クレイクラフトを早朝~晩まで、して腰が痛く成りましたけど今朝は、回復してました。 今月の鳥取での作品展に向けて昔、フラワーコースの講師試験前に作成した…
2024/06/02 07:00
葡萄の穂の摘み取り
毎日、軒下の葡萄が、どんどん成長して次々に花穂が増えています。 それに伴って穂の摘み取りも毎日してます。 昨日は、DECOクレイクラフト津山教室の日で、お人形…
2024/05/31 10:39
エンドウの塩ゆで美味しかった
エンドウが沢山、収穫できました。昨日、葡萄の木陰に座り込んで皮を剥いた。 綺麗な実が沢山取れたので塩ゆでして食べた。美味しくて沢山たべたけど、残ったので小分け…
2024/05/30 09:31
作品展のチラシを作る
昨日は、長い事、作って無かった作品展のチラシ作りをした。 文字ばかりのチラシですが、お誘い時に希望者に渡したいメモみたいなものです。 昔は、写真入りで作って居…
2024/05/29 09:16
あやめ~バラの花に入れ替え
昨日は、喫茶店リンデンバーム 奈義町行方に、クレイクラフトの入れ替えに行って来ました。 今回、アヤメ~バラの花に入れ替え展示させて戴きました。 凡そ、1ヶ月前…
2024/05/28 04:01
苺は、食べられ無いうちに
苺が毎日、ぽつぽつ熟れてます誰かさんに食べられ無い内に私も、もう少し待たないで昨日、熟しきれてない内に苺を摘み取り食べた。 この苺は、熟して無くとも酸っぱく無…
2024/05/27 10:11
落花生の種もグミの実も食べられた・梅の木の剪定
先日、落花生の種を筋蒔きして誰かさんに掘り返された。 お腹一杯に成ったのでしょう!畝に唯一つ落花生が堀り出されていた。 絵に成る光景だったがカメラを持って無か…
2024/05/26 08:22
セイタカアワダチソウ・紫蘭・ヨモギ
昨日の午後は、雨が降りそうな曇りだったが庭の草抜きを暗く成る迄した。 「よくまー!こんなに増えるんだー」とブツブツ言いながら草抜きを続けてる。 右手指は、とお…
2024/05/25 08:59
芍薬のレッスン
昨日の午後は、鳥取クレイクラフト教室の日で生徒さんに芍薬の花の、お勉強をして戴きました。 花びらの枚数が多くて2時間で仕上がらなかったので最後の一回りは、宿題…
2024/05/24 09:15
雲龍寺まで散歩
さわやかな新緑の昨日、鹿野保健センターから雲龍寺まで4人で散歩に行く。 町中経由で、私に、とって少し早歩きだっが、お喋りも楽しめた。 雲龍寺の庭、綺麗に草抜き…
2024/05/23 09:23
シロツメ草は残したいけど
シロツメ草が庭に広く咲いたシロツメ草の合間にコバン草やイタリアン等が生えてる。 シロツメ草を残したくて一本づつ最初草を抜いてたのですが、だんだん邪魔くさく成っ…
2024/05/22 06:29
松の剪定と裏庭の草抜き
新芽が伸びて待った無しの松の剪定を昨日したが、終わってみれば、切り過ぎた感じに成った。 続いて裏庭のコバン草などの草抜きをを暗く成る迄した。 ジャーマンアイリ…
2024/05/21 07:56
胡瓜と南瓜の植え替えと蕪とニラの収穫
畑に種蒔きした胡瓜と南瓜の苗が大きく成ったので植え替えを昨日した。 雨予報をアテにして植え替えした。カエルは、泣いたがスマホの天気予報は、時間毎に変わり雨は、…
2024/05/20 08:58
落花生の種蒔き終わり
葡萄の手入れを、してから落花生の種80粒を昨日、撒き終わった。 昨年、出来が悪かったもんで今年は、多めに種を用意した。 三角鍬、一本で耕す所から何もかもするの…
2024/05/19 06:36
葡萄の手入れと落花生の種蒔き
昨日の朝は、寒くてストーブを付けて作品展の準備をした。 お昼は、そよ風が有り汗が出る猛暑でどうなっての!天気です。 昼食は、藤の屋に、お好み焼きを食べに行き常…
2024/05/18 08:26
雨は少しで大風が吹いた
昨日は、朝から風を見て過ごした苗の為に雨を期待したけど私の気持ちを裏切り少ししか降らなかったわ。 風で土が乾燥してるかも?でも私、畑に行かなかった。 今朝は、…
2024/05/17 06:53
ウド菜の花・作品展書類
先日、蕾だったウド菜の花が昨日は、大きな株に成って背高で咲いた。 花部分を大きく写しかったので、背高部分は切れたと言うより私の身長が足らなかった様です。 ウド…
2024/05/16 09:19
アブラムシ対策のニラを植えた
白とピンクの梅の木の若芽がアブラムシに訪問されて、ちじれてます。 毎年、心なやます事で若芽の剪定をして急場を逃れてます。 ニラの匂いで、アブラムシが来なく成る…
2024/05/15 05:37
作品展の書類作り
昨日、朝の内で雨は、やんだが寒い一日でした。 作品展の書類提出が今週中なので午前中に体験見本を作り午後は、書類を書いた。 時々再々、庭や畑の状況を眺めて気持ち…
2024/05/14 06:48
作品展の準備
6月に鳥取県民ふれあい会館で一年に一回のクレイクラフト作品展をさせて戴く事に成ってる。 昨日は、雨で野良が、お休み作品展の準備をした。 メイン作品の組み合わせ…
2024/05/13 06:13
芍薬の茎が細くて傾いた
長い事、芍薬の花が咲いて無かったのに今年は、蕾を付けたけど栄養失調ぎみです。 草抜きをしたら雨に叩かれて支えを失い蕾が重くて傾いた。 ゆらゆら風に、ゆれてるの…
2024/05/12 09:35
トピアリー生徒作品
鳥取教室のフラワーコースの生徒さんのトピアリー作品が完成しました。 リボンと器を作品に合わせて買って来られて全体に色彩をコンビネーション良くおさめられました。…
2024/05/11 08:55
鳥取教室の生徒作品完成
昨日は、鳥取クレイクラフト教室の日で行きの午前中は、寒くて車の暖房を強にして出発した。 お昼ごろから、暑く成る寒暖差の激しい日でした。 フラワーコース2の生徒…
2024/05/10 09:09
紫蘭が広がってしまった
ちょっと油断してたら紫蘭が、あちこちに広がってしまった! 紫苑もアスパラガスも菊も何もかも紫蘭の下で小さく成ってる。 昨日は、寒かったけど、じっとして居れず3…
2024/05/09 09:22
庭の草取り続いてます・ツワブキ
庭の草取り続いてます。草丈50㎝位に成って居り草取り中は、手指が痛い程です。 時々、枯れ葉を集める為に土をかき混ぜたりするので昨日は、手袋の中指が破れたが替え…
2024/05/08 08:00
ゴボウの種蒔き
アヤメ科の花が次々に咲きだした。 昨日の午後、雨が止んだので花の土の空き袋の底に5か所に穴を空けて枯れ葉を入れ土を入れゴボウの種蒔きをした。 オクラの種蒔きの…
2024/05/07 09:05
タニワタリの花が咲いた・マスの掃除
昨日も暑い日の中、草取りです。草は直ぐに生えてきます。 オダマキとチェリーセージの大株の整理をして小さくした。 お隣さんが道路端の側溝のマスのゴミを清掃して下…
2024/05/06 09:25
鳥達が道路に!エンドウを沢山もらった
昨日は、鳥取市散岐地区公民館のクレイクラフト教室の日でした。 お昼過ぎ両側、家並みの鹿野の道路に雉が居てまして車を止めたけど逃げてくれない。 後車が来たので雉…
2024/05/05 11:02
庭木の剪定後の樫木の葉を畑に入れた
前年に剪定した樫木の葉がサツキやツツジの根元で程よく枯れて下の方は、腐葉土状に成っていた。 昨日の午後は、天気だったので落花生の種を蒔く予定地の畝に溝を作り埋…
2024/05/04 06:41
矢車草とターサイの花
何年か前に友達に矢車草の苗を貰って植えた矢車草!ほっとらかしにしてたら年々、増えてます。 ぼつぼつ整理しないと大変な事に成りそうです。 秋、ターサイの苗を生徒…
2024/05/03 07:54
椿~アヤメに入れ替えをして来た
昨日は、昼から天気かと思ってたのに曇りと雨の寒い日でした。 黒尾峠、岡山県側は、藤の花盛りで見事な景色でした。 奈義町行方の喫茶店リンデンバームに飾らせて戴い…
2024/05/02 08:30
赤マンサクの花が咲いた
昨日の夕方は、青空が見えて赤マンサクが、燃絵ていたが昨日は、畑をお休みした。 夜の内の雨降り後の朝は、道路に大きな水たまりも出来て畑の土も泥子状態で仕事に成ら…
2024/05/01 08:58
雨が降るまで畑・苺の花
畑の草取りと耕作が続いています。昨日も雨が降るまで、朝から黙々と三角鍬で畝づくりをした。 雨を見込んで、あちこちに散らばってる矢車草の、まとめ植をした。 畑が…
2024/04/30 07:56
スズランの花・落花生の種蒔き準備が出来た
先日、花壇の草取りを、したらスズランが草の中から出て来た。 陽の目を見て小さい乍らも可愛いスズランの花が咲き始めた。 連日、畑の開墾を三角鍬で、やって昨日は、…
2024/04/29 07:53
今年は、エンドウ豆が成功した
畑でエンドウの花が満開に咲いてます。 本来、実を食べるエンドウだが昨日は、サヤを湯がいてポン酢マヨネーズで食べた。 前年は、種蒔きが早すぎて冬の間に茎が伸びす…
2024/04/28 06:37
鶴山仲人会・書道展はしご
昨日の午後は、鶴山ホテルで開催の仲人会に参加して来ました。 仲人の皆様、春の集落の寄合が重なり欠席者が多かった。 仲人会を終えて院庄公民館で開催されてる書道展…
2024/04/27 10:04
生徒作品 硬い粘土の人形
昨日は、クレイクラフト津山教室の日で硬い粘土(エリート)で人形を完成して戴きました。 時々、教科書から離れて好きな作品作りを、希望して戴き考えながら粘土コネコ…
2024/04/26 07:56
危険運転の軽トラ
昨日、奈義町で18時半ごろ雨が降り暗い53号線に軽トラが、わき道から目の前に出て来た。 とっさに警笛と急ブレイキーを使ってた!難を逃れたが、ひどい運転手に出会…
2024/04/25 09:35
ブルーベリーの花が咲き虫がブンブン
連日の曇り空です。ブルーベリーの花が咲き曇り空でも虫が沢山、飛んで来てます。 今年も沢山の花が咲き蕾も沢山ついてます。 虫達も入れ替わり蜜?を食べにきてます。…
2024/04/24 09:01
大根の花・落花生の種
連日の、どんより曇り空で土は、濡れ畑仕事は、昨日も、お休みです。 二階から畑を眺めながら夏野菜の植え付け場所を考える。 昨日は、落花生を選り分け大きい目の落花…
2024/04/23 09:15
雨が降りそうで降らなかった昨日
昨日は、前夜の内に雨が降って畑の土や草は、濡れて居り畑仕事は、無理なのだが暗い曇り空で雨が降らない。 天気予報は、雨だったので気に成って何回も窓越しに戸外を見…
2024/04/22 09:35
鶯・雀・オダマキ・ラベンダー・チェリーセージ
今朝は、鶯の鳴き声で目が覚めたベットから外を見ると昨日、荒地を耕した所に雀が来て、クチバシで何かを摘まんでる。 長い事、首振りを続けてるけど、美味しい虫でも見…
2024/04/21 09:40
ハナミズキの下の草取り
昨日もお天気で畑でジャガイモや里芋の畝の草取りや耕作をしたら汗が出た。 花壇のハナミズキの木陰で休憩がてら草抜きをした。 草を抜くと、草に隠れていた、ひ弱なス…
2024/04/20 09:06
クレイクラフト鳥取教室の生徒作品
昨日は、クレイクラフト鳥取教室の日でフラワーコース2ー2のトピアリーを生徒さんに作って戴きました。 足元など、もう少し手を入れたい希望で完成は、次回の、お楽し…
2024/04/19 09:29
明日葉・歯の治療
冬の間も明日葉を、食べてたが冬の茎や葉は、細く硬めな感じでした。 春になり明日葉本来の太くて柔らかい明日葉が次々に芽吹いてきました。 明日葉も、沢山取れた時は…
2024/04/18 09:17
タンポポ花盛り・蓮の植え替え
ハスの植え替えは、3月と聞いてるが、歳と共にだんだん遅く成る。 タンポポの花が庭一面に咲き、桜の花が散っている。 もう、蓮の植え替え待ったなしの時で昨日、曇り…
2024/04/17 09:10
エンドウの花が咲き小さな実もつく
昨日も畑を耕し草取りをして枇杷の実の摘花もした。 雨が降らない日は、鎌に鍬に草刈り機を使い種まきの準備に忙しい。 昨日は、枇杷の実の摘花もしました。暖かく成る…
2024/04/16 08:10
粘土のお雛様撤収~椿展示へ・種まき
岡山県奈義町行方402-1の喫茶店リンデンバームにクレイクラフト作品を展示させて戴いて居ります。 4月10日に、お雛様を撤収して椿の花とカップケーキを展示させ…
2024/04/15 06:21
里芋の収穫・植える・食べる
昨日は、里芋を掘り上げました。里芋は、茎が枯れて無く成っても土の中で大きく成るんですね! 芽が出かかってるのは、再度別の場所に種イモとして昨日、植え付けた。 …
2024/04/14 10:46
津山仲人会に行ってきた
昨日は、津山仲人会に行って来ました途中でスマホが無いと、いうことに気が付き頭が真っ白に成り落ち着かない仲人会でした。 寿スローライフ事務所に戻り机の上にスマホ…
2024/04/13 08:20
草取り・粘土の人形作り
天気の良い日は、草取りが始まりました。 カラスノエンドウは、抜きやすいけど雨や寒い日が続くと手に負えなく成るほど広がります。 昨日のクレイクラフト津山教室では…
2024/04/12 09:07
わらび取り→アク抜き
春が、いっきに来ました。昨夕は、細いけど蕨が畑一面に出てたので収穫。 昨夕、直ぐに重曹を振りかけ。お湯を入れてアク抜きをポリバケツでした。 今朝は、良い、あん…
2024/04/11 09:06
藪萱草の味噌あえ
あっという間に藪萱草の葉が伸びたけど未だ柔らかく春の息吹が胃袋と脳を刺激してくれる。 昨日は、藪萱草を湯がいて2㎝位に切って酢みそ和えにして食べた。 子供の頃…
2024/04/10 09:09
スノーフレークの花
今年もスノーフレークの花が綺麗に咲きました。 10年位前に日陰から日向に、植え替えてから植えっぱなしの、ほったらかし。 今年こそ、植え替えしないと自然消滅かも…
2024/04/09 06:48
蕪らの花が咲いた
昨年2回目に種蒔きした蕪の花が咲いた遅まきしたので大きく成らなかったけど美味しくて良く食べた。 蕾も茎も美味しく食べたが花は、観るだけにして種を採る予定です。…
2024/04/08 09:02
カップに粘土の花を
昨日は、1ヶ月に1回の鳥取市の地区公民館クレイクラフト教室の日でソフト粘土で椿やバラを作りカップに入れて戴いた。 カップは、生徒さんが不用品に出す予定のカップ…
2024/04/07 09:45
藪萱草の芽が出た
柿の木の下に藪萱草の芽が出始めた収穫は、もう少し待った方が良いかな? これからの季節、野良の見回りを足繫くしないと美味しい草の食べ頃の時期を逃してしまう。 …
2024/04/06 08:09
椿の盛花の仕立て直し
公民館で椿を作りたい希望が有ったので参考にと思い、以前に作った椿を箱からだしてみた。 あちこちの会場に持ち歩いて見て貰ってる内に椿が抜けたり崩れたりして、哀れ…
2024/04/05 10:02
山ウドの収穫
もう~山ウドが出てました!2本残して2本収穫した。 軽く湯がいた茎を酢味噌和えにした。皮も軽く湯がいた後キンピラにした。 白いご飯が美味しく食べ過ぎに注意! …
2024/04/04 09:20
椿の花も満開
椿の花が満開です。この椿は、鹿野に来た時に30㎝位の苗木を買って育てた椿です。 一時期ドンドン大きく成りかけたのですが手入れが困難に思われたので小さい木にして…
2024/04/03 06:59
生徒さんの犬が出来上がった
クレイクラフト津山教室の造形コースの犬が完成しました。 粘土を練り始めて1時間位で津山教室でさっさと特徴を捕まえて作成された。 生徒さんも思いの外、簡単に楽し…
2024/04/02 09:25
粘土で人形NO2
3月27日の粘土の人形の続きが出来ました。 人形作りは、好きで良く作る。いつも想いのまま作り出来上がりは、様々で自分自身が一番、癒されるので。 皆様に、お見せ…
2024/04/01 06:14
「ブログリーダー」を活用して、華の宴れんつさんをフォローしませんか?