シンプル授業の作り方《初級編》(3)作文
ここで扱う作文は、国語の作文単元のものではなく、行事の後に書かせる生活作文や、お礼の手紙などの日常的なものです。作文の指導も、「ねらい」「学習課題」「学習活動」「評価」に一貫性をもたせて組み立てることでシンプルに教えやすくなります。 まず、ねらいを確かめましょう。学習指導要領の「書くこと」のねらいは5〜6ありますが、ここではキーワードで示します。低学年は「順序」、中学年は「段落」「中心」、高学年は「構成の効果」です。 では、ねらいを念頭に学習課題を考えてみましょう。 まず、低学年です。低学年で意識したいことは「順序」です。 [遠足でしたことを順序よく書こう。] [運動会で心に残ったことを順序よ…
2016/04/01 06:02