午後から雨の予報だったが、祖光院の彼岸花を見に出かけた。
訪問日:2022-09-22天気:曇り同行者:鎌ヶ谷ハイク&ウォークの会、計5名徒歩コース:(新京成線)常盤平駅→祖光院[約1時間観賞]→熊野神社→常盤平駅※言い訳→帰宅して撮影した画像をPCに移そうとしたら、全く撮れてないのでびっくり。何が原因だか、さっぱり分からない。やむを得ず、2020-09-29の写真を利用することにした。祖光院の彼岸花--常盤平駅駅から祖光院までは、徒歩約15分。9時過ぎに祖光院に到着したが、思った程混んではいなかった。背後の木の実はカリン↓以下、本殿の裏側墓地で。ここの彼岸花は、今年は盛りを過ぎていた。↓以下、帰り道で熊野神社--トイレあり梛(なぎ)木は熊野本宮大社の御神木。参拝者は、その葉を懐に入れて帰る。藤原定家といえば小倉百人一首の選者だ。平安時代末期から鎌倉時代初期にか...午後から雨の予報だったが、祖光院の彼岸花を見に出かけた。
2022/09/22 17:25