ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
海外旅行の一連の流れ
今回の記事では、 日本から出て海外へ到着するまでの 一連の流れについて紹介したいと思います。 具体的には、 僕が日本からヒューストンまで行ったときの 手順についてです。 「まだ海外に行ったことがない」 「流れのイメージがつかめなくて不安」 と思っている場合に、 少しでも参考になればと思って、 この記事を書くことにしました。 なので、
2015/05/31 17:00
パワーポイントのテキストボックスの行間の幅を変える方法
今回の記事では、 「パワーポイントのテキストボックスの行間の幅を変える方法」 について、紹介したいと思います。 パワーポイントで文章を書くと、 初期設定では、文と文の間隔が狭く、 圧迫した印象を受けます。
2015/05/30 17:00
パワーポイントを使ってマウスのイラストを描く方法
今回の記事はタイトルの通り、 「パワーポイントを使ってマウスのイラストを描く方法」 について、紹介したいと思います。 僕は研究にマウスを用いていたので、 学会スライドやポスターを作成する時に、 「マウスのイラストが欲しいなぁ」 と思っていました。 特別なこだわりはなかったので、 はじめは、ネットからダウンロードした 絵や写真を使っていたのですが、 ・写真だと目立ちすぎる …
2015/05/29 17:00
持ち物リストの作成
前回の記事「国際学会に持っていくべきもの」の補足です。 (前回の記事はコチラ) 必須ではないのですが、 国際学会を含め、海外旅行へ行く際には、 「持ち物リスト」 を作成することをおすすめします。 理由は2つ、
2015/05/28 17:00
ACアダプタ (電圧変換器) やコンセントプラグは必要か?
前回の記事「国際学会へ持っていくべきもの」の補足です。 電化製品を持って行く場合に、 「ACアダプタ (電圧変換器)」 「コンセントプラグ」 を持っていく必要があるかについてです。 結論を言うと、場合によります。 その理由について、説明していきます。 まず、電化製品の耐久性についてですが、 日本の標準電圧は 100V になっているため、 耐久電圧は 100V を基準に設計されてい…
2015/05/27 17:00
国際学会で持っていくべきもの
この記事では、海外に持っていくべきものや あると便利なものを挙げておきます。 参考になれば、幸いです。 【1】学会で使うもの ・ノートパソコンと電源コード 口頭発表をする場合には、特にあった方が良いです。 本番直前まで、修正や練習ができます。 ネットで調べ物をするときにも便利です。 ・USB …
2015/05/26 17:00
2015年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、きつずさんをフォローしませんか?