ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
英語のプレゼン経験がなくても、質の高い研究発表ができるようになる一冊
英語のプレゼン経験がなくても、質の高い研究発表ができるようになる一冊,このブログでは、海外での研究発表を控えた生物系の学生や研究者の方を想定して、英語のプレゼンテーションや海外旅行などについて、情報をまとめました。少しでもご参考になれば幸いです。
2015/10/25 01:40
【お知らせ】昨日の記事の補足について
昨日の記事で、 英語プレゼンテーションや旅行英語についての おすすめの書籍や教材をいくつか紹介しました。 (昨日の記事はコチラ) これらは、僕が実際に使用してみて 良かったと感じたものだけに限定して取り上げたものです。 その中でも「イチオシ」のマークを付けたもの (3つ) は、 特におすすめしたい書…
2015/10/24 13:50
おすすめの書籍・教材
(1)英語プレゼンテーションのおすすめ書籍 ・「日本人研究者のための絶対できる英語プレゼンテーション」 (イチオシ) 英語プレゼンテーションを磨くのに最適な一冊です。 日本人がつまづきやすい問題点や プレゼンを分かりやす…
2015/10/22 19:12
【通常記事】就活:自分の進路について深く考える貴重な経験
ここ数ヶ月間、長らく就活に勤しんでいましたが、 先日、無事に終了することができました。 研究系の就職が決まり、 将来、クリエイティブな職に就きたいと考えていた僕にとっては、 嬉しい結果となりました。 そして、たった数ヶ月の間でしたが、 ・自分の趣向、性格、長所、短所はどういったものなのか ・自分が本当にしたいことは何なのか について深く考え、 ・これまでの人間関係とは全く異なる人たち…
2015/10/12 17:00
【通常記事】ブログ更新の再開
ご無沙汰しています。管理人の きつず です。 ここしばらくブログの更新が止まってしまいました。 論文執筆や就活などに追われて、 心理的な余裕を失った結果です (^ ^ ; 先輩たちの 「忙しくなるぞ」 という意味が分かった気がします。 ピークは過ぎましたが、 まだ終わったわけではないので、 今後もがんばっていきたいと思います。 ブログですが、こちらもスキマ時間などを使って、 少しずつ更新…
2015/07/09 17:00
ライフサイエンス系のイラスト (素材) を無料で入手できるサイト
前回の記事、 「ライフサイエンス系のイラスト (素材集)」 に関連して、今回の記事では、 生物系のイラストを無料で配布してくれているサイトを 紹介したいと思います。 学会発表のスライドやポスター作成だけでなく、 レポートや講義資料などの作成の際にも、 手間が省けて便利です。 ご参考になれば幸いです。 ※ サ…
2015/06/04 17:00
ライフサイエンス系のイラスト (素材集) について
先日書いた記事 「パワーポイントを使ってマウスのイラストを描く方法」 ですが、 思った以上にたくさんの方に 読んでいただくことができました。 著者としては嬉しいかぎりです。 手にとっていただき、 ありがとうございます (^ ^ 目次の欄に新しく、 「小技・便利技」
2015/06/03 17:00
アメリカの硬貨について
今回は「アメリカの硬貨」について 話していきたいと思います。 アメリカでは4種類の硬貨があって、 それぞれ、 ・ペニー (Penny): 1セント ・ニッケル (Nickel): 5セント ・ダイム (Dime): 10セント ・クォーター (Quarter): 25セント と呼ばれます。
2015/06/02 17:00
アメリカのチップの習慣について
今回は「アメリカのチップ」について触れたいと思います。 日本と違ってアメリカでは、 サービスを受けた際に、 料金とは別に 「チップ (tip)」 という、追加料金を払うようになっています。 日本にはない習慣なので、 ちょっとやっかいですね。 日本語訳に「心づけ」とあるので、 「サービスの満足度に応じて払うもの」 「だから必ず払うもの…
2015/06/01 17:00
海外旅行の一連の流れ
今回の記事では、 日本から出て海外へ到着するまでの 一連の流れについて紹介したいと思います。 具体的には、 僕が日本からヒューストンまで行ったときの 手順についてです。 「まだ海外に行ったことがない」 「流れのイメージがつかめなくて不安」 と思っている場合に、 少しでも参考になればと思って、 この記事を書くことにしました。 なので、
2015/05/31 17:00
パワーポイントのテキストボックスの行間の幅を変える方法
今回の記事では、 「パワーポイントのテキストボックスの行間の幅を変える方法」 について、紹介したいと思います。 パワーポイントで文章を書くと、 初期設定では、文と文の間隔が狭く、 圧迫した印象を受けます。
2015/05/30 17:00
パワーポイントを使ってマウスのイラストを描く方法
今回の記事はタイトルの通り、 「パワーポイントを使ってマウスのイラストを描く方法」 について、紹介したいと思います。 僕は研究にマウスを用いていたので、 学会スライドやポスターを作成する時に、 「マウスのイラストが欲しいなぁ」 と思っていました。 特別なこだわりはなかったので、 はじめは、ネットからダウンロードした 絵や写真を使っていたのですが、 ・写真だと目立ちすぎる …
2015/05/29 17:00
持ち物リストの作成
前回の記事「国際学会に持っていくべきもの」の補足です。 (前回の記事はコチラ) 必須ではないのですが、 国際学会を含め、海外旅行へ行く際には、 「持ち物リスト」 を作成することをおすすめします。 理由は2つ、
2015/05/28 17:00
ACアダプタ (電圧変換器) やコンセントプラグは必要か?
前回の記事「国際学会へ持っていくべきもの」の補足です。 電化製品を持って行く場合に、 「ACアダプタ (電圧変換器)」 「コンセントプラグ」 を持っていく必要があるかについてです。 結論を言うと、場合によります。 その理由について、説明していきます。 まず、電化製品の耐久性についてですが、 日本の標準電圧は 100V になっているため、 耐久電圧は 100V を基準に設計されてい…
2015/05/27 17:00
国際学会で持っていくべきもの
この記事では、海外に持っていくべきものや あると便利なものを挙げておきます。 参考になれば、幸いです。 【1】学会で使うもの ・ノートパソコンと電源コード 口頭発表をする場合には、特にあった方が良いです。 本番直前まで、修正や練習ができます。 ネットで調べ物をするときにも便利です。 ・USB …
2015/05/26 17:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、きつずさんをフォローしませんか?