ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
最後に予備試験A答案とC答案の違いを確認!応援セール実施中です!
最後にA答案を流し読みしよう!令和5年予備試験 論文本試験 科目別A答案再現&ぶんせき本試し読みで内容をご確認いただけます。◆横読み…上位合格者(論文総合40位)の<全科目>再現答案を掲載。上位者の答案文章作成法がわかります。◆縦読み…必須科目について各科目A
2024/08/29 09:30
試し読みできます!2024予備論文・選択科目大ヤマ当て(ハイローヤー夏号)
当たればデカい!見れば勝ち組に!? 予備論文選択科目大ヤマ当て!全8科目~R6・危ない重要テーマ・セレクションハイローヤー恒例、令和6年予備試験論文式試験・選択科目(全8科目)についてのヤマ当て企画です。令和4年から開始された予備試験選択科目について、司法試
2024/08/28 12:26
『法学教室』9月号のダイジェスト版の立ち読みが公開されています
有斐閣の『法学教室』9月号・ダイジェスト版の立ち読みが公開されました(有斐閣サイト)9月号の特集は会社法です。◆特集 会社法の基本原理・重要概念の再検討Ⅰ 株主利益最大化原則(株主第一主義)とは何か…梅村 悠Ⅱ 一株一議決権原則とは何か…酒井太郎Ⅲ 資本充実
2024/08/27 16:47
論文用知識のまとめノート教材の使い方動画・公開中
R4予備試験論文民法を素材にした使い方動画(解答例付き)予備試験論文合格のためのまとめノートの定番「趣旨・規範ハンドブック」の最新版(公法系第9版・民事系第10版・刑事系第9版)です。全3冊で重要な定義・趣旨・規範・判例を一気に確認できます!R4予備試験論文民法を
2024/08/09 17:26
司法試験及び司法試験予備試験のデジタル化について(法務省8/2発表)
法務省ホームページに「司法試験及び司法試験予備試験のデジタル化について」が掲載されています。1 CBT(Computer Based Testing)方式による試験の導入・短答式・論文式試験についてCBT方式(PCによる答案作成)を導入【R8試験~】 司法試験については、令和8年
2024/08/06 16:09
令和6年予備試験論文公開模試ガイダンス(お薦めの参考書等)が公開されています
令和6年予備試験論文公開模試ガイダンス「令和6年司法試験考査委員名簿を踏まえた学習戦略座談会」各科目の特性、学習戦略、学習教材から予想論点まで、ほかでは手に入らない情報をお伝えします。本ガイダンスのレジュメに直前対策に「お薦めの参考書」が掲載されています
2024/08/02 15:29
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、辰已法律研究所 出版グループさんをフォローしませんか?