イルカからクジラ発見・・そして蘇我入鹿を祀る十字架が浮かび上がりました
2022年3月31日(木)徐福の墓秦河勝の墓(生島)蘇我入鹿の墓(阿武山古墳)の三点は二等辺三角形を描いています。そしてその三角形の重心にはイルカの地上絵が造形されています。竜石山は、蘇我入鹿=第35代皇極天皇を祀るために造営された前方後円墳でしたから、イルカと竜石山との中間点に何があるのかを調べると・・。巨大なクジラの地上絵が造形されていました。すぐその北には光明皇后の十字架の地下神殿が指し示していた愛宕山が在ります。そしてその北には、竜ヶ岳があります。そして南のライン上には、星田妙見山(星田妙見宮)があって、もっと南に下ると・・、そこには、龍の立派な磐座がある竜王山です。北には、高浜湾(若狭湾)に面する岩神(福井県高浜町)があります。竜石山竜ヶ岳竜王山など竜竜竜と言う山の名前や、そこに立派な磐座が造形されて...イルカからクジラ発見・・そして蘇我入鹿を祀る十字架が浮かび上がりました
2022/03/31 06:06