11月になってしまった。運動会★今昔。
あ~びっくり。 もう11月ですよ。秋ですよ、秋。 気がつけば前回の日記から2か月半も放置してました。 11月・・・といっても、 このところ昼間あつくて、9月下旬の気温らしいので、 体感的には1か月放置、という感じですかね。(ちがう) 世の中は、色んな事件や、 世界では残酷な戦闘のニュースが流れていて、 思うことは日々あるけれど。 私の周りでは、 なんてことのない、平凡な、地味な時間が流れています。 ☝の写真は、 先日あった孫ちゃん1号の小学校初めての運動会。 今までは関東にいたので、 で保育園での運動会の動画をみせてもらってたけど、 今年はこうして小学校で直接見に行けるなんて、 なんかうれしかった。 孫ちゃんの出番はもちろん必死で見たけど、 そもそも運動会自体が久しぶりすぎて、 なにもかもが懐かしいような新鮮なような。 ただ・・ コロナの数年を経て、 運動会というのもすっかり変わってしまってたな。 まず、 ①運動会は午前中のみ。 だから、もちろんお昼休憩にみんなでお弁当を食べながらワイワイというのもなし。 そして、競技数も少ない。 お弁当作りの負担はないだろうけど、ちょっとさみしいな。 ②観客は立ち見のみ。 テントも張ってないし、当然『早朝からの場所取り』とか『テント張りの手伝い』もない。 みんな見たい時だけ前に行って、写真やビデオ撮るだけ。 これは、まあいいことかも。 ③かけっこに順位なし。 聞いたことはあるけど、こういうことか。 各学年、徒競走はあったけど、走りっぱなしで、 走ったと、順位のついた旗のとこに座る、というのは、なし。 孫ちゃんも、結局なん位だったのかよくわからないんで、 「たぶん2位だね」ってことになってる。 これは・・・なんでなんだろう。 ④リレー種目なし。 時間の制約のためなのか知らんけど、 各学年、徒競走と表現(ダンスとか)のみで、 あとは全体の玉入れと応援合戦くらいで、 リレーとか、棒倒しとか、騎馬戦とか、そういうの、全くなし。 私は、リレー見るのが大好きなので、ほんと残念。
2023/11/03 11:46