今年はたくさん種をまいて、世話もいつもよりしたはずなのに、収穫は例年通りの少なさ。昨日も、ほんのわずかな収穫に喜んだところだ。絹さやえんどう3個、苺3粒。そして味見のためさくらんぼを5個収穫してみた。一つ食べてみたけれど、普通に食べられる。ただとても小粒だ。ちゃんと肥料を与えたら大きくなるのだろうか?さくらんぼは小粒ながらたくさんの実がなっているので、もっと収穫できそうだ。にほんブログ村にほんブロ...
1件〜100件
悩みがあると断捨離をして運気をよくしようと思うタイプだ。今はいろいろ悩み事も多く、どうしても状況を改善したいと思うので、思い切って物を捨てて身の回りを整えたいと切実に思う。その気持ちがあったので、月末はいつもより多くのものを思い切って処分することができた。以下が月末の数日間で捨てたもの。本棚の中のまだ残っていたカタログなど6冊と冷蔵庫の中にあった消費期限切れの食品2点、端の方が少し欠けているけど、...
庭の一番奥の部分を雑草が生い茂るのを防ぐために多年草や宿根草の花でいっぱいにしようと思いあれこれ試しているのだが、一向に改善されない。去年は土を改良する植物の種などいろんな花の種を撒いたけれど、土はあまり改良されなかったように思うし、雑草はまた生い茂ってしまっていた。今年こそはともう一度雑草を取り除き、もらった多年草の種の撒いたり、多年草の花の苗を植えたり、去年買った花の種の残りも撒いてみたのだが...
うちの庭は相変わらず雑草が生い茂ってとても見苦しい。一番多いのは花が咲かないただの雑草。その合間に少しずつ花の咲く雑草が生えていている。その雑草の花がきれいだからと夫は抜いてくれないのだが、あまりに多いとちょっとうっとうしい。この季節たくさん咲いているのがこの花。涼し気で綺麗と言わばきれい。アプリで花の名前を調べたらイワミツバらしい。たくさん咲いているので一輪挿しにしようとしたがすぐにダメになって...
今月初めに6月は最低50個は物を捨てたいと目標を立てたにもかかわらず、断捨離は進んでいない。今のところ、本棚の一部を整理できたくらいだ。全然読んでいない本4冊とまだ残っていた前のキッチンの食洗機の取説、中の書類を捨ててからになったファイル、それから写真はないけれど、日本語の本を4冊友達が引き取ってくれた。1階の廊下の物置の中にあった茶色い陶器と植木鉢の受け皿代わりに使っていたコーヒーカップの受け皿...
頂いた多年草の種を撒いた近くに植えようと花の苗をいくつか買ってきた。オステオスペルマムの黄色とピンク。多年草の芽が出て花が咲くまではまだまだ時間がかかるので、それまで少しでも庭に花を増やしたいと思ってこの日はいろんな花を買ってきたのだ。でも、庭の奥の方の一目につかない場所に植えるのがもったいなくなって、結局オステオスペルマムだけ植えてみた。残りの場所には去年買った花の種を撒くことにして、どうなるか...
去年買ったフウロソウの花が咲き始めた。色違いで2種類買って地植えしていたもの。紫と青っぽい紫の花。雑草のような植物だからなのか、庭の土の質がよくなくて、ずぼらな私でも、勝手にどんどん育ってくれるようだ。にほんブログ村にほんブログ村...
先月偶然通りがかったイベント会場で多年草愛好会みたいな団体の人から多年草の種をもらった。種だけでなく苗も配布していたようだが、イベント終了間際で大きな多年草の鉢植えが一つだけ残っていた。自転車で来ていたので持って帰れないと言うと、種をいくつかわけてくれた。庭の状態や日当たり具合を説明すると4種類選んでくれた。タチアオイ、アスター、姫金魚草のリナリアマロッカナ、そしてハーブのレディスマントル。さっそ...
今月は定期的にきゅうりを収穫している。6月2日収穫の1本。手のひらサイズの小さいきゅうり。地面に近い場所でなっていたので、地面につく前に収穫するので、大きさも小さめ。先週収穫した4本。これらも手のひらサイズ。そして今週収穫した3本。1本は霜でだめになりかけていた苗から収穫した。最初に買った苗2つのうち、霜で1つは枯れてしまったけれど、もう一つの苗はなんとか復活して実がいくつかなっている。写真を撮り...
うちの庭は花が咲かないうえ、雑草がばかりが元気に生い茂る庭で、雑草の間にナメクジも隠れていて、夜になると数少ない庭の花や野菜を食べてしまうので、なんとか雑草を取り除くことにした。とりあえず、試しにお隣との生け垣の横の部分にウッドチックを敷いてみることにした。生け垣を剪定するときにこの場所を通らなくてはいけないので、植物が植えられないのでウッドチップにしてみたのだ。多少は雑草が生えにくくなると期待し...
去年種を撒いたけど、あまり咲かなかったカリフォルニアポピーが植えっぱなしのプランターからまた花を咲かせてくれた。何も手入れはしていなくて、冬もずっと外に置きっぱなしだったのに、今年も花が咲いた。すごい生命力だなと思う。しかも調べると1年草。もしかしたら、落ちた種から大きく育ったのかもしれない。何もしなくてもまた翌年花が咲いてくれるのはずぼらな私にはとてもありがたい。最近花の名前を調べるアプリをイン...
今月も一週間が過ぎたけれど、断捨離は進んでいない。明日がゴミの日なので今慌てて捨てられるものを探してみた。無料配布の雑誌3冊、消費期限切れのクリームやローション3個、靴下1足、開封後放置していた塩昆布や製菓材料など3個の合計10個のみ。今年の合計は177個。今月こそは50以上、できたら100個くらい物を捨てたい。そしてネットオークションでも物を売ってみたいと思っている。にほんブログ村にほんブログ村...
暑くなってきたら、涼し気な白い花が欲しくなって園芸センターで白い花ばかり買ってしまった。紫陽花、ツルハマナス、ネメシア・ストルモサ、アレナリア・モンタナと全部白。しかも紫陽花以外は見た目が似ている。庭の一部に白い花だけのコーナーを作りたかったのだけど、花の数も少ないし、買って半月ぐらいたったら紫陽花以外の花が終わってしまって葉っぱだけになってしまっている。ということで、白い花のコーナーを作るのはあ...
去年買った紫陽花を地植えしてみたのだが、ちゃんと花が咲いてくれた。まだ小さいのだけど、ピンクの花が咲いてとても綺麗だ。買った時はどんな色だったかなとブログをさかのぼって調べてみたら、もう少し紫っぽい色。去年の色もきれいだけど、今年の色のほうが私好みかもしれない。チューリップも好きだけど、紫陽花も好き。いろんな種類があるし、ずぼらは私でもなんとか育つようなので、今年も紫陽花の花を買って庭にいろんな種...
今月も今日で終わり。でも断捨離はほとんどしなかった。月初めは頑張って捨てようと思っていたのだが、その後すっかりやる気がなくなってしまった。月初めに捨てたもの。雑誌、カタログ合計5冊、10年以上愛用したチュニックはこの春着たらなんか違和感があったので処分することにした。あとは小さなポーチ2つ。あとは太ってきつくなってしまった夏用のワンピースと袖なしのセーター。セーターは一度しか着ていないけど、着てい...
今年最初のきゅうりの収穫。もっと大きくなるかもしれないのだけど、下のほうになっていて地面につきそうだったので、早めに収穫した。まだたくさん実がなっているので、今年はきゅうりをあまり買わなくてもすむかもしれない。今年の家庭菜園はきゅうりだけなので、もっとちゃんと世話をしてたくさん収穫したいと思う。にほんブログ村にほんブログ村...
何年も前に買ったいちごの苗が今年も実がなり、最初の1個が収穫できた。これは夫のいちごなのだけど、もう何年もプランターに植えっぱなしで、夫はたまに水をやる程度。私がたまに肥料を与えているのだが、夫はそういうことは無頓着。土に植えて水さえ与えていれば収穫できると思っている。植えっぱなしなので、土にも栄養分はもうなくなっていそうだし、毎年頑張って実をつけてくれるのだから、せめて新しい土を混ぜたり、肥料を...
庭の奥のほうにいくつか多年草を植えて、少しずつ花が咲き始めたのだけど、今朝、水やりをしてて気づいたが、マーガレットの花が食べられて無残な姿になっていた。ピンクの花が咲いていたはずなのに、茎が少しだけになっている。このつぼみが咲いたところは見たので、これからたくさんの花が咲くのだと期待していたのでとても残念だ。と言うより悔しい。この隣にあと3つ多年草の花の苗を植えたので、それらも食べられてしまう前に...
チューリップの花が終わり、庭がまた以前のように寂しくなってきたので、新しく花を買い足すことにした。とてもかわいくて、お店で一目惚れして買ったカンパニュラ イソフィラ。真っ白できれいな形の花。同じ種類で色違いがあったので、そちらも購入。ピンクと言うか紫色。こちらもとても綺麗で気に入っている。そのうえ、開花時期がとても長いらしいので、これから数か月花を楽しむことができるようだ。今年は野菜作りはきゅうり...
新しく買い足した二つのきゅうりの苗は順調に育っていて、花が咲いてちいさな実がいくつかつき始めた。最初に買った3つの苗のうち、1つはすぐにダメになり、残りの2つを育ててみたが、1つはもうだめになってしまったようだ。一つは今のところ何とか枯れずにいるけれど、あとから買い足したものと比べてあまり元気がない。後から買った苗だけで、どれくらい収穫があるかわからないけれど、夏の間、きゅうりは買わなくてもいいく...
フロウソウ属やシュウメイギクを植えた近くに花のつぼみを見つけた。雑草っぽくなかったので、そのままにしていたらかわいい花が咲いた。何の花かアプリで調べてみたら、ラナンキュラスと出てくる。ちょっと違うように思うけれど、去年寄せ植えでラナンキュラスを買ったので、そのこぼれ種かもしれない。去年ラナンキュラスを植えたワインの木箱のプランターから気が付くとラナンキュラスの花が咲いている。こぼれ種でも、植えっぱ...
今年は野菜作りはあきらめて、花だけに集中することにした。理想のイングリッシュガーデンとかナチュラルガーデンに近づけるようにしたい。とりあえず、以前から欲しいと思っていた花壇用フェンスを見つけたので買ってきた。プラスチック製で1つ1.5ユーロ。日本の百均と値段も品質も同じくらいのものだと思う。地植えしたチューリップの横に設置してみた。フェンスの右側はお隣との間の生け垣の手入れをするための通路として何...
庭のチューリップは、去年の秋に植えたものはすべて終わってしまって、今咲いているのは、何年も前に植えた植えっぱなしのチューリップだけになってしまった。一般的にはこれからいろんな花が咲いて庭がきれいな季節になるのだけど、私の場合チューリップ以外の花はちゃんと花が咲くように育てることができないので、庭がきれいな時期は終わってしまったようなものだ。今年咲いたチューリップは赤、黄色、ピンクがほとんど。白が少...
3月に設置してもらった新しいシステムキッチンは食洗機だけ後からやってくるということだった。後といったら数日後とかなのかと勝手に思っていたのだけど、後日確認すると、いつになるかわからないとのことだった。こんな感じで食洗機が入る部分だけ空いたままの状態が2ヵ月続いた。2人暮らしなので洗う食器の量も多くないので手洗いもそれほど苦にならないのだけど、洗った食器を乾燥している時はまな板を置いたりする場所が狭...
新しいキッチンになってから1ヵ月以上が過ぎた。今回はこまめにお掃除をしていつまでも新品の状態を保とうと思っていたのだけど、換気扇のフィルター掃除をすっかり忘れていた。先月半ばに取扱説明書を見た時には、1、2か月ごとにフィルター掃除をするとあり、フィルター掃除が必要な場合はランプが点灯するとあったのでまだ大丈夫かなと思っていたのだけど、なんだか気になって今月になってもう一度取説を読むと1、2週間ごと...
3月に買ったきゅうりの苗が4月に雪が降ったせいか元気がなくなったまま復活しない。もう成長しないような気がしたので、新しく苗を二つ買い足した。元気がなくなってしまった3つの苗は別のプランターに植え替えて様子をみることにした。ひとつは葉っぱが全部なくなって茎だけになってしまったので、もうだめかもしれないけれど、残りの二つはもしかしたら元気になるかもしれないと期待している。4つの苗があれば、今年の夏はた...
ほとんど毎日、しかも何年もずっと思っていることは、小さな家のなかで物が見つからないことが多すぎて困ること。イライラするし、時間の無駄だし、早くすっきりした家に住みたいと思いつつもなかなか断捨離は進まない。集中的に断捨離をしようと思っていた先月も結局何もできずに終わった。慌てて月末に少し物を捨てただけ。今回は、使い勝手の悪いボールペン3本、使い道がない中途半端な大きさのスプーン、冷却材を入れる袋、あ...
庭の奥のほうに植えっぱなしになっているチューリップの花が全部咲いた。すぐ隣にもう1本のほうも咲いている。濃いピンクなのか赤なのかわからないけど、全部同じ色。あともう一か所植えっぱなしのチューリップがあるのだけど、葉っぱが見えるけど、つぼみも花が咲きそうにない。去年の秋に植えたほうのチューリップはもうほとんどが終わってしまっているので、今年のチューリップはこれが最後。チューリップのあとはどんな花を植...
庭の奥のほうで、もう何年も植えっぱなしのチューリップの花が咲き始めた。つぼみもたくさんある。去年は雑草に埋もれていたし、花の数も少なかったようだ。→去年の様子このチューリップの球根はこのまま植えっぱなしにしておこうと思う。にほんブログ村にほんブログ村...
また最近断捨離をさぼっているので、今週1週間は断捨離に専念したいと思う。とりあえず、すぐ捨てられそうなものを見つけた。少しずつ捨てているキッチンのカタログ2冊と車のカタログ5冊。何年も前にもらってきたVolovo のカタログ。いつか乗りたいと思っていたのだけど、いつまでたっても車を買い替える様子はないので思い切って処分。何年か後には電気自動車の時代が来るようなので今電気自動車以外の新車を買うのはもったい...
白いチューリップが咲いたと思っていたけれど、最初に咲いた花はクリーム色で、今度は真っ白いチューリップの花が咲いていたことに気付いた。強風の日があったので倒れかけていたので手で持っていないと写真が撮れないくらいだ。そしてもうすぐ花の時期も終わりそう。クリーム色もきれいだけど、真っ白のチューリップも同じくらいきれいだ。何年か前に買った球根はどれも赤いチューリップしか咲かなくなっているし、去年買ったもの...
去年土壌改良のための花の種を撒いた場所に、多年草の苗を植えることにした。本当はチューリップを植えるつもりだったけれど、庭の奥のほうで誰にも見えない場所にチューリップを植えるのはもったいないかなと思って、チューリップを植えるのはやめたので、この場所が何もない状態なので、多年草を植えて雑草がだらけになるのを防ごうと思ったのだ。一年草だと毎年新しい苗を買って植えないといけないが、多年草なら数年後にはどん...
今週からまた気温が上がってきていい天気の日が続いているが、10日ほど前には雪が降って気温も0度以下の日が何日か続いた。そのせいで、せっかく買ったきゅうりの苗が残念な姿になってしまっている。3本植えたうち、真ん中のは茎だけになってしまっている。他の二つもしおれてしまって、元気がない。大丈夫なのかな。買った時はもっと元気な姿だったのだけど、こんな風に復活してくれるのだろうか?値札を見間違えて買ったので...
寄せ植えのチューリップも次々と咲き始めている。ただ気になるのは黄色い花が多い。こんなにたくさん黄色いチューリップの球根を買った覚えはないのだけど、これから咲きそうな花はほとんど黄色のようだった。(これは先週撮った写真)今日、またチューリップの様子を見に行くと、きれいに花が咲いていた。黄色だけでなく、ピンク、赤、黄色とオレンジか赤の2色のチューリップもある。色とりどりでかわいいし、見ているだけで元気...
一つのポットに3種類か4種類の花が入っている小さなポットを見つけたので、珍しいと思って買ってきた。自分で色や形を考えて何種類か選んでみても、自分で植えた寄せ植えはセンスがないので、あらかじめ3種類入っているのは楽だし見た目もかわいい。ただ、小さいポットに3種類も入っているので、大き目の植木鉢にいれたら真ん中に密集して周りがスカスカでちょっと見た目が悪いのが残念なところ。市販のものに頼らず、いつか自...
キッチンの整理をしていたら、缶切りが3個もでてきた。普通なら1つあれば十分だけど、万が一壊れて使えなくなった時のために予備を一つ残して、1つだけ捨てることにした。今どきの缶詰はほとんどプルトップ缶なので、缶切り自体不要なのかもしれないが、たまにプルタブがとれて開けられないことがあるので、缶切りをすべて捨ててしまうことはできない。缶切り3個のうち、一番右の緑のものが一番値段も高くて使いやすいはずなの...
赤、白、黄色、ピンクのチューリップが咲いて、今度は紫色のチューリップが咲いた。でも、去年買った球根ではないと思う。去年買った球根はすべてプランターか植木鉢に植えたのだけど、この紫のチューリップは地植えしたもの。地植えしたものは古い球根のだけのはず。以前にも紫のチューリップの球根を買ったことがあるのかどうかもう覚えていないし、去年も紫のチューリップの花が咲いたかどうかも覚えていない。なんでここに紫の...
庭の桜が満開だ。桜と言ってもサクランボの実がなる西洋実桜なので、花が白い。ピンクの桜のほうが好きだけど、白は白できれいだと思う。サクランボのなる木だけど、私は実の中に虫がいたら嫌なので、サクランボは収穫しないので、花が咲いている今の時期のほうが好きだ。日本の桜の木も庭に植えたのだけど、すぐに枯れてしまい、その後サクランボの苗を植えて、確かその苗もすぐにだめになってしまったはずなのに、気が付くといつ...
4月になり花粉症の症状がひどくなってきた。私は花粉症だけでなくハウスダストのアレルギーもある。外に出なくても家の中の埃などでくしゃみが出てくるので困る。こんな時は家の中がすっきりしていて、物が少なければ頻繁に掃除ができて、ハウスダストのアレルギー症状も軽減されるのではないかと思うのだが、この時期に大掃除をすると家の中の埃が舞い上がってひどい症状がでてしまう。大掃除はできないけれど、少しずつ物を捨て...
寄せ植えのチューリップが少しずつ咲き始めてきた。今度はピンクのチューリップ。去年の秋に買ったチューリップの球根25個のうちのほとんどがピンクのはずなのに、ピンクの花は今のところこの2本だけ。黒いチューリップと紫のチューリップの球根をそれぞれ1個ずつ買ったけれど、今のところまだ咲いていない。あと2つくらいの寄せ植えのチューリップがまだつぼみも緑なのでどんな色の花が咲くのか今から楽しみだ。にほんブログ...
実家に2,3個あるのに、誰も使っていない竹の茶こしがあったので、持って帰ってきた。それから数年、1度も使わずキッチンの棚の中で眠らせていた。一度使ってみようと思ったのだが、急須を持っていなくて、お茶の葉を入れて、保温ポットに直接お茶を入れようとしたら、横からお茶があふれてきて使えない。茶こしが入るくらい大きなマグカップに注いだらいいのかもしれないが、緑茶はマグカップでは飲みたくない。他に何か使い道...
3月になるとたくさんのプリムラが花屋の店頭に並ぶ。値段も手ごろなので何年か前は毎年春にプリムラをプランターに植えていたのだけど、すぐに枯らしてしまうので、もう何年も買っていない。幸い色が濃くて、淡い色が好きな私の好みのものがあまり見かけないので買おうと言う気にもならなかった。でも今年はかわいい色のプリムラを見つけたので思わず買ってしまった。左側のピンクのプリムラ。値段もちょっと高めだったのに、買っ...
夫のマットレスが古くなったので買い換えたいとのこと。ちょうど私が以前使っていたもので今使ってなくて、売って処分しようかと思っていたマットレスがあったのでそれと交換したらいいなと思いついた。でも、私の使っていないマットレスをあげても、古いマットレスは地下室とかどこかに保管しそうな気がしたので、ゴミ処理場に持っていったら私のマットレスを渡すことにした。案の定夫はすぐに処分せず、時間のある時に解体して少...
最近チューリップの様子を見に頻繁に庭に行くようにしている。赤のような濃いピンクと赤いチューリップ、白いチューリップの花が咲いて、今度は黄色いチューリップの花が咲いた。普通だけど、ピンクのチューリップが一番好きだけど、黄色いチューリップもかわいい。大き目の植木鉢にビオラと一緒に植えたものが今回咲いた黄色いチューリップなのだけど、この植木鉢に植えたチューリップが全部黄色なのが不思議。球根はいろんな色や...
あいかわらず、大々的な断捨離ができないので、古くなったものや使わないものをちまちま捨てる作業を続けている。月末になったので、捨てたものを記録しておこうと思う。たくさん集めたキッチンのカタログの一部。まだ全部捨てる勇気がないので、今回は3冊のみ。サラダなどを取り分ける時に使っていたスプーン2個。他にもまだまだあるので。マグカップについていた茶こし。これは全然使っていないのに、マグカップ1個分の場所を...
赤というのか濃いピンクのチューリップの花ばかり咲いていたが、やっと白いチューリップの花も咲いた。八重咲の白いチューリップ。八重咲のチューリップもきれいだと思う。ただ、この白いチューリップはお店で売っている白いチューリップとは色が違う。白と言うより、色がないみたいな、、、。それともクリーム色のチューリップの球根を買ったのかな。奥のチューリップは赤でこれも八重咲のようだ。ピンクの花が咲く球根をたくさん...
なぜだかずっと無性に椿の花が欲しいと思っていた。椿だけでなく梅の花など日本の花が欲しくてたまらなかった。恐らく、パンデミックで2年以上日本に帰っていないから日本の花やものが恋しいのだと思う。先日園芸センターで椿の花の鉢植えが売っていたので、うまく育てられるか心配だったが、欲しいという気持ちの方が強くて衝動買いしてしまった。今はまだアパートの階段の窓辺に置いているけれど、もう少し暖かくなったら外に出...
去年はたくさんの野菜の種や苗を買って育てたのに、収穫がほとんどなかったので、今年は失敗がないきゅうりだけを育てることにした。今回買ったのは、ミニきゅうり。と言っても日本のきゅうりより大きくなるか同じくらいの大きさだと思う。暖かい日が続いたのできゅうりの苗を3株買ったのだけど、今週また気温がマイナスになる寒い日が戻って来るらしい。大丈夫かな。きゅうりの苗は勘違いしたのか値札の位置がずれていたのか、思...
日に日に日照時間が長くなり、天気のいい日も増えて明るい日が多くなってくると、家の中の埃やごちゃごちゃが目立って気になってきた。とりあえず何か捨てたいという衝動に駆られることも多くなってきたので、毎日少しずつ小さなガラクタを処分している。この日は消費期限切れの除菌ジェル、ひびの入った小皿、密閉容器のゴムパッキン、この前処分したキッチンの取説の残り2冊。週末夫が少しずつスライドをデータ化していて、デー...
新しいキッチンになってからは、怠けずこまめなお手入れを心掛けて常にきれいなキッチンにしようと思っている。ちょっとさぼると汚れがこびりついて取れなくなるので、コンロは使った後すぐに拭いて、シンクも一日の最後にしっかり水を拭き取ることにした。当たり前のことなのだが、これまでちゃんと毎日実行できていなかったのだ。やる気を出すためにも、コンロ用とシンク用の洗剤、掃除用クロスと排水口のゴミ受けを購入した。こ...
ビオラと寄せ植えしたチューリップも少しずつ咲いてきた。今日はプランターのチューリップが2本咲いていた。赤く見えるけど、赤い花は好きではないので、買う時に選んでいないはず。だから赤く見えるけれど、これは濃いピンクなのだと思う。最初に咲いたチューリップとは色が似ているけれど、形が違う。せっかくなので、来年用のチューリップはちゃんと購入時に名前を記録して、チューリップの種類も覚えたい。にほんブログ村にほ...
夫がじゃがいもを植えるというので、様子を見てみると、植えようとしているじゃがいもは去年夫が収穫したじゃがいもだった。夫はジャガイモを収穫したのに、全然食べている様子がなかったので、時々確認してみると、私が週末友達と出かけている時に食べていると言っていたのだが、どうもほとんど食べていない様子。ほとんど芽が伸びてしまっている。去年収穫した時の写真と比べてもそんなに減っていないように思う。植えて、収穫し...
キッチンのリフォームでばたばたしていたら、今月も気が付くと20日が過ぎてしまっている。そして今月も断捨離が進んでいない。とりあえず、キッチンのコンロをIHに変えて使えなくなった鍋とフライパンを処分することにした。食器も新しいキッチンに片付ける時にもう要らないと思ったものは捨てるようにしたいのだが、いざ処分しようと思うとなかなか思い切って捨てることができない。今日は洗っても黒いシミがとれないカフェオレ...
キッチンのリフォームでばたばたしていて庭の様子を見に行っていない間にチューリップの花が咲いていた。今年最初に咲いた花はこれ。地植えしたチューリップが最初に咲いた。地植えした球根は去年地面から掘り起こしたものなので、去年買ったものではない。どの球根が何色かわからず適当に植えたのに、同じ種類で同じ色の花が咲いている。チューリップと同じく去年掘り起こして植え直した水仙も咲いている。去年新しい球根を25個...
先週新しいキッチンを設置してもらった。コロナウィルスの影響か作業をする人のうち病気欠席の人が多いそうで、うちの家はキッチンの搬入のみ二人で作業して、一人はすぐに別の家の設置に向かい、残った人が一人で一日かけて取り付けてくれた。うちのキッチンは狭いので、L字型とかアイランドキッチンとかはできないので、これ以外の選択はない。ただ、以前はコンロの下にオーブンを設置していたのだけど、最近の流行りなのと、い...
キッチンの前面についているコンセントはこげ茶色。家中のコンセントや照明のスイッチがこげ茶色で統一されている。(この写真はキッチンの前面のコンセントではなく、キッチンのスイッチとコンセント。)何十年前の標準だったのかもしれないけれど、せっかく壁の薄い茶色のタイルも白く塗り替えたので、このこげ茶のコンセントも白いものに交換することにした。やっぱり白いタイルには白いコンセントのほうが合う。古いアパートだ...
壁紙を貼り変えたので、次はタイルのペンキ塗りだ。この作業はすべて私が一人ですることにした唯一の場所。今のキッチンの前面に貼られているタイルはとても流行遅れの1970年代に流行ったと思われるベージュ色。ところどころに模様の入ったタイルが貼られている。今はキッチンの前面にタイルの代わりにパネルが貼られているのが一般的だ。私もパネルにしたかったのだけど、タイルをはがすのはかなり手間と時間がかかる。タイル...
新しいキッチンが来る前の準備の一つに壁紙の張替作業がある。まず古い壁紙をはがす作業をした。壁紙をはがしやすくする液体を水で薄めたものを古い壁紙の上から刷毛で塗ってからヘラのような道具ではがしていく。思ったより作業が早くすんだ。新しい壁紙を貼る前に換気扇やコンロ用のコンセントの追加と位置の移動を電気工事の人に作業をしてもらった。電気工事の作業が終わったあと、新しい壁紙を貼る作業をする。今回は壁紙の上...
古いキッチンを取りはずし作業の傍ら、断捨離も行ってみた。夫のマグカップ5個、グラス2脚、スプーン1個。たくさん捨ててもまだまだ夫はマグカップを保存しているようだ。ネットオークションで売ろうかと言ったのだが、調べてみると誰もマグカップなど欲しい人はいないようで、売りに出しても希望者ゼロの場合が多かった。一応家の前に段ボール箱に入れてご自由にお持ち帰りくださいと書いておいてみたが、2日たっても全部残っ...
先週の土曜日にキッチンの吊戸棚をすべて取り外しを完了した。今日は下段の棚、キッチンのコンロ、オーブン、食洗機、シンクの取り外しをしている最中。取り外したら、壁紙をはがして新しい壁紙をはることと、タイルのペンキ塗り、コンセントの位置の移動を完了を来週の火曜日までに終える予定。コンセントの位置の変更は電気工事業者に依頼。壁紙の張替とタイルのペンキ塗りのみ自分たちで行う。時間に余裕があるような気がするが...
10年くらい前に買ったアクリルの毛糸の残りがある。当時は何かかぎ針で編み物がしたくて安いアクリル毛糸を買って少しだけ編んだのだがすぐに飽きてしまい残った毛糸が10年近く放置されていた。使わないともったいないし、ずっと放置されたままになりそうなので、アクリルたわしを編んでみることにした。緑と白い毛糸が余っていたので、1つ目は2本どりで編んでみた。ちょうど緑の毛糸がなくなったところで1個目を終えて、残...
火曜、水曜とキッチンの吊戸棚の中のものを移動して扉を外す作業をしているが、まだ料理を作ったりしているので、すべて移動させると不便になるので、なかなか移動できない状態だ。昨日の段階では、こんな感じ。5枚ある扉のうち2枚だけ外した。戸棚の中身は約半分移動することができた。土曜日から本格的に夫が作業を始めるので、料理を作るのは明日まで。今日中に明日の分の料理も作っておいて、明日は冷凍しておいたら後日電子...
新しいキッチンの納入日が決まり、いよいよ本格的にキッチンのリフォームを始めることにした。夫は来週から有休をとって作業に取り掛かるので、それまでに自分でできる範囲で先に進めておこうと思い、まずは吊戸棚の中身を取り出すことから始めることにした。戸棚は5個。主に食器、グラス、マグカップ類、粉類などの食料品など。これらを準備した大きな入れ物に移し替え、中の棚板もとりはずし、できたら扉も外しておく。それがす...
断捨離はなかなか進まないので、掃除をした時に要らないがらくたなどを見つけては捨ててみることにした。まずは窓辺に置いているかごの中にずっと放置されていたフィットネスバンド。せっかくなので使ってみようと思ってひっぱるとバチッという音がして切れてしまった。こういうものは使わなくてもどんどん劣化してしまうようだ。次はキッチンの掃除をしながら断捨離。来週半ばにはキッチンの不用品も処分しながら、取り壊すキッチ...
昨年パンジーやビオラと寄せ植えした球根や庭に地植えした球根の様子を確認してみた。ムスカリの芽が出てきている。ちゃんと育ってくれるかな。庭に地植えした球根もたくさん芽がでてきている。ここに植えた球根はどれも一昨年かもっと前に買って植えたものを掘り起こしたものなので、球根に栄養が残っているのかはわからない。でも、しっかり咲いてこの一角がちょっとしたお花畑になってほしい。にほんブログ村にほんブログ村...
夫のクローゼットの中にある大量の靴下が気になったので、ちょっと整理してみた。破れていたり、かかとの部分が薄くなっているのは捨ててしまおうと1足ずつチェックして6足処分することにした。本当なら夫に確認してからのほうがいいのだけど、夫に聞くと必ずまだはけるというので、聞かずに捨てることにした。それに他にもまだまだ何年もはいていない靴下が20足以上あったのでこれくらい捨てても大丈夫と勝手に判断した。20...
新しい冷蔵庫に買い換えて2か月ほどが過ぎた。前の冷蔵庫と比べると断然野菜や果物が長持ちするし、冷蔵庫に入れているものの鮮度が長く続く。当然なのだけど、前の冷蔵庫は古すぎて野菜や果物を長持ちさせる機能もなかったので、冷蔵庫に入れていても野菜がすぐに傷んだり、カビが生えやすかった。今度の冷蔵庫の野菜室は本当に野菜や果物が長く新鮮さを保てて、無駄に捨てるものがなくなってうれしい。ただ野菜室が以前の二つ引...
去年買った紫陽花を12月頃庭の空いた場所に植えてみた。その後放置していて、そのまま枯れてしまったと思っていたら、ちゃんと芽が出ていた。たまたまテレビで紫陽花の手入れについて紹介していたので、テレビでみたように枝を切ってみたが、もしかしたら間違った場所で切ってしまったかも。それでもなんとか育って夏にはきれいな花を咲かせてほしい。それから今年は野菜作りよりも花に重点を置きたいと思う。野菜はほとんど失敗...
先日キッチンの戸棚の中の整理をした時に、たくさん不要なものを処分できると思っていたのだが、結局捨てたものはこれだけ。ナプキンリング2個とケーキサーバー。上のナプキンリングは2個買って1個はすでに処分済み。食事の時にナプキンを出すことはめったにない。来客があった時にかわいいペーパーナプキンを出す程度。布のナプキンはそもそも1枚しか持っていなくて、その1枚すら一度も使ったことがない。ゆえにナプキンリン...
プラスチックの保存容器などを収納しているキッチンにある棚の扉を開けると中の物が落ちてくる。適当に押し込んでいるので、扉を開けるたびに何かが落ちてくるのだ。おまけに整頓されていないので、中のものを取り出すのも大変。なかなか見つからないこともしばしば。こんな感じで中はめちゃめちゃ。そして、毎回何かを取り出すたびに、探し物がみつからないわ、中のものは溢れて外に流れててくるはでイライラする。いったん中身を...
あっという間に1月が終わってしまった。結局今年もほとんど断捨離が進まないまま時間が過ぎている。月末に処分できたものは無料配布の雑誌2冊のみ。今年の断捨離もまだ合計29個という残念な結果。新しいキッチンが3月初旬に設置される予定なので、今月中に古いキッチンを自分たちで撤去しなくてはならない。ついでにキッチン前のタイルにペンキを塗ったり、壁紙を張り替える予定なので、2月はキッチンの断捨離をして新しいキ...
ゼラニウムは地下室で冬越しできて、翌年にもきれいな花が咲くことが分かったので、この冬も霜がおりる前に地下室に移動させようと思っていたのだがいつまでたっても花が咲き続けている。そのため切り戻しもできないままどんどん寒くなってきた。天気予報で明日は雪と出たときに、もうこれは地下に移動させなければと思い庭に出たのだけど、ゼラニウムはまた蕾をつけていた。地下に置くのはかわいそうだと思い、アパートの階段の窓...
今月の古紙回収日が近づいてきたので、雑誌の処分をしてみた。雑誌とカタログの合計7冊。それから乾電池の整理をしていたら長い間放置していて使えなくなってしまった乾電池が2個見つかったので一緒に処分。あとは夫の古くなった靴下1足で今週は合計10個の断捨離。これで今年の断捨離は27個。乾電池は夫が電気屋に行くたびに新しいものを買い足してくるのでどんどん増えて古い乾電池が白くなって使えない状態になってしまう...
先週はほとんど物が捨てられず、新年のスタートダッシュを切ることができなかったので、今週は頑張って捨てようと思ったのだが、思ったほど捨てるものがなかった。とりあえず、今週は本棚を少し整理して、雑誌を処分することができた。雑誌5冊とキッチンのカタログ1冊の合計6冊。あともう読む気が起こらない英書1冊とベジタリアンのレシピ本1冊。あとが小さなスプーン、古くなったファイル、去年捨てたMDプレーヤーの取説、夫...
今年は新年そうそう断捨離のペースが1日1個も達成できていない。いきなり新年から出遅れてしまっている。先週断捨離したものはほんのわずか。雑誌2冊、夫のパジャマ、かかとの部分が薄くなってきた私の靴下2足の合計5個のみ。この調子では今年も例年通り大した断捨離でもできず、家はごちゃごちゃのまま終わりそうな予感。毎年同じことを言っている気がするが、今年こそなんとか気持ちを切り替えてすっきりした家を目指したい...
去年1年間で家庭菜園とガーデニングにかけた費用を計算してみた。日本円にして3万7千円ほど。多くお金をかけたのは土と苗と種だったと思う。花の種や苗も結構買ったけれど、家庭菜園用に使ったお金のほうが多いと思う。なのに、収穫した野菜はほんのわずか。全然もとはとれていないどころか、お店で買ったほうが安上がりだったくらいの大失敗。今年はもう家庭菜園には力を入れない予定だ。失敗のないきゅうりの苗だけ買って育て...
去年も本当の意味での断捨離はできずに1年が終わってしまった。ただ去年は例年より数は多く捨てることができて、合計442個だった。でも年末は結局バタバタしていて断捨離はできず、壊れたクリスマスの飾りを1つ捨てただけ。今年の目標は数は500個。そして、明らかに家がすっきりしたと思えるように今の収納スペースにあるものを1割くらい減らして、収納スペースに余裕をもたせたい。今月はとりあえず、書類などの整理をし...
今年も残りあと1週間ほど。断捨離は進まないまま今年も終わりそうだ。今日は、システムキッチンのカタログで絶対に必要でないものだけ処分した。一応契約が終わっているので全部必要ないのかもしれないけれど、念のため気になるものは取っておいて、絶対に要らない蛇口から沸騰したお湯もでてきて、お湯を沸かす手間が省けるというシステムのカタログなど4冊処分することにした。あとは、古くなったパジャマを1枚処分した。それ...
先週新しい冷蔵庫が届く予定日、システムキッチンに組み込まれている冷蔵庫と冷凍庫を取り外して、冷蔵庫部分に当たるシステムキッチンの化粧板を解体した。夫の希望は新しい冷蔵庫を届けてもらって後日夫が一人で解体して古い冷蔵庫と冷凍庫も自分で大型ごみ処理場に持っていくというものだったが、そうなると狭いキッチンに大きな冷蔵庫が2台並んでしまうし、夫はなんでもだらだらと先延ばしするタイプでいつまでたっても古い冷...
新しい冷蔵庫を買ったので古い冷蔵庫を処分した。その際、古い冷蔵庫の取説も忘れずに処分するついでに、他の取説も処分することにした。何年か前に流行ったケーキポップメーカーの取説がキッチンの棚に放置されたままだったので、たくさんあった外国語の取説を処分。冷蔵庫と冷凍庫の取説に、ケーキポップメーカーの外国語の取説6冊の合計8冊を処分した。これで今年の断捨離は432個になった。来年新しいキッチンを設置すると...
昨日新しい冷蔵庫が届く予定だったので、古い冷蔵庫の冷凍室の霜取り作業をした。古い冷蔵庫は新しいものと引き換えに無料で引き取ってもらえることになっていたので、霜がついたままの冷凍庫では運んでいる途中で溶けて水がこぼれてしまっては迷惑なので、ちゃんと霜取りをしておこうと思ったのだ。新しい冷蔵庫は念願の自動霜取り機能付きなので、これが最後の霜取り作業になる。冷凍室の中のものを出して、電源を切って、お湯を...
なかなか進まなかったキッチンのリフォームが少しだけ動き始めた。そして冷蔵庫もやっと買い換えることになった。夫のペースで進めると全然事が進まない。先週夫に頼んで家電量販店に行き、真剣に冷蔵庫を選ぶことにした。選ぶ際に絶対に外せない条件は霜取り機能付き。日本では普通に標準で入っている仕様だと思うけど、こちらは霜取り機能がない冷蔵庫もたくさん売っている。もう二度と手がかじかみながらの霜取り作業はしたくな...
先週はキッチンのリフォームの計画に集中していて断捨離はほとんどできなかった。今週からまた断捨離も再開してキッチンのリフォームに向けて物を減らしていこうと思う。とりあえず、今日はいつものように少しだけ断捨離。雑誌とパンフレット4冊。写真に撮る前に捨ててしまったのだけど、夫の下着と靴下それぞれ1枚と冷蔵庫の中にあることをずっと忘れていた生クリーム。合計7点。これで今年の断捨離は414個になった。キッチ...
今のキッチンでゴミ箱の置き場所がなくてとても不便に思っているので、新しいキッチンではゴミ箱を収納できる場所を作りたいと思っている。最近のキッチンはシンク下にゴミ箱を収納できるようになっているので、これは絶対に取り入れようと思っている。いろんなパターンがあるのだけど、写真のように3つのゴミ箱のうち1つを大きめにしてプラスチックごみにしようと思っている。あと、このパターンだと両端に空き瓶なども置くこと...
今月は全く断捨離が進まなかった。月末なので少しは物を捨てようと少しだけ不用品を捨てることにした。クリスマスの飾りつけの材料。一つは残りわずかだけど、2つは未使用。クリスマスが終わったころにセールになっていたので買ったのだが、翌年以降全く作っていない。この飾りつけのことを教えてくれた友達が必要なら差し上げようと思っている。もし要らないようなら近所の人か誰か欲しいに人に引き取ってもらおう。結構値段もす...
新しく買ったチューリップの球根はビオラやパンジーと一緒に鉢植えやプランターに寄せ植えをしたのだが、掘り起こした球根は放置したままだったので、慌てて庭の片隅に植えてみた。フロウソウ属の周りに植えてみた。土の色が違っている場所。間違って夫が踏みつけないようにプランターで囲ってある。今気が付いたが、球根を植える前に土を軽く耕した時に、うっかり枯れかけのシュウメイギクを抜いてしまったような気がする。ちょっ...
夫がキッチンを買い換える気持ちがあるうちに計画を進めるべく、毎週末キッチンの展示場に行っている。そして展示しているキッチンを見たり、友達からのアドバイスなどを参考に自分なりにある程度のイメージができてきた。今のキッチンのオーブンはコンロと一体型でコンロの下にオーブンが設置されている。そのためオーブンの中身を取り出すのにいちいちしゃがまなくてはいけない。それがちょっと不便。友達の家のオーブンはコンロ...
新しいキッチンには水切りかごだけでなく、洗った鍋や食器を置くためだけのスペースも作らない予定だ。今のキッチンはシンクの横に、洗った鍋などを置くスペースがあるのだが、なぜか夫は洗う前の食器をそこに置く習慣があり、せっかく普段からきれいに消毒したりしている場所を汚されるのでイライラする。だから、そういう場所を作りたくないのだ。それに、そのスペースをなくせば、作業スペースを増やすことができる。洗い物を乾...
キッチンのリフォーム計画も全然進まないけれど、断捨離も同じように進まない。どっちにも集中できず中途半端な状態だ。今日はとりあえず、不用品、消費期限切れをいくつか処分した。夫がいらなくなったCD1枚、ティーライトホルダー1個。ティーライトホルダーは少しずつ買い足しているうちにどんどん増えてきた。かと言って全部使っているわけでもないので、とりあえず一番使っていない一つを処分することにした。あとは消費期限...
毎週末キッチンの展示場やIKEAに行ってキッチンを見ているのだけど、なかなかその先に進まない。そして、夫が1日1軒しか見て回ることができないのでさらに進み具合が悪い。別に時間がないからではなく、1軒の展示場を見て回るだけで疲れるらしい。途中でもうこれ以上見るのは無理とか言い出すくらいだ。日本だと展示場で見ていると、営業の人や案内の人が声をかけてくれたりすると思うのだけど、こちらは誰も声をかけてくれない...
リビングのコーナーの棚がごちゃごちゃになっていて、なんとかしなくてはと思いつつ放置。そろそろ手をつけないとと重い腰を上げて、隣の引き出しに入れられるものは入れ、空き箱は畳んで収納。空いたスペースに廊下の姿見の裏に並べて置いてあった花瓶を4つほど収納し、それでもまだ空いている場所がある。ここには、たまってきたシステムキッチンのカタログを置こうと思う。あとは下の段の段ボールをなんとか隠したい。リビング...
缶詰など長期保存がきく食料品はほとんどすべてキッチンの吊戸棚に保管しているのだが、奥のほうに追いやられた食品はうっかり消費期限切れにしてしまうことがある。昨日のように処分しなくてはいけないものがでてくるのを何とかしたいと思っている。友達から、高さのある棚で中の棚を引き出せるものなら、奥の方に入っているものも一目瞭然で在庫の数も把握できて無駄がないと教えてもらった。彼女も使っていてとても便利で気に入...
食料品を保存している棚の中身を取り出して、消費期限の確認をした。昨年のロックダウンの時に買った保存食や製菓材料などのうちいくつかが期限切れになっていた。主に製菓材料だけど、結構高かったわざわざ買ったかぼちゃのチャツネもあった。着色料だけ処分して、残りは期限切れしてからまだそれほど経っていないので、使ってしまおうと思う。着色料だけ捨てるので、今年の断捨離は391個になった。にほんブログ村にほんブログ...
キッチンのリフォームのことで頭がいっぱいでいろんなプランを練ったり、カタログを見たり、オーブンや食洗機の情報を調べたりしているので、なかなか断捨離ができない。昨日庭に置いてある寄せ植え用に再利用している取っ手のついたかごを持ち上げたら、取っ手が外れたので、中身を取り出して、ゴミ箱に入れた。取ってなしでも使えるかなと一瞬思ったが、壊れた時が捨て時だと思い、あれこれ迷う時間を自分に与えないようにさっさ...
11月になったので、慌てて毎年恒例のチューリップの寄せ植えの準備をした。いつもビオラかパンジーとの組み合わせでちょっと飽きてきたので、別の花との寄せ植えにしたかったのだが、結局気になる花が見つからず、例年通り、パンジーとビオラを買ってチューリップの球根と一緒に植えてみた。この鉢植えには今年買ったチューリップの球根をいくつか植えてみた。いろんな種類と色の球根を買ってしまったので、花が咲くまでどんなふ...
キッチンのリフォームをするにあたり、収納を減らさなければならない。物が多ければ、収納棚をたくさん取り付けなければならない。少なければ、必要最低限のシステムキッチンですみ、予算が削減できる。もう何週間も前からキッチンの断捨離をせねば、と思いつつ、なかなか手を付けられずにいる。というのも、棚の中がごちゃごちゃ過ぎていったん中の物を取り出したら、狭いキッチンが物であふれかえり、一日料理を作ることができな...
カタログをとり揃えて、少しずつキッチンのリフォーム計画は進んできている。友達からもアドバイスをもらったり、毎週キッチンスタジオや家具屋巡りをしてどんなキッチンがいいかアイデアを集めているところだ。今のキッチンは古くて、扉がすべて開き戸のタイプだ。友達が新しいキッチンを買う時に、お店の人から勧められたのは、引き出しタイプ、もしくは少なくてもいくつか引き出しがあるほうが便利だと言われ、その通りにしたら...
冷蔵庫が無駄に大きいので、奥のほうに追いやられたものや上のほうにあるものの存在を忘れて消費期限切れにしてしまうことが時々ある。新しい冷蔵庫はもう少し小さいものにしたいのだが、夫が今と同じ大きさがいいということなので、そこは妥協しなくてはいけないので、大きな冷蔵庫で奥のほうに追いやられてしまったものを無駄にしない工夫が必要になってくる。なぜ、大きさを妥協して夫の意見を優先させなくてはいけないかと言う...
週末園芸センターに行くと、シーズンが終わりになってしまった花の苗が半額セールになっていた。その中にフロウソウ属もあったので、もしかしたら来年大きく成長するかもしれないし、だめでも半額だからいいかなと思い1つだけ買ってみた。以前買ったのはピンク色だったので、今度は色違いの青っぽい色の花を選んだ。これは前回買ったほう。この花の近くに植えたみたのだけど、花の終わりごろだったので、ちょっと寂しい感じ。来年...
週末はバタバタしていて結局ほとんど断捨離ができないまま11月になってしまった。明日は月に1度の古紙の回収なので、古新聞などと一緒に夫のカタログなども処分することにした。一度買ったら毎月のように送られてくるようになった洋服のカタログ。最新号だけ残してあとは処分。他にも雑誌など合計6冊の処分で今年の断捨離は384個。にほんブログ村にほんブログ村...
今使っているキッチンでは、ゴミ箱を置くいい場所が見つからず、使い勝手の悪い場所に置いている。さらに、堆肥になる野菜くずなどのゴミ、一般ごみ、プラスチックごみの三種類のゴミ箱に、デポジット用の瓶やペットボトル入れ、古紙を置く場所などスペースが必要。1つのシリーズで統一できたらスッキリ収納できるのだが、統一感もなく、とても見苦しい。おまけに掃除のたびにいちいち移動させるのも面倒。新しいキッチンでは絶対...
「ブログリーダー」を活用して、かとりんさんをフォローしませんか?
今年はたくさん種をまいて、世話もいつもよりしたはずなのに、収穫は例年通りの少なさ。昨日も、ほんのわずかな収穫に喜んだところだ。絹さやえんどう3個、苺3粒。そして味見のためさくらんぼを5個収穫してみた。一つ食べてみたけれど、普通に食べられる。ただとても小粒だ。ちゃんと肥料を与えたら大きくなるのだろうか?さくらんぼは小粒ながらたくさんの実がなっているので、もっと収穫できそうだ。にほんブログ村にほんブロ...
最近書類など紙類の断捨離をしているのだけど、その時に、ファイルしていなかった書類を分類してファイルするようにしている。毎回この作業をするたびに、悩むのだが、ファイルを年ごとに分けるべきなのか、種類別に分けるべきか悩むのだ。特に請求書など。あとで確定申告のような作業の時に年ごとに分けてあったほうが、そのファイル丸ごとさくっと提出できるからいいと思うのだけど、ついつい医療関連、通信関連とかそれぞれの項...
庭のさくらんぼが赤くなってきた。去年は赤くなったと思ったら、全部鳥に食べられてしまったのだけど、今年は収穫できるかな?去年も思ったことだけど、このさくらんぼは食べれるのだろうか?庭にいただき物の日本の桜の木を植えた記憶がある。でもすぐに枯れてしまい、その後、サクランボの木を植えたこともある。1本だけでもちゃんと実がなる木を買ったのだけど、これもすぐに枯れてしまったはず。なのに、気が付くとサクランボ...
今日から7月。時間が過ぎるのはあっという間だけど、コロナウィルスのパンデミックになってからは特に時間が過ぎるのが早く感じるようになった。特に何かをするわけではなく、ただ、ただ、時間が過ぎるのが早すぎて、毎日焦りを感じる。そして断捨離も全然進まないので余計に焦るのだ。そんな焦りから、昨日はとりあえず何か捨てようという気持ちでいっぱいになり、細かいものをあれこれ処分した。キッチンからは去年の春のロック...
今年最初の絹さやえんどうの収穫をした。と言っても3つだけ。苺も赤くなっていたものを収穫。4粒だけ。どちらもプランターと鉢植えで栽培しているので収穫が少ない。でも絹さやえんどうは大量に収穫しても食べるのに困るので、毎日この程度の収穫でちょうどいいのかもしれない。今年は苗や土、種など結構な出費をしたのだけど、収穫が本当に少ない。全然元を取れない。初心者だし、手入れや世話の仕方が適当なので仕方ないのかも...
1年以上前に突然スーパーからパスタや小麦粉がなくなってしまったことがあった。それからこまめにスーパーに行っては入荷した小麦粉やパスタを買い集め、また売り切れ状態になった時のために備蓄していた。コロナウィルスに感染して自宅待機状態になって買い物に行けなくなった時のために缶詰などの保存食も買い集めていた。そのうち棚の中がいっぱいになってきたし、消費期限のこともあるので、今月から少しずつ保存食などの消費...
スーパーで買ったプラムが酸っぱすぎでどうにも食べれなかったのだが、捨てるのはもったいない。何とか消費しようと思い、コンポートを作ってみた。一つはゼラチンを混ぜてゼリーにしてみた。どちらもWECKの容器に入れてから冷蔵庫で保存。ゼリーのほうはゼラチンが少なすぎてとろみがついたくらいのゼリーになってしまったが、それはそれでおいしかった。コンポートのほうはおやつにそのまま食べたけれど、プレーンヨーグルトに混...
先日花が咲いた絹さやえんどうに、いつの間にかさやができている。これだけでなくいくつかの苗にさやができていた。ナメクジに食べられてしまった苗もあるけれど、残っている苗たちが頑張っているのでうれしい。どれくらい収穫できるだろうか?収穫したら茶碗蒸しに入れて食べたい。にほんブログ村にほんブログ村...
先週、涼しい間に断捨離をしようとキッチンの戸棚の中の物を取り出して、要らないものを処分しようとした。結構出てくると期待したのだが、思いのほか捨てるものが少なかった。捨てるものは、布製のコーヒーフィルター、ホットミルクを作るときに鍋に入れると、沸騰する頃にカタカタ音がするというガラス。カタカタなることで知らせてくれるので、ミルクが吹きこぼれることがないというものだったと思う。とても原始的な道具。それ...
鉢植えの花を買っては枯らして、また新しい鉢植えを買うの繰り返しを何年も続けてきた。それくらい庭仕事が不器用なのか、手入れをちゃんとしないからなのか、その両方なのか。それでも、枯れずに翌年も花を咲かせてくれる花の数が少しずつ増えてきた。買ってからもう3年くらいになるランタナ。定期的に液体肥料を与えて、時々水やりだけで毎年ちゃんと花が咲く。冬越しはアパートの階段の踊り場に置いているだけ。奥のラベンダー...
ブロッコリーが手のひら大くらいになったところで1つ収穫することにした。というのも少しずつ黄色くなってきたからだ。まみどりで大きくて新鮮なブロッコリーを何個も収穫して、友達やお隣におすそ分けしようなんて思っていたけれど、今年も実現できなかった。夫のふたくち分くらいしかない収穫。でも収穫できただけでもありがたいと思わなくていけないな。にほんブログ村にほんブログ村...
夫も家庭菜園をしている。育てているのはじゃがいもと玉ねぎらしい。玉ねぎはわざわざ園芸センターで球根を買って植えている。それくらい玉ねぎが好きなようだ。周りのふさふさの緑の葉っぱは雑草。庭にはこの雑草があちこちに生えて、雨が降ると成長が早まってあっという間に雑草だらけになる。夫の家庭菜園は植えっぱなし。肥料も与えなくて、水ばかり与える。たまねぎやじゃがいもに肥料がいるのかどうかわからないけれど、ただ...
このことわざが当てはまるのかわからないが、夫のこと。近所の人が引っ越すことになった。そのため最近大型ごみを捨てるための移動コンテナが家の前に置かれて、なんだかわからない大きな板などがコンテナの中に放り込まれていく。コンテナがいっぱいになると、処理場まで持っていって、また空になったコンテナが家の前に置かれて、家の中の不用品を放り込むの繰り返し。コンテナは約7㎡くらい?小さなトラックの荷台くらいで高さ...
ブロッコリーはその後大きくなってきたのだが、なんだか黄色くなってきてしまった。収穫時期は頂花蕾が10センチから15センチくらいになったらということだったけど、その前に黄色くなってしまってがっかりしている。しかも一番大きく育っていたものは何かわからない黒いネトネトしたものが乗っかっていて気持ち悪いので捨ててしまった。残りの頂花蕾もまだ10センチになっていないかもしれないが、収穫してしまおうと思う。苗...
先週はとても暑い日が続いていたし、いろいろと忙しかったので6月なのに夏バテ気味だった。今週は涼しくて過ごしやすかったのだけど、先週の疲れがたまっていてほとんど動けず。やっと今日はなんとか体調がよくなってきたので、掃除をするついでに物を捨てた。イベントでもらったレイ2つ。まだ同じものが2つあるので、とりあえず2つは処分。それから岩塩。入浴剤として使おうと思いつつ、布の袋に入ったまま洗面台の棚に放置さ...
種をまいたトウモロコシが発芽はしたけれど、その後あまり成長しなかったのだが、この1週間ほどで元気に成長してきた。たらいに植えた苗も大きくなり、あとから撒いた種も発芽している。種を撒いてから1か月ちょっとでこれくらいしか成長していないのだけど、収穫できるようになるにはもっともっと大きくならなくてはいけないのだけど、そんなに大きくなるのかな?トウモロコシ畑などは私の身長くらいかそれ以上あるのだけど、こ...
久しぶりにIKEAに買い物に行ってきた。買いたかったものは、庭用のテーブル。せっかく今年は頑張って家庭菜園や庭の手入れをしているので、庭でのんびりティータイムなどしてみようと思ったのだ。庭やベランダで使う屋外用の家具は高いし、本当に自分が庭でティータイムなどするかはわからないので、試しに安い室内用のテーブルを買ってみた。たまたま今の時期だけセールになっていたGLADOMというトレイテーブル。使う時だけ外に出...
今年は去年と比べて家庭菜園の収穫が遅い。5月もずっと気温が上がらず、天気も悪かったからだと思う。去年は5月上旬にはラディッシュを収穫し、6月はきゅうりの収穫もしている。今年はやっと週末にいちごを2粒収穫しただけだ。一日冷蔵庫に入れていたのでちょっとしなびてきている。味は普通に苺の味。酸っぱくもないけれど、甘くもなかった。【ふるさと納税】人気No.1獲得謝礼品★限定品★あまおう約1,120g いちご 苺 福岡(...
絹さやえんどうの花が咲いていた。なめくじの被害を免れた苗のいくつかに花が咲いていた。まだ小さいうちにナメクジの被害にあってしまった苗はもう5センチくらい茎だけが残っているだけで復活しそうにない。野菜の苗に花が咲くと、収穫に一歩近づいた気がしてうれしくなる。この調子で頑張って実をつけて欲しい。にほんブログ村にほんブログ村...
先日買った私のいちごも少しずつ実が赤くなってきた。苗が二つしかないので、一度に2,3個くらいしか収穫できないけれど、、、。いつ頃収穫できるかな?今年は6月半ば過ぎになってもまだ何も収穫できていない。去年は5月の初め頃にはラディッシュを収穫していたのに。いろんな種をまいたので、収穫が遅れても、去年よりたくさん収穫できたらいいと思う。恐らくこのいちごが今年最初の収穫になるはずだ。にほんブログ村にほんブ...
スウェーデンからやってきたホームファニッシングチェーン『IKEA(イケア)』の話題。 優れたデザインと機能性を兼ね備えたホームファニッシング製品を幅広く取りそろえています。 IKEA船橋店、港北店 そしていよいよIKEA神戸ポートアイランド店がOPEN! 秋には大阪鶴浜店もオープン予定でますます目が離せません! そんなイケアについて情報交換しましょう。